JPS61502589A - 医用電極 - Google Patents

医用電極

Info

Publication number
JPS61502589A
JPS61502589A JP60502453A JP50245385A JPS61502589A JP S61502589 A JPS61502589 A JP S61502589A JP 60502453 A JP60502453 A JP 60502453A JP 50245385 A JP50245385 A JP 50245385A JP S61502589 A JPS61502589 A JP S61502589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support piece
electrode
pad
hole
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60502453A
Other languages
English (en)
Inventor
マチツト レインモンド アービング
Original Assignee
サイオトロニツク リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイオトロニツク リミテツド filed Critical サイオトロニツク リミテツド
Publication of JPS61502589A publication Critical patent/JPS61502589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • A61B5/265Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials containing silver or silver chloride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • A61B5/266Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials containing electrolytes, conductive gels or pastes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0215Silver or silver chloride containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/909Medical use or attached to human body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 医用電極 発明の分野 不発明は医用電極及びその製造法に関するものである。
発明の背景 使い捨ての医用電極はgc()による心臓検査において使用されている。患者の 皮膚から電気信号を取り出すための使い捨て医用電極については、特許明細書U S−A−3977392(イーストプリント会社)に記載されている。このイー ストプリント式電極は、患者の身体の輪郭にピッタリと合うように作られ、且つ 電極の下にある皮膚域と、電極の上部から突出する雄型のスナップ式固着具の形 状の電気接点との間で、良好な電導路となっている。ポリウレタン発泡材より成 る柔軟で、素直な層の形状の支持層は開口部を有し、この中にあるゲル・パッド は押圧で収容されている。この支持層の下面には接着剤が塗っである。接触要素 と箔片とは支持層上に段を付けており、これらを連結するフレキシブルな電導箔 があって、そのため接触要素は電極が付いている要素と、皮膚域との間にある電 導路の邪魔とならなため、ゲル材料によって侵害されないようになっており、且 つゲル・パッドと電気的に適合できるようになっている。そのため銀又は他の比 較的高価な材料を使用すべきものとする。更にまたこのイーストプリント式電極 は複雑で、元来製作費が高いから、普通の診断法にとって使用しても魅力あるも のとは云えないであろう。
最近になって、3Mヘルス・ケアというやシ方が、リットマン式診断によるEC G電極が導入されているが、この電極はアルミニウム箔の下面に固体ゲル電解質 を用いる。しかし乍ら固体ゲルは毛深い胸の上の皮膚を介して接触しなければな らないという問題が生じており、その上、皮膚に浸透し且、つ接触が得られるま でに、20−30秒も遅延しなければならないのである。
本発明の目的は現在使用中の一番良い電極に匹敵する電気信号を提供できる使い 捨て式ECG電極を提供するにあり、而して皮膚の角質外皮層に急速に浸透する 従来の柔軟ゲルを使用し、且つ非常に安価に製造できるものである。
本発明は以下の事実全実現することに立脚している。即ちもし支持片が不浸透性 材料であるならば、接触パッドは支持片の下面、即ちかくれた面に設置でき、且 つ支持片を介して接触可能であり、こうすれば二重の機能を果す。即ち一つには ゲル・パッドと接触し、且つ二つにはゲル・パッドを上面即ち露出面の上の連結 具から物理的に分離するということである。
