JPS6150983A - ピリミドキナゾリン誘導体の製造法 - Google Patents

ピリミドキナゾリン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6150983A
JPS6150983A JP17349084A JP17349084A JPS6150983A JP S6150983 A JPS6150983 A JP S6150983A JP 17349084 A JP17349084 A JP 17349084A JP 17349084 A JP17349084 A JP 17349084A JP S6150983 A JPS6150983 A JP S6150983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
compound
ester
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17349084A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ueda
育男 植田
Masayuki Kato
加藤 眞行
Takatomo Ogawara
小河原 孝友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP17349084A priority Critical patent/JPS6150983A/ja
Publication of JPS6150983A publication Critical patent/JPS6150983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はピリミドキナゾリン誘導体の新規な製造法に
閣するものである。
この発明の製造法を図式で示すと次の曲りである。
17X1水分解 !  (方よ、) またはその1値 またにその塩類 (式中 R1にアシルアミノ基、R2にエステル   
 Q化てれたカルボキシ基金それぞれ意味する)   
   5この発明は、なれた抗アレルギー作用含有する
    ”目的物質+1)およびその福itJを高収率
かつ工莱的に    1製造することができる新規製造
法を提供するもの    ・である。
原料物質II)の塩類としては例えば、ナ) IJウム
3富、カリウム1等のアルカリ金E”I Z %カルシ
ウム項、マグネシウム塩等のアルカリ止金h’X 、ア
ン    。
モニウムZのような無機塩基との塩、例えばトリエチル
アミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノ−μアミン
塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン
塩、N、N’−’)ペンジルニチレ    ゛ンジアミ
ン塩等の有機アミン塩等のような有機ネ冨基との塩等の
塩基との塩、塩rg塩、臭化水素酸塩、痕酸唱等の酸は
加12が挙げられ、また目的物質(I)の塩類としては
前記したような塩基との塩が挙げられる。フた、原料物
′Rtnoの3g類としては、前記した酸寸7IO塩が
挙げられる。
1% B’?+b 族アシルアミノ基、芳香族アシルア
ミノ基および複素環アシルアミノ基が含でれ、アシlし
″I3アミノ基におけるアシA/是の好適な例としては
、列えば、ホMミル、アセチM、プロピオニル、ブチリ
y、イソプチリν、3.3−ジメチルブチリル、バレリ
〜、イソバレリル、ピパロイ〜、ヘキサノイv、2.3
−ジメ千Mペンタノイル等のア々カッイル基が埜げられ
る。R2におけるエステル化すれた力Vポキシ基の好適
な例としては、例えばメトキシ力wボール、ニドキシカ
ルボニル、プロポキシカルボ二M、ブトキシカルボニル
、第3吸ブトキシカルボニル等のアIレコキシカ〜ボニ
ル基が挙げられる。
次にこの発明の製造方法である方法1および2について
説明する。
方法1 化合物(n)でた(1その塩類は化合物a′11)また
はその塩類を加水分解することによりrA造される。コ
水分解は塩基でた:1酸の存在下に行なうのが好フしリ
ウム、水αν化カリウム等の水酸化7Mカリ金属等が挙
げられ、また酸としては鋼酸等のWA酸が苗げられる。
この反応は通常、例えば、水、アルニーA/等のこの反
応に悪影唇を与えない溶媒中で行なわれる。
反応畠ゲは特に限定されないが、通常、室温ないし7;
0熱下に行なわれる。
方法2 化合物fI+またはその福石は化合物(D)またはその
塩類にオlレト収酸エステlしまたは5酸もしくはその
エステyvf作用させることにより製造することができ
る。
この反応で使用されるオ〃ト義酸エステルとしては、例
えば、オ〃ト義酸メチル、オy)i6エチシ等のオμト
義酸アルキVエステVが挙ケラレ、5酸エステルとして
は、例えば5酸メチ〜、5酸エチル等のJ′(酸アルキ
MエステVが皐げられる。
この反応は通常、例えば、ジメチルホルムアミド、6ト
酸、アセト=トリn/等のこの反応に悪影呂を与えない
溶媒中で行なわれる。
反応温度に特に限定されないが、通常室温ないし加熱下
