JPS5848562B2 - ホルムアルデヒドの重合法 - Google Patents

ホルムアルデヒドの重合法

Info

Publication number
JPS5848562B2
JPS5848562B2 JP9569380A JP9569380A JPS5848562B2 JP S5848562 B2 JPS5848562 B2 JP S5848562B2 JP 9569380 A JP9569380 A JP 9569380A JP 9569380 A JP9569380 A JP 9569380A JP S5848562 B2 JPS5848562 B2 JP S5848562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
polyvalent metal
polyoxymethylene
metal salt
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9569380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721414A (en
Inventor
信博 小川
孝美 石井
尚久 滝川
清明 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9569380A priority Critical patent/JPS5848562B2/ja
Priority to EP80302888A priority patent/EP0026047B1/en
Priority to DE8080302888T priority patent/DE3067348D1/de
Priority to US06/180,306 priority patent/US4332930A/en
Publication of JPS5721414A publication Critical patent/JPS5721414A/ja
Publication of JPS5848562B2 publication Critical patent/JPS5848562B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はホルムアルデヒドのスラリー重合法δこ関し
、特に重合槽内壁および撹拌機へのポリオキシメチレン
の付着がきわめて少ないホルムアルデヒドのスラリー重
合法に関する。
工業的にホルムアルデヒドを不活性有機媒液中でスラリ
ー重合させる際の最大の障害は、生成するポリオキシメ
チレンが重合反応槽の内壁および撹拌機に付着し、短期
間のうちに撹拌および重合反応熱の除去が困難になり、
このためしばしば重合反応を停止して、重合反応槽およ
び撹拌機の洗浄をする必要があり、安定した連続運転が
できないことである。
本願出願人は先に、重合槽内壁および撹拌機へのポリオ
キシメチレンの付着を大巾に低減できるスラリー重合法
として、アルキルサリチル酸の多価金属塩およびスルホ
コヘク酸ジアルキルエステルの多価金属塩よりなる群か
ら選ばれる多価金属塩を重合系に添加してホルムアルデ
ヒドを重合させる方法を提案した(特願昭54−106
639号)。
本願発明者らは、ポリオキシメチレンの付着量がより少
ないホルムアルデヒドのスラリー重合法について検討し
た結果、単独ではポリオキシメチレンの付着防止能がな
いポリエチレングリコールモノエーテルを上記多価金属
塩と併用すると、意外にも、多価金属塩のみを使用する
場合に比べてポリオキシメチレンの付着量が飛躍的に抑
制されることを見出し、この発明に到達した。
すなわち、この発明は、ホルムアルデヒドを、アルキル
サリチル酸の多価金属塩およびスルホコハク酸ジアルキ
ルエステルの多価金属塩よりなる群から選ばれる多価金
属塩、および 式 R’−+OCH2CH2+nOH Cl〕(式
中、Rlは炭素数10〜20のアルキル基、アルケニル
基またはアルキルアリル基を示し、nは2〜10を示す
)で表わされるポリエチレングリコールモノエーテルの
存在下、かつ重合触媒の存在下に、不活性有機媒液中で
スラリー重合させることを特徴とするホルムアルデヒド
の重合法である。
この発明によれば、後述する実施例の結果からわかるよ
うに、重合反応槽内壁および撹拌機へのポリオキシメチ
レンの付着がきわめて少ないため、安定した連続運転を
長期間続けることができる。
さらに、この発明において使用される多価金属塩および
ポリエチレングリコールモノエーテルはホルムアルデヒ
ドの重合反応をなんら阻害しないので、ポリオキシメチ
レンの収率が低下することがない。
この発明において使用されるホルムアルデ゛ヒドぱ、水
分含量が0.5重量多以下、特に0.1重量多以下であ
ることが好ましい。
この発明において使用されるアルキルサリチル酸の多価
金属塩の具体例としては、 式 COOH (n) R2m (式中、R2は炭素数3〜24のアルキル基を示し、m
ぱ1〜3の整数である。
)で表わされるアルキルサリチル酸と、マグネシウム、
銅、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、鉛、クロム、モ
リブデン、マンガンなどの多価金属との塩が挙げられる
これらの塩の中でも、式〔旧において R2が炭素数1
4〜18のアルキル基でありmが1であるアルキルサリ
チル酸とクロム(1)との塩が好適に使用される。
この発明において使用されるスルホコハク酸ジアルキル
エステルの多価金属塩の具体例としては、式 O O 111I R30CCHCH2CR’ CI)SO
3H (式中、R3およびR4は、それぞれ、炭素数3〜18
のアルキル基を示す。
)で示されるスルホコハク酸ジアルキルエステルと、カ
ルシウム、マグネシウム、銅、亜鉛、カドミウム、アル
ミニウム、鉛、クロム、モリブデン、マンガンなどの多
価金属との塩が挙げられる。
これらの塩の中でも、式〔l)においてR3およびR4
が炭素数8のアルキル基であるスルホコハク酸ジ(2−
エチルヘキシル)エステルとカルシウムとの塩が好適に
使用される。
この発明における多価金属塩は、単独で使用することが
できるが、併用することにより一層優れた効果を奏する
多価金属塩の使用量は、不活性有機媒液1t当り、0.
