JPS6150929A - ビニル化合物の精製方法 - Google Patents

ビニル化合物の精製方法

Info

Publication number
JPS6150929A
JPS6150929A JP17000984A JP17000984A JPS6150929A JP S6150929 A JPS6150929 A JP S6150929A JP 17000984 A JP17000984 A JP 17000984A JP 17000984 A JP17000984 A JP 17000984A JP S6150929 A JPS6150929 A JP S6150929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
mixture
silver
compounds
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17000984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526540B2 (ja
Inventor
Tadatsugu Yamamoto
忠嗣 山本
Jiro Kinoshita
二郎 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17000984A priority Critical patent/JPS6150929A/ja
Publication of JPS6150929A publication Critical patent/JPS6150929A/ja
Publication of JPH0526540B2 publication Critical patent/JPH0526540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビニル化合物の精製方法に関するものであり、
更に詳しくは担体に担持せしめた1価および/または0
価の銅および/または銀を含む吸着剤をアセチレン化合
物を含むビニル化合物の混合物と接触せしめ、該アセチ
レン化合物を吸着除去することを特徴とするビニル化合
物の精製方法に関するものである。
(従来の技術) ビニル化合物中に含まれる微量のアセチレン化金物を精
製除去する方法として一般的に知られている方法は例え
ば特開昭58−210852号にみられるように微量の
アセチレン化合物を含むビニル化合物を水素の存在下で
触媒と接触させる事によりアセチレン化合物を選択的に
水素化し精製除去する方法があげられる。
アセチレン化合物が銅および/または銀と反応しアセチ
レン化鋼及び又はアセチレン化銀を形成することは公知
である。(例えば「フイーガー最新有珠化学工」丸善第
2版p264)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこれらの技術にあっては次の問題点がある。
まず選択的に水素化し精製除去する方法の場合ビニル化
合物の水素化反応が避けられず、副反応生成物としてア
ルチル化合・物が生成してしまう。
こうして副生ずるアルキル化合物の混入が好ましくない
場合、更に蒸留分離等の精製が必要であり経済的でない
□。
次にアセチレン化銅又は銀として精製除去する方法では
こうして生成したアセチレン化銅又は銀は不安定であり
時には爆発性を有する事からも取り扱い上問題を有して
おり、且つ生成した沈殿を分離する必要がある等工程が
複雑になる。
ビニル化合物の混合物の中からアセチレン化合物を容易
に、且つ安全に又、アルキル化合物の副生をみることな
しに除去し得る方法。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、アセチレン化合物を含むビニル化合物の混合
物を担体に担持せしめた1価ないし0価の銅および/ま
たは銀を含む吸着剤に接触せしめ、該混合物中のアセチ
レン化合物を該吸着剤に吸着せしめて除去することを特
徴とするnt製方法である。
本発明で述べるアセチレン化合物は、一般式R−CミC
Hで表わされ、Rは水素もしくは炭素数10までの炭化
水素を云い、例えばC)T、=CH,CH3C二CM。
(4H5C=CH,C3H7C=CH,(CHs) z
 CHC三CI(、C4H9C=CH,c5H,c=C
)(+  c、H,、C=−CH,C,Hl、c=cu
、C,H,7CHCH,CgHBC=CH,C,、H2
,C=CH,CH2=CH−CECH。
C6H5−C=C)tなどが挙げられる。又置換基Rの
中に窒素原子および/または酸素原子を含んでも特に問
題はない。例えばHC;CCOOCH3,HCミC−C
H20)(HC;CCHzCOOl−I、 IC=C−
CH2−N (CH3) 2. HCミC−CH(CH
3)NHC)I(CH3h 、IC=C−CH(OH)
・CH3,IC=C・CM (OH) ・Ca Hs 
、 IC=C−CH2Q OHe;C−CONH2、I
C=C−C0OHなどが挙げられる。
又本発明におけるビニル化合物とけビニル基を1つない
し1つ以上有するものを云い、例えばCH2=CH2、
CH3−CH=CH2、CH3CH2CH=CH2,(
CH3)2CT(CH=CH2、C5Ht CH=CH
2、CH3CH=CHCH3,C2H5CH”CHCH
3、C4H9CH=CH2、C3H7CH=CHCH3
、C2H3CH;CH=CH2,(CH=CH2濁 =CHt 、  (CH3)!・C−CHHlH,、ぐ
巨〉・CH=CH20・Cl=CH2、00・C(CH
3)=C[2,00CH=CH(CHs )、 CH3
ecH=cH2,(CH3)取ΣCH=C)(2C,H
α防CH=CH! 、 (CzHs)ン@−CH=CI
(2。
CH2”C=C)T2 、 CH2=C= CH−CH
s 、 CH2=CH−CH= CH2゜CH2=CH
(CH3) −CH=CHz 、 CH=CHz−ゝ■
−CH=CH。
などが挙げられ、ビニル化合物の混合物とは該ビニル化
合物の少なくとも1種を含むものを云う。
本発明に供することが出来る担体に担持せしめた1価な
いしは0価の銅および/陳たべ銀を含む吸着剤は、銅お
よび/または銀の無機酸塩、有機酸塩または酸化物の少
なくとも一種を担体に担持せしめ適当な還元剤を用いて
還元することにより調整される。
担体としては、各81[金属酸化物、活性炭等を用いる
事が出来るが特にアルミナ、シリカ、活性炭などが好ま
しい。組成として担体に対する銅および/または銀の比
は1〜4 s wt%、好ましくは5〜30 v t 
%の範囲を選ぶことが出来る。吸着剤の調製法としては
特に制限はなく、通常用いられる担持方法を適宜利用す
れば良い。1例を示せは次の様な方法にて調製できる。
