JPS6151394A - 直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料 - Google Patents

直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料

Info

Publication number
JPS6151394A
JPS6151394A JP59173876A JP17387684A JPS6151394A JP S6151394 A JPS6151394 A JP S6151394A JP 59173876 A JP59173876 A JP 59173876A JP 17387684 A JP17387684 A JP 17387684A JP S6151394 A JPS6151394 A JP S6151394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
current
recording material
support sheet
sublimable dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Naito
薫 内藤
Makoto Ogawa
誠 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP59173876A priority Critical patent/JPS6151394A/ja
Publication of JPS6151394A publication Critical patent/JPS6151394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、直接加熱による昇華転写画像記録方式及びそ
れに使用する記録材料に関するものである。
〔発明の背景〕
テレビ、ビデオディスク、ビデオカメラ、磁気記録式カ
メラ、ファクシミリ、写真電送装置等から得られる電気
的−次元時系列画像信号から再び写真の如キ二次元画像
(ビクトリアルハードコピーと呼ぶ人もいる)を再生し
ようとする技術が盛んに研究されている。
その技術の中で現在有力視されている方式は、昇華転写
画像記録方式であり、これは「支持体シートに昇華性染
料を含むインキ層を塗布してなるダイシート」と昇華性
染料で染色可能な受像シートとを重ね合わせた上で、サ
ーマルヘッドに押しあて、入力する電気的画像信号に基
づいてサーマルヘッドの発熱体ドツトを選択的に通電発
熱させ、その熱でインキ層中の昇華性染料を昇華させて
受像シートに1行分の画素を形成させ、次いでダイシー
ト及び受像シートを副走査方向に1行分移動させて次の
画像信号に基づいて同様に1行分の画素を形成させ、以
下順次同様の操作を繰り返すことにより2次元(モノク
リ画像を形成させるものである。
そしてフルカラー画像を得るには、ダイシートの色ライ
エロー、マゼンタ、シアン及び必要に応じてブラックに
変えて、同一の白色受像シートに重ねて印字すればよい
尚、その後別法として同一の受像シートでなく各色ごと
に一枚の無色透明受像シートを使用して、それぞれのモ
ノクロ画像を形成させた後、各シートを重ね合わせるこ
とによりフルカラー画像を得る方法も提案された。
しかしながら、従来の方式は■サーマルへラドに熱伝導
率が悪い、■サーマルヘッドで発生させる熱量の大部分
が利用されず、熱効率が悪い、■ダイシートと受像シー
トとヘッドとの間を密着させるために高い圧力が必要と
なる、■高い圧力はヘッドを早く摩耗させる1、■ヘッ
ドに熱蓄積があ然 り、酌の行の印字の際の熱が放冷されずに残るので、次
の行の印字までに休止時間を長くとらなければならず、
画像全体の印字時間が長くなるなどの欠点を有する。
(発明の目的) 本発明の第一の目的は、前述の欠点■〜■を解決した新
規な昇華転写画像記録方式を提供するにある。第二の目
的は、それに使用する新規な記録材料を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明者らの一部は、先にダイシートの支持体シートと
受像シートとを兼用させて両者を一体化することにより
熱伝導率の向上とダイシートと受像シートとの密着性の
向上を計った記録材料の発明をして特許出願した(特願
昭58−96781号)が、その後、更に研究の結果、
インキ層に導電性を持たせてその場で局部的に通電発熱
させ、その熱で昇華性染料を昇華させれば、前述の欠点
■〜■を解決できることを見い出し、本発明を成すに至
った。
従って、本発明は第一に昇華性染料によって染色可能な
支持体シートの上に昇華性染料を含み通電すると発熱す
るインキ層を積層してなる記録材料を、主走査方向に一
対の電極群が並んでなる通電ヘッドに押し付け、電気的
画像信号に基づいて前記一対の電極群に選択的に通電す
ることにより、それに接触する通電発熱層に電流を流し
て発熱させ、その熱で昇華性染料を昇華させて支持体シ
ートに1行分の画素を形成させ、次いで記録材料を副走
査方向に1行分移動させ、次の電気的画像信号に基づい
て同様に1行分の画素を形成させ、以下順次同様の操作
を繰り返すことにより画像を形成させることを特徴とす
る昇華転写画像記録方式を提供する。
染色可能な支持体シートの材料としては、例えばlリエ
ステル、ナイロン、トリアセテート、ポリオレフィン、