1 〜50771p、特に0.5〜301nI?である
ことが好ましい。
多価金属塩の使用量が上記下限より少ないと重合反応槽
および撹拌機へのポリオキシメチレンの付着量が多くな
り、多価金属塩の使用量を上記上限より多くしてもポリ
オキシメチレンの付着量が減少することはなく、生成ポ
リオキシメチレンが着色することがある。
多価金属塩は高分子電解質と混合して使用することもで
きる。
高分子電解質としては、ステアリルメタクリレート/メ
タクリル酸共重合体、β一ヒドロキシエチルメタクリレ
ート/ステアリルメタクリレート/メタクリル酸共重合
体などの不飽和カルボン酸またはその置換体の共重合体
:エチレンイミン重合体、2−メチル−5−ビニルピリ
ジンの重合体、2−メチル−5−ビニルピリジン/メタ
クリル酸ラウリル/メタクリル酸ステアリル共重合体な
どの有機塩基の重合体または有機塩基と不飽和カルボン
酸もしくはその置換体との共重合体が挙げられる。
これらの高分子電解質の中でも2−メチル−5−ビニル
ピリジンとメククリル酸アルキルエステル(アルキル基
の炭素数:16〜18)との共重合体が好適に使用され
る。
高分子電解質の使用量は、多価金属塩1重量部当り、0
.5〜2重量部が好ましい。
式〔I〕で表わされるポリエチレングリコールモノエー
テルの具体例としては、ポリエチレングリコールモノラ
ウリルエーテル、ホリエチレンクリコールモノペンタデ
シルエーテル、ポリエチレングリコールモノっキサデシ
ルエーテル、ポリエチレングリコールモノステアリルエ
ーテル、ポリエチレングリコールモノオレイルエーテル
、ポリエチレングリコールモノノニルフエニルエーテル
、ポリエチレングリコールモノラウリルフエニルエーテ
ルなどが挙げられる。
ポリエチレングリコールモノエーテルのHLBは5〜1
5、%に8〜13であることが好ましい。
ポリエチレングリコール七ノエーテルの使用量は、不活
性有機媒液1t当り、1〜500Tn9、特に5〜10
0■であることが好ましい。
使用量が上記下限より少ないと重合反応槽および撹拌機
へのポリオキシメチレンの付着量が大きくなり、使用量
を上記上限より多くしてもポリオキシメチレンの付着量
がより減少することはない。
多価金属塩とポリエチレングリコールモノエーテルとの
使用量比については特に制限はないが、通常、多価金属
塩1重量部当り1〜200重量部のポリエチレングリコ
ール七ノエーテルが使用される。
前述したように、この発明で使用されるポリエチレング
リコールモノエーテルは、単独ではポリオキシメチレノ
の付着を防止する能力がなく(比較例1および2参照)
、多価金属塩と併用することによって初めて優れた付着
防止能を示す。
この発明におまる重合触媒としては、ホルムアルデヒド
の重合触媒として公知の化合物をすべて使用することが
できる。
具体例としては、ビス(アセチルアセトン)銅、ビス(
3〜フエニルアセチルアセトン)銅、トリス(アセチル
アセトン)コバルトなどの金属キレート化合物:ブチル
アミン、トリブチルアミン、 トリヘキシルアミンなど
のアミン:ジエチル亜鉛、ジオレイルジブチル錫、n−
ブチルリチウム、ジメチルカドミウムなどの有機金属化
合物:ニッケルカルボニル、コバルトカルボニルなどの
金属カルボニル化合物二へキサメチレンビス(ジメチル
ラウリル)アンモニウムクロライド テトラブチルアン
モニウムラウレートなどのオニウム塩:テトラメチル尿
素、N , N’一ジイソプロピルーN−アセチル尿素
などのカルボアミド化合物などが挙げられる。
また、金属キレート化合物は予めポリオキシメチレンに
吸着させて使用することもできる。
ポリオキシメチレンに吸着された金属キレート化合物を
使用することにより、重合反応槽および撹拌機へのポリ
オキシメチレンの付着がより一層抑制される。
金属キレート化合物をポリオキシメチレンに予め吸着さ
せる方法としては、不活性有機媒液中で両者をホルムア
ルデヒドの存在下に接触させる方法、不活性有機媒液中
で金属キレート化合物の存在下lこホルムアルデヒト゛
を予備重合させる方法などを採用することができる。
重合触媒の使用量は、種類およびホルムアルデヒドの純
度などによって異なり一律に規定することはできないが
、通常不活性有機媒液1t当りIXIO’〜1×101
モルである。
この発明において、不活性有機媒液としては、ベンゼン
トルエンなどの芳香族炭化水素、n−ペンタン、n−
ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、シクロ
ヘキサン、シクロペンタンなどの脂環式炭化水素などが
挙げられる。
