JPS6153620A - 反射型ネガ表示装置 - Google Patents

反射型ネガ表示装置

Info

Publication number
JPS6153620A
JPS6153620A JP59175178A JP17517884A JPS6153620A JP S6153620 A JPS6153620 A JP S6153620A JP 59175178 A JP59175178 A JP 59175178A JP 17517884 A JP17517884 A JP 17517884A JP S6153620 A JPS6153620 A JP S6153620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
segment
pattern
reflecting plate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175178A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kato
芳明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP59175178A priority Critical patent/JPS6153620A/ja
Publication of JPS6153620A publication Critical patent/JPS6153620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル表示時計あるいはその他の機器に用い
られる電子光学的表示装置に関し、更に詳しくはネガ状
の表示を行う反射型表示装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば液晶表示装置の如き電子光学的表示装置において
は、電圧印加により液晶層の透光性を部分的に制御する
のであるから、本質的にはネガ、ポジいずれの表示も可
能である。現に、背後に強い照明用光源を配することの
できる透過型表示装置においてはどちらも実用されてい
る。しかし液晶セルの前方からの照明光に依存する反射
型表示装置においては専らポジ表示のみが用いられ、ネ
ガ表示はほとんど利用されていない。当該技術に関する
文献は多いが、その−例として実開昭49−69365
号を挙げる。
尚ポジ表示とは表示すべきセグメント(日の字形あるい
はドツト等)が明るい背景中に暗く、あるいは背景光か
らある波長成分を除いたもの又はそれに近い色調で表示
がなされるものを指し、ネガ表示とは表示セグメントと
背景(セグメントの周囲)との明暗又は色調関係が逆に
なっているものを指す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の反射型ネガ表示装置の典型例の断面図を第3図に
示す。1は上ガラス基板、6はその内面にセグメントパ
ターン状に設けた透明電極膜、2は下ガラス基板、4は
その内面に設けたもう一方のコモン用の透明電極膜、5
は側基板1及び2の間隙に封入されたTN型液晶物質の
薄膜である。
尚各基板の内面は、無電界状態で液晶物質に旋光性を呈
するいわゆるねじれ配向を与えるよ5配向処理が施され
ているものとする。6及び7は前記の構造体即ち液晶セ
ルを挾むように、その前面および背面に配した偏光板で
あり、その偏光軸は互に平行にされている。
以上述べた構造体全体を液晶表示セルと称することとし
ておく。この液晶表示セルの更に背後には表面が乱反射
性を有する反射板8が設けられ、全体として反射型液晶
表示装置を構成している。
本装置は透明電極6.4に十分な電圧を加えていないと
きは、液晶物質層5の旋光性と偏光板6.7の平行偏光
軸のために、観察者の居る前方(図の上方)からの光は
液晶表示セルを通過し得す、反射板8を照明しないので
表示面は全面にわたって暗く見える。透明電極6.4に
十分な電圧を印加すると、周知のように液晶物質層5は
セグメント電極膜の覆う部分だけは旋光性を失うので該
部分だけは光を通し、観察者にはその部分の背後の反射
板8が明るく見える。セグメント透明電極の周囲では電
界がないので依然として暗く見え、結局セグメントWの
ネガ表示が達成されたことになる。液晶層で光透過性の
ない部分(背景部分)を斜線部5aで、光透過性を与え
られたセグメント部分を5bで図示した。次に背後の反
射板の見え方について考察する。照明光は観察者側から
しかやって来ないものとする。反射型表示装置の構造上
、液晶物質層5と反射板80表面との距離がかなりある
ことが問題となる。図示のように斜め方向から入射する
照明光9・10(ま液晶物質層5′)i不透明部分5a
によって一部がさえぎられ、反射板8はセグメントの縁
の部分で照明光が不足する。
従って前方から見ると、セグメント内で明るく見える部
分の巾Bはセグメントの巾Aよりも小さくなる。この現
象は液晶物質層5と反射板8との距離が大なるほど、ま
たセグメント巾が細いほど著しく、ネガ表示されたセグ
メントの縁の部分が薄暗しぼけたり、甚しくは全面が照
明不足となったりし、表示のシャープさやコントラスト
が不足する結果となっていた。
本発明においてはこのような欠点を改善し、セグメント
の隅々までくっきりと照明され、またその明るさも対応
する構造のポジ表示装置(第2図の表示装置の偏光板6
.7の偏光軸を互に直交させることで得られる)におけ
る背景部分の明るさとほぼ同等近くまでなしうるような
反射型ネガ表示装置を提供し、もってとかく単調である
としてきられれがちなデジタル表示画面にバラエティを
与えることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明におい
ては反射板の反射面に一致あるいは近い面に固定印刷に
よる表示セグメントの全パターンを予じめ設げておき、
一方′液晶表示セルは大部分が透明であると共に前記セ
グメントのパターンの個々の部分を覆って不透光性の表
示をなしうるように構成しておき、表示装置の動作時に
おいては固定ネガパターンの不要部分のみを不透光性の
液晶表示で覆うようにした。そしてこの構成によって液
晶表示で覆われていない固定ネガパターンの各部分に対
しては大きな角度を持った照明光でも隅々まで到達可能
とした。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は部分平面
図である。構成要素は第3図に示した従来例と共通部分
が多く、それらは同一番号で示した。即ち1及び2は透
明基板、6及び4は透明電極パターン、5は液晶物質層
、6及び7は偏光板、8は反射板である。本実施例に特
徴的な点は、反射板8の表面に、表示すべきセグメント
のネガパターンを印刷等で固定的に設けたことである。
従って反射板は大部分の面が暗く、セグメントの部分だ
け抜けて反射板8の表面が直視できる。また2点鎖線で
示した透明電極膜のパターンは第2図に例示のセグメン
トパターンの各部a−gの各々を十分に覆う大きさを持
っている。即ち固定セグメントの巾Aに対し透明電極の
巾Cはやや大きくとり、斜方から眺めても下の固定パタ
ーンが見え難いようにしである。
また偏光板6.7は本例では偏光軸を互に直交させであ
る。透明電極3.4間に電圧を印加して液晶表示セルを
励起したとき、セグメント透明電極乙に面した液晶物質
層5aは不透光性になり、その周囲5bは透光性を維持
する。かかる構成で、例えば「8」を表示する場合は電
極3のうちa、b 、c s d 、e 、f 、gの
部分セグメントのいずれにも電圧は(電極4に対して)
与えられず、固定の日の字セグメントの全部が可視とな
る。もし「3」を表示する場合は部分セグメントe及び
fが電圧を加えられて点灯しその下の固定パターンを覆
い隠すので、残った固定パターンで明るい「3」が表示
される。このとき前面照明光の作用を考えてみると、第
1図の如(遮蔽表示5aがある部分はもとより固定パタ
ーンの照明はなく、遮蔽表示5aがない場合(図示せず
)液晶層の全体が透光性部5bとなるため斜方向からの
入射光は途中で遮ぎられることなく固定パターンの隅々
まで照明が行われることてなる。
次に図示を省略した他の実施例につき言及する。
まずネガ表示し5る表示パターンの種類であるが、図示
の如き日の字パターンに限定されず、ドツトパターンや
放射状セグメントによる擬似アナログ表示パターンや棒
グラフ、帯グラフ表示(ネガの帯状パターンを多数の液
晶セグメントで覆っておき、順次その遮蔽を端からとり
除いてゆくンその他任意の画素への応用が考えられる。
また固定パターンを設ける位置は本実施例の如く反射面
と一致させるのが最も効果が完全である理屈であるが、
偏光板7の上又は下面、透明基板2の下面等に設けても
よく、又ネガパターンのみを持つ薄板を下透明基板と反
射板との間に挿入してもよい。これ小 らの場合でも従来例よりはネガパター/がより良く照明
される。
またゲストホスト型液晶のように偏光板が1枚かあるい
は全く必要としない型の表示装置によっても本発明は構
成できる。また反射板に固定ネガパターンを印刷する代
りに、黒い板にポジ状に反射塗料を印刷しても同じであ
る。更に背景色が固定カラー表示であっても液晶表示に
同色のもの(カラー偏光板の使用あるいはゲストホスト
液晶使用)を用いれば同様に構成できる。更に背景色が
セグメント色と異なるカラー表示であっても、カラー表
示の可能な液晶表示セルを用い、固定セグメントを液晶
表示が遮蔽したとき背景と同色になるように各部の色調
を選べばよい。
〔発明の効果〕
上記の構成より明らかな如く、本発明における反射型ネ
ガ表示はパターンの周辺まで明るく均一に照明されるの
でネガ表示のシャープネス及びコントラストが向上し、
また微細なネガ表示を実用になし得る他種々のタイプの
液晶物質やカラー表示にもあるいはスタティック駆動の
表示装置でもグイナミソク駆動の表示装置でも適用でき
るので液晶表示のバラエティを増す効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は同実施例
の部分平面図、第3図は従来例の断面図である。 1.2・・・・・・透明基板、 3.4・・・・・・透明電極パターン、5・・・・・・
液晶物質、 6.7・・・・・・偏光板、 8・・・・・・反射板、 9.10・・・・・・斜入射照明光、 11・・・・・・固定ネガパターン。 特許出願人 シチズン時計株式会社 第1図 +1 −−−−−−−1]疋ネカツくターン第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に透明電極パターンを有する1対の透明基板の間隙
    に液晶物質の薄層を封入し、必要に応じて片面あるいは
    両面に偏光板を附加した液晶表示セルと、該液晶表示セ
    ルの背後に設けた反射板より成る反射型液晶表示装置に
    おいて、前記液晶物質の薄層よりも背後にある部材の1
    つの面には表示すべきセグメントパターンをネガ状に固
    定的に形成すると共に、前記液晶セルは前記セグメント
    パターンの不要部分をほぼ覆う遮蔽表示をなすように構
    成したことを特徴とする反射型ネガ表示装置。
JP59175178A 1984-08-24 1984-08-24 反射型ネガ表示装置 Pending JPS6153620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175178A JPS6153620A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 反射型ネガ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175178A JPS6153620A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 反射型ネガ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153620A true JPS6153620A (ja) 1986-03-17

