JPS6153365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153365B2
JPS6153365B2 JP10663979A JP10663979A JPS6153365B2 JP S6153365 B2 JPS6153365 B2 JP S6153365B2 JP 10663979 A JP10663979 A JP 10663979A JP 10663979 A JP10663979 A JP 10663979A JP S6153365 B2 JPS6153365 B2 JP S6153365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxymethylene
formaldehyde
polymerization reaction
adhesion
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10663979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630421A (en
Inventor
Takami Ishii
Naohisa Takigawa
Kyoaki Tokunaga
Nobuhiro Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10663979A priority Critical patent/JPS5630421A/ja
Priority to EP80302888A priority patent/EP0026047B1/en
Priority to DE8080302888T priority patent/DE3067348D1/de
Priority to US06/180,306 priority patent/US4332930A/en
Publication of JPS5630421A publication Critical patent/JPS5630421A/ja
Publication of JPS6153365B2 publication Critical patent/JPS6153365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はホルムアルデヒドのスラリー重合法
に関する。
工業的にホルムアルデヒドを不活性有機媒液中
でスラリー重合させる際の最大の障害は、生成す
るポリオキシメチレンが重合反応槽の内壁および
撹拌機に付着し、短期間のうちに撹拌および重合
反応熱の除去が困難になり、このためしばしば重
合反応を停止して、重合反応槽および撹拌機の洗
浄をする必要があり、安定した連続運転ができな
いことである。
上述したポリオキシメチレンの付着による障害
を避ける方法として、たとえば、撹拌用鎖を設置
した重合反応槽を用い、回転する鎖を重合反応槽
内壁に衝突させて付着したポリオキシメチレンを
剥落させる方法(特公昭46−10548号)、重合反応
系へ不活性ガスを吹き込んでポリオキシメチレン
の付着を防止する方法(特公昭47−3261号)が提
案されている。
しかし、前者の方法では、重合反応槽内壁に付
着したポリオキシメチレンを均一に剥落させるこ
とができず、また重合反応槽から抜き出されるポ
リマースラリー中に剥落したブロツク状のポリオ
キシメチレンが混在するために、重合反応以降の
末端基の安定化処理あるいは共重合反応の際の障
害となる欠点がある。また、後者の方法において
は、工業的に実施する場合不活性ガスを循環させ
るための特別の装置を必要とする外に、収率が低
下するという欠点がある。
この発明の目的は、重合反応槽内壁および撹拌
機へのポリオキシメチレンの付着がほとんどない
ホルムアルデヒドの重合法を提供することにあ
る。
すなわち、この発明は、ホルムアルデヒドを、
不活性有機媒液中で、触媒の存在下、かつアルキ
ルサリチル酸の多価金属塩およびスルホコハク酸
ジアルキルエステルの多価金属塩からなる群から
選ばれる多価金属塩の存在下に、スラリー重合さ
せることを特徴とするホルムアルデヒドの重合法
である。
この発明によれば、後述する実施例の結果から
わかるように、重合反応槽内壁および撹拌機への
ポリオキシメチレンの付着がきわめて少ないた
め、安定した連続運転を長期間続けることができ
る。さらに、この発明において使用される多価金
属塩はホルムアルデヒドの重合反応をなんら阻害
しないので、ポリオキシメチレンの収率が低下す
ることがない。
この発明において使用されるホルムアルデヒド
は、水分含量が0.5重量%以下、特に0.1重量%以
下であることが好ましい。
この発明において、不活性有機媒液としては、
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素、n−
ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂
肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロペンタン
などの脂環式炭化水素などが挙げられる。
この発明における触媒としては、ホルムアルデ
ヒドの重合触媒として公知の化合物をすべて使用
することができる。具体例としては、ビス(アセ
チルアセトン)銅、ビス(3−フエニルアセチル
アセトン)銅、トリス(アセチルアセトン)コバ
ルトなどの金属キレート化合物:ブチルアミン、
トリブチルアミン、トリヘキシルアミンなどのア
ミン:ジエチル亜鉛、ジオレイルジブチル錫、n
−ブチルリチウム、ジメチルカドミウムなどの有
機金属化合物:ニツケルカルボニル、コバルトカ
ルボニルなどの金属カルボニル化合物:ヘキサメ
チレンビス(ジメチルラウリル)アンモニウムク
ロライド、テトラブチルアンモニウムラウレート
などのオニウム塩:テトラメチル尿素、N・
N′−ジイソプロピル−N−アセチル尿素などの
カルボアミド化物などが挙げられる。
触媒の使用量は、種類およびホルムアルデヒド
