JPS6150879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150879B2
JPS6150879B2 JP54067898A JP6789879A JPS6150879B2 JP S6150879 B2 JPS6150879 B2 JP S6150879B2 JP 54067898 A JP54067898 A JP 54067898A JP 6789879 A JP6789879 A JP 6789879A JP S6150879 B2 JPS6150879 B2 JP S6150879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pawl
drum
handle
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54067898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161785A (en
Inventor
Masumi Sugioka
Norihiro Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Malleable Iron Co Ltd filed Critical Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority to JP6789879A priority Critical patent/JPS55161785A/ja
Priority to US06/152,882 priority patent/US4333362A/en
Priority to AU58842/80A priority patent/AU520713B2/en
Priority to GB8017800A priority patent/GB2051268B/en
Publication of JPS55161785A publication Critical patent/JPS55161785A/ja
Publication of JPS6150879B2 publication Critical patent/JPS6150879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/60Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans adapted for special purposes
    • B66D1/74Capstans
    • B66D1/7484Details concerning gearing arrangements, e.g. multi-speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/60Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans adapted for special purposes
    • B66D1/74Capstans
    • B66D1/7421Capstans having a vertical rotation axis
    • B66D1/7431Capstans having a vertical rotation axis driven manually only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19172Reversal of direction of power flow changes power transmission to alternate path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は船舶用の手動式シートウインチの中
で、多段変速機構を有するシートウインチの変速
切換換装置に関するものである。
手動式の例えば三段変速シートウインチとして
は従来下記の如き型式のものがある。
その一つは2組の高減速比の歯車列と、1組の
ダイレクト駆動に近い減速比の歯車列と、これら
各歯車列を任意に選択するためのクラツチ等の切
換装置とより構成されている。
しかし上記のようなウインチは変速する場合、
切換装置を操作する必要があるため、駆動用ハン
ドルとは別の切換レバー等を操作しなければなら
ないから、ハンドルを持つたまま片手だけでは操
作できないという欠点があつた。一般にヨツト等
に使用するシートウインチは操船上片手でロープ
を持ち、もう一方の手でシートウインチを操作で
きることが要望されているため、前記の従来装置
はシートウインチ操作用の手をハンドルから変速
切換レバー等に持ちかえなければならないから、
この点に問題がある。
また第1図〜第4図は従来のシートウインチの
他の例を示すものである。図中1はシートウイン
チのドラム、2はドラム1を回転自在に支持する
ためのベース、3はこのベース2とドラム1間に
介挿した軸受用ローラ、4はベースの軸筒部の中
心に軸受用ローラ5を介して回転自在に設けた入
力軸、6はこの入力軸4を駆動するためのハンド
ル、7は入力軸4に固着した歯車、8は歯車7の
下方に一方向クラツチ機構9を介して入力軸4に
設けた歯車、10は歯車8と噛合すると共に、ド
ラム1の下端内周面に設けた内歯歯車11と噛合
する歯車、12は前記歯車7と噛合する円間歯
車、13は一方向クラツチ機構14を介して歯車
12と同軸に設けると共に前記歯車10と噛合す
る中間歯車、15はドラム1の上部内周に設けた
爪車、16は入力軸4の上部に固着したリング、
17はこのリング16に枢支した爪、18aは円
弧状の爪遮断部材で、18はこの爪遮断部材18
aと一体の変速操作盤である。
すなわちこの従来装置において、ドラム1をハ
ンドル6と直結状態で回転させる時は、第4図に
示す状態に変速操作盤18をセツトすることによ
り、爪17を爪車15と係合させて、ハンドル6
を第1図の矢印C方向へ回転させる。このように
するとハンドル6から入力軸4、リング16、爪
17、爪車15を経てドラム1が第4図の矢印D
の方向にハンドル6と直結状態で回転する。この
場合各歯車もそれぞれ回転するが、一方向クラツ
チ機構9,14があるためドラム1の回転を妨げ
ることはない。
つぎにハンドル6を第1図の矢印Eの方向に回
転させると、爪17はドラム1の爪車15に対し
て空転する。そして入力軸4の回転が一方向クラ
ツチ機構9を介して歯車8に伝わり、この歯車8
を第3図の矢印F方向に回転させると共に、歯車
10を矢印Gの方向に回転させ、その結果ドラム
1を矢印Hの方向に前より減速された状態で回転
させる。この場合歯車7,12および歯車13も
それぞれ回転するが一方向クラツチ機構14があ
るため前述の作動の妨げにはならない。
ドラム1の回転をさらに減速するには入力軸4
に対して変速操作盤18を回転させて、爪遮断部
材18aが爪17を外包するようにして、ハンド
ル6を第1図の矢印Cの方向へ回転させる。この
ようにすると入力軸4および歯車7を第3図の矢
印Iの方向へ回転させると共に、歯車12,13
を矢印Jの方向へ回転させ、その結果歯車10を
介してドラム1を矢印Hの方向へ前述した場合よ
り一段と減速した状態で回転させる。この場合歯
車10を介して歯車8も入力軸4と反対方向に回
転するが、これは一方向クラツチ機構9によつて
吸収される。
また減速状態から増速する場合は上述した操作
を逆に行えばよい。
すなわち第1図〜第4図に示した従来装置でも
変速操作にあたり変速操作盤18を操作しなけれ
ばならない場合があるので、ハンドル6の片手操
作のみですべての変速操作ができないと云う欠点
がある。
また上記装置の入力軸4とドラム1との直結機
構の代りに、ハンドル6にドラム1との連結機構
(図示せず)を設け、この連結機構を操作するこ
とにより、ハンドル6とドラム1とを接続した
り、フリーにしたりする型式のものもあるが、こ
の装置ではハンドルが特殊構造となるため、他の
ウインチのハンドルと共用できないと云う欠点が
ある。
本発明は上述の如き従来装置の欠点を除去する
ためなされたもので、ハンドルの片手操作のみに
よつてすべての変速操作を可能にすると共に、シ
ートウインチの構造を簡単にしてウインチの小型
軽量化を促進する上に、特殊なハンドルを必要と
せず、各種ウインチに共用できるハンドルの使用
を可能とすることを目的とするものである。
以下第5図〜第11図により本発明の実施例を
設明する。図中第1図〜第4図の符号と同一の符
号は同等のものを示す。7は入力軸4に固着され
ている歯車、8は歯車7の下方に一方向クラツチ
機構9を介して入力軸4に設けてある歯車、10
aは歯車8および歯車18と噛合する歯車で、こ
の歯車10aと一体の歯車10bがドラム1の内
歯歯車11と噛合している。12は前記歯車7と
噛合する中間歯車、13は一方向クラツチ機構1
4を介して歯車12と同軸に設けると共に前記歯
車10aと噛合する中間歯車である。
本発明においては入力軸4の上部に爪19の基
部19aを枢支して設け、この爪19の先端部と
対向するドラム1の上部に設けた孔1aの内周面
に適当間隔をおいて爪係合溝20を分布して設
け、このドラム1の孔1aの内周面と爪19との
間を部分的に遮断する円弧状の遮断部材21を底
板部21aと一体に形成して入力軸4に対して回
転自在に設け、この円弧状遮断部材21の内周面
にも前記爪19の爪係合溝22を分布して設ける
と共に、この遮断部材21とベース2との間に、
遮断部材21が爪19と係合して駆動される方向
の回転は許容するが、その反対方向の回転は阻止
する機構を設ける。
すなわち例えば第7図および第8図に示すよう
に、ベース2の軸筒部2aの上端面に孔23を設
け、この孔23内にコイルばね24を介してピン
25を昇降自在に嵌装し、このピン25の突出端
部と係合する鋸歯26を遮断部材21の底板部2
1aの円周上に形成する。すなわちこの場合第8
図において遮断部材21の矢印N方向の回転は許
容するが、矢印O方向の回転は阻止することにな
る。なお図中4aはハンドル6(図示せず)の嵌
入孔、27はカバー、28はスナツプリングであ
る。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用
を説明する。まずハンドル6とドラム1とを直結
してドラム1を回転させるには、入力軸4に連結
したハンドル(図示せず)を第9図の矢印Pで示
す反時計方向に回動させる。このようにすると遮
断部材21は回転せず、入力軸4と爪19とが一
体となつて回動する。したがつて第9図に示すよ
うに爪19の先端が、ドラム1の孔1aに設けた
爪係合溝20の位置にくれば図に示すように爪1
9の先端が爪係合溝20に係合する。なお爪19
はばね(図示せず)等により常に爪係合溝20に
係合する方向に作動するよう付勢しておくものと
する。
このようにして爪19が爪係合溝20と係合し
たならば、ハンドル6を時計方向(矢印Qの方
向)に回転させる。このようにすれば入力軸4の
回転が爪19を介してドラム1に伝わるため、ド
ラム1はハンドルと同方向に直結状態で回転す
る。なおこの場合各歯車もそれぞれ回転するが一
方向クラツチ機構9,14があるためドラム1の
回転を妨げることはない。
つぎに第1段の減速駆動を行うには、ハンドル
6を反時計方向に回転させる。第10図に示すよ
うに、入力軸4が反時計方向(矢印Rの方向)に
回転すると、爪19が爪係合溝20,22のいず
れとも係合しなくなるため、入力軸4とドラム1
とは別個に作動するようになる。すなわち入力軸
4の回転が一方向クラツチ機構9を介して歯車8
に伝わり、この歯車8の回転が歯車10a,10
b、内歯歯車11を介してドラム1に伝わる。そ
の結果ドラム1を一段減速した状態で時計方向
(矢印Sの方向)へ回転させる。なおこの場合歯
車7,12,13もそれぞれ回転するが、一方向
クラツチ機構14があるため前述した作動の妨げ
にはならない。
つぎにドラム1の回転をさらに減速するには、
第11図に示すように最初にハンドル6を矢印T
のように反時計方向に回転させ、爪19の先端が
遮断部材21の爪係合溝22の一つと係合したと
ころでハンドル6を時計方向(矢印Uの方向)に
回転させると、遮断部材21がベース2に対して
回転できるから、遮断部材21と入力軸4とが一
体的に回転する。そしてこの場合は爪19が遮断
部材21によつてドラム1の孔1aの爪係合溝2
0と遮断されているため、たとえ入力軸4が何回
時計方向に回転しても爪19は爪係合溝20とは
係合しない。このように入力軸4が時計方向に回
転すると歯車7,12,13,10a,10b,
11を介してドラム1を前述した場合より一段と
減速した状態で時計方向(矢印Vの方向)へ回転
させる。この場合歯車10b,10aを介して歯
車8も入力軸4と反対方向に回転するが、これは
一方向クラツチ機構9によつて吸収される。
また減速状態から増速するには上述した操作を
逆に行えばよい。すなわち第11図の第2段の減
速状態から、第10図の第1段減速状態にするに
は、ハンドル6の回転を時計方向(矢印Uの方
向)から反時計方向(矢印Tの方向)に変えれば
よい。
また第9図の直結状態にするには、ハンドル6
を一旦反時計方向に回転させることにより爪19
がドラム1の孔1aに設けた爪係合溝20と係合
する位置にくるようにして、この爪係合溝20が
爪19と係合した第9図の状態で反時計方向の回
転を止め、ハンドル6を時計方向(矢印Qの方
向)へ回転させればよい。
上述のように本発明装置は、変速にあたり手動
切換機構を必要としないため、構造が簡単で結障
が少なく、歯車の組合せも最少限で三段変速機構
が達成されるから、シートウインチを小型軽量化
することができると共に、安価に製造できる効果
が得られる。
また本発明に係るシートウインチは、ハンドル
交互回転操作のみによつて、減速および増速が可
能である。すなわちハンドルの片手操作のみによ
つて任意のレシオへの変速ができるから、セール
の切換操作時等においてもハンドルから手を離す
ことなく、もう一方の手で他の操作が自由にでき
るからきわめて都合がよい。
さらに本発明装置は、特殊なハンドルを必要と
せず、各種ウインチに共通のハンドルを使用する
ことができるため、この点においても便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシートウインチの一例を示す斜
視図、第2図はその縦断立面図、第3図は第2図
のA−A線による横断平面図、第4図は同B−B
線による横断平面図、第5図は本発明装置を付し
たシートウインチの縦断立面図、第6図は第5図
のK−K線による横断平面図、第7図は第5図の
要部の詳細図、第8図は第7図のL−L線による
部分断面図、第9図〜第11図は作動説明図の第
7図のM−M線による横断平面図である。 1……シートウインチのドラム、1a……上部
の孔、2……ベース、3……軸受用ローラ、4…
…入力軸、4a……ハンドル嵌入孔、5……軸受
用ローラ、6……ハンドル、7,8……歯車、9
……一方向クラツチ機構、10a,10b……歯
車、11……内歯歯車、12,13……歯車、1
4……一方向クラツチ機構、19……爪、20…
…爪係合溝、21……遮断部材、22……爪係合
溝、23……孔、24……コイルばね、25……
ピン、26……鋸歯、27……カバー、28……
スナツプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力軸とウインチドラムとの間に一方向回転
    伝達機構を設けると共に、入力軸とウインチドラ
    ムとの間に一方向クラツチ機構を有する歯車伝動
    機構を設けてある多段変速式のシートウインチに
    おいて、入力軸とウインチドラムとの間に設けら
    れている爪と爪係合構とよりなる一方向回転伝達
    機構の爪係合構形成部材と爪とのと間を部分的に
    遮断する遮断部材を入力軸に対して回転自在に設
    け、この遮断部材にも爪係合部を設けると共に、
