JPS6150165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150165B2
JPS6150165B2 JP56106211A JP10621181A JPS6150165B2 JP S6150165 B2 JPS6150165 B2 JP S6150165B2 JP 56106211 A JP56106211 A JP 56106211A JP 10621181 A JP10621181 A JP 10621181A JP S6150165 B2 JPS6150165 B2 JP S6150165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sleeve
bearing member
tapered surface
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56106211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588824A (ja
Inventor
Juji Shiotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP10621181A priority Critical patent/JPS588824A/ja
Publication of JPS588824A publication Critical patent/JPS588824A/ja
Publication of JPS6150165B2 publication Critical patent/JPS6150165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転軸軸受装置に関し、特に軸受部材
の摩耗による軸受部の隙間を調整して回転軸の安
定回転等を図つた軸受装置に関する。
化学プラント、水処理設備における撹拌装置、
沈澱装置(クラリフアイア、シツクナ等)、スク
リユーコンベア等駆動装置によつて回転駆動され
る回転軸を有する機器では、反駆動装置側の軸端
部を軸受によつて支持するようにしている。
特に撹拌装置における撹拌軸、クラリフアイ
ア、シツクナ等の沈澱装置におけるスクレーパ回
転軸のようなオーバハング軸における軸端部の軸
受は、軸端の撓み防止即ち、軸振れ防止用として
重要なものである。又、上記軸受は機器本体内に
内装される場合が多い。これは、軸受を機器本体
外に設けた場合、どうしても回転軸の軸封部が必
要となるが、該軸封部を設けても機器本体内部液
中の微細固体粒子等の影響により完全なシールが
困難であり、特に内部液漏洩によつて危険が生じ
たり、軸封部の設置位置によつて軸封部が上記の
様に液相と接するのではなく気相と接する場合も
あり、内部気体漏洩により危険が生ずることもあ
るため軸受を内装することにより極力軸封部をな
くして内部液又は内部気体の漏洩を防止する必要
があるからである。
第1図A〜Cは上記撹拌装置、沈澱装置、スク
リユーコンベアの各構造を示す図で、各図におい
て、Aはモータ等の駆動装置、Bはカツプリン
グ、Cは回転軸、Dは駆動装置側の軸受、Eは軸
封部、F又はF′は反駆動装置側の軸受である。
上記軸受F又はF′の構造を撹拌装置における
フードベアリングを例にとつて第2図に基づき説
明する。
即ち、第2図において、1は回転軸、2はその
軸端部外周に嵌着固定されたスリーブ、3は該ス
リーブ2外周面に摺接して該スリーブ2を回転自
在に支持する軸受部材としての軸受ブツシユで、
円筒形状の軸受ハウジング4内周に嵌合固定され
ている。5は該軸受ハウジング4を撹拌装置本体
底部6に固定支持するための軸受マウントであ
る。
かかる軸受装置3内周面との摺接面に撹拌装置
本体の内部液中に含まれる微細固体粒子等該入り
込んで、該軸受ブツシユ3内周面が次第に摩耗
し、前記摺接面に遊隙が生じることになり、次の
ような諸問題が生じる。
即ち、上述のような軸端部での遊隙及び軸に掛
かるアンバランス荷重によつて生ずる軸端部の撓
みは軸系の危険速度と関係し、その結果、軸は激
しく振動することになる。
その振動が原因で駆動装置部の歯車の損傷、軸
封部のパツキン、ラビリンスパツキン、メカニカ
ルシール等を損傷することになる。
特に、撹拌装置等の化学プラントにおける機器
においては、回転軸及び軸受部の破損の原因とな
り、又、軸封部からの危険な内部液又は内部気体
の漏洩等の思わぬ事故が発生する虞がある。
従つて上述のような理由により前記軸受ブツシ
ユ3等の軸受部材は、常時その摩耗状態の有無を
チエツクして交換する必要があり、保守・点検が
面倒である。又、軸受装置として寿命も短いとい
う欠点があつた。
このような問題点を解消すべく、従来、実公昭
35−15313号公報、特公昭27−211号公報及び特公
昭45−37083号公報に示す技術が知られている。
かかる技術は、回転軸と軸受部材との摺接面を