この発明において、ホルムアルデヒドのスラリー重合は
、公知のホルムアルデヒドのスラリー重合と同様に行な
うことができる。
重合方法としては、ホルムアルデヒドを不活性有機媒液
に溶解し、この溶解に重合触媒を添加して重合させる溶
液重合法、重合触媒の存在下に不活性有機媒液にホルム
アルデヒドを連続的に吹き込んで重合する吹き込み重合
法のいずれをも採用することができる。
重合温度については、重合反応によって生成するポリオ
キシメチレンが不活性有機媒液に溶解しない温度であれ
ばよいが、工業的には−20〜80℃の範囲内の温度を
採用するのが便利である。
重合圧力については特に制限はないが、通常大気圧〜5
kg/fflである。
多価金属塩およびポリエチレングリコールモノエーテル
を重合反応系の添加する時期については特に制限はなく
、重合反応開始前に不活性有機媒液に添加してもよく、
重合反応開始と同時に添加してもよく、さらに重合反応
開始後の適当な時期に添加してもよい。
つぎに実施例および比較例を示す。
実施例および比較例において、ポリオキシメチレンの極
限粘度は、α−ピネンを2重量多含有するp−クロルフ
ェノールを溶媒として60℃で測定した。
実施例 1 下記■の重合触媒、■の多価金属塩含有溶液および■の
ポリエチレングリコールモノエーテルを含有するn−へ
ブタン溶液を調製した。
■ 重合触媒 ビス(アセチルアセトン)銅:5×10″3モル/t ■ 多価金属塩含有溶肢 式(II)においてR2が炭素数14〜18のアルキル
基であり、mが1であるアルキルサリチル酸のクロム(
1)塩(以下A塩という)20重量東式(1)において
R3およびR4が2一エチルヘキシル基であるスルホ
コハク酸ジアルキルエステルのカルシウム塩(以下B塩
という)10重量多、2−メチル−5−ビニルピリジン
/メタクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数
17)共重合体45重量多およびキシレン25重量多か
らなる溶液:3■/t ■ ポリエチレングリコールモノエーテル式〔I〕にお
いて Rlがステアリル基であり、nが約7であるポリ
エチレングリコールモノステアリルエーテル(HLB
: 1 0.7) : 1 01n9/t 撹拌機、温度計およびホルムアルデヒド吹き込みノズル
が取り付けられ、n−へブタン溶液供給口およびポリマ
ースラリー排出口を有する内容積200mlのフラスコ
に、上記n−へブタン溶液20011llを仕込んだ。
この後、撹拌しながら、上記n−へブタン溶液を20m
ll分の割合で、ホルムアルデヒドガス(水分含量:0
.01重量%)を1?/分の割合で連続的に供給し、生
或するポリオキシメチレンをスラリーとして、液面を一
定に保ちながら、排出口から連続的に抜き出す連続重合
法により、50℃で24時間ホルムアルデヒドを重合さ
せた。
ポリマー収率(吹き込みホルムアルデヒド基準)は約1
00%、ポリオキシメチレンの極限粘度は5.5dl/
fであった。
重合反応終了後、フラスコ内容物を排出し、フラスコ内
壁および撹拌機に付着しているポリオキシメチレンの重
量(以下付着量という)を測定した。
付着量は0.13′?であった。参考例 1 n−へブタンにポリエチレングリコールモノステリルエ
ーテルを含有させなかった以外は実施例1と同様に実施
した。
極限粘度5.5dt/fのポリオキシメチレンが1 0
0%の収率で得られた。
付着量は0.32Pであった。
比較例 1 n−へブタンに多価金属塩溶液およびポリエチレングリ
コールモノステアリルエーテルを含有させなかった以外
は実施例1と同様にしてホルムアルデヒドを重合させた
重合反応開始後3時間で、フラスコ内壁および撹拌機に
ポリオキシメチレンが著しく付着し、撹拌機が回転しな
くなった。
生戒ポリオキシメチレンの極限粘度は5.5d,///
P,付着量は4.50?であった。
比較例 2 n−へブタンに多価金属塩溶液を含有させなかった以外
は実施例1と同様にしてホルムアルデヒドを重合させた
重合反応開始後3時間で、フラスコ内壁および撹拌機に
ポリオキシメチレンが著しく付着し、撹拌機が回転しな
くなった。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.Od,//S
’付着量は4.45ftであった。
実施例 2〜5 ポリエチレングリコールモノステアリルエーテルに代え
て第1表に記載のポリエチレングリコール七ノエーテル
を10rrI9/tの割合でn−へブタンに含有させた
以外は実施例lと同様lこして、ホルムアルデヒドを2
4時間重合させた。
結果を第1表に示す。