    この遮断部材とベースとの間に遮断部材が爪と係
    合して駆動される方向の回転を許容する機構を設
    けたことを特徴とするシートウインチの変速切換
    装置。
JP6789879A 1979-05-31 1979-05-31 Speed shifter for sheet winch Granted JPS55161785A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789879A JPS55161785A (en) 1979-05-31 1979-05-31 Speed shifter for sheet winch
US06/152,882 US4333362A (en) 1979-05-31 1980-05-23 Speed-shift apparatus for sheet winch
AU58842/80A AU520713B2 (en) 1979-05-31 1980-05-28 Speed-shift apparatus for sheet winch
GB8017800A GB2051268B (en) 1979-05-31 1980-05-30 Speed-shift apparatus for sheet winch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789879A JPS55161785A (en) 1979-05-31 1979-05-31 Speed shifter for sheet winch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161785A JPS55161785A (en) 1980-12-16
JPS6150879B2 true JPS6150879B2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=13358168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6789879A Granted JPS55161785A (en) 1979-05-31 1979-05-31 Speed shifter for sheet winch

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4333362A (ja)
JP (1) JPS55161785A (ja)
AU (1) AU520713B2 (ja)
GB (1) GB2051268B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435660Y2 (ja) * 1987-07-31 1992-08-24

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582299A (en) * 1982-09-30 1986-04-15 Royle Ian Arthur Winches with pull cord drive
FR2599107B1 (fr) * 1986-05-26 1990-12-14 Barbarossa Spa Dispositif-selecteur de vitesse pour des treuils, en particulier a usage nautique, sans passer, en cours de changement de vitesse, a la prise directe
WO1988006565A1 (en) * 1987-03-06 1988-09-07 Barlow Marine Limited Improvements in or relating to winches
DE3723453A1 (de) * 1987-07-16 1989-02-02 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Vorrichtung zum steuern der verschiebe- und ausstellbewegung des deckels von schiebehebedaechern
AU2005201756B2 (en) * 2004-07-14 2012-03-29 Asian Industrial Products, Inc. Rapid Rotating Device for Ratchet Belt Shaft
US20060081824A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Ruan Bu Q Rapid rotating device for ratchet belt shaft
FR2965803A1 (fr) * 2010-10-11 2012-04-13 Michel Chenon Cabestan comprenant des moyens d'evaluation de la tension d'un bout enroule autour et des moyens de selection automatique d'au moins une vitesse en fonction de ladite tension.