の純度などによつて異なり一律に規定することは
できないが、通常不活性有機媒液1当り1×
10-7〜1×10-3モルである。
この発明において使用されるアルキルサリチル
酸の多価金属塩の具体例としては、 式: (式中、R1は炭素数3〜24のアルキル基を示し、
nは1〜3の整数である。)で表わされるアルキ
ルサリチル酸と、マグネシウム、銅、亜鉛、カド
ミウム、アルミニウム、鉛、クロム、モリブデ
ン、マンガンなどの多価金属との塩が挙げられ
る。これらの塩の中でも、式()において、
R1が炭素数14〜18のアルキル基でありnが1で
あるアルキルサリチル酸とクロム()との塩が
好適に使用される。
この発明において使用されるスルホコハク酸ジ
アルキルエステルの多価金属塩の具体例として
は、 式: (式中、R2およびR3は、それぞれ、炭素数3〜18
のアルキル基を示す。)で示されるスルホコハク
酸ジアルキルエステルと、カルシウム、マグネシ
ウム、銅、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、
鉛、クロム、モリブデン、マンガンなどの多価金
属との塩が挙げられる。これらの塩の中でも、式
()においてR2およびR3が炭素数8のアルキル
基であるスルホコハク酸ジ(2−エチルヘキシ
ル)エステルとカルシウムとの塩が好適に使用さ
れる。
この発明における多価金属塩は、単独で使用す
ることができるが、併用することにより一層優れ
た効果を奏する。
多価金属塩の使用量は、不活性有機媒液1当
り、0.1〜50mg、特に0.5〜30mgであることが好ま
しい。多価金属塩の使用量が上記下限より小さい
と重合反応槽および撹拌機へのポリオキシメチレ
ンの付着量が多くなり、多価金属塩の使用量を上
記上限より大きくしてもポリオキシメチレンの付
着量が減少することはなく、生成ポリオキシメチ
レンが着色することがある。
この発明における多価金属塩以外の脂肪酸の金
属塩は、多量使用しても重合槽内壁および撹拌機
へのポリオキシメチレンの付着量を充分に低下さ
せることができない(比較例7参照)。
多価金属塩は高分子電解質と混合して使用する
こともできる。高分子電解質としては、ステアリ
ルメタクリレート/メタクリル酸共重合体、β−
ヒドロキシエチルメタクリレート/ステアリルメ
タクリレート/メタクリル酸共重合体などの不飽
和カルボン酸またはその置換体の共重合体:エチ
レンイミン重合体、2−メチル−5−ビニルピリ
ジンの重合体、2−メチル−5−ビニルピリジ
ン/メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸ステア
リル共重合体などの有機塩基の重合体または有機
塩基と不飽和カルボン酸もしくはその置換体との
共重合体が挙げられる。これらの高分子電解質の
中でも2−メチル−5−ビニルピリジンとメタク
リル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数:
16〜18)との共重合体が好適に使用される。
高分子電解質の使用量は、多価金属塩1重量部
当り、0.5〜2重量部が好ましい。
この発明において、多価金属塩を重合反応系へ
添加する時期については特に制限はなく、重合反
応開始前に不活性有機媒液に添加してもよく、重
合反応開始と同時に添加してもよく、さらに重合
反応開始後の適当な時期に添加してもよい。
この発明において、ホルムアルデヒドのスラリ
ー重合は、公知のホルムアルデヒドのスラリー重
合と同様に行なうことができる。
重合方法としては、ホルムアルデヒドを不活性
有機媒液に溶解し、この溶液に触媒を添加して重
合させる溶液重合法、触媒の存在下に不活性有機
媒液にホルムアルデヒドを連続的に吹き込んで重
合する吹き込み重合法のいずれをも採用すること
ができる。
重合温度については、重合反応によつて生成す
るポリオキシメチレンが不活性有機媒液に溶解し
ない温度であればよいが、工業的には−20〜80℃
の範囲内の温度を採用するのが便利である。
重合圧力については特に制限はないが、通常大
気圧〜5Kg/cm2である。
つぎに実施例および比較例を示す。
実施例 1 下記の触媒およびの添加剤溶液を含有する
n−ヘプタン溶液を調製した。
触 媒 ビス(アセチルアセトン)銅:5×10-6
ル/ 添加剤溶液 式()において、R1が炭素数14〜18のア
ルキル基でありnが1であるアルキルサリチル
酸のクロム()塩(以下A塩という)20重量
%、式()において、R2およびR3が2−エ
チルヘキシル基であるスルホコハク酸ジアルキ
ルエステルのカルシウム塩(以下B塩という)
10重量%、2−メチル−5−ビニルピリジン/
メタクリル酸アルキルエステル(アルキル基の
炭素数17)共重合体45重量%およびキシレン25
重量%からなる溶液:5mg/ 撹拌機、温度計およびホルムアルデヒド吹き込
みノズルが取り付けられ、n−ヘプタン溶液供給
口およびポリマースラリー排出口を有する内容積
200mlのフラスコに、上記n−ヘプタン溶液200ml
を仕込んだ。
この後、撹拌しながら、上記n−ヘプタン溶液
を20ml/分の割合で、ホルムアルデヒドガス(水
分含量:0.01重量%)を1g/分の割合で連続的
に供給し、生成するポリオキシメチレンをスラリ
ーとして、液面を一定に保ちながら、排出口から
連続的に抜き出す連続重合法により、50℃で24時
間ホルムアルデヒドを重合させた。
ポリマー収率(吹き込みホルムアルデヒド基
準)は約100%、ポリオキシメチレンの極限粘度
(α−ピネンを2重量%含有するp−クロルフエ
ノールを溶媒として60℃で測定)は5.5dl/gであ
つた。
重合反応終了後、フラスコ内容物を排出し、フ
ラスコ内壁および撹拌機に付着しているポリオキ
シメチレンの重量(以下付着量という)を測定し
た。付着量は0.32gであつた。
比較例 1 n−ヘプタンに添加剤溶液を含有させなかつ
た他は実施例1と同様にしてホルムアルデヒドを
重合させた。
重合反応開始後3時間で、フラスコ内壁および
撹拌機にポリオキシメチレンが著しく付着し、撹