アルミナ担体に塩化鋼、硝酸鋼、酢酸鋼、硫酸銅などの
酸又は水に可溶な塩類の溶液を所定量含浸させた後、こ
の銅塩を空気中又は酸素を含有する不活性ガス中で高温
加熱する。次いでこの銅酸化物を水素、ヒドラジン、ホ
ルムアルデヒド、ギ酸ソーダなどの3+mMな還元剤を
用いて乾式又は湿式法にて1価又は金属状鋼て還元する
本発明の方法を実施する際の反応条件とし、では必ずし
も厳密な制限はないが、一般に次の様な条件下にて行わ
れる。
反応温度は一10〜150℃、好寸しくば0〜100℃
の範囲を選ぶことが出来る。反応温度が高いとビニル化
合物の重合が進行し好壕しくない。アセチレン化合物を
含むビニル化合物の混合物が該反応温度下で気体として
存在する場合、空間速度(ガス流量/触媒量)は1,0
0 (1−100,OO0Hr−’。
好ましくけ〜1.OOO〜50.000 Hr −’ 
憚囲を選ぶことが出来る。又混合物が該反応温度下で液
体として存在する場合、L HS Vは01〜80Hr
″″1好1しくは1〜30Hr″″り範囲で選ぶ事が出
来る。本発明で用いるビニル化合物の混合物中のアセチ
レン化合物の含有量については特に限定はしないが、ア
セチレン化合物濃度は10〜4〜10wt%の範囲でも
除去可能である。本発明方法を実施する際の反応型式は
固定床反応が好ましく、流下式または溢流式のいずれも
採用出来るがこれに限定するものではない。
(発明の効果) 以上述べた方法によジビニル化合物の混合物に含まれる
アセチレン化合物は容易に、且つ安全に、アルキル化合
物の副生をみることなく除去し得る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
吸着剤の調製 吸着剤−の調整 硝酸銅3水塩290gを水318gに溶解し、これにr
−アルミナ318gを加え水浴上で蒸発濃縮した、得ら
れた銅塩担持物を空気中600℃で3時間焼成したのち
水素気流下200℃で2時間還元処理を行い銅作持アル
ミナ吸着剤Aを得た。
吸着剤(B)の調整 硝酸銀12gを水32gに溶解し、これにδ−アルミナ
32gを加え水浴上で無発濃縮した。得られた銀塩担持
物を空気中600℃で3時間焼成したのち水素気流下2
00℃で2時間還元処理を行い銀担持アルミナ吸着剤B
を得た。
吸着剤(C)の調整 150℃で3時間乾燥処理した活性炭30m1を内径8
mのカラムに充てんしこれに塩化第1銅6gを溶解した
エタノール40mを流したつしかるのち水素気流中で2
00℃2時間還元処理し銅担持活性炭吸着剤Cを得た。
実施例1 吸着剤Aを30 dとり内径8mのカラムに充填シ、エ
チルアセチレン11000pp、  ビニルアセチレン
11000ppを含む1.3−ブタジェン混合物を室温
下10に97cm”ゲージ圧の下でLH3U、5nr″
″lで通液した。1時間通液したのちサンプリング、組
成分析を行ったところこれらアセチレン化合物は検出さ
れなかった。
実施例2 吸着剤BおよびCについても実施例1と同様にしてテス
トを行い、1時間通液したのちサンプリング、組成分析
を行ったところアセチレン化合物は検出されなかった。
実施例3 実施例1と同様に吸着剤Aを30yseとり内径8期の
カラムに充填した。
エチレンにアセチレンを1100pp含有させたガスヲ
室温、常圧下、SV、 5,0OOhr−”t7流した
。1時間流したあと組成分析を行ったところアセチレン
は検出されなかった。
実施例4 プロピレンにメチルアセチレン1100pp含有させた
ガスを実施例3と同様にして処理を行った。
1時間流したあと組成分析を行ったところメチルアセチ
レンは検出されなかった。
実施例5 スチレ/にフェニルアセチレン50Ppme含trスチ
レン些金物を実施例1と同様にして処理を行った。但し
圧力は常圧でLH8Util O,h r″″Xで行っ
た。1時、間通輝した流をサンプリングし組成分析した
とζろフ予、ニルアセチレンは検出されなかった。
特許出願人 旭化成工業株式会社 □ 手続補正書(自発) 昭和59年10月7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセチレン化合物を含むビニル化合物の混合物を担体に
    担持せしめた1価ないしは0価の銅および/または銀を
    含む吸着剤に接触せしめ、該混合物中のアセチレン化合
    物を該吸着剤に吸着せしめて除去することを特徴とする
    精製方法
JP17000984A 1984-08-16 1984-08-16 ビニル化合物の精製方法 Granted JPS6150929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17000984A JPS6150929A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 ビニル化合物の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17000984A JPS6150929A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 ビニル化合物の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150929A true JPS6150929A (ja) 1986-03-13
JPH0526540B2 JPH0526540B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=15896894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17000984A Granted JPS6150929A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 ビニル化合物の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080905A (en) * 1997-03-10 2000-06-27 Bp Amoco Corporation Olefin purification by adsorption of acetylenics and regeneration of adsorbent
US6124517A (en) * 1997-03-10 2000-09-26 Bp Amoco Corporation Olefin purification by adsorption of acetylenics and regeneration of adsorbent
US7393993B1 (en) 2006-11-08 2008-07-01 Uop Llc Method for removal of acetylenes from hydrocarbon streams