Family

ID=15991630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175178A Pending JPS6153620A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 反射型ネガ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122115A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Moneray Internatl Ltd 増強されたカラーを有する液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122115A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Moneray Internatl Ltd 増強されたカラーを有する液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196973A (en) Transflector for illuminated electrooptic displays
US7321410B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP3674581B2 (ja) カラーフィルタ基板、その製造方法、液晶表示パネルおよび電子機器
EP0829748A3 (en) Reflective guest-host liquid-crystal display device
JP2003344836A5 (ja)
JP2003121830A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH0643478A (ja) 液晶表示装置
JP2000066199A5 (ja)
JP2003043239A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JPS6153620A (ja) 反射型ネガ表示装置
JP2003121831A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3800865B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2877648B2 (ja) カラー液晶表示パネル
US20030016319A1 (en) LCD-cell
JP4032569B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3639971B2 (ja) 液晶表示装置
CN110456551B (zh) 一种显示面板和显示装置
US20060145946A1 (en) Transflective display device having a black/white or half-tone display in the reflecting operating mode
JP2004341408A (ja) 両面スクリーン表示液晶パネル
JPH086013A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11326888A (ja) 液晶表示装置
JPH11337717A (ja) カラーフィルター基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2004094225A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPS59154424A (ja) 液晶表示装置
JPH0524894Y2 (ja)