JPS6152619A - 望遠型のズ−ムレンズ - Google Patents

望遠型のズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS6152619A
JPS6152619A JP59175386A JP17538684A JPS6152619A JP S6152619 A JPS6152619 A JP S6152619A JP 59175386 A JP59175386 A JP 59175386A JP 17538684 A JP17538684 A JP 17538684A JP S6152619 A JPS6152619 A JP S6152619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
lens
zoom lens
zoom
variable power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanaka
一夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59175386A priority Critical patent/JPS6152619A/ja
Publication of JPS6152619A publication Critical patent/JPS6152619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は望遠型のズームレンズに関し、特に変倍部を有
するズーム部の後方に変倍中固定のリレー部を配置し、
該リレー部の一部に反射系を導入し、長焦点距離方向に
変倍範囲を拡大し穴望遠型のズームレンズに関するもの
である。
従来より長焦点距iを変倍範囲民含む望遠型のズームレ
ンズとして列えば特公昭48−42509号公報、特開
昭52−109952号公報等が提案されている。
特開昭52−109952号公報では物体側より順に変
倍中固定の第ルンズ群とそれに続く変倍部ヲ有するレン
ズ構成において第ルンズ群の焦点距離を長くシ、これK
よって全体的に長焦点距離方向へ変倍範囲を拡大し几望
遠型のズームレンズを達成している。しかしながらこの
方法は第ルンズ群の焦点距離を長くし北馬に第ルンズ群
のレンズ外径が増大し又第ルンズ群より生じる収差発生
量が多くなりこのときの諸収差を良好に補正する為に第
ルンズ群のVンズ枚数を増加させねばならなかつ穴。
特公昭48−42509号公報では、ズーム部の前方に
焦点距離の長い反射屈折系を配置し全体的に長焦点距離
方向へ変倍範囲を拡大した望遠をのズームレンズを達成
している。このズームレンズもズーム部の前方に焦点銀
mt長くする為の反射屈折系を配置している為に前述の
特開昭52−109952号公報と同様に第ルンズ#に
相当する反射屈折系が大型化する傾向がらつ几。
その他望遠型のズームレンズとして変倍中固定のリレー
部の結像倍率を高め比ものが知られているが、このズー
ムレンズはリレー部より高次の収差が多く発生しこのと
きの諸収差を良好に補正する為にリレー部に多くのレン
ズを用いなけルばならずリレー部全体が大型化してしま
り傾向があつ交。
本発明は小皿、軽量の良好に収差補正を行つ几望遠盃の
ズームレンズの提供を目的とする。
本発明の目的を達成する為の望遠型のズームレンズの主
たる特徴は物体側より順に変倍部を有するズーム部と変
倍中固定のリレー部とを有するズームレンズにおいて、
前記リレー部の一部を反射系で構成したことである。
このように本発明においては変倍中固定のリレー部の一
部に反射系を用いることにより撮影用光路を往復させ光
路長を長くすると共にリレーmを望遠タイブで構成しリ
レー部全体の結像倍率’e ?iLめることKよυ後述
する実施列では便倍比約6、Fナンバー28程度の望遠
型のズームレンズを達成している。
特に反射系を用いることによりリレー部を容易に望遠タ
イプとすることができ、この結果リレー部の結像倍率を
容易に高めることができしかも、色収差、像面湾曲等の
諸収差の発生量を少なくすることができる。
本発明に係るズームレンズは例えば物体側より順に合焦
の為の合焦部と変倍の為に移動する2つのレンズ群を有
する変倍部そしてリレー部とから成る所謂4群ズームレ
ンズであっても良く、又は物体側より順に正、負そして
正の屈折力の第1、第2、第3レンズ群の3つのレンズ
群を有し、第11第2レンズ群を移動させて変倍を行い
、第3レンズ群を変倍中固定とし比所謂3群ズームレン
ズであってもズーム部の後方にリレー部が配置されるズ
ームレンズであればどのようなズームタイプであっても
適用することができる。
そして本発明において好ましくはリレー、部を物体側よ
り順に屈折系L工、反射系L2そして屈折系L3の3つ
のレンズ系で構成することで6る。これにより全変倍範
囲にわ&D球面収差、歪曲収差、像面湾曲を良好に補正
することができる。すなわちこのようなレンズ構成を採
ることにより軸上光来が高く入射する屈折系L工により
まず光束を序々に収斂させて球面収差の発生iを少なく
し次に収斂され元光束を反射系L2  により所定の結
像倍率が得られるように光路長の増大化を図pつつ預遠
化をm成しつつ更に屈折系L3により軸外光束の諸収差
を良好に補正することができる。
そして本発明において所定の結像倍率を有しつつリレー
系の器素化を図るには反射系L2を2つの平面反射鏡で
構成するのが良い。これにより側平面反射鏡で光束を往
復させて光路長を増大させて望遠化を図りつつ結像倍率
を高めることができる。
又反射系を光束の進行方向より凹面鏡と凸面鐘の少なく
とも2つの反射鏡で構成し、これらの反射系にリレー系
の一部の屈折力を分担させるようにしても良い◇ これにより凹面鏡で生じる球面収差及びコマ収差を凸面