実施例 6 多価金属塩溶液に代えてA塩を3yny/l溶解させた
以外は実施例1と同様にして、ホルムアルデヒドを24
時間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.4dll?,
付着量は0.131であった。
実施例 7 多価金属塩溶液に代えてB塩を3■/t溶解させた以外
は実施例1と同様にして、ホルムアルデ※ヒドを24時
間重合させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.4d/7f、
付着量は0.182であった。
実施例 8 ビス(アセチルアセトン)銅に代えて、第2表に記載の
重合触媒の所定量をn−へブタンに含有させた以外は実
施例2と同様にして、ホルムアルデヒドを24時間重合
させた。
結果を第2表に示す。
実施例 12 多価金属塩溶掖に代えてジイソプ口ピルサリチル酸カル
シウムをn−へブタンに50■/t含有させた以外は実
施例1と同様にして、ホルムアルデヒドを24時間重合
させた。
生成ポリオキシメチレンの極限粘度は5.5d/7/S
’、付着量は0.27′?であった。
実施例 13 n−へプタン1t当り5 XI O−5モルのビス(ア
セチルアセトン)銅を含有するn−へブタンに、ホルム
アルデヒドガス(水分含量:0.01重量φ)をn−へ
プタン1t当り1.0′f?/分の割合で50℃でI1
分間吹き込んで、ビス(アセチルアセトン)銅を生或す
るポリオキシメチレンに吸着させた。
得られたスラリー中のポリマーはn〜へプタン1t当り
10.0P、n−へブタンに溶解しているビス(アセチ
ルアセトン)銅はn−へプタン1t当リIXIO”−6
モルであった。
従って、ポリマー1t当りビス(アセチルアセトン)銅
が4.9X10−6モル吸着されたことになる。
このスラリーに、ビス(アセチルアセトン)銅の含有量
がn−へプタン1t当り5×10−6モルになるように
n−へブタンを添加した。
こうして得られた重合触媒スラリーに、実施例2で使用
した多価金属含有溶液を、n−へプタン1t当り3■の
割合で添加し、さらに、実施例2で使用したポリエチレ
ングリコールモノラウリルエーテルをn−へプタン1l
当り10■の割合で添加した。
こうして得られたn−へブタンスラリーを、nーへブタ
ン溶液に代えて使用した以外は実施例1と同様にして、
ホルムアルデヒドを24時間重合させた。
生或ポリオキシメチレンの極限粘度は5.5d,&P,
付着量は0.05Pであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホルムアルデヒドを、アルキルサリチル酸の多価金
    属塩およびスルホコハク酸ジアルキルエステルの多価金
    属塩よりなる群から選ばれる多価金属塩、および 式 R1+OCH2CH2+nOH (式中、Rlぱ炭素数10〜20のアルキル基、アルケ
    ニル基またはアルキルアリル基を示し、nは2〜10を
    示す。 )で表わされるポリエチレングリコールモノエーテルの
    存在下、かつ重合触媒の存在下に、不活性有機媒液中で
    スラリー重合させることを特徴とするホルムアルデヒド
    の重合法。
JP9569380A 1979-08-23 1980-07-15 ホルムアルデヒドの重合法 Expired JPS5848562B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569380A JPS5848562B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ホルムアルデヒドの重合法
EP80302888A EP0026047B1 (en) 1979-08-23 1980-08-20 Process for polymerizing formaldehyde
DE8080302888T DE3067348D1 (en) 1979-08-23 1980-08-20 Process for polymerizing formaldehyde
US06/180,306 US4332930A (en) 1979-08-23 1980-08-22 Process for polymerizing formaldehyde

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569380A JPS5848562B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ホルムアルデヒドの重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721414A JPS5721414A (en) 1982-02-04