ポリスチレンなどが挙(デられる。
また、支持体シートはそれ自体が染色可能でなくても、
その表面に染色可能なコーティング層が設けられたもの
でもよい。
支持体シートの厚さは特に制限を受けるものではないが
、支持体としての機能及び受像シートとしての機能上か
ら、一般には4μm−111111位が適当である。支
持体シートは透明でも不透明でもよいが、転写の後、記
録されたシートを何枚か重ねて、重ねた画像を見たいと
きには無色透明のものが必要になり、厚さも150μm
以下のものが必要になる。
支持体シートの上に積層ないし塗布されるインキ層は、
導電性で発熱性のものでなければならず、そのため組成
は少なくとも昇華性染料、導電性材料及びバインダーの
3成分からなる必要がある。
また、本発明は第二に昇華性染料によって染色可能な支
持体シートの上に昇華性染料を含み通電すると発熱する
インキ層を積層してなる記録材料を提供する。
本発明に使用される記録材料は、支持体シートが受像シ
ートを兼用するもので、それ故支持体シートは昇華性染
料で染色が可能なものでなければならない。このような 昇華性染料としては、60〜300℃で昇華するニトロ
系、アゾ系、キノリン系、アントラキノン系等の分散染
料が使用され、バインダーとしては例えばポリビニルブ
チラール、ポリビニルアルコール、ヒドロキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロール、カルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース等の合成又は天然樹
脂が使用される。導電性材料としては、例えばカーボン
、金、銀、アルミニウム等の微粉末あるいは高分子導冗
性材料が使用される。そして、これらの昇華性染料、導
電性材料及びバインダーを必要に応じて希釈剤と共に混
練して支持体シートに塗布し、乾燥させるとインキ層が
形成される。
インキ層の厚さは、余り厚いと転写がうまく行くは1〜
5μが適当である。
一方、インキ層に接触させて電流を供給するための通電
へ、ドは、基本的にはサーマルヘッドの各抵抗体ドツト
を除いて一対の電極群だけにしたものであり、ただイン
キ層に接触して電流を供給するために先端部が露出して
いなければならない。
従って、通電ヘッドは、先端部だけが露出した一対の電
極群が主走査方向(記録材料の移動方向に直交する方向
)に−列に並んだものであり、それは一対の電極間を流
れる電流が副走査方向のもの゛と、主走査方向のものと
に大別される。前者は、例えば第2図に示す如きもので
あり、後者は例えば第6図に示す如きものである。後者
のタイプでは一対の電極のうちの一方が隣の対と兼用さ
れるため、電極の数が半減する。いずれのタイプでも一
対の電極のうちいずれか一方は、全体をまとめて共通電
極とし、他方を個別電極とすると、取出し電極の数を減
らすことができる。第4図は第2図中のX、−X、矢視
断面端面図であるが、これに記録材料を押し付けてその
インキ層を一対の電極に接触させた様子を第5図に示す
通電ヘッドを製作するには、絶縁性基板の上に電極材料
例えばCr 、 W 、 Au/Pdの2層タイプ、酸
化ルテニウムと810.との混合物などの薄膜を真空薄
膜形成技術又は言わゆる厚膜法で形成した後、パターニ
ングするか、又は予めレジストパターンを形成しておい
て、その上に電極層を形成した後、リフトオフすること
により一対の電極群を形成し、その後、通電発熱層と接
触させる露出部を除いて電極群を絶縁性薄膜例えば別0
.8i0いT a tOa%SiCなどで被覆すれば、
通電へ、ドが得られる。
この通電ヘッドに記録材料のインキ層側を接触するよう
に押し付け、画像信号に基づいて電極群に選択的に通電
すると、一対の電極の一方からインキ層を経て他方に電
流が流れるので、そのときインキ層は発熱して、この熱
で染料が昇華して支持体シートを染色する。こうして染
料による局部的な染色が支持体シートに画素を形成する
ことになる。
主走査方向に並んだ電極群が一行分の画素を同時に形成
できるので、次に記録材料を1行分移動させて次の行の
画像信号に基づいて同様の操作を行なうと、次の行の画
素が印字される。こうして最後の行まで順次繰り返すと
、支持体シート上に2次元画像が記録されるので支持体
シート上がらインキ層を分離除去させる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。
(実施例) 記録材料 支持体シート(1)として厚さ6μの透明ポリエステル
フィルムを用い、この上に下記組成のインキを塗布し、
常温乾燥させて、厚さ1μのインキ層(2)を形成させ
る。
〔インキ組成〕
昇華性分散染料 ・・・・・・・・・・・・10重量部
カーボン粉末 ・・・・・・・・・・・・・・・ 6重
量部ポリビニルアルコール ・・・・・・20重量部水
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・300重量部こうして本発明にかかる昇華転写記
録材料(W)が得られる。
通電ヘッド ガラス基板(8)の上に厚さ2μmの入Uその上に厚さ
1μmのNiCrを真空蒸着又はスパッタリングにより
形成した後、ホトエツチングにより1ml当り8ドツト
の密度で第6図に示す如き交互リード型の電極パターン
(Fi)を形成する。
その後、全体に絶縁膜(I)として厚さ3μm8i0.