テーパ面に形成し、該回転軸若しくは軸受部材を
相手側と摺接する方向に押し付けて、これら両部
材相互の摺接面の隙間を調整する隙間調整手段を
設けたものである。
かかる従来技術における隙間調整手段について
簡単に説明すると、まず、実公昭35−15313号公
報のものは、軸受保持部材に対して上下の軸方向
に移動可能に設けられた軸受を、該軸受保持部材
にネジ止めし、このネジの出し入れによつて上動
又は下動させるようにして、軸受と軸との間隙を
適正に維持するようにしたものである。
又、特公昭27−211号公報のものは、回転軸に
回転方向には一体となりかつ軸方向には移動し得
るコーンを取り付け、このコーン外面のテーパ面
に接触するテーパ面を内面に形成した軸受として
の中空体をこれの端部に螺合した袋ナツトの回転
により移動させることにより、コーンと中空体と
の接触面の間隙を調整し得るようにしたものであ
る。
更に、特公昭45−37083号公報のものは、ベア
リング装置を担持しかつ支持するスリーブ端部と
ベアリング装置との間にばねを介装し、該ばねの
弾性力により該ベアリング装置を軸端部表面のテ
ーパ面に押し付けることにより、軸とスリーブと
の接触面の摩損を自動的に補整するようにしたも
のである。
しかしながら、上記従来のネジ、袋ナツト及び
ばねを利用した隙間調整手段では、次のような欠
点を夫々有している。
即ち、ネジ、袋ナツトによるものでは、これら
を回転操作することにより軸受の移動を行うもの
であり、ねじによるてこ作用の倍力効果によつ
て、小さな力で軸受の移動を行うことができる
が、一個所のてこ作用部しかないため、充分な倍
力効果が得られるものとはいえず、正確な軸受と
軸との間隙調整を行うには今一つ満足がいかな
い。
又、上記のネジ、袋ナツトによるものでは、一
個所のてこ作用部しかないため、振動等によつ
て、軸受の移動が生じてしまう。特に、上記ばね
によるものでは、軸受の保持が不安定で、振動等
による軸受の移動が生じ易い。
更に、ネジ、袋ナツトを利用したものでは、こ
れらを軸方向位置から操作する構造であるから、
軸受部を機器本体内底部位置に設けたものでは、
操作が行い難いという欠点もある。
そこで、本発明は以上のような従来の実情に鑑
み、軸受部材と回転軸に軸着したスリーブとの軸
受部摺接面をテーパ面に形成すると共に軸受部材
をスリーブと摺接する方向に押し付ける装置を設
けた構成により、軸受部材の摩耗による軸受部の
隙間を調整し、該隙間が生ずることにより派生す
る諸々の欠点を悉く解消し、もつて軸受部材のメ
ンテナンスを緩めると共に該軸受部材の寿命の向
上を図つた軸受装置を提供するものであり、特
に、軸受部材をスリーブを摺接する方向に押し付
ける装置の改善により、隙間調整作業性の向上並
びに軸受保持の安定化を図ることを目的とする。
以下、本発明の実施例を第3図及び第4図に基
づいて説明する。
第3図において、11は回転軸、42は該回転
軸下端部に軸着された円筒状のスリーブであり、
該スリーブ42は回転軸11下端部外周に設けら
れた小径部11a外周に嵌合されかつ段付面11
bに当接係止された状態で回転軸11下端面にボ
ルト13締めされたエンドプレート14により押
さえ固定されている。
45はスリーブ42外周面に摺接して該スリー
ブ42を回転自由に支持する軸受部材としての軸
受ブツシユで有底円筒状をなしている。
スリーブ42外周面と軸受ブツシユ45内周面
との摺接面は上方に向かつて拡がる円錐台外周面
形状をなすテーパ面に形成されている。
47は軸受ブツシユ45外周に設けられ該軸受
ブツシユ45を支持する有底円筒状の軸受ハウジ
ングであり、軸受ブツシユ45は、この軸受ハウ
ジング47内周部に軸方向摺動可能に嵌入され、
後述する隙間調整装置における押し付け部材によ
りその内周テーパ面45aがスリーブ42の外周
テーパ面42aに摺接する方向に押し付けられて
いる。
軸受ブツシユ45外周面には縦方向にキー溝1
5bが形成され、該キー溝15b内に軸受ハウジ
ング47周壁にねじ込み固定された棒先止めねじ
19の頭部が突入されて該軸受ブツシユ45の回
転を止めている。
又、図示していないが棒先止めねじ19の代わ
りにすべりキーを使用しても良い。
20は軸受ハウジング47上端部内周面と軸受
ブツシユ45外周面との摺接面に介装されたシー
ル部材としてのOリングである。
一方、21は軸受ハウジング47を支持する軸
受マウントで、機器本体底部22にボルト23締
めされて固定支持され、該軸受マウント21上端
部には軸受ハウジング47上端部外周に装着され
た支持部材24をボルト・ナツト25により締結
して固定支持している。
尚、上記スリーブ42の材質は主として摺接す
るテーパ面42aを表面硬化処理した金属材料で
あり、軸受ブツシユ45の材質は銅合金、アルミ
合金、合成樹脂材料である。
そして、28が軸受ブツシユ45を軸方向のス
リーブ42と摺接する方向に押し付けて該軸受ブ
ツシユ45とスリーブ42相互の摺接面の隙間を