に行なわれる。
上記方法1および2で得られた化合物+1+および(ロ
)は反応液より、常法により単離、絹製され・でた所望
の塩に導くこと妙;できる。
次に、原料物!JROIl)の製造法の具体例を下記製
造例により説明する。
fA造例 (1)エタノ−/L’(15,81りに、5−=トロア
ントラニロニトリル(5,19#g)、粉末化した塩化
第二鉄・6水和物(1629)と活性炭(1,3人9)
を加えて、78℃に加温する。反gS液の温度を76−
79℃に医ちつつ、ヒドラジン・1水和物(4,58&
9)を4時間20分かけて滴下し、滴下終了後、さらに
40分、78℃で加温する。反応液をろ過し、残留物は
、あらかじめ60℃に7X]温しておいたエタノ−νで
洗浄する。ろ液と洗itあわせて減圧下濃縮すると、結
晶化する。この結晶にイソプロピルエーテル−ヘキサン
の混合溶媒を加えてよくくだき、ろ過する。得られた結
晶を一夜40℃で減圧乾燥すると、2.5−ジアミノベ
ンゾニトリルC4,02#)を得る。(収率gsi)m
p8]−83℃ IR(ヌジコーIし):3400,3320,3220
,2220゜1644.1500z NhiR(Dhtso −d6.δC4,2−5,2(
4H,m)、6.4−6.8(3H、m) (2)7セト;トリfv(19,8!りにイミダゾ++
 77(3,7119)を加え、内温5℃に冷却する。
2,3−ジメチlレベンタン酸クロリドC4,oskq
)を内温10℃以下に保ちつつ1時間50分かけて滴下
し、悠下後、堰らに内温4−8℃で1時間50分、つい
で内温25℃で1時間かくはんする。反応液を再び10
℃に冷却した後、トリエチルアミン(3,8sl )k
ls分で加える。2,5−ジアミノベンゾニトリA/(
3,3kg)を加えた後、7A熱を開始し、内薄、75
℃で3時間30分かくにんする。
反S液を室温に冷却後、減圧垣稲し、錫ら几る油状”t
J :こ、に水401亡却えてi>1< +1んすると
、桔11′、する。逃計亡ろj、うし、水没後、−夜4
0℃で減圧乾燥すると、2−アミノ−5−(2,3−ジ
メチルペンタンアミド)ベンゾニトリA/(5,49&
9 )を得る。(収率90.3%) m、p、112−116℃ IR(ヌジ璽−A/):3460,3370,3270
,2220゜1640.1595,1528コ NMR(DMSO−d6):0.7−2.0(12H,
m)、2.33(IH,m)、5.90(2H,br 
s)、6.33(IH。
d、J=9Hz)、7.50(IH,dd、J−2,9
t(z)。
7.78(IH,d、J−2H’Z)、9.70(IH
,5)(3)ホルムアミド(2,SR)に2−アミノ−
5−(2,3−ジメチルペンタンアミド)ベンゾニトリ
rv(7679)’Th7IOえて、内温190℃で1
時間20分かくはんする。定温1で冷却した後、氷水(
6!りを加えて結晶をよくくだき、ろ過する。
得られた結晶を40℃で一夜減圧乾燥すると、4−7ミ
ノー6−(2,3−ジメチルペンタンアミド)キナゾリ
ン(7349)亡得る。(+8.=86.2ra)m、
p、  242−246℃ 11に(ヌリー−y′、:125’1.3130.26
SR,158u。
15fi5 、 l 5300j NMR(DMSO−d 6.δ)二0.7−2.0(1
2H,m)、2.33(IH,m)、7.53(2H,
l)r 3)、7.60(IH,d。
J−9Hz)、7.80(IH,dd、J=2.9Hz
)。
8゜30(IH,s)、8.40(IH,d、J−2H
z)。
9.98(IH,5) (4)4−アミノ−0−(2,3−ジメチルペンタン7
ミド)キナゾリン(7149)とエトキシメチレンマロ
ン酸シエチMエステ/L/(624g)とジフェニルエ
ーテ/l’(2,61りの混合物を250℃の油浴上で
1時r!140分かくはんする。その際、生じるエタノ
ールは蒸留により除去する。反応液を室温1で冷却後、
酢酸エチ1v(2Iりを加えて50℃で1時間かくはん
し、ついで室温で1時間20分かくはんする。生じた結
晶をろ過し、酢酸エチMで洗浄すると、4〜オキソ−1
0−(2,3−ジメチルペンタンアミド) −41!−
ピリミド(1,2−C)キナゾリン−3−カルボン酸の
エチivxステ1v(B90f)’C得る。(収率gs
、ss)m、p、207−210℃ IR(ヌノ、−〜):3350,1720,1678,
1612.158B。
1568.1500011 NMR(DMSO−66、δ):0.7−2.0(12
H,m)、1.31(3H,t、J−7)1x)、λ4
0(IH,m)、4.30(2H,q、J−7Hz)、
7−80(1)1.d、J=9Hz)。
8.17(IH,dd、J−2,9Hz)、8.80(
IH,s)。
9.0(IH,d、J−2Hz)、9.30(IH,s
)、10.3(IH,s) 次にこの発明ヲ夾施例により説明する。
実施例 (1)  1.14 Mの水酸化ナトリクム水溶液(3
1R)に室温で4−オキソ−10−(2,3−ジメチル
ペンタン7ミド)−4H−ピリミド(1,2−C)!f
ナシリンー3−カルボン酸のエチμエステA/ (4,
3ky )を加え、得られる懸濁液金60℃で5時間か
