JPS6154350A - 真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁 - Google Patents

真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁

Info

Publication number
JPS6154350A
JPS6154350A JP59177309A JP17730984A JPS6154350A JP S6154350 A JPS6154350 A JP S6154350A JP 59177309 A JP59177309 A JP 59177309A JP 17730984 A JP17730984 A JP 17730984A JP S6154350 A JPS6154350 A JP S6154350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
vacuum
deceleration
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177309A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Kono
河野 輝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59177309A priority Critical patent/JPS6154350A/ja
Priority to US06/764,881 priority patent/US4637661A/en
Priority to GB08521044A priority patent/GB2165602B/en
Priority to DE19853530210 priority patent/DE3530210A1/de
Publication of JPS6154350A publication Critical patent/JPS6154350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/28Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration
    • B60T8/282Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration using ball and ramp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/28Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration
    • B60T8/285Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration using horizontal moving mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • B60T8/448Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車輌の制動力配分を理想状態に近似させる
ため、制動時の車輌の発生減速度と、制動入力圧及びそ
の出力圧とを制動期間中常に比較することにより出力圧
を制御するいわゆる減速度平衡型の圧力制御弁に関する
〔従来技術とその問題点〕
車輌の一定減速度到達時のブレーキ作動流体(以下これ
を略して作動流体と云う)を慣性弁によって封入し、こ
の封入圧で一定比率(減圧比)で入力圧の減圧が開始さ
れる作動流体圧(折点)を制御するいわゆる減速度感知
型圧力制御弁は、積載荷重に応じて位置の変わる荷台と
後輪車軸との変位量を検出して折点を変化させるいわゆ
るリンケージ型圧力制御弁と異なり、車体への装着場所
が制限されず、車輌組立工程での微調整も不要であり、
なおかつ懸架装置の経時変化に伴う入・出力圧特性の経
時変化も少ないと云った利点を有する。しかし、一方で
は、 (1)  制動開始後の極く早い時期に得られる封入圧
により全制動期間中の出力圧が決定されるため、急制動
時等において一端異常圧が封入されると、狂いの生じた
出力圧が制動終了特進維持される。
(2)積載荷重の変化に伴う封入圧の変化を太きな折点
の変化に増幅する必要があるので車軸の効力、作動流体
の昇圧速度、流体抗力制御弁の製造誤差等の多数の変動
要因による封入圧の変化も増幅され、折点の変動誤差が
大きくなると云う問題点を有している。
そこで、本出願人は、前述の利点を生かした上での前記
(1) 、 (2)の問題解決策として作動流体の入力
圧と、その出力圧と、車輌の発生減速度を慣性体に作用
させることによって得られる慣性力との3者を常にバラ
ンスさせ、制動期間全域で望ましい出力圧を得る技術を
特開昭47−31070号によって提案した。
しかし、この制御弁は、作動流体圧がマスターシリンダ
からの液圧である場合、液圧の作用力と慣性力とを直接
バランスさせるためにかなり大きな慣性体を必要とする
一方、英国特許GB2010996A、CB20512
75A、CB2082705A  には、慣性体に作用
する慣性力を直接作動流体の入・出力圧とバランスさせ
る代わりに減速度を検出する慣性体を含む真空圧調整装
置を設け、慣性体の慣性力を真空圧とバランスさせて得
られる制御真空圧を作動流体圧の入力圧及び出力圧と制
動期間中常時比較することにより出力圧を制御する圧力
制御弁が示されている。
しかしながら、これ等の先行技術にも次に記す開閉かあ
る。
即ち、これ等の制御弁は、いずれも慣性体が真空圧源に
接続された真空室内に存在し、調整真空圧の存在する調
整室を減速度未発生時には真空室と連通させて、減速度