US8820720B2 (en) 2011-11-11 2014-09-02 Lewmar Limited Winch
US10318903B2 (en) 2016-05-06 2019-06-11 General Electric Company Constrained cash computing system to optimally schedule aircraft repair capacity with closed loop dynamic physical state and asset utilization attainment control
CN113086911B (zh) * 2020-03-20 2022-11-15 福建省东山县辉永泰体育用品实业有限公司 一种具有抵顶装置的电动升降器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281849A (en) * 1975-12-08 1977-07-08 Barient Co 33speed switch hoist

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2687658A (en) * 1953-05-11 1954-08-31 Bendix Aviat Corp Selecting clutch responsive to direction of rotation
GB1290573A (ja) * 1970-02-09 1972-09-27
US3728914A (en) * 1970-12-29 1973-04-24 Barient Co Three speed deck winch
US3670589A (en) * 1971-05-05 1972-06-20 Aeromarine Corp Winch
US3802665A (en) * 1971-11-11 1974-04-09 Lewmar Marine Ltd Drive mechanism for manually operated sheet winches
GB1423139A (en) * 1972-03-07 1976-01-28 Knowsley Eng Ltd Marine winch
AU7519174A (en) * 1973-11-12 1976-05-13 Barwin Pty Ltd Variable speed winch
CA1032524A (en) * 1973-12-19 1978-06-06 Derek J. Fawcett Winch
SE414393B (sv) * 1976-01-29 1980-07-28 Naviga Ets Anordning for att glidningsfritt hala en lina
GB1563024A (en) * 1977-03-07 1980-03-19 Gibb Ltd M S Ratchet devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281849A (en) * 1975-12-08 1977-07-08 Barient Co 33speed switch hoist

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435660Y2 (ja) * 1987-07-31 1992-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
AU520713B2 (en) 1982-02-25
GB2051268A (en) 1981-01-14
US4333362A (en) 1982-06-08
AU5884280A (en) 1980-12-04
GB2051268B (en) 1983-05-18
JPS55161785A (en) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184230B2 (ja) 内装変速機
US3927580A (en) Disengaging clutch systems for a three-speed winch
US5799542A (en) Bicycle shift control device
US4054266A (en) Three speed deck winch
JPS6150879B2 (ja)
USRE30423E (en) Variable speed winch
US3981208A (en) Sheet winch
US4667934A (en) Multi-speed winch
KR100195515B1 (ko) 자전거의 변환 전진구동 주행의 제어장치
US5927691A (en) Four speed sailboat winch having separate second gear
US6368243B1 (en) Bike inner derailleur
US5562015A (en) Automatic ratchet reversal device
JPH0676186B2 (ja) ウインチ
US4341372A (en) Automatically meshing sheet winch
EP0472233B1 (en) Two-stage final drive
US3998431A (en) Winch
JPS6119559B2 (ja)
EP0159095B1 (en) Automatic three-speed winch
US3648547A (en) Automatically shifting, three-speed bicycle hub
JPS6116309Y2 (ja)
EP0521109B1 (en) An automatic load responsive winch
JPH0739413Y2 (ja) 両軸受リールの変速操作構造
JPS628683Y2 (ja)
KR20030008964A (ko) 자전거의 속도변환장치
JPS59140191A (ja) 2輪車用の多段変速ハブ