それ故、本発明は以下よりなる医用電極を提供する=(a) 両面共、接着剤を 塗布し且つ貫通孔を有する支持片(b) 貫通孔の下で支持片の第一面に付着す る電導性ゲルいて、支持片の第一面に付着する電気を通さないが液体も浸透させ ない材料よシ成る接触パッド;及び(d) 支持片の第二面に付着する連結具は 、貫通孔を介して接触パッドと電気的に接続しており、且つ接触ノくラドから電 極の縁まで通じている。
更に本発明は医用電極の製造法を提供するが、その方法は次よシなる: 第1面と第2面とに接着剤を塗布せる支持材料よりなる榮片に開口部を作ること ; この支持片の第2面に連結具を取付け、この連結具は貫通孔から支持片の縁まで 延びている; 第2面と連結具とを支持片にも延びている保護プラスチック皮膜を用いて覆うと と; 支持片の第1面に不活性金属よりなる接触パッド(°詰め物)を取付けて貫通孔 の下におく; 支持片の第1面に電導性ゲル・パッドを取付は接触ノ(ツドの下で包囲し;而し てパッドに電導性ゲルを含浸させる特徴の説明 なるべく支持片の第1面に、支持片にも及ぶ腋下浸透の促成プラスチック皮膜で 、接触パッドを受け入れるように、ドーム状にして取付け、そして支持片にも達 し且つ連結具の上にも及ぶ保護プラスチック皮膜を、支持片の第2面に付けると よい。
実施例の詳細な説明 図面において、電極の支持片10は中央に小さい貫通孔を設けた両面に接着剤の あるプラスチックテープである。
この孔の下についているのは接触パッド12であり、このパッド12は銀製の小 さい正方形又は円形である。この接触パッド12は孔の全体に取付けられ、と・ こを通る液がな−いように防止する。支持片10の下面で接触パッド12を包囲 して、電導性ゲルを含浸するプラスチック・スポンジ材料よシなる円板14が取 付けられている。支持片10の外面には真鍮又は他の適当な材料よりなる条片1 6の連結具がついており、この連結具は支持片10の縁から貫通孔まで延びてお り、ここで接触パッド12に半田付又は溶接されている。ここで注目すべきこと は、支持片10は2つの機能を果す。即ち一つは絶縁体として、一つは障壁とし て働らく。即ち真鍮又は錫接点16とパッド14の中のゲルとの間で互に接触し ないように防止する。銀接触パッド12は、ゲル含有塩化物イオンと関連して使 用してもよいし、そしてこの接触パッドは電着させてもよいし、又は元の場所に 塩化銀皮膜を作ってもよい。Ag/Agceという一組は非常に低い接触電位が 得られる。支持片10の上面はプラスチック覆い片で覆ってもよい。電極の下面 は解除剤としてシ、リコーンを塗布したPVC皮膜1日又は他の適当なプラスチ ック材料よりなる解除剤塗布の皮膜でカバーする。この皮膜18には加熱工具を 用い、ドーム20を作り、この中に電極の下面にあるパッド14が収容されるよ うになる。
第3図は第1〜2図について述べたような患者電極、を作る工程の別々の3工程 の段階を示す。支持片10は取外し可能の長い紙の上に運ばれ、この紙は駆動装 置(図示せず)によって目盛付の段階で進み、孔あけ器によって孔があけられる 。電極の上面となる支持片10の面は、始めの内は、露出しており、この時患者 側の姿勢から支持片は倒立している、そして連結具16は真鍮片から切断されて 、下方からそれに付着する。この真鍮片を少しばかり余分に切り取って、連結具 16の先端に溶接する接触片31用のブランクを残しておく。電極支持片10の 上まで及んでいるpvc (ポリ塩化ビニル)皮膜を、支持片10の露出する上 面に巻き付け、接触片31に接着テープをかぶせる。次に成形機械により接触片 31を加工して中空片33を作り、それから支持片10の上面から取外し紙を取 外す。次に鋼片12をその条片よシ切断し、支持片の上におき、それから連結具 16と接触パッド12とを半田付けするか又は別のやり方で電気が通ずるように 接合する。次にスポンジ接着剤との上においてから、電導性ゲルをスポンジ・パ ッド14の中に押しこむ。次に電極支持片10に広がシをも。
つ保護pv’c皮膜18を支持片lOの下面即ち活動面の上に下方から設置し、 この時、スポンジ・パッド14はドーム20内にあシ、これら二者を押圧し、次 に個々の電極の間で支持片】0に切れ目を作り、そして皮膜18を切って使用に 便利の5個又は10個の電極を有する条片を作る。
云うまでもなく本発明から逸脱することなく、上述の実施例に対し各種の改変を 加えることが出来るが、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲に定義されている 。例えば、電極はブッシング連結の代りに簡単なりランプ連結でも可能であろう 。この場合には接触条片1゛6(第3図)は少し大きく、電極の縁よりも伸びて いるかあるいはまた、スナップ連結でも可能であろう。
図面の簡単な説明 本発明の実施例を添付図面について以下に説明する。
第1図は本発明による患者電極の断面図である。
第2図は第1図の電極に対して取外し可能の保護カバー片の断面図である。
第3図は第1図の電極製造法における逐次段階を示す図表である。
第4図は完成せる電極の断面図である。
国際調査報告 1#1.1.、、A、、、1.軸、、 PCT/GB 85100241ANN EX To THE INTE’RNATfONAL 5EAJICHREPO RT ON

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)両面に接着剤を塗布し且つ貫通孔を有する支持片(10) (b)貫通孔の下方に支持片(10)の第一面に付着する電導性ゲル・パツド( 14) (c)貫通孔の下方において支持片(10)とゲル・パツド(14)との間て支 持片(10)の第一面に付着する非電導性液体を浸透させない材料よりなる接触 パツド(12)、(d)貫通孔を介して接触パツド(12)に電気的に接続し且 つ接触パツド(12)から電極の縁まて通じている支持片の第二面に付着する連 結具(16)よりなる医用電極。
  2. (2)支持片(10)は両面に接着剤のあるプラスチツク・テープである特許請 求の範囲第1項の電極。
  3. (3)接触パツド(12)が銀よりなる特許請求の範囲第1項の電極。
  4. (4)連結具(16)は真鍮条片てある特許請求の範囲第3項の電極。
  5. (5)連結具(16)の自由端部に接触ブツシング(33)を付けた特許請求の 範囲第4項の電極。
  6. (6)支持片(10)の第一面に液不浸透性の保護プラスチツク皮膜(18)が 付着し、この皮膜は支持片(10)の上にも少なくとも達しており、且つゲル・ パツド(14)を収容できるドーム状(20)になつている特許請求の範囲第1 項の電極。
  7. (7)支持片(10)の第二面に保護プラスチツク皮膜(32)が付着し、この 皮膜は支持片(10)の上にも及び且つ連結具(16)の上にある特許請求の範 囲第6項の電極。
  8. (8)第一面と第二面とに接着剤を塗布してある支持材料よりなる条片(10) に穴をあける、 支持片の第二面に連結具(16)を取付け、この連結具は貫通穴から支持片の縁 まで延びている、 第二面と連結具(16)とを支持片にも及ぶ保護プラスチツク皮膜(32)によ つて覆つている、 支持片(10)の第一面に不活性金属よりなる接触パツド(12)を取付けて貫 通穴の下方に設置する、 支持片(10)の第一面に電導性グル・パツド(14)を取付けて接触パツド1 2の下方に設置して包囲している、パツト(14)を電導性グルで含浸する、以 上よりなる医用電極の製造法。
  9. (9)電極の間隔に等しい間隔で、取外し可能に付けられた保護プラスチツク皮 膜材料よりなる条片に、ドーム(20)を作り、支持片(10)の第一面に保護 皮膜材料(18)を取付け、この時、ゲル・パツト.(14)は円形凸起(20 )内に収容される工程を含む特許請求の範囲第8項の方法。
  10. (10)電極(10)条片と保護皮膜材料(18,32)とを切断して、切断線 によつて定まる個々の電極片を作る工程よりなる特許請求の範囲第9項の方法。
  11. (11)。保護皮膜(18)は支持片(10)より幅が広く、支持片(10)は 電極(12,14)の間で切断し、条片における切断線は保護皮膜(18)内に 作られる特許請求の範囲第10項の方法。
  12. (12)ブツシング材料(31)は連結具(16)に直接結合しており、折り曲 げられてブツシング(32)となる特許請求の範囲第8項の方法。
JP60502453A 1984-06-08 1985-06-06 医用電極 Pending JPS61502589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8414673 1984-06-08
GB08414673A GB2159717B (en) 1984-06-08 1984-06-08 Medical electrode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502589A true JPS61502589A (ja) 1986-11-13

