JPS6153694A - 最適化されたキヤパシタンスを有するデイスプレイと部分アセンブリ - Google Patents
最適化されたキヤパシタンスを有するデイスプレイと部分アセンブリInfo
- Publication number
- JPS6153694A JPS6153694A JP60174964A JP17496485A JPS6153694A JP S6153694 A JPS6153694 A JP S6153694A JP 60174964 A JP60174964 A JP 60174964A JP 17496485 A JP17496485 A JP 17496485A JP S6153694 A JPS6153694 A JP S6153694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- capacitance
- pixel
- subassembly
- segmented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1365—Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/13624—Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般的に光作用式ディスプレイおよび部分アセ
ンブリに係る。
ンブリに係る。
光作用式ディスプレイが効果的に用いられる用途は多数
おる。例えば、ちょっと挙げただけでもデジタル腕時計
、デジタル時計、計算器、携帯型テレビ受信機、その他
各槙形式のボ′−タプルグー 1ム
機など国光作用式ディスプレイの用途がある。
おる。例えば、ちょっと挙げただけでもデジタル腕時計
、デジタル時計、計算器、携帯型テレビ受信機、その他
各槙形式のボ′−タプルグー 1ム
機など国光作用式ディスプレイの用途がある。
光作用力ディスプレイは多くの形状に形成することがで
きる。「光作用側材」という用語は、光を発する材料ま
たはその材料から反別される、らるい(′ユその材料(
i−通過して云えられる光の輝薦、位相、憾江を逍択的
に変えるために使用できる相料を意味するものである。
きる。「光作用側材」という用語は、光を発する材料ま
たはその材料から反別される、らるい(′ユその材料(
i−通過して云えられる光の輝薦、位相、憾江を逍択的
に変えるために使用できる相料を意味するものである。
これらの特性を有する唯一の材料が液晶である。一般に
各画素には個々にアドレスできる1対の電極が倉まれて
いる。周知のように、電位の両端に′電圧を印加した場
合、光作用拐科の光字的−1!j性がりl化して、使用
側材lたは所尉のディスプレイ操作モードにより明暗何
れかのディスプレイを提供できる。
各画素には個々にアドレスできる1対の電極が倉まれて
いる。周知のように、電位の両端に′電圧を印加した場
合、光作用拐科の光字的−1!j性がりl化して、使用
側材lたは所尉のディスプレイ操作モードにより明暗何
れかのディスプレイを提供できる。
重要性の高まりつつろる型の光作用式ディスプレイマト
リックスには行と列に配列された多数の画素素子が8″
まれる。マトリックス71/−の画素、双が多いことか
ら、各11111素にヌjするOL[返結醜が他の罪1
素と共通ラインとなる。このM謂多重力式にオイては、
各1llii素が2本のアドレスラインのc(1−の交
点く配置される。画素はその2本の交差線間に1!圧電
位を印加することにより、個別にアドレスされる。この
多重方式の利用は、しきい値電圧よシ印加された電位の
方が大きい場合にのみ光学的変化を与えるという、ディ
スプレイ材料の固有の電圧しきい値特性を拠シ所とする
ものである。
リックスには行と列に配列された多数の画素素子が8″
まれる。マトリックス71/−の画素、双が多いことか
ら、各11111素にヌjするOL[返結醜が他の罪1
素と共通ラインとなる。このM謂多重力式にオイては、
各1llii素が2本のアドレスラインのc(1−の交
点く配置される。画素はその2本の交差線間に1!圧電
位を印加することにより、個別にアドレスされる。この
多重方式の利用は、しきい値電圧よシ印加された電位の
方が大きい場合にのみ光学的変化を与えるという、ディ
スプレイ材料の固有の電圧しきい値特性を拠シ所とする
ものである。
従って、画素は電位の印加されたアドレスラインの一方
に連結されているため、電圧電位の増加を受けることが
できるが、一方のライン上の電位により生じる電位の増
加は画素のしきい直電圧Jユ下であるため、画素が作動
されることはないつ印加された電圧電位を弁別するため
に固有の液晶ディスプレイしきい値電圧にのみ頼る液晶
ディスプレイなどのマトリックス光作用ディスプレイで
は、しきい値が1、圧の鮮明さに限度があることから、
画素数、コントラスト、および速度が制限される。画素
数が多くコントラストと速岐の計容し得る高〃r像族品
を達成するためには、各1面素に補助的隔tW装置を含
ませて、共通アドレスライン上にるる曲の面木に印加さ
れた電位から適当なw4離を行うようにする必豊かおる
。これらのffr謂能動マトリックス液晶ディスプレイ
は多くの種類の端子1fΔ離装置?:2〜3個用いて、
印加てれ九゛亀圧電換えることなく1つの画素をアドレ
スする(切)ν1える)11已力を強化する全ての装置
を意味する。このような「隔1泡」にはいろいろな構成
のダイオード、M−I−Mii体など、光性用材料その
ものに提供されるものよりきらに精確な屯圧しきい値を
与えるしきい装置が富まれる。さらに精確な′[式圧し
きい咀とは、画素@ovrからONに切換えるのに必要
な直圧の分散が小さい(ΔVが小さい)こと13:fc
味する。その他の隔離装置の例としては、薄膜トランジ
スタなどの切換え伎匠が含まれるが、このΔマは非常に
少さいものとなυ得る。
に連結されているため、電圧電位の増加を受けることが
できるが、一方のライン上の電位により生じる電位の増
加は画素のしきい直電圧Jユ下であるため、画素が作動
されることはないつ印加された電圧電位を弁別するため
に固有の液晶ディスプレイしきい値電圧にのみ頼る液晶
ディスプレイなどのマトリックス光作用ディスプレイで
は、しきい値が1、圧の鮮明さに限度があることから、
画素数、コントラスト、および速度が制限される。画素
数が多くコントラストと速岐の計容し得る高〃r像族品
を達成するためには、各1面素に補助的隔tW装置を含
ませて、共通アドレスライン上にるる曲の面木に印加さ
れた電位から適当なw4離を行うようにする必豊かおる
。これらのffr謂能動マトリックス液晶ディスプレイ
は多くの種類の端子1fΔ離装置?:2〜3個用いて、
印加てれ九゛亀圧電換えることなく1つの画素をアドレ
スする(切)ν1える)11已力を強化する全ての装置
を意味する。このような「隔1泡」にはいろいろな構成
のダイオード、M−I−Mii体など、光性用材料その
ものに提供されるものよりきらに精確な屯圧しきい値を
与えるしきい装置が富まれる。さらに精確な′[式圧し
きい咀とは、画素@ovrからONに切換えるのに必要
な直圧の分散が小さい(ΔVが小さい)こと13:fc
味する。その他の隔離装置の例としては、薄膜トランジ
スタなどの切換え伎匠が含まれるが、このΔマは非常に
少さいものとなυ得る。
ダイオードのような2端子隔離装置、およびある形状の
3端子装置の中には一方向または一つの極においてのみ
ONできる単極装置と考えることのできるものもある。
3端子装置の中には一方向または一つの極においてのみ
ONできる単極装置と考えることのできるものもある。
薄膜トランジスタなどの3端子装置、およびダイオード
リング、しきいスイッチ、金属−絶縁物−金属CルI
−I−M )装置やN−I−N装riなどの2端子装置
は2方向または2つの極においてONできる二極装置と
考えることができる。
リング、しきいスイッチ、金属−絶縁物−金属CルI
−I−M )装置やN−I−N装riなどの2端子装置
は2方向または2つの極においてONできる二極装置と
考えることができる。
能動マトリックス光作用ディスプレイ14用する場合に
問題となるのが収率である。実際には、隔離装置全部、
100%が動作して使用可能なディスプレイが獲得され
ねばならない。能動マトリックスディスプレイは多数の
処理段階を要し、その多くが憔めて祠密lホトリソグラ
フィーを要し得るため、広1lfL1槓ディスプレーに
関してこのような収率を達成することは困難であろう。
問題となるのが収率である。実際には、隔離装置全部、
100%が動作して使用可能なディスプレイが獲得され
ねばならない。能動マトリックスディスプレイは多数の
処理段階を要し、その多くが憔めて祠密lホトリソグラ
フィーを要し得るため、広1lfL1槓ディスプレーに
関してこのような収率を達成することは困難であろう。
能動マ) IJラックスィスプレイに用いる隔離装置1
1〔用として適当なダイオードが米国特許出願番号m
573 HO04弓「アモルファス珪素合金ダイオード
により動作へれる液晶ディスプレイ」、ズビーヤニブ、
ビンセント・D−カネツラ、グレゴリ−・L−ハンセル
、ルイス・D・シュワルツに開示されており、これを本
明細書中にも参照のため組み入れである。またこれは1
985年1月23日、日本vf許出願第o 10707
/85号としても出願されている。これによるとそれま
での隔離装置を形成するのに要したより段階数を少なく
して、精%ホトリソグラフィの要なくダイオ−rを形成
することができる。
1〔用として適当なダイオードが米国特許出願番号m
573 HO04弓「アモルファス珪素合金ダイオード
により動作へれる液晶ディスプレイ」、ズビーヤニブ、
ビンセント・D−カネツラ、グレゴリ−・L−ハンセル
、ルイス・D・シュワルツに開示されており、これを本
明細書中にも参照のため組み入れである。またこれは1
985年1月23日、日本vf許出願第o 10707
/85号としても出願されている。これによるとそれま
での隔離装置を形成するのに要したより段階数を少なく
して、精%ホトリソグラフィの要なくダイオ−rを形成
することができる。
これまでの光性用ディスプレイの中には個々の画素f1
<遺の動作周波数が低くなったり、電子回路が複雑化し
たり、柔軟性に欠いたシ収率が悪くなったり、所要より
絶縁が小さくなったシするものがある。隔離装置として
ダイオードを使ってもトランジスタを使っても、これま
での回路では一方の基板または平面上に画素隔離装置と
一方のアドレスラインおよび一方の電極を有し、他方の
平面に他方の′Iα寓とアドレスライ/を有する。実際
には、ディスプレイ材料と2つの電極が、動作周波数を