調整する隙間調整装置である。
即ち、この隙間調整装置28は、軸受ブツシユ
45と軸受ハウジング47との間に形成される空
間Aに挿入されかつ軸受ブツシユ45の反摺接側
端面に形成したテーパ面45bと合致するテーパ
角に形成されて該テーパ面45bに当接するテー
パ面28aを有するウエツジブロツク部28A
と、前記軸受ハウジング47にねじ嵌合され該ウ
エツジブロツク部28Aを軸受ブツシユ45と略
軸直角にテーパ面28aの傾斜方向に沿つて進退
移動させるねじ部材28Bと、からなる。尚、ウ
エツジブロツク部28Aとねじ部材28Bとは一
体形成される。
ここで、前記空間A内には、一対の略半月形状
のブロツクガイド部材29が相対向して配設され
てボルト30により締結固定され、空間A内に配
設されたウエツジブロツク部28Aはこのブロツ
クガイド部材29間をテーパ面の傾斜方向に沿つ
て案内移動されるようになつている。
ねじ部材28Bは、その外周おねじ部28bを
軸受ハウジング47周壁の前記テーパ面45b,
28aの傾斜方向に形成されためねじ部47aに
ねじ嵌合することにより空間A内外に貫通取付さ
れる。
31はねじ部材28Bの緩み止め用ロツクナツ
トで、該ねじ部材28Bの軸受ハウジング47か
らの突出側外周おねじ部28bにねじ嵌合取付さ
れる。
32は、前記テーパ面45bとテーパ面28a
との間に介装されたライナーで、軸受ブツシユ4
5を軟らかい材質で形成した場合に、該軸受ブツ
シユ45の凹み、変形を防止するものである。
かかる構成によれば、軸受ブツシユ45内周の
テーパ面45aの摩耗が生じて、該テーパ面45
aとスリーブ42外周のテーパ面42aとの間に
遊隙が生じた場合には、ロツクナツト31を緩め
た後ねじ部材28Bをねじ込んで最初の嵌合位置
から前方向に移動させれば、ねじ部材28B先端
のウエツジブロツク部28Aが空間A内をブロツ
クガイド部材29に案内されつつ移動し、この移
動に伴い軸受ブツシユ45に対して上方向に押す
力が生じ、該軸受ブツシユ45は前記摩耗した部
分だけ軸受ハウジング47内を上方向に摺動して
テーパ面45aがスリーブ42外周テーパ面42
aに押し付けられ、両テーパ面45a,42aの
摺接状態が維持され遊隙が解消される。
この後ロツクナツト31を締め付けてねじ部材
28Bが緩まないように固定する。
又、かかる構成の隙間調整装置28によれば、
ねじ部材28Bの回転によりウエツジブロツク部
28Aを移動させて、軸受ブツシユ45を押し付
ける構成であるから、ねじ部(ねじ部材28Bに
おけるおねじ部28bと軸受ハウジング47にお
けるめねじ部47a)並びにテーパ部(ウエツジ
ブロツク部28Aにおけるテーパ面28aと軸受
ブツシユ45におけるテーパ面45b)の2個所
のてこ作用部を有し、この2個所のてこ作用部に
よる大きな倍力効果が得られる。
従つて、軸受ブツシユ45を小さな力で正しい
位置に移動させることができ、正確な軸受ブツシ
ユ45とスリーブ42との隙間調整を行うことが
でき、作業性にも優れている。
又、上述のように2個所のてこ作用部があるた
め、振動等によつて、軸受ブツシユ45の下方へ
の移動が生じ難くなり、軸受の保持が安定化す
る。
更に、実施例のように軸受装置を機器本体内底
部位置に設けたものでは、ウエツジブロツク部2
8Aを操作するねじ部材28Bが軸受装置の側部
側に位置するので、調整作業が行い易いという利
点もある。
上記の実施例は本発明をスリーブ外周面と軸受
ブツシユ内周面とを摺接させる構造の軸受装置に
適用した例を示したが、スリーブ内周面と軸受ブ
ツシユ外周面とを摺接させる構造の軸受装置に適
用しても良い。
この実施例を第4図に示すと、この場合は、回
転軸11先端外周部に嵌合された円筒状のスリー
ブ32内周部に軸状に形成された軸受部材35が
嵌入され、該スリーブ32内周面と軸受部材35
外周面との摺接面は下方に向けて拡がるテーパ面
となる。
そして、隙間調整装置28を、先の実施例と同
様に、ウエツジブロツク部28Aと該ウエツジブ
ロツク部28Aを進退移動させるねじ部材28B
とから構成し、軸受ハウジング37内に軸方向に
摺動自由に支持された軸受部材35をスリーブ3
2に摺接させる方向に押し付ける構成にする。
第3図の実施例に示したものは、スリーブ42
外周側に軸受ブツシユ45を被せた構造であるか
ら、該軸受ブツシユ45のスリーブ42側端面が
上方向を向き、この軸受ブツシユ45上端面に内
部液に含まれる微細固体粒子等が沈降し易く、ス
リーブ42と軸受ブツシユ45の境部から該微細
固体粒子等が噛み込まれて侵入し易い構成である
から、内部液に含まれる微細固体粒子等の少ない
機器に使用するので好ましい。
又、第4図の実施例に示したものは、軸受部材
35外周側にスリーブ32を被せた構造であるか
ら、該スリーブ32の軸受部材35側の端面が下
方向を向き、このスリーブ32下端面に上記微細
固体粒子等が沈降し難く該微細固体粒子等が噛み
込まれて侵入することの少ない構成であるから、