JPS5848562B2 true JPS5848562B2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=14144569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9569380A Expired JPS5848562B2 (ja) 1979-08-23 1980-07-15 ホルムアルデヒドの重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848562B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721414A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028667A (en) Yttrium and rare earth compounds catalyzed lactone polymerization
EP0500308A2 (en) Olefin polymerization catalyst
US4754017A (en) Process for the preparation of linear aliphatic polycarbonate from cyclic aliphatic carbonate
WO1993018080A1 (en) Polymerization of lactide with rare-earth metal catalysts
US5095098A (en) Yttrium and rare earth compounds catalyzed lactone polymerization
US8436133B2 (en) Group 3 post-metallocene complexes based on bis(naphthoxy)pyridine and bis(naphthoxy)thiophene ligands for the ring-opening polymerisation of polar cyclic monomers
EP0990657A1 (en) Process for producing fine organometallic particles and catalyst for polymerization
JPS5848562B2 (ja) ホルムアルデヒドの重合法
EP0028499A1 (en) Process for polymerizing formaldehyde
JPH0826142B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JPS63156823A (ja) 環状ポリカーボネートオリゴマーを重合する方法
US3232906A (en) Process for the production of polyoxymethylenes of high molecular weight
EP0026047B1 (en) Process for polymerizing formaldehyde
US2844545A (en) Method for the polymerization of olefin oxides with ferric compounds
US3909498A (en) Process for preparing granular powdered polyamide
Brown Polymerization of formaldehyde
US6037437A (en) Method for producing an aromatic polycarbonate
JPS6024779B2 (ja) 新規金属有機酸塩の製造方法
JPS6153365B2 (ja)
Nomura et al. Polymerization of ethylene oxide catalyzed by triphenylstibine oxide
JPS6345683B2 (ja)
JPS6321687B2 (ja)
JPH10130384A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0465846B2 (ja)
JPH07165903A (ja) ポリカーボネートの製造法