制限するコンデンサを形成している。この電子回路は所
要のものよりイJ雑であり、また両面に回路かめること
から柔軟性も制限される。、画素隔m装置の中には冗長
度が無いため、1つでも動作しない装置があると動作し
ない画素素子がディスプレイ収率を下げることになる。
<遺の動作周波数が低くなったり、電子回路が複雑化し
たり、柔軟性に欠いたシ収率が悪くなったり、所要より
絶縁が小さくなったシするものがある。隔離装置として
ダイオードを使ってもトランジスタを使っても、これま
での回路では一方の基板または平面上に画素隔離装置と
一方のアドレスラインおよび一方の電極を有し、他方の
平面に他方の′Iα寓とアドレスライ/を有する。実際
には、ディスプレイ材料と2つの電極が、動作周波数を
制限するコンデンサを形成している。この電子回路は所
要のものよりイJ雑であり、また両面に回路かめること
から柔軟性も制限される。、画素隔m装置の中には冗長
度が無いため、1つでも動作しない装置があると動作し
ない画素素子がディスプレイ収率を下げることになる。
さらに、先行技術のディスプレイ画素では両面の回路を
小さくするために、−力の曲たけに1つまたは複数のど
開離装置を備えてその平面上にわる1つのIAI、憾ア
ドレスラインにのみ連結された1対の電極に限定される
のが普通でめる。
小さくするために、−力の曲たけに1つまたは複数のど
開離装置を備えてその平面上にわる1つのIAI、憾ア
ドレスラインにのみ連結された1対の電極に限定される
のが普通でめる。
使用される場合は隔離装置も含めて、アドレスされる?
11子回路全部が各画素゛電極の組合せの一方の電極側
に配置される信造をもつ型式のデイスプレイが1984
年6月29日出願の米国特許出願第026,133号「
改良された画素電極電性するディスプレイおよび部分ア
センブリ」、ズビ・ヤニプ、エール・パロン、ビンセン
ト・D―カネソラ、ダレゴリー・L・ハンセルの中に開
示されておシ、これ(てついても参考のため本明細寸で
述べる。な、 ・−、−−4F#i#Aq 舅f→d−一方の面で1つのu!iiXを少なくとも2
つの、間隔をおいて並置された電極セグメントに分割し
て、反対側の第2の面では各画素につき共通の電極を1
つもつ構造となっている。光性用材料は電極セグメント
と共通電極の間に配置される。
11子回路全部が各画素゛電極の組合せの一方の電極側
に配置される信造をもつ型式のデイスプレイが1984
年6月29日出願の米国特許出願第026,133号「
改良された画素電極電性するディスプレイおよび部分ア
センブリ」、ズビ・ヤニプ、エール・パロン、ビンセン
ト・D―カネソラ、ダレゴリー・L・ハンセルの中に開
示されておシ、これ(てついても参考のため本明細寸で
述べる。な、 ・−、−−4F#i#Aq 舅f→d−一方の面で1つのu!iiXを少なくとも2
つの、間隔をおいて並置された電極セグメントに分割し
て、反対側の第2の面では各画素につき共通の電極を1
つもつ構造となっている。光性用材料は電極セグメント
と共通電極の間に配置される。
セグメント化された電極は動作周波数を増すと共に、デ
ィスプレイの電子的複雑さを桟らすことかできる。アド
レスラインは1つまたはそれ以上の隔離装置により各セ
グメント電極に連結されて、よシ完全な画素のVhmを
行うと共に、ディスプレイの製造収率を増すことができ
る。
ィスプレイの電子的複雑さを桟らすことかできる。アド
レスラインは1つまたはそれ以上の隔離装置により各セ
グメント電極に連結されて、よシ完全な画素のVhmを
行うと共に、ディスプレイの製造収率を増すことができ
る。
本発明it最適化されたキャパシタンスを有するディス
プレイと、ディスプレイに用いるブイスジレイ角部分ア
センブリを提供する。ディスプレイおよび部分アセンブ
リは、画素電極の各組合せの一方の電極側に配16され
た、使用される場合は隔離装置も含む、全てのアドレス
用回路を有する型式のものでりる。この構造では各画素
について、一方の平面上にある1つの共通電極の反対側
の第2の面で、1つの画素電極を少なくとも2つの間隔
をおけて並置された′−電極セグメント分割したものが
含まれる。光性用材料はML+!Sセグメントと共通電
極の間に配置されて第1キヤパシタンスを形成する。第
2キヤパシタンスは第1キヤパシタンスと電気的に並列
に形成される。
プレイと、ディスプレイに用いるブイスジレイ角部分ア
センブリを提供する。ディスプレイおよび部分アセンブ
リは、画素電極の各組合せの一方の電極側に配16され
た、使用される場合は隔離装置も含む、全てのアドレス
用回路を有する型式のものでりる。この構造では各画素
について、一方の平面上にある1つの共通電極の反対側
の第2の面で、1つの画素電極を少なくとも2つの間隔
をおけて並置された′−電極セグメント分割したものが
含まれる。光性用材料はML+!Sセグメントと共通電
極の間に配置されて第1キヤパシタンスを形成する。第
2キヤパシタンスは第1キヤパシタンスと電気的に並列
に形成される。
椰2キャパシタンスはセグメント化された電極から間隔
をめけて下方に形成された浮動キャパシタを含んでも良
い。キャパシタ電極は金員から形
(。
をめけて下方に形成された浮動キャパシタを含んでも良
い。キャパシタ電極は金員から形
(。
成しても透明電極としても良く、またセグメント化電極
から絶縁1鍔をはさんで配置することができ、画素キャ
パシタンスを最適化するべく選択される。
から絶縁1鍔をはさんで配置することができ、画素キャ
パシタンスを最適化するべく選択される。
セグメント化した電極を利用することにより従来の構造
よりディスプレイ画素のキャパシタンスが低くなると共
に、ディスプレイの電子的a雑さを減少させる。本発明
はキャパシタンスをこの低下値から′電子回路に最適の
ira、まで増加させる。アドレスラインは1つまたは
それ以上の隔離装置により各セグメント化電極に連結さ
れて、よシ完全な画素の隔離を提供すると共に1デイス
プレイの製造収率を向上させる。
よりディスプレイ画素のキャパシタンスが低くなると共
に、ディスプレイの電子的a雑さを減少させる。本発明
はキャパシタンスをこの低下値から′電子回路に最適の
ira、まで増加させる。アドレスラインは1つまたは
それ以上の隔離装置により各セグメント化電極に連結さ
れて、よシ完全な画素の隔離を提供すると共に1デイス
プレイの製造収率を向上させる。
本発明は少なくとも1つの画素素子を言むディスプレイ
を提供する。画素素子は少なくとも1対の間藺をあけて
配置び:された′成・誕セグメントをよむセグメント化
でれた′−極と、該セグメント化′電極から間隔をあけ
て実質的にこれに対して平行関係に配置された共通電極
と、セグメント化電極と共通’IL/、 4+との間に
あって8gtキャパシタンスを形成する光性用材料と、
第1キヤノソシタンスと平行の第2キヤノぞシタンスと
によって形成される。第2キヤパシタンスは絶縁層によ
ってセグメント化電極から隔てられた導電キャパシタか
ら形成しても良い。少なくとも1つの隔離装置が電極セ
グメントに連結され、また望ましくは1対の隔離装置を
電極セグメントに連結するのが良い、 +、*…睦蕗は
デポジットされた半一、′1体材料から形成されたダイ
オードで良い。
を提供する。画素素子は少なくとも1対の間藺をあけて
配置び:された′成・誕セグメントをよむセグメント化
でれた′−極と、該セグメント化′電極から間隔をあけ
て実質的にこれに対して平行関係に配置された共通電極
と、セグメント化電極と共通’IL/、 4+との間に
あって8gtキャパシタンスを形成する光性用材料と、
第1キヤノソシタンスと平行の第2キヤノぞシタンスと
によって形成される。第2キヤパシタンスは絶縁層によ
ってセグメント化電極から隔てられた導電キャパシタか
ら形成しても良い。少なくとも1つの隔離装置が電極セ
グメントに連結され、また望ましくは1対の隔離装置を
電極セグメントに連結するのが良い、 +、*…睦蕗は
デポジットされた半一、′1体材料から形成されたダイ
オードで良い。
本発明はさらにディスプレイ部分アセンブリも提供する
が、この時のアセンブリは少なくとも1つの1lIIi
素素子を含むものでおる。部分アセンブリは基板と、該
、+6版上に形成された少なくとも1対の間隔をあけて
配置された電極セグメントを含むセグメント化′−へ憾
と、電極セグメントの咎々に連結された少なくとも1本
のアドレスラインと、最終的ディスプレイ画素と並列に
キャパシタンスを加えるためのキャパシタンス手段とを
含む。キャパシタンス手段は杷縁層によりセグメント比
1KL極から隔てられたキャパシタ電極を富むことがで
きる。部分アセンブリはまた、一方または両方のライン
を電極セグメントに連結し、同一の平面または基板上く
形成される隔離装置を含むことができる。
が、この時のアセンブリは少なくとも1つの1lIIi
素素子を含むものでおる。部分アセンブリは基板と、該
、+6版上に形成された少なくとも1対の間隔をあけて
配置された電極セグメントを含むセグメント化′−へ憾
と、電極セグメントの咎々に連結された少なくとも1本
のアドレスラインと、最終的ディスプレイ画素と並列に
キャパシタンスを加えるためのキャパシタンス手段とを
含む。キャパシタンス手段は杷縁層によりセグメント比
1KL極から隔てられたキャパシタ電極を富むことがで
きる。部分アセンブリはまた、一方または両方のライン
を電極セグメントに連結し、同一の平面または基板上く
形成される隔離装置を含むことができる。
ディスプレイ部分アセンブリは次に、少なくともセグメ
ント化′心極と共通電極との間に光性用ディスプレイ制
料を設けられて完成ディスプレイを形成することができ
る。
ント化′心極と共通電極との間に光性用ディスプレイ制
料を設けられて完成ディスプレイを形成することができ
る。
ここでl1図を参照すると、改良された光性用ディスプ
レイ画素lO全体の略図が示されている。
レイ画素lO全体の略図が示されている。
この画素lOは先に引用した米国特許出v11m573
.004号に全て開示されているものである。
.004号に全て開示されているものである。
l[iiI素1素上01Xア12レスライン12を「み
、これが画素r介してYアドレスライン14に連結され
ている。アドレスライン12は一般的に一方の而または
基板(図示せず)上に形成されて、41?1HD16に
連結される。Yアドレスライン14fi一般的に第2の
而iたは基板(図示せず)上に形成されて、第2 ′1
1L% l 8に連結される。液晶などの光性用式ディ
スプレイ材料20が’+[716と180間に配置され
て、これが効果としてキャパシタを形成する。ここでも
、先に述べたのと同様「光性用材料」という用語は光を
発したり、材料から反射される。あるいはここを通過し
て送られる光の輝朋、位相、慣性などを選択的に変化さ
せるのに使用できる材料を意味するものであるtg。
、これが画素r介してYアドレスライン14に連結され
ている。アドレスライン12は一般的に一方の而または
基板(図示せず)上に形成されて、41?1HD16に
連結される。Yアドレスライン14fi一般的に第2の
而iたは基板(図示せず)上に形成されて、第2 ′1
1L% l 8に連結される。液晶などの光性用式ディ
スプレイ材料20が’+[716と180間に配置され
て、これが効果としてキャパシタを形成する。ここでも
、先に述べたのと同様「光性用材料」という用語は光を
発したり、材料から反射される。あるいはここを通過し
て送られる光の輝朋、位相、慣性などを選択的に変化さ
せるのに使用できる材料を意味するものであるtg。
高材料がこのような特性をもつ材料の1つである。
Yアドレスライン14は標準的にトランジスタ(図示せ
ず)などの少なくとも1つの二極隔離装ut、または単
極隔離装置22.24をきんでいる。
ず)などの少なくとも1つの二極隔離装ut、または単
極隔離装置22.24をきんでいる。
鋭lIS、22,24は各々、それぞれのアドレスライ
ン26.28を有している。hO単にするため装置22
.24はダイオードとして図示されているが、
(何れかの型式の単極隔離装置でも艮
い。ここでも上述と同じく「隔離装置」という用語は共
通アドレスライン上におる他の画素を切換えずに1つの
画素をアドレスする(切換える)能力を強める竺ての装
+?J、を意しkするものでシ)る。
ン26.28を有している。hO単にするため装置22
.24はダイオードとして図示されているが、
(何れかの型式の単極隔離装置でも艮
い。ここでも上述と同じく「隔離装置」という用語は共
通アドレスライン上におる他の画素を切換えずに1つの
画素をアドレスする(切換える)能力を強める竺ての装
+?J、を意しkするものでシ)る。
ネマチック液晶ディスプレイ材料の有効寿命は印加され
る電圧電位を父(fディスプレイフレーム中などに、周
期的に反伝させることによって延びることが矧ら7して
いる。例えば画素10で、1つのフレームまたは時間中
にライン26に正の電位を与え、ライン12に負の電位
を与えてダイオード22を1一方向バイアスし、一方の
電極のキャノぐシタに有効に荷電することで達成される
。次の時1kljまたはフレームにライ/12に正の電
位を、ライン28に負の゛電位を与えてダイオード24
を順方向バイアスする。このIE(序を繰返すことによ
り、キャパシタ、ひいてはイ夜晶ディスプレイ拐科にか
かる電位に父査フレーム中に逆転させる。切換え速題ま
たは周波族は、キャパシタに荷電するのKかかる時間に
より制限される。
る電圧電位を父(fディスプレイフレーム中などに、周
期的に反伝させることによって延びることが矧ら7して
いる。例えば画素10で、1つのフレームまたは時間中
にライン26に正の電位を与え、ライン12に負の電位
を与えてダイオード22を1一方向バイアスし、一方の
電極のキャノぐシタに有効に荷電することで達成される
。次の時1kljまたはフレームにライ/12に正の電
位を、ライン28に負の゛電位を与えてダイオード24
を順方向バイアスする。このIE(序を繰返すことによ
り、キャパシタ、ひいてはイ夜晶ディスプレイ拐科にか
かる電位に父査フレーム中に逆転させる。切換え速題ま
たは周波族は、キャパシタに荷電するのKかかる時間に
より制限される。
画素10では電子回路を両面に形成することが必要であ
p、このことがら液晶ディスプレイ材料の相対する側に
画面を結ぶコネクタが必要となる。
p、このことがら液晶ディスプレイ材料の相対する側に
画面を結ぶコネクタが必要となる。
動作層tL叔はl[!ll素Iニ極と液晶ディスプレイ
材料により形成されるキャパシタにより制限される。画
素に対する十分な隔離はXアドレスライン12に隔離装
rtを付し、第2曲の回路を複り(a化することによっ
てのみ達成できる。また隔離襄++ffi 22 *2
4には冗長度が与えられていないため、もしどちらか1
つに欠陥かめれば1kIl累10、ひいてはディスプレ
イ七のものが欠陥品ということになる。
材料により形成されるキャパシタにより制限される。画
素に対する十分な隔離はXアドレスライン12に隔離装
rtを付し、第2曲の回路を複り(a化することによっ
てのみ達成できる。また隔離襄++ffi 22 *2
4には冗長度が与えられていないため、もしどちらか1
つに欠陥かめれば1kIl累10、ひいてはディスプレ
イ七のものが欠陥品ということになる。
て、あらゆる大きさの完全な液晶ディスプレイを提供で
きることが点kit ’?’きる。
きることが点kit ’?’きる。
第2図はセグメント化もれ7cm(へを有する画素30
の最初の実jIM例を示している。画素30については
上で引用した米国特許出願番号第62G、133%lC
十分開示されている。画素30は液晶ディスプレイ材料
36などの光性用材料によ!1H42の平面(図示せず
)上の第2のセグメント化された電極34から隔てられ
た少なくとも1つの電極セグメントを一方の平面上に有
する共通電極32を合む。セグメント化された電極34
は間隔をあけて配置された少なくとも1対の電極セグメ
ント38と40に分割され、これらはそれぞれ別個にX
アドレスライン42とYアドレスライン44に連結され
る。寛愼セグメント38と40は画素30に対して、画
素10t−超える多数の利点を与えるものでちる。アド
レスされる電子回路は全て、電極セグメン)38.40
と同一の平面上に形成することができる。反対側平面上
の共通電極32は単に、画素アドレス用回路の接続され
ていない浮動電極となり得るにすぎない。
の最初の実jIM例を示している。画素30については
上で引用した米国特許出願番号第62G、133%lC
十分開示されている。画素30は液晶ディスプレイ材料
36などの光性用材料によ!1H42の平面(図示せず
)上の第2のセグメント化された電極34から隔てられ
た少なくとも1つの電極セグメントを一方の平面上に有
する共通電極32を合む。セグメント化された電極34
は間隔をあけて配置された少なくとも1対の電極セグメ
ント38と40に分割され、これらはそれぞれ別個にX
アドレスライン42とYアドレスライン44に連結され
る。寛愼セグメント38と40は画素30に対して、画
素10t−超える多数の利点を与えるものでちる。アド
レスされる電子回路は全て、電極セグメン)38.40
と同一の平面上に形成することができる。反対側平面上
の共通電極32は単に、画素アドレス用回路の接続され
ていない浮動電極となり得るにすぎない。
さらに、’tW極セグメント38.40と結晶ディスプ
レイ材料3Gと共通1!1極32とは、結果的に上述の
画素10のキヤ/9シタのもつキャパシタンスの4分の
1のキャパシタとなっている。液晶ディスプレイ材料が
画素10のものと同じであると仮定し、電極間隔も同じ
であると仮定すると、それぞれが先のキャパシタの2分
の1に等しいキヤ、?シタ2つを直列につないだものと
いうことになる。このような直列の2つのキャパシタは
キャパシタンスが4分の1となり、同じ電界を得るのに
2倍の電圧を要するが、チャージは2分の1とフLる。
レイ材料3Gと共通1!1極32とは、結果的に上述の
画素10のキヤ/9シタのもつキャパシタンスの4分の
1のキャパシタとなっている。液晶ディスプレイ材料が
画素10のものと同じであると仮定し、電極間隔も同じ
であると仮定すると、それぞれが先のキャパシタの2分
の1に等しいキヤ、?シタ2つを直列につないだものと
いうことになる。このような直列の2つのキャパシタは
キャパシタンスが4分の1となり、同じ電界を得るのに
2倍の電圧を要するが、チャージは2分の1とフLる。
従って同じ′1[を流を用いた場合、周波数が2倍にな
る。
る。
液晶ディスプレイ材料36がネマティック液晶ディスプ
レイ材料であるとすると、各フレームの開始時毎などに
、印加される電圧電位を反転させる必要がある。このこ
とは、第1回フレームに2 1イン42
には正の電位を、ライン44には負の74.1位を与え
、次回フレームではライン44に正の電位を、ライン4
2に負の電位を与えて、印加される電圧電位を反転させ
ることによって達成できる。
レイ材料であるとすると、各フレームの開始時毎などに
、印加される電圧電位を反転させる必要がある。このこ
とは、第1回フレームに2 1イン42
には正の電位を、ライン44には負の74.1位を与え
、次回フレームではライン44に正の電位を、ライン4
2に負の電位を与えて、印加される電圧電位を反転させ
ることによって達成できる。
この1哩序を繰返すことにより液晶ディスプレイ材料の
寿命が延びる。
寿命が延びる。
2g626,133号にさらに記載されているように、
アドレスラインはいろいろな形状の多数の陥離装置によ
り、電極セグメン)38.40に連結することができる
。これらのVS離装置と形状については、本発明の詳細
な説明する以下の図面に関して説明することにする。画
素30はキャパシタンスを減らすなど、多くのアドレス
上の利点をもたらすものではあるが、画素のキャパシタ
ンスを太き(する必要のちる場合もある、非常に短時間
でONできる光性用材料とは、裏を返せば非常に短時間
で弛緩するものでもある。従って、電界をより長い時間
維持しておきたい場合も時にはあるがこのような場合は
画素のキャパシタンスを増すことによって達成できるの
である。抵抗量の低い光性用材料は、キャパシタンスの
2゛6い4f造を利用してフレーム時間全体について印
加電圧を維持できることはできるが、電流漏れも高くな
ってしまう。
アドレスラインはいろいろな形状の多数の陥離装置によ
り、電極セグメン)38.40に連結することができる
。これらのVS離装置と形状については、本発明の詳細
な説明する以下の図面に関して説明することにする。画
素30はキャパシタンスを減らすなど、多くのアドレス
上の利点をもたらすものではあるが、画素のキャパシタ
ンスを太き(する必要のちる場合もある、非常に短時間
でONできる光性用材料とは、裏を返せば非常に短時間
で弛緩するものでもある。従って、電界をより長い時間
維持しておきたい場合も時にはあるがこのような場合は
画素のキャパシタンスを増すことによって達成できるの
である。抵抗量の低い光性用材料は、キャパシタンスの
2゛6い4f造を利用してフレーム時間全体について印
加電圧を維持できることはできるが、電流漏れも高くな
ってしまう。
第3図は本発明画素の1つめの実施態様46を示す。画
素46は画素30に類似しておシ、画素30の要素に対
応する:ZItt符号を使用できるところでは使用して
いる。ここでも共通電極32と光性用材料36と70極
セグメント38.40とで画素キャパシタンスを形成し
ている。本発明によると、第2の画素キャパシタンスが
キャパシタンス電極48と范縁層50により形成され、
これらは最初に第1平面(図示せず)上に電極セグメン
ト38.40と一緒に形成される。′4極48は外部に
電気的接続を有しており、最適キャパシタンス用に設計
された浮動陥離6電素子にすぎない。
素46は画素30に類似しておシ、画素30の要素に対
応する:ZItt符号を使用できるところでは使用して
いる。ここでも共通電極32と光性用材料36と70極
セグメント38.40とで画素キャパシタンスを形成し
ている。本発明によると、第2の画素キャパシタンスが
キャパシタンス電極48と范縁層50により形成され、
これらは最初に第1平面(図示せず)上に電極セグメン
ト38.40と一緒に形成される。′4極48は外部に
電気的接続を有しており、最適キャパシタンス用に設計
された浮動陥離6電素子にすぎない。
画素46のキャパシタンスは絶fFi層50の厚さと種
類次第で、約100程度の係数で必要に応じて増すこと
ができる。画ぶキャパシタンスのノ・a加は杷緑ム”′
J50の厚さに反比例し、辺択した絶縁体の56電定数
に正比例する。絶縁層は一ンホール(短絡)のないよ5
十分な厚みとして形成し、望ましくは珪素酸化物(St
yx)など実質的に透明の絶縁体で形成される。層50
は二酸化珪素から、厚さ500〜5000オングストロ
ームの範囲、できれば2000オングストロームに形成
することかできる。5i02の誌電定数は約4.0であ
り、これによりキャパシタンスを約20の係数まで増加
できる。この他、峙に透明さが1要てない用途では、誘
電定数の高い絶縁体を迅ぶことができる。
類次第で、約100程度の係数で必要に応じて増すこと
ができる。画ぶキャパシタンスのノ・a加は杷緑ム”′
J50の厚さに反比例し、辺択した絶縁体の56電定数
に正比例する。絶縁層は一ンホール(短絡)のないよ5
十分な厚みとして形成し、望ましくは珪素酸化物(St
yx)など実質的に透明の絶縁体で形成される。層50
は二酸化珪素から、厚さ500〜5000オングストロ
ームの範囲、できれば2000オングストロームに形成
することかできる。5i02の誌電定数は約4.0であ
り、これによりキャパシタンスを約20の係数まで増加
できる。この他、峙に透明さが1要てない用途では、誘
電定数の高い絶縁体を迅ぶことができる。
例えば5lotの誘電定数は約6.0、Az20.は約
9.0、S i 3 N4は約7.0〜9.0、BhO
sは約18.0である。
9.0、S i 3 N4は約7.0〜9.0、BhO
sは約18.0である。
′[it、極48はアルミニウム、クロ#≠ム、モリブ
デンなどの金Ai4、または酸化インジウムスズや酸化
スズなど透明の導′【α体から形成することができる。
デンなどの金Ai4、または酸化インジウムスズや酸化
スズなど透明の導′【α体から形成することができる。
キャパシタンスを最大限増加させるために、電極48は
セグメント化電極340作用面債と実質的に同一の範囲
内に延びるようにされることになる。電極34の作用面
積とは、アドレス共通電極32と同じ拡が9を有し、し
かもアドレス2イン、隔離装置、その他の要素により覆
われていない電極セグメント38と40の部分である(
第8゜10図参照)。
セグメント化電極340作用面債と実質的に同一の範囲
内に延びるようにされることになる。電極34の作用面
積とは、アドレス共通電極32と同じ拡が9を有し、し
かもアドレス2イン、隔離装置、その他の要素により覆
われていない電極セグメント38と40の部分である(
第8゜10図参照)。
第4図は本発明画素の2つめの実施態様を示しておシ、
ここでも画素30中の要素と対応する要素には同一符号
が付されている。画素52はそれぞれアドレスライン4
2と44、およびアドレスライン58と60に連結され
た1対の二極隔離装+ns4と56を含んでいる。電極
セグメント38と40のそれぞれに1つずつ隔離装置が
連結されるよう(図示されているが、この装置は二極式
であるため、どちらか一方の電イへセグメントだけを隔
離装置に連結すれば良い。2つめの隔離装置は
;。
ここでも画素30中の要素と対応する要素には同一符号
が付されている。画素52はそれぞれアドレスライン4
2と44、およびアドレスライン58と60に連結され
た1対の二極隔離装+ns4と56を含んでいる。電極
セグメント38と40のそれぞれに1つずつ隔離装置が
連結されるよう(図示されているが、この装置は二極式
であるため、どちらか一方の電イへセグメントだけを隔
離装置に連結すれば良い。2つめの隔離装置は
;。
画素52に冗長度を与えるものでちり、画素52(iど
ちらか一方のE Filt:l! 代がショートしても
動作する。印加されるIE圧電位は先にも述べたように
、印加電位に伴って1つまたは2つの陽画C装置の(べ
性を交番させることによって反転することができる。
ちらか一方のE Filt:l! 代がショートしても
動作する。印加されるIE圧電位は先にも述べたように
、印加電位に伴って1つまたは2つの陽画C装置の(べ
性を交番させることによって反転することができる。
第5図は本発明の画素62の別の実施態様を示しており
、ここでもできるところでは画素3oに対応する符号を
用すている。電極セグメント38とアドレスライン42
は、1対の隔離装fvL64 +66を介して連結され
ておシ、隔離装置64.66はそれぞれ別個のライン6
8.70に連結されている6画素62上の極性を反転さ
せるためには1回のフレームで正の′tE位をライン6
8に、負の電位を2イン44に印加してダイオード64
を順方向バイアスし、次のフレームで正の゛電位をライ
ン44に、負の電位を2イン7oに印加してダイオード
66を1151方向バイアスする。一般的に各フレーム
1σに同じ4を性の’lrt位を2イン68と70の両
方に与えて、他方のダイオードを逆方向バイアスするこ
とができる。
、ここでもできるところでは画素3oに対応する符号を
用すている。電極セグメント38とアドレスライン42
は、1対の隔離装fvL64 +66を介して連結され
ておシ、隔離装置64.66はそれぞれ別個のライン6
8.70に連結されている6画素62上の極性を反転さ
せるためには1回のフレームで正の′tE位をライン6
8に、負の電位を2イン44に印加してダイオード64
を順方向バイアスし、次のフレームで正の゛電位をライ
ン44に、負の電位を2イン7oに印加してダイオード
66を1151方向バイアスする。一般的に各フレーム
1σに同じ4を性の’lrt位を2イン68と70の両
方に与えて、他方のダイオードを逆方向バイアスするこ
とができる。
もう1つ別の画素の実施態様72が第6図に示されてい
るが、ここでも特に説明なしに対応する符号が使われて
いる。画素72はアドレスライン4斗と、アドレスライ
ン78.80にそれぞれ連結された第2の隔部装置対7
4.76を含む。第2の装置対74.76が画素72に
対してさらに完全な隔離を与えると共に、画素72に対
する冗長度も提供している。画素72、ひいてはディス
プレイは、隔離デバイス64.66.74.76の何れ
か1つがショートしても動作する。後述するように、好
適な型式の隔離装置の故障で最も起こり易いのが短絡で
ある。
るが、ここでも特に説明なしに対応する符号が使われて
いる。画素72はアドレスライン4斗と、アドレスライ
ン78.80にそれぞれ連結された第2の隔部装置対7
4.76を含む。第2の装置対74.76が画素72に
対してさらに完全な隔離を与えると共に、画素72に対
する冗長度も提供している。画素72、ひいてはディス
プレイは、隔離デバイス64.66.74.76の何れ
か1つがショートしても動作する。後述するように、好
適な型式の隔離装置の故障で最も起こり易いのが短絡で
ある。
画素72の極性を反転させるために、1回のフレームで
は正の6位をライン68に、負の電位をライン80に加
えて隔離装は64と76をI:a方向バイアスし、次の
フレームで正の電位を2イン78に、負の電位をライン
70に印加して隔離装置66と74を黒方向バイアスす
る。ここでも、第2の装置をフレーム毎に逆方向バイア
スすることができる。
は正の6位をライン68に、負の電位をライン80に加
えて隔離装は64と76をI:a方向バイアスし、次の
フレームで正の電位を2イン78に、負の電位をライン
70に印加して隔離装置66と74を黒方向バイアスす
る。ここでも、第2の装置をフレーム毎に逆方向バイア
スすることができる。
第7図を参照すると、画素72が部分的にに」4図、部
分的に略図で描かれている。共通’1ilJs32は図
示ぢれていないが、実質的に電極セグメント38゜40
とi[極48の領域の上にあると考えられる。
分的に略図で描かれている。共通’1ilJs32は図
示ぢれていないが、実質的に電極セグメント38゜40
とi[極48の領域の上にあると考えられる。
画素′1ル極セグメント38と40に対する別個のYラ
インの結線42が別個のXライン結線44と共に示され
ている。電気的にこれらは、第3図の略図と同等のもの
である。ライン68,70,78 。
インの結線42が別個のXライン結線44と共に示され
ている。電気的にこれらは、第3図の略図と同等のもの
である。ライン68,70,78 。
80の各々は互いに隔離されている。ライン68゜70
.78.80 、セグメント38 、40 、ライン4
2.44、装置i 、66.74.76 は全て絶縁M
50の上に形成されている。
.78.80 、セグメント38 、40 、ライン4
2.44、装置i 、66.74.76 は全て絶縁M
50の上に形成されている。
iI!Il禦72は第72で平面図、tJ 9図で91
11断面として図示さ第1ている。第9図の断面図は第
8図の口9−9’、 9’−9’、9’−9’に沿って
取ったものである。画素72はガラスなどの絶縁基板8
2の上に形成場れる。基板82は酸化インジウムスズ(
ITO)をデポジットしたものなど透明の導電る。層4
8と84Fiどちらも厚さ400〜5000オングスト
ローム、望ましくは500〜1000オングストローム
とする。ラインまたはリード70.80も絶縁層50上
に形成される。ライン70.80はITOre#84と
上部金属層86から形成しても良いし、例えばアルばニ
ウム、モリブデン、またはモリブデンタンタル合金のよ
うな金属など%導 j。
11断面として図示さ第1ている。第9図の断面図は第