Family

ID=10562138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502453A Pending JPS61502589A (ja) 1984-06-08 1985-06-06 医用電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4721111A (ja)
EP (1) EP0214979A1 (ja)
JP (1) JPS61502589A (ja)
AU (1) AU4407185A (ja)
GB (1) GB2159717B (ja)
WO (1) WO1986000008A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232242Y2 (ja) * 1985-10-02 1990-09-03
JPH0232241Y2 (ja) * 1985-10-02 1990-09-03
US4694835A (en) * 1986-05-21 1987-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode
US4795516A (en) * 1986-05-21 1989-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of continuous production of a biomedical electrode
US5362307A (en) * 1989-01-24 1994-11-08 The Regents Of The University Of California Method for the iontophoretic non-invasive-determination of the in vivo concentration level of an inorganic or organic substance
KR970011449B1 (ko) * 1988-01-29 1997-07-11 더 리전트 오브 디 유니버시티 오브 캘리포니아 이온전기 영동형 비침입 검체 채취 또는 이송 장치 및 방법
JP2753607B2 (ja) * 1988-08-11 1998-05-20 一丸ファルコス株式会社 テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤
US5042481A (en) * 1989-01-31 1991-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Body electrode holder
US5195523A (en) * 1991-04-24 1993-03-23 Ndm Acquisition Corp. Medical electrode assembly
US5209679A (en) * 1991-08-23 1993-05-11 Graphic Controls Corporation Adaptive medical electrode connector with male stud
JPH05285114A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Fukuda Denshi Co Ltd 生体誘導電極並びにその製造方法及び製造装置
US5263481A (en) * 1992-05-21 1993-11-23 Jens Axelgaard Electrode system with disposable gel
US5928142A (en) * 1996-12-17 1999-07-27 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US5921925A (en) 1997-05-30 1999-07-13 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US20100076295A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 General Electric Company Electrode set for a patient monitoring device
EP3190690B1 (en) * 2014-09-03 2021-05-12 Guangdong Zhaoqing L & V Co. Ltd Ring varistor-based method for reducing electromagnetic interference of motor
US20200324952A1 (en) * 2018-12-20 2020-10-15 Conmed Corporation Medical electrode tear strip

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872926A (en) * 1957-11-20 1959-02-10 Freida B Alderman Electroencephalographic electrode
US3340868A (en) * 1965-03-05 1967-09-12 Gen Electric Body signal pickup electrode
US3581736A (en) * 1968-12-20 1971-06-01 Ilias Zenkich Electrocardiograph electrode
US3587565A (en) * 1969-08-25 1971-06-28 Cardiac Electronics Inc Disposable electrode
BE795571A (fr) * 1972-02-17 1973-06-18 Beskyttede Virksomheder Electrode
DE2454567C3 (de) * 1974-11-18 1979-09-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Signalabnahmesystem für elektrische Körpersignale
US4082086A (en) * 1976-12-13 1978-04-04 M I Systems, Inc. Ecg monitoring pad
US4393584A (en) * 1979-12-06 1983-07-19 C. R. Bard, Inc. Method of manufacture of electrode construction
US4362165A (en) * 1980-01-08 1982-12-07 Ipco Corporation Stable gel electrode
US4441500A (en) * 1980-04-17 1984-04-10 Ferris Manufacturing Corp. EKG Electrode
US4327737A (en) * 1980-05-15 1982-05-04 Roman Szpur Medical electrode assembly
US4409981A (en) * 1981-07-20 1983-10-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Medical electrode

Also Published As

Publication number Publication date
GB8414673D0 (en) 1984-07-11
WO1986000008A1 (en) 1986-01-03
AU4407185A (en) 1986-01-10
GB2159717A (en) 1985-12-11
GB2159717B (en) 1988-05-18
EP0214979A1 (en) 1987-03-25
US4721111A (en) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559950A (en) Disposable biomedical and diagnostic electrode
JPS61502589A (ja) 医用電極
JPH0536404Y2 (ja)
US4365634A (en) Medical electrode construction
US4393584A (en) Method of manufacture of electrode construction
US4522211A (en) Medical electrode construction
US4051842A (en) Electrode and interfacing pad for electrical physiological systems
CA1096947A (en) Non-metallic pregelled electrode
US3989035A (en) Disposable medical electrode
US4088133A (en) Electrode for electrosurgical procedure
US4215696A (en) Biomedical electrode with pressurized skin contact
US4050453A (en) Radiotransparent electrode
US4653501A (en) Medical electrode with reusable conductor
JPS61257628A (ja) 医療電極
WO1988009643A1 (en) Water-proof terminal electrode device for living bodies
US4248247A (en) Low cost post-operative electrode
JPS647786B2 (ja)
JPH0542118A (ja) 医療用電極アセンブリー
US4832036A (en) Medical electrode
CA1264818A (en) Multipolar medical electrode
US4679564A (en) Monitoring electrode attachable to a patient
JP6795315B2 (ja) 生体装着可能な医療器具
JPH062645Y2 (ja) 多電極型生体用誘導電極
JP6974577B2 (ja) 生体装着可能な医療器具、および医療用センサ補助具
JP6987204B2 (ja) 医療用センサ補助具