発生時に生じる前記2つの室内の圧力差を作動流体の入
・出力圧とバランスさせている。従って真空圧調整装置
の非作動時(=ブレーキ非作動時)には慣性体を内蔵す
る真空室と調゛整真空圧の存在する調整室が共に真空圧
源と連通ずることになり、これら2つの室の外壁にブレ
ーキ非作動時常に真空圧源と大気圧との差圧が作用する
ことになり、気密性、強度の観点から信頼性に問題があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明は、安全面での信頼性を高めることを
目的として、前記慣性体を、減速度未発生時(=ブレー
キ非作動時)は大気が存在し、減速度発生時にはその減
速度に比例した真空圧の存在する調整室内に配置し、も
う一方の大気圧が常に存在する大気室との差圧を作動流
体の入力圧及び出力圧とバランスさせるようにしたので
ある。
このような構成とすれば、常時真空圧の存在する真空室
を真空源への接続端を含む極く僅かの部分に留めること
ができ、調整室を含む制御弁内の大部分の部屋は非制動
時に大気圧でよく、また制動時にも調整室のみが調整真
空圧となるか、残りの部屋は大気圧を保てるので先の目
的か達成される。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を挙げる。
第1図の圧力制御弁は、慣性体に作用する慣性力を梃子
比によって増幅し、その増幅された力を真空圧調整装置
の弁体に作用する大気圧と調整真空圧との差圧とバラン
スさせながらその差圧を減速度に比例した値に調整する
方式のものである。
即ち、本体1の内部には、減圧作用開始時にポペット弁
2に対して離合を繰り返す中空液圧応動プランジャ3を
スプリング4で開弁方向に付勢した減圧弁5か内蔵され
ている。また、プランジャ3には、多孔質プラグ6を備
える大気取入ロアに直通した大気室8と調整室9とを気
密に区画するパワーピストン10が固定されている。さ
らに、A M室9には支点11を中心(こ回動するレバ
ー12に吊下された慣性体13が配置され、またこの慣
性体の慣性力を増幅する前記レバー12の作用点位置に
調整弁14が設けられている。
前記調整弁14は、レバー12と一体の環状弁体15と
、スプリング16によりバイアス力を受ける側を大気取
入ロアに連通した大気室17に臨ませ、他・喘側を調:
整置9と前記環状弁体15によって区画され図示しない
真空源につなかる真空室18とに臨ませたダイヤフラム
19から成り、そのダイヤフラム19は環状弁体15に
対応した位置に大気室17と調整室9とを連通させる連
通孔20を有し、慣性体13に慣性力が作用していない
ときには弁体15がダイヤフラム19から離れて連通孔
20を開放し、逆にスプリング16に押されたダイヤフ
ラム中心のシール弁21が真空室18の端部に設けた前
記環状弁体15と同心に配置された固定弁座22に圧接
して真空室18と調整室9との間の通路を遮断するよう
になっている。
従って、非制動時には真空室18のみか真空圧となり、
他の部屋即ち大気室8.17と調整室9は大気圧となる
。また、このためにパワーピストン10には推力が生じ
ない。
一方、制動が開始されて慣性体13に慣性力が発生する
と弁体15が図の左方に移動してダイヤフラムの連通孔
20を遮断し、同時にスプリング16を圧縮しながらシ
ール弁21を左方に押して固定弁座22と離反させ、真
空室18と調整室9との間を連通状態とする。このため
、稠装置9内の大気か排気されて真空圧が導入される。
すると、ダイヤフラム19の両側に大気圧と真空圧との
差圧が生じ、この差圧が慣性体13に作用して増幅され
た慣性力とバランスしながら減速度に比例した値に調整
されるのでこの差圧によりパワーピストン1oに減速度
に比例した推力が生じてプランジャ3に付加される。従
って、制動開始後、減速度か上昇すると前記の差圧によ
るパワーピストン10の推力が増大してプランジャ3が
右方に移動し、減圧弁5が閉弁状態となって減圧が開始
される。この減圧状態下における液圧応動プランジャ3
の左右方向の力の向合式は入力圧をPf、出力圧をPr
とすると、 Pf−A+F =+ pr−B+Pv−Av   −(
1)但し  Aニブランジャ3の入力圧受圧面積(=a
−c)B:  l    出力圧受圧面積(=b−C)
・Fニスプリング4の荷重 Pv:部屋8,9間の圧力差 Av:パワーピストン10の受圧面積 また、ダイヤフラム19の均合は、 wα=Pv(d−e)+Pv、e+f  −(2)但し
W:慣性体14の取量にテコ比を乗じた値α:減速度 d:ダイヤフラムの大気圧受圧面積 e:   1  調整真空圧受圧面積 Pv:真空室1Bの真空圧 f ニスプリング16の荷重 の式で示される。
一方、車輌の制動流体圧と減速度の関係よりW−ex 
= Pf−Cr+I’r−Cr−Fo    (3)但
しW:重重 Cr ;前輪ブレーキ定数 Cr:後輪  l FO:前後輪の立上り時圧力損失にそれぞれの輪のブレ
ーキ定数を乗じた値の和 上記式(1) 、 (2) 、 (3)から圧力差PV
  と減速度αを消去すると、 これより、式(4)で示される直、線の傾き即ち減圧比
Rは また、式(4) +c Pf = pr= Ps  を
代入し直線pf=prとの交点即ち折点psを求めると 従って式(6)で示される折点までは入力圧=出力圧の
関係が保たれ折点以後式(5)の減圧比により入力ポー
ト23に導入された入力圧が減圧して出力ポート24よ
り出力される。また、式(6)のw−F□ −Av /
Wの値は通常微少であるから、式(5)。
(6)より車重Wが増加すると折点のみな7らず減圧比
まで増大することになる。さらに、折点出現時の減速度
αsは式(3)でP5=Pf=Pr  と置いて式(6
)の値を代入すると この式のFO/Wは通常微少であるから、ノル二Bの時
減速度は車重によらずはシ一定となるか、l〜〉Bにな
るに従って車重が増加した時の折点出現時の減速度が犬
となるのでA)Bに設定した方か制動力の理想配分に対
する近似性か良好となる。
(第一図の場合A =: a −c 、 B =: b
 −cであるからλ>b) 次に、第2図の制御弁は、第1図の真空正調(ざ装置の
慣性力慣性力に対するハイアスカ(式(2)のPv−e
及びf)を廃止して慣性体の小型化を計ったものである
即ち、本体1のボア内部には、リップシール25に液圧
応動プランジャ3を離合させて減圧作用を行う周知の減
圧弁5が内蔵されている。また、スプリング4により開
弁方向に付勢されたプランンヤ3の前端面26はパワー
ピストン10;こ当接している。さらに本体の下方部に
はパワーピストンによって仕切られる調整室9に流路2
7を介してつながり、かつ流路28を介して大気取入ロ
アに通じた大気室8にもつながる慣性体室29が設けら
れ、そこに球形慣性体30が設けられている。
そして、流路28の一端部に設けた固定弁座31と、好
ましくは水平面に対し一定角度前玉りに傾斜セットする
慣性体室29内の転動面32上を転動して固定弁座31
に接離し、流路28を開閉する前記球形慣性体30とに
より慣性弁33が溝成されている。
また、本体1の上方部には真空源につながる真空室18
を、佼り34を介して調整室9に接続する流路35と、
その流路を開閉するブレーキ作動流体圧検出装置36が
設けられている。この装置36は、一端を入力ポート2
3に臨ませた受圧ピストン37と、このピストンと行動
を共にする弁体38及び固定弁座39から成る遮断弁4
0と、弁体38を閉弁方向に付勢するスプリング41か
ら成り、作動流体圧の上昇時にのみ、その圧力を検出し
た受圧ピストン37の変位により遮断弁40が開弁し流
路35を連通状態とする。なお、絞り34の大きさは大
気の排気速度と固定弁座31の口元シール径との兼合い
によって決定される。
以上から成る第2実施例の制御弁は、非制動時遮断弁4
0が流路35を閉じるので真空室18のみが真空圧で、
これより先の流路及び各室は大気圧となる。また、その
ためにパワーピストン10は推力を生じない。
一方、制動が開始されると、遮断弁40か開弁じ、また
同時に減速度の発生により頂1生弁33か閉弁方向に作
動する。以後、大気室8と潰性体室29内の差圧と慣性
体33に作用する渭性力のバランスと、真空源の排気速
度1.咬り34内の排気通過速度との兼ね合いにより大
気室8とits] ’に室9内の差圧が調整され、その
差圧でパワーピストン10に減速度に比例した推力か生
じてプランジャ3に付加される。
この制動弁の減圧状態下におけるプランジャ3の均合い
は、前記の(1)式と同じであるか、慣性体33の均合
いは PV−AC=wtx cosθ−w sinθ  −(
8)但しAc:[性体33の有効受圧面積 W: 慣性体15の市債 θ :転動面32の傾斜角 となるので、前記の(1) 、 (3)式と(8)式か
ら導かれるこれより、第1図の実施例の場合と同様にし
て減圧比R1折点ps 、折点出現時減速度αSが求め
られる。即ち減圧比重は 折点Psは。
となる。
また、折点出現時減速度は となる。
fil) 、 (121式のFo/wの値は通常微少で
あるので、第1実施例同様車市Wの増加に伴なって折点
及び減圧比か増加し、またプランジャ3の入力圧受圧面
積A (= a )を出力圧受圧面積B (= a −
1))よりも犬とした場合、理想制御力配分への近似性
が良くなることも第1実施例と同じである。
なお、この制御弁は、ACの寸法を小さくすれば、貫性
体33が非常に小さくて済む利点かある。
なお、以上述べた制御弁は、いずれも作動流体の流路に
絞り4♀を設けるのが望ましい。何故なら、例示の制御
弁は、まず調・整真空圧と減速度かバランスし、しかる
後パワーピストンの推力と作動流体の入・出力圧がバラ
ンスするが、このときの応答性が悪いと急制動時、出力
圧が−11;’r fl′Jに上昇して後輪がロックし
た後に減圧弁5の降下作用(7” 7 :/ シャ3の
弁頭部41がリップシール25に嵌入し出力側の体積を
増加させ、出力圧を降下させる。)により正規の圧力に
制御される可能性がある。しかし、作動流体の流路に絞
り42があるとその流体の導入速度を応答遅れに同期し
て遅廻させることができ、これによって前記一時的な出
力圧の上昇に伴う後輪ロックが回避されるからである。
〔効果〕
以上説明した通り、この発明の制御弁は、・減速度に比
例した調整真空圧を(与る真空圧調整装置の慣性体を、
減速度未発生時は大気が存在し、減速度発生時にはその
減速度に比例した真空圧の存在する調整室内に配置した
ので、常時真空圧の存在する真空室を真空源への接続端
を含む極く僅かの部分に留めることができ、制御弁内の
大部分の部屋を非制動時に大気圧とすることができ、制
動時にもその一部か調整真空圧となるのみで安全性に対
する信頼性か向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の制御弁の一例を示す断面図第2図は
他の実施例の断面図である。 1・・・本体、3・・・液圧応動プランジャ、4・・・
折点セットスプリング、5・・・減圧弁、7・・・大気
取入口、8・・・大気室、9,29・・・調整室、1o
・・・パワーピストン、13.33・・・慣性体、14
・・・調整弁、17・・・大気室、18・・・真空室、
22・・・ニップル、23・・・入力ポート、24・・
・出力ポート、27 、28 。 35・・・流路、33・・・慣性弁、34.42・・・
絞り、36・・・ブレーキ作動流体圧検出装置特許出願
人  住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 1)文 二 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ作動流体圧源から導入される入力圧、ブ
    レーキに供給する出力圧、慣性体を含む真空圧調整装置
    によつて得られる減速度に比例した真空圧による作用力
    の3者を、制動期間中常にバランスさせて前記出力圧を
    制御するようにした真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁
    において、車輌の減速度を受ける前記慣性体を、減速度
    未発生時は大気が存在し、減速度発生時にはその減速度
    に比例した真空圧の存在する調整室内に配置し、大気圧
    と前記慣性体の慣性力による調整真空圧との差圧を前記
    作用力として使用するようにしたことを特徴とする真空
    倍力式減速度平衡型圧力制御弁。
  2. (2)前記真空圧調整装置が、大気室と前記調整室とを
    連通する連通孔を備えると共に、スプリング手段により
    バイアス力を受ける側を大気取入口に連通した大気室に
    臨ませ、他端側を前記調整室と真空源につながる真空室
    とに臨ませたダイヤフラムを有し、前記慣性体の一部に
    よつて前記連通孔を開閉すると同時に前記調整室と真空
    室との間通路も開閉する弁手段を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の真空倍力式減速度平
    衡型圧力制御弁。
  3. (3)前記真空圧調整装置が、大気室と前記調整室との
    間の流路端に配した固定弁座と、水平面に対し一定角度
    傾斜した調整室の斜面上を転動して固定弁座との間の流
    路を開閉する球形慣性体と、前記調整室と真空圧源につ
    ながる真空室との間の流路に設けた絞りと、ブレーキ作
    動流体圧の昇圧時にのみ前記絞りを設けた流路を連通状
    態となす遮断弁とを有することを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の減速度平衡型圧力制御弁。
JP59177309A 1984-08-24 1984-08-24 真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁 Pending JPS6154350A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177309A JPS6154350A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁
US06/764,881 US4637661A (en) 1984-08-24 1985-08-12 Deceleration-balanced type brake pressure control valve assembly
GB08521044A GB2165602B (en) 1984-08-24 1985-08-22 Deceleration-balanced type brake pressure control valve assembly
DE19853530210 DE3530210A1 (de) 1984-08-24 1985-08-23 Bremsdruck-steuerventilanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177309A JPS6154350A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154350A true JPS6154350A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16028726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177309A Pending JPS6154350A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4637661A (ja)
JP (1) JPS6154350A (ja)
DE (1) DE3530210A1 (ja)
GB (1) GB2165602B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2205369B (en) * 1987-06-05 1991-11-06 Teves Gmbh Alfred Braking pressure modulator
DE4236045A1 (de) * 1992-04-03 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulisches umschaltventil fuer eine fahrzeugbremsanlage
EP1979213B1 (de) * 2006-01-20 2010-06-09 Continental Teves AG & Co. oHG Unterdruckbremskraftverstärker und verfahren zu dessen betrieb

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377108A (en) * 1966-08-15 1968-04-09 Bendix Corp Brake proportioning device
US3430439A (en) * 1967-08-18 1969-03-04 Chrysler Corp Regulating device
GB1206713A (en) * 1968-01-19 1970-09-30 Westinghouse Brake & Signal Improvements in or relating to devices responsive to change in their velocities