8図の口9−9’、 9’−9’、9’−9’に沿って
取ったものである。画素72はガラスなどの絶縁基板8
2の上に形成場れる。基板82は酸化インジウムスズ(
ITO)をデポジットしたものなど透明の導電る。層4
8と84Fiどちらも厚さ400〜5000オングスト
ローム、望ましくは500〜1000オングストローム
とする。ラインまたはリード70.80も絶縁層50上
に形成される。ライン70.80はITOre#84と
上部金属層86から形成しても良いし、例えばアルばニ
ウム、モリブデン、またはモリブデンタンタル合金のよ
うな金属など%導 j。
′凪材料から形成することもできる。その他適当な金属
としては、クロム、タルタルタングステン、/eラジウ
ム、プラチナなどがるる。ライン70゜80は例えば、
絶縁層50の全表面に亘って金属をマグネトロンスパッ
タリングし1次にマスクと151係分野で周知のホトリ
ソグラフィ技術を用すてデポジット金属の所定部分を除
去することにより形成できる。
としては、クロム、タルタルタングステン、/eラジウ
ム、プラチナなどがるる。ライン70゜80は例えば、
絶縁層50の全表面に亘って金属をマグネトロンスパッ
タリングし1次にマスクと151係分野で周知のホトリ
ソグラフィ技術を用すてデポジット金属の所定部分を除
去することにより形成できる。
kt°11′ノ1?仏景64.[56,74,76を次
に、望ましくはデポジットした半導体材料から形成する
。製1i:I:は説r)L」上ダイオ−Pとして形成さ
れているが上に列ろした何れのタイプの19A 19装
丁r′lとしても良い。
に、望ましくはデポジットした半導体材料から形成する
。製1i:I:は説r)L」上ダイオ−Pとして形成さ
れているが上に列ろした何れのタイプの19A 19装
丁r′lとしても良い。
デポジットした半導体材料は、珪禦を含むアモルファス
半導体合金であることが望ましい。アモルファス珪素合
金はまた水塁および/またはフッ素を含んでも良く、プ
ラズマに助けられた化学蒸着、すなわち1980年10
月7日、スタン7オード・itオプシンスキーとアラン
・マダン名義で発行された米国特許第4.226,89
8号、[グロー放電法により製造された結晶質半導体と
等価の非晶質半導体」の中に開示されているようなグロ
ー放電によってデポジットすることができる。ダイオー
ドは塾ましくけ第9図に最も良く示されているようなp
−1−ハ構造とするのが良く、n形となる最初にドープ
される領域64aと76a1第1ドープ領域64aと7
6aのそれぞれの上に載る固有領域64bと76b、お
よびp形となり、固有領域64bと76bの上にそれぞ
れ載る柄2にドープされる領域64 c、 76 c
によって形成される。
半導体合金であることが望ましい。アモルファス珪素合
金はまた水塁および/またはフッ素を含んでも良く、プ
ラズマに助けられた化学蒸着、すなわち1980年10
月7日、スタン7オード・itオプシンスキーとアラン
・マダン名義で発行された米国特許第4.226,89
8号、[グロー放電法により製造された結晶質半導体と
等価の非晶質半導体」の中に開示されているようなグロ
ー放電によってデポジットすることができる。ダイオー
ドは塾ましくけ第9図に最も良く示されているようなp
−1−ハ構造とするのが良く、n形となる最初にドープ
される領域64aと76a1第1ドープ領域64aと7
6aのそれぞれの上に載る固有領域64bと76b、お
よびp形となり、固有領域64bと76bの上にそれぞ
れ載る柄2にドープされる領域64 c、 76 c
によって形成される。
ダイオードは頂部導゛/Iε層64d、76dも含むの
が望ましい。
が望ましい。
より詳細に言うと、ダイオードは先に述べた導電層84
.金用層8G、アモルファス珪素合金領域、および導電
層を層500表面積全体にデポジットした後、適当なマ
スクと従来のホトリングラフィ技術を用いて頂部金属層
とアモルファス珪素合金領域の各111ζを選択的にエ
ツチングすることにより形成することができる。エツチ
ング中使用するマスクは、各ダイオードが1辺20〜5
0ミクロン8度となるダイオードの形状を措成するもの
が望ましい アモルファス珪岩合金領域の代表的厚さは
例えば、pl>K対しては300〜1,000オングス
トロームで望ましくは500オングストローム、固有領
域については1.000〜io、oooオングストロー
ムで望ましくは3.000オングストローム、n影領域
については100〜500オングストロームで望ましく
は200オングストロームである。
.金用層8G、アモルファス珪素合金領域、および導電
層を層500表面積全体にデポジットした後、適当なマ
スクと従来のホトリングラフィ技術を用いて頂部金属層
とアモルファス珪素合金領域の各111ζを選択的にエ
ツチングすることにより形成することができる。エツチ
ング中使用するマスクは、各ダイオードが1辺20〜5
0ミクロン8度となるダイオードの形状を措成するもの
が望ましい アモルファス珪岩合金領域の代表的厚さは
例えば、pl>K対しては300〜1,000オングス
トロームで望ましくは500オングストローム、固有領
域については1.000〜io、oooオングストロー
ムで望ましくは3.000オングストローム、n影領域
については100〜500オングストロームで望ましく
は200オングストロームである。
金F1層86の上にダイオードが形成されるとダイオ−
トノ?ターンのレジストを除去して新しbレジスト層を
被覆し、これをノqターン化して金JiA層86のない
電極セグメント38.40と金FA層86のあるボトム
ライン70.80を形成する。
トノ?ターンのレジストを除去して新しbレジスト層を
被覆し、これをノqターン化して金JiA層86のない
電極セグメント38.40と金FA層86のあるボトム
ライン70.80を形成する。
あるlAはまた。ボトムライン70.80を金属で最初
にル成して、その後その上にダイオードを形成すること
もできる。この時ダイオード64は電極セグメント38
上に、ダイオード74は電にセグメント40上に、ダイ
オード76はライン80上に、ダイオード66はライン
70上く形成される。
にル成して、その後その上にダイオードを形成すること
もできる。この時ダイオード64は電極セグメント38
上に、ダイオード74は電にセグメント40上に、ダイ
オード76はライン80上に、ダイオード66はライン
70上く形成される。
次に絶縁材料の層88がライン70と80、絶珈咬陥5
0.電極セグメント38と40%ダイメーード64.6
6.74,76の上に形成される。絶縁材料88は例え
ば珪岩酸化物(Sixty)または珪;r、窒化物(S
ixNy )などの絶縁体をデポジットしたものから形
成できる。絶縁IFi 88はパターン化されて、ダイ
オード64.C≦、74.76と連通する開口部または
経路90.92,94.96が形成される。lIc含s
sをパターニングして電極セグメント38.40を4
出することもする。層88のパターンは例えは表面積全
体に絶は体をデポジットし、その絶縁層の上にホトレジ
スト1:りを被1フiした後さらに別のマスクを用いて
ホトレノストと/13 1h体の
両方を露出、現像することによって獲得することかでき
る。この段階で開口部または経路90.92,94.9
6が形成され、電極セグメント38と40の上表面部分
が露出される。
0.電極セグメント38と40%ダイメーード64.6
6.74,76の上に形成される。絶縁材料88は例え
ば珪岩酸化物(Sixty)または珪;r、窒化物(S
ixNy )などの絶縁体をデポジットしたものから形
成できる。絶縁IFi 88はパターン化されて、ダイ
オード64.C≦、74.76と連通する開口部または
経路90.92,94.96が形成される。lIc含s
sをパターニングして電極セグメント38.40を4
出することもする。層88のパターンは例えは表面積全
体に絶は体をデポジットし、その絶縁層の上にホトレジ
スト1:りを被1フiした後さらに別のマスクを用いて
ホトレノストと/13 1h体の
両方を露出、現像することによって獲得することかでき
る。この段階で開口部または経路90.92,94.9
6が形成され、電極セグメント38と40の上表面部分
が露出される。
次にトップライン=t2,44.68.78がライン、
ダイオード、電極セグメントを連結して形成さ17.る
。トップラインはライン70.80に関して述べたのと
同じft1Jiの導電性材料で形成することができる。
ダイオード、電極セグメントを連結して形成さ17.る
。トップラインはライン70.80に関して述べたのと
同じft1Jiの導電性材料で形成することができる。
トップライン用の導′七性材料は一般的にボトムライン
のものと異なるように選択して、差異のあるエツチング
が得られるようにする。
のものと異なるように選択して、差異のあるエツチング
が得られるようにする。
次にフ;(出された表面上にトップパツンベーゾヨンム
カ98が形成され、これをパターン化して電極セグメン
ト38.40を露出する。トップノ2ツシベーション層
98は層88と同じ材料、同じ方法で形成することがで
きる。
カ98が形成され、これをパターン化して電極セグメン
ト38.40を露出する。トップノ2ツシベーション層
98は層88と同じ材料、同じ方法で形成することがで
きる。
これによりディスプレイと画素72の完全な部分アセン
ブリが形成される。部分アセンブリはディスプレイの製
造における中間製品なのである。
ブリが形成される。部分アセンブリはディスプレイの製
造における中間製品なのである。
この部分アセンブリは後の使用にイihえてストックし
ても良いし、第三者がディスプレイとして完成させるよ
う販売に供することもできる。さらに、1984年6月
29日出願の継続特許出願第626.214号、「高収
率の液晶ディスプレイとその作成方法」の中に詳細に記
載されている辿り、電子回路が全て1つの基板上にある
ため光性用材料を加える前に部分アセンブリを電子的に
試駆することもできる。
ても良いし、第三者がディスプレイとして完成させるよ
う販売に供することもできる。さらに、1984年6月
29日出願の継続特許出願第626.214号、「高収
率の液晶ディスプレイとその作成方法」の中に詳細に記
載されている辿り、電子回路が全て1つの基板上にある
ため光性用材料を加える前に部分アセンブリを電子的に
試駆することもできる。
第10図は第8図の画素720線9−9に沼って取った
断面図で頂部平面100.共通電極32、画素液晶ディ
スプレイ材料36を有する。第10図の画素72はディ
スプレイ画素の完成品である。
断面図で頂部平面100.共通電極32、画素液晶ディ