鏡で補正することができ、虱にリレー系の屈折系Lエ 
、L2の屈折力分担が少なくなり長焦点距離方向へ変倍
+@囲を拡大する除の諸収差の発生量を少なくすること
ができる。
本発明において全変倍範囲にわ7tり画面中間から周辺
にかけてのコマ収差及び非点収差を良好に補正するには
反射系を構成する凹面鏡と凸面鏡の少なくとも一方の反
射鏡を非球面とするのが好ましい。
このとき凹面鏡を非球面とするときはレンズ周辺部にい
くに従い屈折力が減少する方向の非球面形状とし、凸面
鏡を非球面とするときはレンズ周辺部にいくに従い屈折
力が減少する方向の非球面形状とするのが良い。
本発明区おいて屈折系L と屈折系L3を各々少なくと
も1枚の正の屈折力のレンズと少なくとも1枚の負の屈
折力のレンズを有するように構成するのがズームレンズ
のFナンバーを明るくシシかも画面全体にわ7tクバラ
ンスの良い収差補正を達成するのに好ましい。tF!f
lC反射系では反射量来ない軸上及び倍率の色収差を良
好に補正することができる。
尚本発明においてはリレー系の反射系を2つの平面反射
鏡で構成するときは屈折系L1を正、負そして正の屈折
力のレンズで構成し、反射基金凹面鏡と凸面鏡の2つの
反射鏡で構成するときはこれらの反射鏡による屈折作用
を利用し、屈折系L1ヲ正と負の屈折力の2つのレンズ
で構成するのがIJL/−系全体を小型にし、所定の結
像倍率を得、しかも良好なる収差補正を遅成するのに好
ましい。
又屈折系L3の物体側のレンズを物体側に凹面を同は穴
負の屈折力のメニスカス状の形状とするのが画面中間か
ら周辺にかけてのコマ収差の発生を少なくするのに良い
本発明においてリレー系の一部に反射系を配置した為光
軸中心の光束がケラレるので、反射系の物体側に光分割
器を配置し反射系を配置し几ことによるケラレる光束を
リレー系外の測光装置若しくは焦点検出装置等に導光す
れば光束の有効利用が図れる。
仄に本発明の該匝実施例を示す◇数匝実施列にお込てR
iは物体側よジ順θ日番目のレンズ面の曲率半径、Di
は物体側より順に第1番目のVンズ厚及び空気間隔、N
i  とνlは夫々物体側より順に第1番目のレンズの
ガラスの屈折率とアツベ数である。
但しDiは光の進行方向に沿って左方から右方に測った
ときを正その逆を負として示してらる。Niは光が左方
から右方へ進むときを正その逆を負として示しである。
非球面の形状は光軸方向にX軸、光軸°と垂直方向にh
lItl11光の進行方向を正とし、レンズ面の頂点と
X軸の交点全原点にとり、Rを近軸曲率半径、B、C,
D、Eを非球面係数、Kを定数としたとき で表わしている。
1   7.2228  0.1115       
 1.80518  25.42    Z 2757
  0.4462        1.60311  
60.73   −5.6334   0.0097 
        14   1、7659    Q、
 2473         1.69680  55
.55   5.3240   0.0876〜1.2
901  16   4.9937   α0533 
       1.77250  49.67   0
.7770   0.2134         18
   −0.9753  0.0533       
  L73500  49゜89    G、9758
    a 1746         1.8466
6  2λ910  −17.6439  −1.25
66〜0.1468  111   (,21300,
05331,6968055,512−15,4366
0,1741〜0.0816  113   3、51
10   0.2328        1.7130
0  53.814  −1.4118    α01
10         115     −    0
.7716         1.51633  64
.116     脣    0.1653     
    117   1.3761   0.1984
        1.51112  60.518  
−5.7061   0.1212         
110  −1.0728   0.0551    
     L 80518  25.420  −5.
5774   0.0055         121
   1.3521   0.2535       
  1.51633  64.122  −42764
  0.4409        123      
−   −0.3858        −124  
   −    0.4960         12
5  −0.5160   0.0551      
  1.77250  49.626  −0.729
8   0.0055         127  3
6.3070   0.0881        1.
59270  35.328  −2.8236   
             1数Ili実施グ12 .I’−1〜6   FNO−Z6〜3.0  2ω−
13,7’〜Z3゜RD             N 1   7.2334   0.1117      
   1.80518  25.42    Z 27
90   0.4468         1.603
11  60.73   −5.6417   0.0
097         14   1.76B5  
 0.2477         1.69680  
55.555.3318  ’  0.0877〜1.
3110  16   5.0010   0゜053
4         1.77250  49.67 
  0.7781  0.2137        1
8   −0.97(i8   0.0534    
     1.73500  49.89   0.9
772   0.1748         1.84
666  21910  −17.6698   1.