拌機が回転しなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.5dl/
g、付着量は4.50gであつた。
実施例 2 添加剤溶液に代えてA塩を3mg/溶解させ
た他は実施例1と同様にしてホルムアルデヒドを
24時間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.4dl/
g、付着量は0.37gであつた。
実施例 3 添加剤溶液に代えてB塩を30mg/溶解させ
た他は実施例1と同様にしてホルムアルデヒドを
24時間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.4dl/
g、付着量は0.40gであつた。
実施例 4 ビス(アセチルアセトン)銅に代えてビス(3
−フエニルアセチルアセトン)銅を5×10-6
ル/溶解させた他は実施例1と同様にして、ホ
ルムアルデヒドを24時間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は4.5dl/
g、付着量は0.38gであつた。
比較例 2 n−ヘプタンに添加剤溶液を含有させなかつ
た他は実施例4と同様にしてホルムアルデヒドを
重合させた。
重合反応を開始してから2.5時間後に、生成ポ
リオキシメチレンのフラスコ内壁および撹拌機へ
の付着により、撹拌ができなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は4.5dl/
g、付着量は5.10gであつた。
実施例 5 ビス(アセチルアセトン)銅に代えてトリス
(アセチルアセトン)コバルトを1×10-4モル/
溶解させた他は実施例1と同様にして、ホルム
アルデヒドを24時間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.2dl/
g、付着量は0.55gであつた。
比較例 3 n−ヘプタンに添加剤溶液を含有させなかつ
た他は実施例5と同様にしてホルムアルデヒドを
重合させた。
重合反応開始後2.5時間後に、生成ポリオキシ
メチレンの付着により撹拌ができなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.2dl/
g、付着量は4.80gであつた。
実施例 6 ビス(アセチルアセトン)銅に代えてジブチル
ジオレイル錫を5×10-6モル/溶解させた他は
実施例1と同様にして、ホルムアルデヒドを24時
間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.0dl/
g、付着量は0.65gであつた。
比較例 4 n−ヘプタンに添加剤溶液を含有させなかつ
た他は実施例6と同様にしてホルムアルデヒドを
重合させた。
重合反応開始後3時間でポリオキシメチレンの
付着により撹拌ができなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.0dl/
g、付着量は4.50gであつた。
実施例 7 ビス(アセチルアセトン)銅に代えてトリイソ
ブチルアミンを1×10-4モル/溶解させた他は
実施例1と同様にして、ホルムアルデヒドを24時
間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は1.7dl/
g、付着量は0.53gであつた。
比較例 5 n−ヘプタンに添加剤溶液を含有させなかつ
た他は実施例7と同様にしてホルムアルデヒドを
重合させた。
重合反応開始後2.5時間でポリオキシメチレン
の付着により撹拌ができなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は1.7dl/
g、付着量は3.90gであつた。
実施例 8 ビス(アセチルアセトン)銅に代えてジエチル
亜鉛を1×10-4モル/溶解させた他は実施例1
と同様にして、ホルムアルデヒドを24時間重合さ
せた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は2.7dl/
g、付着量は0.52gであつた。
比較例 6 n−ヘプタンに添加剤溶液を含有させなかつ
た他は実施例8と同様にしてホルムアルデヒドを
重合させた。
重合反応開始後2.5時間でポリオキシメチレン
の付着により撹拌ができなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は2.7dl/
g、付着量は4.20gであつた。
実施例 9 添加剤溶液に代えてジイソプロピルサリチル
酸カルシウムを50mg/溶解させた他は実施例1
と同様にして、ホルムアルデヒドを24時間重合さ
せた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.5dl/
g、付着量は0.63gであつた。
比較例 7 添加剤溶液に代えてオレイン酸マグネシウム
を100mg/溶解させた他は実施例1と同様にして
ホルムアルデヒドを重合させた。
重合反応開始後12時間でポリオキシメチレンの
付着により撹拌ができなくなつた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.2dl/
g、付着量は1.06gであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホルムアルデヒドを、不活性有機媒液中で、
    触媒の存在下、かつアルキルサリチル酸の多価金
    属塩およびスルホコハク酸ジアルキルエステルの
    多価金属塩からなる群から選ばれる多価金属塩の
    存在下に、スラリー重合させることを特徴とする
    ホルムアルデヒドの重合法。
JP10663979A 1979-08-23 1979-08-23 Polymerization of formaldehide Granted JPS5630421A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663979A JPS5630421A (en) 1979-08-23 1979-08-23 Polymerization of formaldehide