スプレイ材料36を有する。第10図の画素72はディ
スプレイ画素の完成品である。
第8〜10図に示した楢遺体は実寸の割合で措かれたも
のではなく、また共コ[!1電極32と能ルh電極セグ
メントが画素72の光性用ディスプレイ領域を限定して
いることが理解されるべきである。
のではなく、また共コ[!1電極32と能ルh電極セグ
メントが画素72の光性用ディスプレイ領域を限定して
いることが理解されるべきである。
電極セグメント38.40と1a50と電極48とで加
34されたキャノぐシタンスを限定している。各’I(
r、極は尖り′f的に同一の拡がりを有するのが望まし
く、第8図に示窟れるような正方形形状とすることがで
きるうまた最終的ディスプレイマトリックスの大きさと
所望のアスペクトにより、例えば1辺100〜2000
ミクロンとなるように形成される。
34されたキャノぐシタンスを限定している。各’I(
r、極は尖り′f的に同一の拡がりを有するのが望まし
く、第8図に示窟れるような正方形形状とすることがで
きるうまた最終的ディスプレイマトリックスの大きさと
所望のアスペクトにより、例えば1辺100〜2000
ミクロンとなるように形成される。
光性用材料36は例えばネ1チック液晶ディスプレイ材
料など、従来の種類のもので良い。
料など、従来の種類のもので良い。
当業者には理解されるように1本発明はここに特定的に
開示された以外の方法でも実施可能である。例えば、デ
ィスプレイのダイオ−rはデポジット材料である必要の
ないアモルファス半導体合金以外に、半4体材料をデポ
ジットしたものから形成することもできる。例えば、ダ
イオードを多結晶質半導体合金から形成しても良い。さ
らにアモルファス半導体合金材料のダイオードは、ここ
に述べたp−1−ni造以外の4?i成で形成しても良
(八。例えば、πとνがそれぞれ軽くドープしたp形お
よびn形半樽体材料とするとき、p−π−n 、p ”
” −n * p−’ sショトキ−etcの4+M
jrKが9卵である。また、高電圧しきい値が画;Eに
必pな場合、ダイオ−1を層成措造やタンデム(1り造
とすることもできる1、きらに上述のように、隔離装置
6をトランジスタなどのダイオード以外の隔離装置や他
の二極装置とすることができる。
開示された以外の方法でも実施可能である。例えば、デ
ィスプレイのダイオ−rはデポジット材料である必要の
ないアモルファス半導体合金以外に、半4体材料をデポ
ジットしたものから形成することもできる。例えば、ダ
イオードを多結晶質半導体合金から形成しても良い。さ
らにアモルファス半導体合金材料のダイオードは、ここ
に述べたp−1−ni造以外の4?i成で形成しても良
(八。例えば、πとνがそれぞれ軽くドープしたp形お
よびn形半樽体材料とするとき、p−π−n 、p ”
” −n * p−’ sショトキ−etcの4+M
jrKが9卵である。また、高電圧しきい値が画;Eに
必pな場合、ダイオ−1を層成措造やタンデム(1り造
とすることもできる1、きらに上述のように、隔離装置
6をトランジスタなどのダイオード以外の隔離装置や他
の二極装置とすることができる。
第1図は隔シ1#装fi;jを有するディスプレイ画素
を示す略回路図である。 第2図はセグメント化された電極を有するディスプレイ
画素を示す略回路図である。 第3図は本発明を実施した第1のディスプレイ画素を示
す略回路図である。 rx’z 4図は不発りJを実施した第2のディスプレ
イ画素を示す略回路図である。 第5図は本発明を実施した別のディスプレイ画
(累を示す略回路図である。 て:;6図は本発明を実施したさらに別のディスプレイ
画素を示す略回路図である。 第7図は本発明を実施したディスプレイ1lii2部分
アセンブリの部分的路線図である。 第8図は本発明を実施したディスプレイ画素部分アセン
ブリの平面図である、 (F! ’1図は第8図のディスプレイ画素部分アセン
ブリの(l!II断面図であり、第8図の腺9−9’、
9’−9#、9#−9Jに沼って取ったものである。 第10図は第8図の線9−9に沿って取ったディスプレ
イ画素完成品で光性用材料の加えられた42、44.5
B、 60.68.70.78.80・・・アドレスラ
イン、48・・・キャパシタンス手段。 FIG、5゜ FIG、8゜
を示す略回路図である。 第2図はセグメント化された電極を有するディスプレイ
画素を示す略回路図である。 第3図は本発明を実施した第1のディスプレイ画素を示
す略回路図である。 rx’z 4図は不発りJを実施した第2のディスプレ
イ画素を示す略回路図である。 第5図は本発明を実施した別のディスプレイ画
(累を示す略回路図である。 て:;6図は本発明を実施したさらに別のディスプレイ
画素を示す略回路図である。 第7図は本発明を実施したディスプレイ1lii2部分
アセンブリの部分的路線図である。 第8図は本発明を実施したディスプレイ画素部分アセン
ブリの平面図である、 (F! ’1図は第8図のディスプレイ画素部分アセン
ブリの(l!II断面図であり、第8図の腺9−9’、
9’−9#、9#−9Jに沼って取ったものである。 第10図は第8図の線9−9に沿って取ったディスプレ
イ画素完成品で光性用材料の加えられた42、44.5
B、 60.68.70.78.80・・・アドレスラ
イン、48・・・キャパシタンス手段。 FIG、5゜ FIG、8゜
Claims (11)
- (1)少なくとも1つの画素素子を含む光作用式ディス
プレイ用の部分アセンブリであって、基板と、前記基板
上に間隔をあけて形成された少なくとも2つの電極セグ
メントを含むセグメント化された電極を含む少なくとも
1つの画素部分アセンブリと、前記電極セグメントの各
々に連結された少なくとも1つのアドレスラインと、前
記セグメント化された電極のセグメントにキャパシタン
ス連結を加えるべく前記セグメント化電極と関連づけら
れているキャパシタンス中段とを含んで成ることを特徴
とする部分アセンブリ。 - (2)前記キャパシタンス手段が前記セグメント化電極
の下方に間隔をあけて配置されたキャパシタンス電極を
含むことをさらに特徴とする、特許請求の範囲第1項に
記載の部分アセンブリ。 - (3)前記セグメント化電極と前記キャパシタンス電極
との間に絶縁層をさらに含むことを特徴とする特許請求
の範囲第2項に記載の部分アセンブリ。 - (4)前記キャパシタンス電極が金属から形成されるこ
とを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の部分ア
センブリ。 - (5)前記キャパシタンス電極が透明導電体から形成さ
れることを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の
部分アセンブリ。 - (6)前記電極セグメントの少なくとも一方に連結され
た少なくとも1つの隔離装置を含むことを特徴とする、
特許請求の範囲第1項に記載の部分アセンブリ。 - (7)前記電極セグメントの少なくとも一方に連結され
た少なくとも1対の隔離装置を含むことをさらに特徴と
する、特許請 求の範囲第6項に記載の部分アセンブリ。 - (8)前記隔離装置がデポジットされた半導体材料から
形成されるダイオードであることをさらに特徴とする、
特許請求の範囲第7項に記載。 部分アセンブリ。 - (9)前記キャパシタンス電極の能動表面積が少なくと
も前記セグメント化電極の能動表面積の実質的に全部と
実質的に同一の拡がりをもつことをさらに特徴とする、
特許請求の範囲第1項に記載の部分アセンブリ。 - (10)前記セグメント化電極の前記キャパシタンス手
段と反対側に前記セグメント電極から間隔をあけかつこ
れに対して実質的に平行に配置された共通電極と、前記
セグメント化電極と前記共通電極との間に配置された光
作用ディスプレイ材料とをさらに含む光作用ディスプレ
イに含まれ、前記共通電極が前記セグメント化電極と共
に前記キャパシタンス手段により創出されるキャパシタ
ンスと平行に第2のキャパシタンスを形成することをさ
らに特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の部分アセ
ンブリ。 - (11)前記キャパシタンス手段が前記セグメント化電
極の下方に間隔をあけて配置されたキャパシタンス電極
をさらに含むことを特徴とする、特許請求の範囲第10
項に記載の光作用ディスプレイに含まれる部分アセンブ
リ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/639,001 US4639087A (en) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | Displays having pixels with two portions and capacitors |
US639001 | 1984-08-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6153694A true JPS6153694A (ja) | 1986-03-17 |
Family
ID=24562332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60174964A Pending JPS6153694A (ja) | 1984-08-08 | 1985-08-08 | 最適化されたキヤパシタンスを有するデイスプレイと部分アセンブリ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4639087A (ja) |
EP (1) | EP0171599B1 (ja) |
JP (1) | JPS6153694A (ja) |
AT (1) | ATE67610T1 (ja) |
CA (1) | CA1262954A (ja) |
DE (1) | DE3584124D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113525A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-05-18 | オボニツク・イメージング・システムズ・インコーポレイテツド | 補助キヤパシタンスを有する画素を用いた液晶表示装置 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61117521A (ja) * | 1984-11-12 | 1986-06-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置作製方法 |
EP0184341B1 (en) * | 1984-11-12 | 1994-01-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof |
FR2586859B1 (fr) * | 1985-08-27 | 1987-11-20 | Thomson Csf | Procede de fabrication d'un transistor de commande pour ecran plat de visualisation et element de commande realise selon ce procede |
US5016982A (en) * | 1986-07-22 | 1991-05-21 | Raychem Corporation | Liquid crystal display having a capacitor for overvoltage protection |
EP0277192B1 (en) * | 1986-07-22 | 1994-01-19 | RAYCHEM CORPORATION (a California corporation) | Liquid crystal display with capacitor connected in series |
DE3684150D1 (de) * | 1986-09-26 | 1992-04-09 | Ibm | Halbleiter-integrierte anzeige. |
JP2816549B2 (ja) * | 1986-10-22 | 1998-10-27 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 電気光学装置 |
US5029983A (en) * | 1986-12-06 | 1991-07-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device with a smectic chiral liquid crystal |
JPH0627985B2 (ja) * | 1987-05-06 | 1994-04-13 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ |
JP2620240B2 (ja) * | 1987-06-10 | 1997-06-11 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US4949141A (en) * | 1988-02-04 | 1990-08-14 | Amoco Corporation | Vertical gate thin film transistors in liquid crystal array |
WO1989009494A1 (en) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Solarex Corporation | Gate dielectric for a thin film field effect transistor |
FR2632435B1 (fr) * | 1988-06-01 | 1991-02-15 | Maurice Francois | Ecran d'affichage permettant de visualiser le contour d'une image et procede de commande d'un tel ecran |
US5208597A (en) * | 1988-10-13 | 1993-05-04 | Crystal Semiconductor | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter |
US5076666A (en) * | 1988-12-06 | 1991-12-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix display apparatus with drain electrode extensions |
JPH02165125A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-26 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2711015B2 (ja) * | 1990-07-25 | 1998-02-10 | 三菱電機株式会社 | マトリクス形表示装置 |
US5402254B1 (en) * | 1990-10-17 | 1998-09-22 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device with tfts in which pixel electrodes are formed in the same plane as the gate electrodes with anodized oxide films before the deposition of silicon |
US5576858A (en) * | 1991-10-14 | 1996-11-19 | Hosiden Corporation | Gray scale LCD control capacitors formed between a control capacitor electrode on one side of an insulating layer and two subpixel electrodes on the other side |
EP1134720A3 (en) * | 1993-04-22 | 2002-02-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Display device and projection-type display apparatus using the device |
BE1007663A3 (nl) * | 1993-10-19 | 1995-09-05 | Philips Electronics Nv | Weergeefinrichting. |
JP3966614B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2007-08-29 | 三星電子株式会社 | 広視野角液晶表示装置 |
US6191830B1 (en) * | 1998-03-19 | 2001-02-20 | Philips Electronics North America Corporation | Electro-optical display having split storage capacitor structure for series capacitance |
JP3941901B2 (ja) * | 1998-04-28 | 2007-07-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6313481B1 (en) | 1998-08-06 | 2001-11-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and a method of manufacturing the same |
US6590227B2 (en) * | 1999-12-27 | 2003-07-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display device |
TW514762B (en) * | 2000-03-06 | 2002-12-21 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display element having controlled storage capacitance |
JP2005019493A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5767993A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-24 | Suwa Seikosha Kk | Liquid crystal display unit |
JPS5872183A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3532813A (en) * | 1967-09-25 | 1970-10-06 | Rca Corp | Display circuit including charging circuit and fast reset circuit |
US3654606A (en) * | 1969-11-06 | 1972-04-04 | Rca Corp | Alternating voltage excitation of liquid crystal display matrix |
US3612654A (en) * | 1970-05-27 | 1971-10-12 | Rca Corp | Liquid crystal display device |
US3807831A (en) * | 1972-06-20 | 1974-04-30 | Beckman Instruments Inc | Liquid crystal display apparatus |
US4042920A (en) * | 1973-01-02 | 1977-08-16 | Hoffmann-La Roche Inc. | Multiplexing circuit for liquid crystal display |
GB1525405A (en) * | 1974-10-14 | 1978-09-20 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display panels |
US4231640A (en) * | 1977-07-07 | 1980-11-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Matrix type liquid crystal display panel |
JPS55134885A (en) * | 1979-04-06 | 1980-10-21 | Stanley Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