2584〜0.1557  111  −1.2148
   0.0534         1.69680
  55.512  −15.4593   0.17
44〜0.0540  11:l    a、 51a
z    o、 2331          L 7
1300  53.814  −1.4145   0
.0110        115      φ  
  0.7727         1.51633 
 64.116      閃    0.1655 
       117    Z3152   0.1
987         1.77250  49.6
18  −3& 8265   0.1324    
     119  −L 1150   0.055
2         1.59270  35.320
  −23.8457   0.5740      
   121  −1.6481  −0.4415 
       −122  −1.2742  0.5
685        123  −1.1647  
 0.0386         1.75520  
27.524  −L 9208   0.0055 
        125   6.9334  0.1
159         L51633  64.12
6  −L 0793   0.165り      
    127      ψ    0.303S 
        L 51633  64.128  
    閃                 1数匝
実施列3 f−1〜6    FNO−Z6〜3.0   2ω−
13,1−43’RD       N 1  7、1866 0.1109    1.805
18 25.42   ’;12642 0.4439
    1.GO31160,73−5,60520,
00961 41、75700,24611,6968055−55
5,29730゜0871〜L3025 16  4.
91386 0.0530    1.77250 4
9.67  0.7731 0.2123    18
 −0.9704 0.0530    1.7350
0 49.89  0、9709 0.1737   
 1.84(5662L 910 −17.5554 
1.2503〜0.1546 111   −1.20
69   0.0530         1.696
80  55.512 −15.3591 0.17:
う2〜0.0536 113  3、4934 0.2
316    1.71300 53.814 −1.
4048 0.U2O5115cX50.5483  
  1.51633 64.116    N50.1
645    117  0、9902 0.2961
    1.51633 64118 −3.1873
 0.0658    119   −1.5530 
  0.0548         1.83400 
 37.220    3.6116   0.553
8         121 −1.6348 −0.
4222    −122 −1.4438 0.54
83    123   −0.2840   0.0
383          1.77250  49.
624 −0.4340 0.0054    125
 −240.7086 0.0822    1.59
270 35.326 −1.1463 0.1645
    127    ao   O,14691,5
163364,128ψ         1
【図面の簡単な説明】
?A1、第3、第5図は各々本発明の数瞭実施ダ11.
2.3のレンズ断面図、第2図(5)、(B)、第4図
(蜀、(B)、第69(A) 、 CB)は各々本発明
の数1直実施列1.2.3の諸収差図である。 図中依)は広角端、(B)は望遠端のズーム位置での諸
収怪図、dはd線、gはgθ、△Sはサジタル、ΔMは
メリデイオナル像面を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に変倍部を有するズーム部と変倍中
    固定のリレー部とを有するズームレンズにおいて、前記
    リレー部の一部を反射系で構成したことを特徴とする望
    遠型のズームレンズ。
  2. (2)前記リレー部を屈折系L_1、反射系L_2そし
    て屈折系L_3で構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の望遠型のズームレンズ。
  3. (3)前記反射系L_2を2つの平面反射鏡より構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の望遠型
    のズームレンズ。
  4. (4)前記反射系L_2を光束の進行順に凹面鏡と凸面
    鏡の2つの反射鏡より構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の望遠型のズームレンズ。
  5. (5)前記屈折系L_1と屈折系L_3を各々少なくと
    も1枚の正の屈折力のレンズと少なくとも1枚の負の屈
    折力のレンズを有するように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第3項若しくは第4項記載の望遠型のズ
    ームレンズ。
JP59175386A 1984-08-23 1984-08-23 望遠型のズ−ムレンズ Pending JPS6152619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175386A JPS6152619A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 望遠型のズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175386A JPS6152619A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 望遠型のズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152619A true JPS6152619A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15995199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175386A Pending JPS6152619A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 望遠型のズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173728A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Noda Tec:Kk ベルトコンベヤ用クリーナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173728A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Noda Tec:Kk ベルトコンベヤ用クリーナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH08248318A (ja) ズームレンズ
JP6393906B2 (ja) 投写光学系および画像投写装置
JP3306129B2 (ja) 標準レンズ
JP2836691B2 (ja) ズームレンズ
JPS6079319A (ja) 高変倍ズ−ムレンズ
JPS61148414A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP7109686B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP2569302B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0961708A (ja) 標準レンズ系
JP2000352668A (ja) 広角反射光学系
JPH1048523A (ja) ズームレンズ
JP2021076670A (ja) 光学系および光学機器
JP2518055B2 (ja) 反射屈折式光学系
JPH0711628B2 (ja) ソフトフオ−カス機能を有した撮影系
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JPH0271220A (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPH0569209B2 (ja)
JPH07270679A (ja) 高性能な広角レンズ
JPS6152619A (ja) 望遠型のズ−ムレンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ
JP2706789B2 (ja) 近接撮影可能な大口径比レンズ
JPS5928120A (ja) ズ−ムレンズ
JPS61221718A (ja) 反射屈折式ズ−ムレンズ
JPS6256916A (ja) ワイドコンバ−タ−レンズ