内部液に含まれる微細固体粒子等の多い機器に使
用すれば効果的である。
以上説明したように、本発明は、回転軸側のス
リーブと軸受部材との摺接面をテーパ面に形成
し、該軸受部材をスリーブと摺接する方向に押し
付けて、これら両部材相互の摺接面の隙間を調整
する隙間調整装置を設けた構成により、軸受部材
が摩耗を生じた時に、該軸受部材とスリーブ間に
生じる遊隙を解消することができ、回転軸の軸振
れを極力防止して、該軸の安定回転を図ることが
できると共に該軸振れが原因で生じる軸及び軸受
部の破損、駆動機構部及び軸封部の損傷並びにこ
れらが原因で生じる軸封部からの機器内部液又は
内部気体の漏洩を効果的に阻止でき、特に内部液
又は内部気体に危険なものを使用したものでは安
全性を高めることができる。
又、以上のような効果により、軸受部材が摩耗
してもその機能は持続することができるので、軸
受部材の寿命向上を図れ、軸受部材の摩耗具合の
チエツク等保守・点検を簡単化することができる
ので、保守・点検が面倒な内装型の軸受装置に使
用すると良く、この場合には、回転軸の軸封部を
不用とすることができるので、軸封部があること
による機器内部液漏洩の危険性を極力防止できる
という利点がある。
特に、本発明に係わる隙間調整装置は、軸受部
材と該軸受部材を軸方向に移動可能に支持する軸
受ハウジングとの間に形成される空間に挿入され
かつ軸受部材の反摺接側端面に形成したテーパ面
に当接するテーパ面を有するウエツジブロツク部
と、前記軸受ハウジングにねじ嵌合され該ウエツ
ジブロツク部を軸受部材と略軸直角にテーパ面の
傾斜方向に沿つて進退移動させるねじ部材と、か
らなり、軸受部材を軸方向のスリーブと摺接する
方向に押し付けて、該スリーブと軸受部材相互の
摺接面の隙間を調整する構造であるから、ねじ部
とテーパ部の2個所のてこ作用部を有し、この2
個所のてこ作用部による大きな倍力効果が得ら
れ、軸受部材を小さな力が正しい位置に移動させ
ることができ、正確な軸受部材とスリーブとの隙
間調整を行うことができ、作業性にも優れてい
る。
又、上述のように2個所のてこ作用部があるた
め、振動等によつて、軸受ブツシユの下方への移
動が生じ難くなり、軸受の保持が安定化する。
更に、軸受装置を機器本体内底部位置に設けた
ものでは、ウエツジブロツク部を操作するねじ部
材が軸受装置の側部側に位置するので、調整作業
が行い易いという利点もある。
更に、かかる隙間調整装置の構成では、構造自
体が複雑にならず製作コストもかからない利点が
あり、該隙間調整装置は軸受部材に摩耗が生じた
ことを見計らつて適時に使用する構成であり、軸
受装置として、小規模な設備、スラリー中の微細
固体粒子が少ない、移動時間が短い、回転軸回転
速度が遅く軽負荷条件で運転される等軸受部材の
摩耗量が少ない機器に使用した場合に、充分にそ
の効果を発揮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Cは夫々撹拌装置、沈澱装置、スク
リユーコンベアを示す概略図、第2図は第1Aの
撹拌装置における軸受装置の従来例を示す縦断面
図、第3図は本発明に係わる軸受装置の一実施例
の構造を示す図で、Aは縦断面図、BはA中A−
A′矢視断面図、第4図は他の実施例を示す縦断
面図である。 11……回転軸、28……隙間調整装置、28
A……ウエツジブロツク部、28B……ねじ部
材、28a……テーパ面、32,42……スリー
ブ、42a……テーパ面、35……軸受部材、4
5……軸受ブツシユ、45a,45b……テーパ
面、47……軸受ハウジング、A……空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸に軸着されたスリーブと該スリーブを
    その内周面又は外周面に摺接して回転自由に軸受
    する軸受部材との摺接面を、テーパ面に形成する
    一方、前記軸受部材と該軸受部材を軸方向に移動
    可能に支持する軸受ハウジングとの間に形成され
    る空間に挿入されかつ軸受部材の反摺接側端面に
    形成したテーパ面に当接するテーパ面を有するウ
    エツジブロツク部と、前記軸受ハウジングにねじ
    嵌合され該ウエツジブロツク部を軸受部材と略軸
    直角にテーパ面の傾斜方向に沿つて進退移動させ
    るねじ部材と、からなり、軸受部材を軸方向のス
    リーブと摺接する方向に押し付けて、該スリーブ
    と軸受部材相互の摺接面の隙間を調整する隙間調
    整装置を設けたことを特徴とする軸受装置。 2 スリーブ外周面と軸受部材内周面とが摺接す
    る構成で、該スリーブ外周形状が先細り形状に、
    該軸受部材内周形状が先端に向かつて径が大とな
    る形状に形成されてなる特許請求の範囲第1項記
    載の軸受装置。 3 スリーブ内周面と軸受部材外周面とが摺接す
    る構成で、該スリーブ内周形状が先端に向かつて
    径が大となる形状に、該軸受部材外周形状が先細