GB2056739B (en) * | 1979-07-30 | 1984-03-21 | Sharp Kk | Segmented type liquid crystal display and driving method thereof |
US4448491A (en) * | 1979-08-08 | 1984-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
US4431271A (en) * | 1979-09-06 | 1984-02-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device with a thin film transistor and storage condenser |
US4493531A (en) * | 1980-07-03 | 1985-01-15 | Control Interface Company Limited | Field sensitive optical displays, generation of fields therefor and scanning thereof |
FR2499744B1 (fr) * | 1981-01-05 | 1986-07-04 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'affichage matriciel comprenant deux familles d'electrodes lignes et son procede de commande |
FR2499276A1 (fr) * | 1981-02-05 | 1982-08-06 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'affichage matriciel a plusieurs jeux d'electrodes et son procede de commande |
FR2512240A1 (fr) * | 1981-08-25 | 1983-03-04 | Thomson Csf | Dispositif de visualisation a commande electrique utilisant un element non lineaire en couche epaisse et son procede de fabrication |
US4542960A (en) * | 1982-06-30 | 1985-09-24 | International Business Machines Corporation | Fringe-field switched storage-effect liquid crystal display devices |
US4547042A (en) * | 1983-08-05 | 1985-10-15 | At&T Information Systems Inc. | Liquid crystal display with electrode shielding another electrode |
US4537471A (en) * | 1983-12-23 | 1985-08-27 | Hughes Aircraft Company | Liquid crystal pixel driver circuit and matrix display |
-
1984
- 1984-08-08 US US06/639,001 patent/US4639087A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-07-09 EP EP85108512A patent/EP0171599B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-09 DE DE8585108512T patent/DE3584124D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-09 AT AT85108512T patent/ATE67610T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-07-10 CA CA000486591A patent/CA1262954A/en not_active Expired
- 1985-08-08 JP JP60174964A patent/JPS6153694A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5767993A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-24 | Suwa Seikosha Kk | Liquid crystal display unit |
JPS5872183A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113525A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-05-18 | オボニツク・イメージング・システムズ・インコーポレイテツド | 補助キヤパシタンスを有する画素を用いた液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1262954A (en) | 1989-11-14 |
ATE67610T1 (de) | 1991-10-15 |
EP0171599A3 (en) | 1988-01-27 |
DE3584124D1 (de) | 1991-10-24 |
EP0171599B1 (en) | 1991-09-18 |
EP0171599A2 (en) | 1986-02-19 |
US4639087A (en) | 1987-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6153694A (ja) | 最適化されたキヤパシタンスを有するデイスプレイと部分アセンブリ | |
EP0166948B1 (en) | Displays and subassemblies having improved pixel electrodes | |
US4728172A (en) | Subassemblies for displays having pixels with two portions and capacitors | |
JP3139134B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US4804953A (en) | Redundant conductor structures for thin film FET driven liquid crystal displays | |
US7112820B2 (en) | Stacked capacitor having parallel interdigitized structure for use in thin film transistor liquid crystal display | |
KR900008791B1 (ko) | 방전표시장치 | |
JP3226815B2 (ja) | 容量性負荷の駆動回路及び駆動方法 | |
JPS61215590A (ja) | 基板上に交差ラインを含まないアドレス可能な能動デイスプレイ及び該デイスプレイの使用方法 | |
JPH0869882A (ja) | エレクトロルミネッセンス装置 | |
JP2010108000A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
EP0842455A1 (en) | Improved tft, method of making and matrix displays incorporating the tft | |
WO1985004732A1 (en) | Liquid crystal display element and a method of producing the same | |
JPH11514754A (ja) | 各画素を分離するオボニック閾値スイッチングデバイスを使用した液晶ディスプレイマトリクスアレイ | |
US5210045A (en) | Dual dielectric field effect transistors for protected gate structures for improved yield and performance in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays | |
CN113767323A (zh) | 阵列基板和显示装置 | |
US5148248A (en) | Dual dielectric field effect transistors for protected gate structures for improved yield and performance in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays | |
US5377029A (en) | Plasma addressed liquid crystal display | |
JPS60191291A (ja) | 非晶質シリコン合金ダイオ−ドにより作動される液晶デイスプレイ | |
JPH0473929B2 (ja) | ||
US3807036A (en) | Direct current electroluminescent panel using amorphus semiconductors for digitally addressing alpha-numeric displays | |
US6762738B2 (en) | Pixel circuit with shared active regions | |
JPS61193128A (ja) | マトリクス型表示装置 | |
JPH0752266B2 (ja) | 反射型液晶表示デバイス | |
JP3316115B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 |