くはんすると、結晶は溶解し溶液となる。反応液をろ過
し、ろ液に酢酸(2,87Iり’に加えて、10分間か
くはんすると黄色の沈殿が析出する。懸濁液にさらに酢
酸(37j)を加え、内温90℃で3時間激しくかくは
んする。反応液を室温1で冷却後、生じた赤色沈殿をろ
過し、水洗して、減圧下、40℃で一伎乾燥すると、2
−〔2−アミノ−5−(2,3−ジメチルペンタン7ミ
ド)フエ二〜)−4−にニド0キシピリミジン−5−力
シボン酸(3,98#)を得る。(収率:約100%)
m、p、249−253℃ IR(ヌジg−!v):3420,3275,1740
,1725゜1645.1625,1595.1570
゜NhlR(DMSO−d6.δ):0.7−2.0(
12H,m)、λ30(18,m)、6.83(IH,
d、J−9Hz)、7.43(IH,dd、J=2.9
Hz)、8.00(IH,d。
J=2Hz) :8.63(IH,s) 、9.53(
lHj)(り N、N−ジメチIレホンムアミド(31
,51り、酢酸(121りとオMトギ酸エチル(15,
3/)の混合l′d謀を80℃に加熱し、そこへ2−C
2−アミノ−5−(2,3−ジメチルペンタンアミド)
フェニル〕−4−ヒドロキシピリミジン−5−力、”ノ
ボン;7;(5,57?)を雇える。12液な95ηで
−K]20分711〈にんした後、内温2.3℃ユで冷
却する。メタノ−JVC60kg)をかくはんしつつ加
えて室温で一後放置する。析出した結晶をろ過し、メタ
ノ−M、水で洗浄後、40℃で減圧転像すると、4−オ
キソ−10−(2,3−ジメチルペンタンアミド)−4
H−ピリミドC1,2−C:lキナゾリン−3−カルボ
ン酸(3,74kQ ) ”K得る。
(収部66.2%) rn、p−285−288℃ IR(ヌジr−レ):3340,1740,1700,
1660゜1610.1580,1520.1500α
NMR(DMSO−d6.δ) : 0.7− Z、0
(12H,m)、2.40(l)I、m)、7J8(1
B、d、J−9Hz)、8.18(IH,dd、J−2
,9Hり 本品金常法によりナトリウム塩に導くととにより、4−
オキソ−10−(2,3−ジメチルペンタンアミド)−
4B−ピリミド(1,2−C:lキナゾリン−3−カル
ボン酸のナトリウム塩・1宗和物を得る。
m、p、295−300℃ In(ヌジ!−1Vゝ:?550,3270.171つ
、1555゜1608.1595,1572.1500
G+元;(ご分析 夾@値: C55,67、H5,0
0,N 13.80C,、H,、N4Na04・H2O
としての計算t[: C55,88,H5,1B、N 
 13.72なお、上記実施例において、万ルト義酸エ
チルの代りにと酸を使用しても同様の結果を肖る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアシルアミノ基を意味する)で示され
    る化合物またはその塩類にオルト義酸エステルまたは義
    酸もしくはそのエステルを作用させて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前と同じ意味) で示されるピリミドキナゾリン誘導体またはその塩類を
    得るか、または一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアシルアミノ基、R^2はエステル化
    されたカルボキシ基をそれぞれ意味する)で示される化
    合物を加水分解して、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得、次いで、これに
    オルト義酸エステルまたは義酸もしくはそのエステルを
    作用させて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前と同じ意味) で示されるピリミドキナゾリン誘導体またはその塩類を
    得ることを特徴とするピリミドキナゾリン誘導体の製造
    法。
JP17349084A 1984-08-21 1984-08-21 ピリミドキナゾリン誘導体の製造法 Pending JPS6150983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17349084A JPS6150983A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 ピリミドキナゾリン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17349084A JPS6150983A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 ピリミドキナゾリン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150983A true JPS6150983A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15961471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17349084A