を真空蒸着した後、中心部を300〜500μmの幅で
帯状にエツチングして電極の先端部を露出させる。
こうして第6図に示す如き通電ヘッド(H)が得られる
画像記録 第1図に示すように、先に作成した記録材料(ト)を通
電発熱層(3)が通電ヘッド(H)と接触する側に向け
て、プラテンロール(R)によって通電ヘッド(H)に
押し付け、一対の電極群に対し画像信号に基ずいて選択
的に通電すると、接触した部分のインキ層(2)か発熱
し、その熱でインキ層(2)色 中の染料が昇華して支持体シート(1)を染料し、画素
を形成する。
次いで記録材料(W)を1行分移動させて次の行を次の
行の画像信号に基づいて画素を印字する。
以下、同様に最後の行まで印字すると支持体シート(1
)上に画像信号に基づいたモノクロ画像が記録される。
尚、インキN(2)は途中で又は最後にインキ層剥離用
エッチ(A)で除失する。
染料の色をイエロー、マゼンタまたはシアンに変えた記
録材料を用いて、各色のモノクロ画像が描かれた支持体
シートを得た後、各支持体シートを爪ね合わせると、フ
ルカラー画像が得られる。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によれば、ヘッドが発熱するのでは
なく、インキ層自体か発熱するので、熱伝導率並びに熱
効率がよく、またダイシートと受像シートが予め一体化
されているので密着性がよく、そのため記録材料を強く
ヘッドに押し付ける必要がないのでヘッドの摩耗が少な
く、更にインキ層が発熱するだけでヘッドは発熱しない
ので熱蓄積がなく、そのため画像全体の印字時間が短か
くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の詳細な説明するための概念図である
。 第2図は、本発明に使用される通電ヘッドの一例を示す
平面図である。 第3図は、第2図中のX、−X、矢視断面端面図であ゛
る。 第4図は、第2図中のYI−YI矢矢視画面端面図ある
。 第5図は、第4図に記録材料な押し付けた様子を示す概
念図である。 第6図は、本発明に使用される通電ヘッドの別の例を示
す平面図である。 第7図は、第6図中のX2− X、矢視断面端面図であ
る。 第8図は、第6図中のY2− Y2矢視断面端面図であ
る。 〔主要部分の符号の説明〕 W・・・・・・記録材料 H・・・・・・通電ヘッド E・・・・・・電極 ■・・・・・・絶縁層 S・・・・・・絶縁性基板 R・・・・・・プラテンロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、昇華性染料によって染色可能な支持体シートの上に
    昇華性染料を含み通電すると発熱するインキ層を積層し
    てなる記録材料を、 主走査方向に一対の電極群が並んでなる通 電ヘッドに押し付け、 電気的画像信号に基づいて前記一対の電極 群に選択的に通電することにより、それに接触する通電
    発熱層に電流を流して発熱させ、その熱で昇華性染料を
    昇華させて支持体シートに1行分の画素を形成させ、 次いで記録材料を副走査方向に1行移動さ せ、次の電気的画像信号に基づいて同様に1行分の画素
    を形成させ、 以下順次同様の操作を繰り返すことにより 画像を形成させることを特徴とする昇華転写画像記録方
    式。 2、昇華性染料によって染色可能な支持体シートの上に
    昇華性染料を含み通電すると発熱するインキ層を積層し
    てなる記録材料。
JP59173876A 1984-08-21 1984-08-21 直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料 Pending JPS6151394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173876A JPS6151394A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173876A JPS6151394A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151394A true JPS6151394A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15968761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173876A Pending JPS6151394A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258897A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS63306088A (ja) * 1987-06-06 1988-12-14 Syst Interijiensu Prod:Kk 普通シ−トに対応可能な画像記録方法及びその装置
US6610458B2 (en) 2001-07-23 2003-08-26 Kodak Polychrome Graphics Llc Method and system for direct-to-press imaging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258897A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPH0119752B2 (ja) * 1984-06-04 1989-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63306088A (ja) * 1987-06-06 1988-12-14 Syst Interijiensu Prod:Kk 普通シ−トに対応可能な画像記録方法及びその装置
US6610458B2 (en) 2001-07-23 2003-08-26 Kodak Polychrome Graphics Llc Method and system for direct-to-press imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605197B2 (ja) 熱転移型カラ−プリンタ
US4660051A (en) Thermal transfer printing method
JPS6151394A (ja) 直接加熱する昇華転写画像記録方式及びそれに使用する記録材料
US4609926A (en) Ribbon transfer color-on-demand resistive ribbon printing
JPS6151356A (ja) 昇華転写型画像記録装置
JP2573564B2 (ja) 昇華転写式ハ−ドコピ−用印画紙
JP2534047Y2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPS6230114B2 (ja)
JPH07112740B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JPS5699680A (en) Thermal head
JPH0511036B2 (ja)
JPS6140171A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPS63112170A (ja) 感熱転写記録方式
JPH0624023A (ja) サーマルヘッド
JPS59187874A (ja) カラ−プリンタ用複数ライン同時記録方法
JPS6147274A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPH03208670A (ja) 熱転写記録方法及びサーマルヘッド
JPS61297189A (ja) 昇華転写記録材料
JPS6090794A (ja) 熱転写フイルムおよびこれを使用した熱転写プリンタ
JPH09267498A (ja) 熱転写記録装置
JPS60228193A (ja) カラ−熱転写画像の製造方法
JPS6149864A (ja) 補助発熱体を設けたライン型サ−マルヘツド
JPS62187049A (ja) サ−マルヘツド
JPS58188694A (ja) 印刷媒体