    り形状に形成されてなる特許請求の範囲第1項記
    載の軸受装置。
JP10621181A 1981-07-09 1981-07-09 軸受装置 Granted JPS588824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621181A JPS588824A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621181A JPS588824A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588824A JPS588824A (ja) 1983-01-19
JPS6150165B2 true JPS6150165B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=14427813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10621181A Granted JPS588824A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588824A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143647A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd 肉質改善剤
US4665782A (en) * 1986-01-08 1987-05-19 Tri Tool Inc. Bearing arrangement for portable lathe
US6866414B2 (en) * 2001-05-22 2005-03-15 Jv Northwest, Inc. Sanitary mixing assembly for vessels and tanks
JP4831830B2 (ja) 2006-11-01 2011-12-07 三菱重工業株式会社 振動計取付機構
CN107255117B (zh) * 2017-05-27 2019-04-12 西安交通大学 一种基于液压的间隙可调滑动轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588824A (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615696B2 (en) Oval manway facing machine
JPS6150165B2 (ja)
EP2965818B1 (en) Cone shaped crusher
KR20060039899A (ko) 지지 롤러의 베어링 조립체를 장착 및 제거하기 위한 장치
US4520597A (en) Grinding unit for industrial robot and automatic machines
US4456426A (en) Fastening device for a turbine housing
US1987944A (en) Colloid mill and method of operating the same
US7681819B2 (en) Disc adjustment system for chipper apparatus
JPH08504251A (ja) ディスクブレーキ用のライニング摩耗検出器
JPS63139640A (ja) 回転割出しテ−ブル装置
JPS6311532B2 (ja)
US5273148A (en) Device for uniformly spreading powdery materials
JPS6314204B2 (ja)
JPS6293514A (ja) 軸受装置
US4729545A (en) High pressure relief valve
JPS5833933B2 (ja) 軸受セグメントを有する立軸機用ラジアルガイド軸受
JPH08210459A (ja) ねじ軸による直線作動機の安全装置
CN211644528U (zh) 升降机驱动端丝杆防转装置及升降机系统
JP2002181202A (ja) 中心型ゴムシートバタフライ弁
CN209576563U (zh) 一种立式搅拌装置的传动结构
US894532A (en) Journal-bearing adjustment.
KR100804711B1 (ko) 베어링용 틈새조절장치
GB1596435A (en) Spindle assembly for gramophone record playing apparatus
WO2023107579A1 (en) Hydraulic axial adjustment apparatus for chipper disc
CN110963452A (zh) 升降机驱动端丝杆防转装置及升降机系统