US3495882A (en) * 1968-01-31 1970-02-17 Kelsey Hayes Co Skid control system including hydraulic modulating valve having a modified check and bleed valve
US4131326A (en) * 1976-03-19 1978-12-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid brake control apparatus
JPS53127092A (en) * 1977-03-15 1978-11-06 Nippon Denshi Lock Kk Magnet tumbler lock
JPS60259B2 (ja) * 1977-06-02 1985-01-07 アイシン精機株式会社 車両用アンチスキツドブレーキ制御装置
DE2850962A1 (de) * 1977-11-25 1979-05-31 Girling Ltd Steuerventil
US4245868A (en) * 1977-11-25 1981-01-20 Girling Limited Control valve assembly
US4225192A (en) * 1978-01-13 1980-09-30 Girling Limited Antiskid control valve
JPS5599446A (en) * 1979-01-25 1980-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Deceleration detection type load response braking pressure control valve
FR2456013B1 (fr) * 1979-05-10 1986-05-02 Lucas Ind Plc Perfectionnements aux systemes de freinage de vehicules
JPS5647341A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Aisin Seiki Co Ltd Actuator for antiskid brake control
GB2082705B (en) * 1980-08-29 1984-12-12 Lucas Industries Ltd Control valve assembly
JPS6136047A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 減速度平衡型圧力制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE3530210A1 (de) 1986-03-06
US4637661A (en) 1987-01-20
GB2165602B (en) 1988-07-13
GB2165602A (en) 1986-04-16
GB8521044D0 (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922020A (en) Fluid pressure controlling device for brake system of wheeled vehicle
JPS6154350A (ja) 真空倍力式減速度平衡型圧力制御弁
US4310201A (en) Adaptive traction pressure regulator
US4040673A (en) Fluid pressure operable brake apparatus with load-compensating means for vehicles with tandem rear axles
JPS5838341B2 (ja) 減速度応動液圧制御弁
US4773713A (en) Brake control system
US4770472A (en) Freight brake control valve having an emergency piston slide valve arranged to provide an accelerated brake application function
US4220375A (en) Braking pressure control unit
US4828331A (en) Brake system for automotive vehicles
JPS6222820B2 (ja)
EP0336278A2 (en) Anti-lock control apparatus
JPS6136047A (ja) 減速度平衡型圧力制御弁
JPS6154349A (ja) 減速度平衡型圧力制御弁
US3718377A (en) Hydraulic vehicle ground speed computer
JPH05139275A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPS5836611Y2 (ja) 減速度応動液圧制御弁
US4223956A (en) Hydraulic brake pressure control device for vehicle braking systems
JPS5853616B2 (ja) 荷重応動型減圧弁
JPH05254408A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2722499B2 (ja) 荷重応答式エアブレーキ圧力系の安全装置
JPH07165041A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0219024B2 (ja)
JPH02102859A (ja) 車両の制動制御装置
JPH05254423A (ja) 制動力制御装置および倍力装置
JPH0212783B2 (ja)