Pending JPS6150983A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 ピリミドキナゾリン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190044687A (ko) * 2016-09-30 2019-04-30 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 피리미도퀴나졸린 안료, 피리미도퀴나졸린 안료의 제조 방법 및 안료 착색제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190044687A (ko) * 2016-09-30 2019-04-30 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 피리미도퀴나졸린 안료, 피리미도퀴나졸린 안료의 제조 방법 및 안료 착색제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996032366A1 (fr) Derives du naphtol et procede de fabrication
JPS6150983A (ja) ピリミドキナゾリン誘導体の製造法
JPS63196573A (ja) キナゾリン酢酸誘導体
JPS59170069A (ja) キノロンカルボン酸を基剤とした殺バクテリア剤
DE2528698C3 (de) 7-Sulfonylacetylamino-substituierte Cumarinverbindungen und ein Verfahren zu deren Herstellung sowie die Verwendung dieser Verbindungen zur Herstellung von optischer Cumarin-Aufhellern
JPS6026390B2 (ja) 5−ハロゲノ−2−アミノ−3−ヒドロキシピリジンの製法
Smith et al. Quinazoline Derivatives. 1 II. Synthesis of 4-(4'-Diethylamino-1'-methylbutyl-amino)-6-methoxyquinazoline (SN 12,253) 2
SU620203A3 (ru) Способ получени производных 2-нитроиндан-13 дионов или их солей
JPH01313457A (ja) N‐(3’,4’‐ジメトキシ−シンナモイル)‐アンスラニル酸の製造方法
McKee et al. 6-(and 7-)-Chloro-4-(1-diethylamino-4-pentylamino)-2-(p-methoxyphenyl)-quinazoline Dihydrochlorides
JPS6110587A (ja) 1−アザキサントン−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
Vaughan et al. The Preparation of Some Phthalazines and Related Substances1
US2442837A (en) Method of preparing heterocyclic organic compounds
JPS6072885A (ja) トリフルオロベンゾイル化合物類
JPH03101642A (ja) ベンゾイル酢酸誘導体、その合成中間体及びそれらの製造方法
RU2084441C1 (ru) Способ получения кислотно-аддитивных солей труднорастворимых карбоновых кислот и аминов или аминокислот
JP2719604B2 (ja) フッ素置換ピリジン誘導体
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JPH01213271A (ja) 新規化学的方法
US1887820A (en) Sulphonated isatoic acid anhydride and process of making same
US2742479A (en) Halogenation of pyridines
SU39769A1 (ru) Способ получени 6 метокси- и 6-этокситинальдина
JPS6242975A (ja) 複素環化合物の製造方法
Cross et al. 325. Chemiluminescent organic compounds. Part IX. 5-Amino-ββ-naphthalaz-1: 4-dione
JPH0219349A (ja) 2―(4,5―ジハロー2―ニトロベンゾイル)―3―シクロプロピルアミノアクリル酸エステル及びその製造方法