EP80302888A EP0026047B1 (en) 1979-08-23 1980-08-20 Process for polymerizing formaldehyde
DE8080302888T DE3067348D1 (en) 1979-08-23 1980-08-20 Process for polymerizing formaldehyde
US06/180,306 US4332930A (en) 1979-08-23 1980-08-22 Process for polymerizing formaldehyde

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663979A JPS5630421A (en) 1979-08-23 1979-08-23 Polymerization of formaldehide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630421A JPS5630421A (en) 1981-03-27
JPS6153365B2 true JPS6153365B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=14438679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10663979A Granted JPS5630421A (en) 1979-08-23 1979-08-23 Polymerization of formaldehide

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5630421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145083U (ja) * 1989-05-09 1990-12-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145083U (ja) * 1989-05-09 1990-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630421A (en) 1981-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028667A (en) Yttrium and rare earth compounds catalyzed lactone polymerization
JP2536750B2 (ja) 重合法
US5235031A (en) Polymerization of lactide
CA1220900A (en) Process for preparing polyolefins
US4754017A (en) Process for the preparation of linear aliphatic polycarbonate from cyclic aliphatic carbonate
US5095098A (en) Yttrium and rare earth compounds catalyzed lactone polymerization
US3424822A (en) Alkali metal catalyzed styrene depolymerization
JPS6153365B2 (ja)
CN107216446B (zh) 一种用于催化引发己内酯聚合的催化引发体系及利用其的己内酯的聚合方法
JPS6126604A (ja) ポリオレフインの重合方法及び重合触媒の製造方法
US5116938A (en) Process for producing the polyester polyethylene terephthalate (PET) from a lower dialkyl ester of a dicarboxylic acid and a glycol using a specific catalyst system
US3069392A (en) Activators for the polymerization of pyrrolidone
JPS6321687B2 (ja)
RU2525235C1 (ru) Способ получения катализатора полимеризации лактонов или поликонденсации альфа-оксикислот
JPH0239527B2 (ja)
US3624008A (en) Catalyst and method for the polymerization of ethylene oxide
RU2297407C1 (ru) Жидкая композиция карбоксилата редкоземельного элемента, способ получения этой композиции и способ полимеризации
JPS59142206A (ja) α−オレフィン類重合用触媒成分の製造方法
JPS5848562B2 (ja) ホルムアルデヒドの重合法
JP3992365B2 (ja) クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒
US4438034A (en) Process for preparing lactam magnesium halides
EP0026047A1 (en) Process for polymerizing formaldehyde
JPH0742344B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
CN102140148B (zh) 一种丁基橡胶的制备方法
JPH07228674A (ja) 脂肪族ポリエステルの精製方法