EP2199269A1 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Total Petrochemicals Research Feluy Method to purify olefin-containing hydrocarbon feedstocks
US8143470B2 (en) 2009-10-20 2012-03-27 Kolon Industries, Inc. Method of purifying olefins using pyrrolidinium-based or piperidinium-based ionic liquids comprising copper (I) halide

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080905A (en) * 1997-03-10 2000-06-27 Bp Amoco Corporation Olefin purification by adsorption of acetylenics and regeneration of adsorbent
US6124517A (en) * 1997-03-10 2000-09-26 Bp Amoco Corporation Olefin purification by adsorption of acetylenics and regeneration of adsorbent
JP2002515466A (ja) * 1998-05-21 2002-05-28 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド アセチレン性物質の吸着及び吸着剤の再生によるオレフィン精製
US7393993B1 (en) 2006-11-08 2008-07-01 Uop Llc Method for removal of acetylenes from hydrocarbon streams
EP2199269A1 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Total Petrochemicals Research Feluy Method to purify olefin-containing hydrocarbon feedstocks
WO2010072789A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Total Petrochemicals Research Feluy Method to purify olefin-containing hydrocarbon feedstocks
US10493438B2 (en) 2008-12-22 2019-12-03 Total Research & Technology Feluy Method to purify olefin-containing hydrocarbon feedstocks
US8143470B2 (en) 2009-10-20 2012-03-27 Kolon Industries, Inc. Method of purifying olefins using pyrrolidinium-based or piperidinium-based ionic liquids comprising copper (I) halide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526540B2 (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3076858A (en) Selective hydrogenation in the presence of copper catalysts
US7435285B2 (en) Adsorption mass and method for removing carbon monoxide from flows of material
JPH0328295A (ja) 液体炭化水素化合物中の水銀の除去方法
JPS6075530A (ja) 金属元素の新しい分離精製方法
JPS6111145A (ja) ジオレフイン類の水素添加用触媒
JPS5823848B2 (ja) 不飽和炭化水素含有ガスの酸素除去方法
JPS6150929A (ja) ビニル化合物の精製方法
US3754050A (en) Process of purifyng conjugated diolefines
JP2911961B2 (ja) 高濃度アルコールの精製法及び精製用吸着剤
US3897511A (en) Removal of {60 -acetylenes from gas streams
JPH07300436A (ja) 1,1−ジフルオロエタンの精製法
US4347066A (en) Removal of CO and unsaturated hydrocarbons from gas streams using copper oxalate complexes
JP2841410B2 (ja) アンモニア分解用触媒
JPH0526541B2 (ja)
US3125608A (en) Purification of vinyl chloride
US3068304A (en) Separation of acetylenic impurities using a cuprous and cupric chloride solution
KR20140003447A (ko) 가스 스트림으로부터 아세틸렌을 선택적으로 제거하는 방법 및 촉매
JPS6362525B2 (ja)
AU2021238988B2 (en) A process for removing arsine from hydrocarbon mixture
JPH01132535A (ja) アセチレンガス濃縮方法
CN106140274B (zh) 一种溴甲烷高选择性制异丁烯的催化剂及其制备方法
JPS59227829A (ja) 選択的水素添加方法
US5266727A (en) Purification of alkyl sulfides
JP3260779B2 (ja) 芳香族炭化水素蒸気の精製方法
EP0488342A1 (en) Preparation of ortho-phenylenediamine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees