JPS61501226A - 生体分子と生物細胞の濃縮及び検出方法並びにその装置 - Google Patents

生体分子と生物細胞の濃縮及び検出方法並びにその装置

Info

Publication number
JPS61501226A
JPS61501226A JP60500491A JP50049185A JPS61501226A JP S61501226 A JPS61501226 A JP S61501226A JP 60500491 A JP60500491 A JP 60500491A JP 50049185 A JP50049185 A JP 50049185A JP S61501226 A JPS61501226 A JP S61501226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
biological
substances
affinity
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60500491A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドストローム,グンナー
タルンビツク,アルネ
ウオルフ‐ワツツ,ハンツ
Original Assignee
シン−テツク アクチ−ボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シン−テツク アクチ−ボラグ filed Critical シン−テツク アクチ−ボラグ
Publication of JPS61501226A publication Critical patent/JPS61501226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 生体分子と生物細胞の′sN及び検出方法並びにその装置 発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 この発明は生物学的物質の濃縮及び検出方法並びに同方法に使用する装置に関す る。
〈従来の技術〉 いままでに知られている生物学的及び生化学的物質の検査方法は、当該検査物質 の濃縮がしばしば困難であるため不満足であった。遠心脱水法や限外濾過などの 種々な技術が分析対象の生物学的又は生化学的物質のAa縮物を得るために用い られている。しかし、数種類の分子はこのような方法で濃縮できそうもなく、そ のようなものの例としては、抗原、核酸、ホルモン、酵素、リガンく問題点を解 決するための手段〉 この発明は親和性を有する生物学的及び生化学物質をmwAする方法に関するも のである。抗原−抗体、DNA−DNA、DNA−RNA、RNA−RNA レ クチンーリセブタ、ファージやウィルスなどの他のリセブタばかりでなく、リガ ンドの相互作用など゛の他の物質に対して親和性を有する検出対象物質の流体サ ンプルを、当該物質に親和性を有する他の物質を表面に付着させた固体のその表 面を流すことにより連成される。その結果、流体の容置との比較において数倍量 のものがその表面を通過することとなる。流体が通過する間に、検出対象物質が 親和性を有しかつ複合体を形成するところの他の′aJ質に付着する。形成され た複合体は酵素、放射能、レザー。
などの種々のマーカーを用いて読みとることが出来る。
この発明による検出方法は自助化可能であり、かつ感度も、既に知られているマ イクロプレートを用いるか、あるいは免疫放射能検査技術(RIA)、免疫蛍光 検査法等を用いる酵素とNl@L、た免疫吸着剤検査法(ELISA)(A・ボ ニラー、A・バートレット及びり、E、バイトウェル1.ELISA技術に特に 関連した酵素免疫検査法(臨床病理学誌旦、507−520(1978) (V oller、A、、 Bartlett、A、、and Bidwell 。
D、ε、、”Enzy*e immunoassays with 5peci al referenceto EL[SA techniques ” 、  J、 Chin、 Pathol、31 。
507−520 (1978):M、w、5−(チルWA感染病の迅速診断中り 、R,オーババイ、J、に、マーシュアーワオー著免疫放射能検査法P、39− 70、フロリダ州ボカ市CRC出社< 1979 ) ((lverby、 L Rl、andHIIShahWar、J、k、、Radioiu+une as says” 、P 、39−70、in M、W、Rytel (Ed、) 、 Rapid diagnosis 1ninfections disease 、CRCPress、Boca、Fla、(1979):A、B、ゾール、及び M、ラーク 膜フイルタ上での免疫蛍光染色による海洋細菌研究についての多様 性の動力学、応用環境微生物字詰43.169−176(1982) (Dah le、A、8.、and Laake、H,、”Diversitydynam ics of marine bacteria 5tudies byi+u +unoNuorescent staining on mellber f ilters″ 。
Appln、 Environ、 14icrobiol 43 169−17 6(1982)参照)等の方法と比較して少くなくとも10倍上げることができ る。
流蛍比及び流体を流す時間に依然しているが、検出レベルはかなり下げることが できる。m菌の濃度と固定された物質の量が、その他の変数である。固定された 物質゛の(検出)限界はその特異性の増大と共に増加する。
流量はその都度検査されなければならず、とりわけ、検出対象物質の大きさに左 右される。
固体表面は、不動化されたものであればどんな固体表面でも良い、しかし、好ま しくは疎水性で、ガラス、プラスチック性物質、金属、シリコンなどの重合物質 より溝成される。上記表面への結合は 1)疎水性の表面への受動的吸着によるか、又は2)特定の分子、例えば抗体、 酵素、抗原を固体相に吸着又は共有結合により固定すること によって行われる。
流体サンプルとしては水、例えば緩衝液、体液などの水を基材とした系、サイク ロン媒質中に密封した空気のサンプル、検出対象の物質を含む固体サンプルを適 当な緩衝液に再分散させたものでも良い。
細菌の検出では、サンプル1d当りにすくなくとも103個以上の細菌が含まれ ると有利であることが判明している。しかし、1d当り102個程型O少量でも 検出は可能である。
サンプル量が増えれば、所望の物質の濃度は下げることができ、かつ検出も可能 である。
表−1には、この発明に使用する装置の一つを、免疫学的技術を用いた濃縮方法 に用いる際の構成図として表わしているが、勿論これに限定されるわけではない 。
例えば抗原を含むサンプル(1)はポンプ(2)により内面に抗体が固定されて いる管(3)へ送られる。抗原は管内を流れることにより抗体の土に沈積し、種 々のマーカー、例えばアルカリフォスファターゼとの発色反応により読取れる複 合体を形成する。
これまでに用いられている上述のELISA方法のような分析方法は検出可能な 抗体の最低濃度(感度)に関して限界がある。遠心分離や限外濾過などの種々の 直接的な濃縮方法は、上述の如く、満足すべき結果は得られていないが濃縮及び 感度向上に用いられている。
tularensis) (野兎病の病原菌)抗原を有する兎から得た抗体をエ フ、フランジセラ(F、 tUIarensis)の完全菌体の認知能力につい て試験した。その結果、抗体はm菌の表面に固定され、診断g置として使用可能 なことが判明したg当該抗体にもとづいて分析方法を開発した。当該方法におい ては、マーカー抗体は抗原に対して純化された親和性を有して居り、アルカリフ ォスファターゼで標識されていた。
上記の検査方法をいわゆるマイクロプレート−ELISA法を用いエフ、ツラレ ンシス菌(F。
tUIarensis)の完全国体について試験したところ、図2に示す如く、 上記方法により有意に検出できる微生物の最低量は1−当り105個であった。
遠心分離や限外濾過による濃縮でも同一の結果が分析により得られた(従って、 全く(感度の)向上はみられず、その結果は省略した。)9 野兎病の疫学的研究の結果エフ、フランジセラ(Ltularensis)は水 中及び空気中に存在し、これらを通して広まりうることが明らかになっている。
かくして、少量の細菌を含む水又は空気の分析方法に対する要望が高まっている 、実在するもうひとつの要望は、極めて少量最低量が1d当り105個の範囲内 であるため不満足であることが証明されている。
く問題点を解決するための手段〉 そのため、エフ・フランジセラ(F、 tularensis−) (7)特定 抗体に対する親和性を利用し、感度向上のための試験を行った。
シイ−・サンドストローム、エイ、テルンヴイク、エイチ・ウオルフーワツ及び ニス・Oイフグレン著日しISAを用いた抗体の発現のためフランジセラ・フラ ンジセラ(Francisella tularensis)からの抗体の調製 ; FAO報告書C40179−B3,1983年6月、スエーデン国つメヤ市 (5anastrる一、G、 、Tarnvik、A、 。
Wolf−Watz、H,、and Lδrgren、s、、”PrHarat ion orantigen from Francisella tular ensis fordemonstration or antibodies  by The ELISA” 、 FAOReport C40179−B3 . June 1983. Umea。
Sweden)に記載された方法にもとづき表面抗体を調製した。
表面抗体(サンドストローム等、感染と免疫旦。
101−106 (1984) (Sandstrio+ et al、、In f。
Ima、45,101−106 (1984)参照)を分離した。これは兎に免 疫化させたもので、エフ・フランジセラ(F、 tularensis )に対 して特異的な抗体を与えるものであった〔シイ−・サンドストローム及びエイチ ・ウオルフーワツ 水中のフランジセラ フランジセラの迅速同定FAO報告C −40188B3.1983年11月、スエーデン国つメヤ市(5andstr ’am、G、 、and Wolf−Watz、H,、”Rapid 1den tification of Francisellatularensis  in water ” 、FAOReport C40188−83,Nove mberl 983. Ume+a、 Sweden、)参照〕。
兎の血清 兎はエフ、フランジセラ(F、 tularensis )抗体を用い、シイ− ・サンドストローム及びエイチ・ウオルフーワツ 水中のフランジセラ フラン ジセラの迅速同定FAO報告C−40188B3.1983年11月、ス工−デ ン国つメヤ市(前出)に記載された方法により免疫化された。
親和性の純化及びアルカリフォスファターゼの兎抗体へのカップリング 野兎病菌の生ワクチン(F、 tularensis LVS )は米国メリー ランド州フレデリック市ホルト ブトリック米国陸軍感染病医学研究所(U、  S、 Are+y Medical Re5earch[n5titute o f Infections Diseases、 Fort Detrick。
Frederick、Hd、、USA )より提供された。野生株、エフ・フラ ンジセラ・バライテイ・パラニルクチイカ(SBL R45株) CF、 tu larensis war。
palaerctica (5train SBL R45)はスエーデン国ス トックホルム市国立スエーデン微生物研究所アール・メイルバイ(R,Ho1l by、The National SwedishBacteriologic al Laboratory、Stockhol(Sweden )より提供さ れたものである。
上記のエフ・フランジセラ(F、 tularensis )の二菌株はGC− 培地素材(米国ミシガン州デトロイト市ディフコ ラボラトリーズ社1:36g /i)及びアイツバイタレックス(米国メリーランド州コツキイズヴイル市、ビ イ・ビイ・エル微生物システムズ社製、10IIg/j)を含む、サイヤーーマ ーチン改良寒天培地で37℃、空気中の二酸化炭素ガス濃度5%で培養した。、 細菌数は生菌計測により測定した。
流体試料 水道水を0.01モルの塩酸を用いpH5,0に調整、ツエーンo20を各サン プルに0.05%(V/V)の濃度で添加し、エフ、ツランレンシス(F、 t ularensis )をそれぞれ11Iiあたり0110.102.103. 104及び105個を分散させるか、あるいはサイクロン媒質にツエーンo20 を0.05%(V/V )追加添加した〔(ティ・オルソン、ニス、スタイン及 びエイ・トーレ、蛍光分析を用いた細菌を含有するエアゾールの検出1、気体試 料の蛍光分析、FAO報告040061−B2 (1977)、スエーデン国つ ルスピツク市(0lsson、 ■1.Stymne、S、、and Thor e 、A、、”0etektion aybakterieaerosoler  wed Iuminescensanalys 1 。
Lu1inescensanalys av、Luftprover ” 、  FAOReportC40061−B2 (1977)、 Ursvik、Sw eden >参照〕。
対照実施例 抗体−抗原 マイクロプレートELISAをホーラーらの方法(臨床病理字詰31,507− 520 (1978)。
E L I S A技術と特に関連した酵素免疫検定(Vol ler。
et at、En217me 1llUno assal/S with 5O eCia+reference to ELISA techniques″、  J、 Cl1n、 Pathol、。
31.507−520 (1978)))に実質的に従って実施した。エフ・ツ ラレンシス(F、 tularensis ) −抗体に対する兎の抗血清を1 00=1の割でpH9,6の0.05モル炭酸水素ナトリウム緩衝液で希釈(E LISA−抗体価:1 :5,000)した8この細15濁液をマイクロプレー ト(スウェーデン国ストックホルム市フロー・ラボラトリーズ・スペンス力社) に添加し、37℃で1時間インキュベートした9次いで、エフ・ツラレンシス( F、 tularensis )抗原の兎抗体で親和性を純化し、かつアルカリ フォスファターゼで標識したものの溶液を37℃で1時間適用した。反応は上記 酵素に対するM質の添加により行ない、405nlの吸光度を測定した。このよ うにして得られた結果は、図2及び表−2に示す。
ぜん動ポンプシステム(米国アーズレイ市、テクニコン社製)に連結したプラス チック製管(スエーデン国、ストックホルム市、ノアクス社製タイゴンO)中で 検査操作は行った9管の容量は管径1α当り40μ!であった。各検査には10 o++の管を継いで用いた。抗血清の固定は至温で一晩かけて被覆することによ り行った1図3では試料は管の内部を1.9d/分の流量で通過させた、数実験 では試料を管内に静置したがその他の実験では実験中管内に流れを発生せしめた 8 洗浄後、アルカリフォスファターゼ標識の抗体への静置1露を37℃で1時間行 った9ポンプシステムから管を取りはずし、両端を切り落し51の長さにし、ア ルカリフォスファターゼの基質を添加した。37℃で30分間インキュベートし た後、8管の内容物(200μl)をマイクロプレート中の凹部へ移し、405 nmで吸光度を測定した。サンプルを三叉!°制で試験し、平均値を算出した。
図3に表した如く試料を管内で静置しておいた場合には、管内をサンプルを流し た場合に得られたELISA値と比較して低い値が得られた。
この発明にもとづく方法によれば、感度は増大した、図4に示すように、流量を 限定しない試料の場合には、1d当り17−”/うLiンシ;1. (F、 t ularensis ) 102個までは検出可能である。エフ・ツラレンシス (F。
tularensis)の管を通過前と通過後の生菌数において、明らかな細菌 量の減少は認められなかった。
17・1ソラレンシス(F:4叶αぺnet’s ) ”c iも・績呆斗の容 量をさまざまに変えて、サンプルを循環させることの是非について試験した。実 際的に循環させることのできる試料の最少量は5dであった。図5の如く、感度 はすくなくとも10倍向上し、試料を循環させる時間との関係では因4の如く一 般には10〜100倍向上した。
10’個のエフ・ツラレンシス菌を5.15及び50mの流体試料に懸濁させ1 8時間循環させ試験すると表−1に示す如く、流体試料の轟に応じて増大した値 が得られた。
エフ・ツラレンシス(F、 tularensis )に対して特異的な抗体で 被覆された管内をエフ・ツラレンシス(F。
tularensis)を含むサンプルの量を種々変えて流したところ、管内の 細菌の富化が得られた。管内を多量に流したとき表−3に示す如く平原状態が得 られたが、これは抗体が付着する場所は既に占領されていて、更に細菌が捕捉さ れ得ないという事★によるものと思われる。
ツエーンO20を0.05%(V/V )追加添加したサイクロン媒賀(ティ・ オルソン、ニス・スタイン、エイ・トーレ、蛍光分析による細菌を含むエアゾー ルの検出1、気体試料の蛍光分析、F△○報告C40061−B2(1977) 、スエーデン国つルスヴイク市(前述)参照)にエフ・ツラレンシス(F、 t ularensis >を封入したときも同様の拮渠が得られている。
リガンド−リガンド相互作用 大腸W(E、coli )HB101/1)RHU845株はマンノース抵抗性 赤血球凝集反応を経て、A型血液を凝集する。相互作用は赤If[1球上でGa f−NACβ(1→3)Gaf2 (1−+4)Gafβ(1−4)GLC−セ ラミドレセプタに対する細菌の特異的蛋白質の間で起る。
プラスチック製管(タイボン0)を全曲(A型血液)で被覆した。大腸菌を1d 当りOから5・106個の濃度で検査装置中を溢れさせた。次いで、大腸菌に対 する兎の抗体を加えた。その後、アルカリフォスファターゼで標識した抗兎免疫 グOプリンIaGを加え37℃1時間インキュベートし、最後に405 nuで の吸光度をアルカリフォスファターゼの基質を加えてモニターした。この方法で 種々濃度の大腸菌を検出することができた。
艮:」− 試料容量を変えて18時間エフ・759292104個を含む流体を循環させた 壜台に得られた 果(註)a :18時間循環させた。
測定値は3回計測したものの平均値 検出可能なエフ・ツラレンシス生ワクチンLVS(F。
tularensis LVS)は流体を流すことにより増加した。エフ・ツラ レンシス(F、 tularens:s )を1−中に10.10 及び105 個含む懸濁液を同国に対する抗体で被覆したタイボン[F]プラスチック製管内 を通過させた。試料懸濁液の流量は3時間当り100dに調整した。この方法に より、エフ・ツラレンシスLVS(F。
tularensis LVS) (生ワクチン)の旦は富化され、マイクロプ レート・ELISA法で検出可能なレベルと比較し、より低い検出レベルが得ら れた。、タイボン[F]プラスチック製管の影響も検査した。
ELISA検出方法をタイボン[F]プラスチック製管内で流体を静置したま) 実施した。流体を流すことの有利性がこの試験においても実証された。マイクロ プレート・ELISA法と比較してより低い検出レベルが得られた。
図面の簡単な説明 図1はサンプルを分析¥i置の管壁を通過させることによる富化操作を示す。流 速は毎分1.9dで、管の内容量は管長1αあたり40μlであった。試料は管 内を一回通過させるか又は循環させた。抗原と抗体に関してはマイクロプレート ・ELISA分析方法と同様の方法で分析を行った。分析操作中の管長はl0C Iであるが酵素基質を添加する最終工程は異なる。上記の添tIll前に、管は 両端から切断し5αの長さとした。
図2はELISAをマイクロプレート中で行った時の結果を示す。すなわち、マ イクロプレートをエフ・ツラレンシス(F、 tu+arens+s )に対す る免疫血清で室温で一晩かけて予しめ被覆した。次いで、試料を洗浄後添加し、 37℃で1時間反応させた。アルカリフォスファターゼで標識した親和性を純化 したエフ・ツラレンシス(F、 tularensis )抗体を次いで加え、 マイクロプレートを1時間37℃でインキュベートした。酵素基質は最後に加え 、30分後反応を自動分光光度計を用いてモニターした。表中の値は16サンプ ルの平均値と標準偏差を増減した値を示す。
図3は1d当り細菌105個を含む水の容量を種々に変えたときの、管壁でのエ フ・ツラレンシス(Lttl 1arens i 3 )の富化の結果を示す。
試験時間は3時間。
図中の値は3サンプルの平均値とそれに標準偏差値を増減した値を示す。
図4は試料の容量に応じた種々の濃度のエフ・ツラレンシス(F、 tLIla rensis )を、予じめ被覆した[F] タイボン 管を通過させときの検出水準を示す、、3時間が検出できた。11d 当り細菌数が102個という少くない場合には有意な検出水準を得るには、約4 .51のサンプル(全部で4.5X10”個の細菌数)をタイボン[F]管を通 過させることとなった。
上記の試験は特異的な抗体でタイボン[F]管を被覆すると管の内壁で抗原は富 化されることを示している。検査対象サンプル中の細菌数に試験期間、すなわち 富化時間は依存することが明らかとなっている。
細菌数/d グラフのプロット 図中の値は9−12サンプルの平均値と標準偏差を増減させた値を示す。
バックグラウンド値(エフ・ツラレンシス(F。
tLIlarensis)を含まない水道水)は減じである。
図5は試料を循環させたときのエフ・ツラレンシス(F、 tularensi s )の検出レベルヲ示す。
測定は3.6.18及び24時間に行った。図中の値は10−15サンプルの平 均値と標準偏差を増減した値図6は大腸菌を用い細菌数を1d当りOから5×1 06個の間の濃度としたときの405nll/100分の吸光度を示す。サンプ ルは3時間循環させた。
図中の値は3サンプルの平均値である。
Fig、7 ”(F’3@C!jJ!7!L)浄書(内容に変更なし) 浄書(内容警こ変更なし) OX7’ 10’ /ζ? to’ to5 toE ノ07細菌状 立4?−l出六I−亦1丁す戸マ) 浄書(内容4こ変更なし) 浄書(内容に変更なし) 麹菌 数 手続補正書(方式) %式% 1゜事件の表示 PCT/8ε9ケ/ρクク2乙 2、発明の名称 主イネ分手乙打勿声88妃農脇nび゛撞ム伯ム立び15ろめ歿 i 3、補正をする者 1!件との関係 特許出願人 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 8、補正の内容 別紙のとおり 口面の417文の淳ご (内容にス更なし)国際調査報告 巷表n邦1−501226(8)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)他の物質に対し親和性を示す検査対象物質に親和性を示す物質を付着させ た固体の表面上を当該検査対象物質を含む液状検査サンプルを流れとして通過さ せ、その結果当該検査対象物質の富化が達成されること及び上記活性表面と接触 する液量の関連において何倍もの多量の液量がその表面を通過することを特徴と する生物学的物質の検出方法。
  2. (2)被検物質及び被検物質が親和性を有する物質とが抗体−抗原、DNA−D NA、DNA−RNA、RNA−レクチンレセプタ、リガンド相互作用及びファ ージ又はウイルスなどの他のレセプタからなることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の生物学的物資の検出方法。
  3. (3)流れがポンプによつて発生させられることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の生物学的物質の検出方法。
  4. (4)流れが循環されることなく上記固体表面を通過することを特徴とする請求 の範囲第1項記載の生物学的物質の検出方法。
  5. (5)流れが循環されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の生物学的物質 の検出方法。
  6. (6)流速を被検物質の大きさとの関係を決定することを特徴とする請求の範囲 第1項ないし第5項記載の生物学的物質の検出方法。
  7. (7)表面に他の物質に親和性を示す検査対象物質に対して親和性を有する物質 を付着させ、その表面を検査対象物質が流体となつて通過し、それによつて検査 対象物質が富化されるようになつていることを特徴とする親和性を有する生物学 的物質の検査用装置。
  8. (8)上記固体表面が疎水性である請求の範囲第7項記載の生物学的物質の検査 用装置。
  9. (9)流体を発生せしめるようポンプを設けてある請求の範囲第7項記載の生物 学的物質の検査用装置。
  10. (10)上記固体が重合物質、すなわちグラス、プラスチツクス、金属又はシリ コンよりなる請求の範囲第7項及び第8項記載の生物学的物質の検査用装置。
  11. (11)上記固体表面が柔軟性のあるプラスチツクス製の管である請求の範囲第 7項、第8項及び第10項記載の生物学的物質の検査装置。
JP60500491A 1984-01-25 1985-01-23 生体分子と生物細胞の濃縮及び検出方法並びにその装置 Pending JPS61501226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8400374A SE446229B (sv) 1984-01-25 1984-01-25 Sett och anordning for detektering av en analyt i ett prov som bringas att passera en yta till vilken bundits ett emne med specifik affinitet till analyten
SE8400374-8 1984-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501226A true JPS61501226A (ja) 1986-06-19

Family

ID=20354456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500491A Pending JPS61501226A (ja) 1984-01-25 1985-01-23 生体分子と生物細胞の濃縮及び検出方法並びにその装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4822732A (ja)
EP (1) EP0153283B1 (ja)
JP (1) JPS61501226A (ja)
AT (1) ATE53912T1 (ja)
AU (1) AU589890B2 (ja)
CA (1) CA1254132A (ja)
DE (1) DE3577478D1 (ja)
DK (1) DK432485D0 (ja)
ES (1) ES8607555A1 (ja)
FI (1) FI82986C (ja)
IL (1) IL74144A (ja)
NO (1) NO166258C (ja)
SE (1) SE446229B (ja)
WO (1) WO1985003355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713703B1 (en) 2000-11-13 2010-05-11 Biosite, Inc. Methods for monitoring the status of assays and immunoassays

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003988A (en) * 1989-06-21 1991-04-02 La Mina Ltd. Modular multiple fluid sample preparation assembly
AU6847890A (en) * 1990-01-19 1991-07-25 Promega Corporation Immunospecific and bioluminescent assay of cellular atp
ATE140538T1 (de) * 1992-03-05 1996-08-15 Univ Dublin Vorrichtung zum antigennachweis
EP0594873B1 (de) * 1992-10-21 1995-05-24 Edith Dr. Dr. Huland Verfahren zur quantitativen Bestimmung von krankheitsspezifischen Antigenen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5731157A (en) * 1993-12-30 1998-03-24 The Procter And Gamble Company Two-site allergen immunoassay
US6194222B1 (en) 1998-01-05 2001-02-27 Biosite Diagnostics, Inc. Methods for monitoring the status of assays and immunoassays
DE202004008808U1 (de) * 2003-06-04 2004-09-09 Inverness Medical Switzerland Gmbh Flussabtasten zur Bestimmung von Assayergebnissen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB157264A (en) * 1915-03-11 1922-07-10 Hermann Plauson Improvements in the conversions of atmospheric electric energy
US3896217A (en) * 1973-03-19 1975-07-22 Summa Corp Method and apparatus for radioimmunoassay with regeneration of immunoadsorbent
US3950134A (en) * 1974-09-20 1976-04-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Assay machine and method
US4036946A (en) * 1975-10-20 1977-07-19 Marcos Kleinerman Immunofluorometric method for measuring minute quantities of antigens, antibodies and other substances
GB1597345A (en) * 1976-12-16 1981-09-03 Millipore Corp Diagnostic immunochemical test materials and procedure
FR2389134A1 (fr) * 1977-04-29 1978-11-24 Seroa Procede pour la mise en oeuvre de reactions et analyses chimiques
JPS56145222A (en) * 1980-04-28 1981-11-11 Toshiyuki Hamaoka Improved antibody and its preparation
US4366241A (en) * 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
FR2498331A1 (fr) * 1981-01-20 1982-07-23 Kadouche Jean Recipient reactif pour analyse notamment immunologique
SE430900B (sv) * 1981-06-04 1983-12-19 Bo Gustav Mattiasson Forfarande for bestemning av biokemiska data for mikroorganismer eller encelliga organismer
NZ201901A (en) * 1981-09-25 1986-11-12 Commw Serum Lab Commission An apparatus suitable for performing automated heterogeneous immunoassays in a plurality of samples
DE3145007A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Immobilisierte biologisch aktive substanzen und ihre verwendung
US4693985A (en) * 1984-08-21 1987-09-15 Pall Corporation Methods of concentrating ligands and active membranes used therefor
DE10154186C1 (de) * 2001-11-05 2003-06-12 Schukra Europa Gmbh Vorrichtung zur Verstellung einer Sitzkomponente

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713703B1 (en) 2000-11-13 2010-05-11 Biosite, Inc. Methods for monitoring the status of assays and immunoassays

Also Published As

Publication number Publication date
DK432485A (da) 1985-09-24
SE8400374L (sv) 1985-07-26
AU3882585A (en) 1985-08-09
ES539813A0 (es) 1986-05-16
IL74144A (en) 1989-08-15
SE446229B (sv) 1986-08-18
EP0153283B1 (en) 1990-05-02
US4822732A (en) 1989-04-18
DK432485D0 (da) 1985-09-24
SE8400374D0 (sv) 1984-01-25
FI861205A0 (fi) 1986-03-21
NO853749L (no) 1985-09-24
NO166258B (no) 1991-03-11
NO166258C (no) 1991-06-19
FI82986C (fi) 1991-05-10
EP0153283A1 (en) 1985-08-28
IL74144A0 (en) 1985-04-30
DE3577478D1 (de) 1990-06-07
ATE53912T1 (de) 1990-06-15
FI82986B (fi) 1991-01-31
CA1254132A (en) 1989-05-16
FI861205A (fi) 1986-03-21
AU589890B2 (en) 1989-10-26
ES8607555A1 (es) 1986-05-16
WO1985003355A1 (en) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Demarco et al. Rapid detection of Escherichia coli O157: H7 in ground beef using a fiber-optic biosensor
Demarco et al. Detection of Escherichia coli O157: H7 in 10-and 25-gram ground beef samples with an evanescent-wave biosensor with silica and polystyrene waveguides
WO1999053320A9 (en) Real time detection of antigens
CN102608313A (zh) 抗甲型肝炎病毒IgM AlphaLISA检测试剂盒
CN108362629B (zh) 大肠杆菌o157:h7单个活菌的快速检测方法及试剂盒
JPS61501226A (ja) 生体分子と生物細胞の濃縮及び検出方法並びにその装置
EP3508849B1 (en) Antibody measurement method using antigen-carrying insoluble carrier particles on which antigen is immobilized by different methods, and reagent for antibody measurement
EP0441469A1 (en) Immunospecific and bioluminescent assay of cellular ATP
JPS61286755A (ja) 発光微粒子を使つた固相免疫検定法および組成物
CN101533021A (zh) 一种新的检测血清样本中结核抗体的方法和产品
CN101963616B (zh) 一种检测血清样本中土拉抗体的蛋白悬浮芯片及其制备方法和使用方法
AU600697B2 (en) Method of detecting urinary tract infection or imflammation
CN101493468A (zh) 一种可定量检测鼠疫耶尔森菌的蛋白质悬浮芯片方法
Wittmann et al. Application of an automated quasi-continuous immuno flow injection system to the analysis of pesticide residues in environmental water samples
CN102707053A (zh) 一种应用于结核病快速诊断的糖芯片、其制备方法及采用其的结核病诊断试剂盒
JP2002181823A (ja) 微生物の検出方法
CN101493469A (zh) 一种可定量检测鼠疫耶尔森菌的蛋白悬浮芯片及其制备方法
CN101533019A (zh) 一种新的检测血清样本中鼠疫抗体的方法和产品
CN107677813A (zh) 腺病毒化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法
CN107942053A (zh) 芽胞@Zr4+作为功能微球的制备及其在免疫检测中的应用
CN117430705A (zh) 一种fitc荧光抗体标记方法
JPH06317590A (ja) 発熱性試験法およびそのためのキット
Todd Nonculture techniques using blood specimens for the diagnosis of infectious disease
Sitdikov et al. Detection of Hantavirus using a new miniaturized biosensor device
CN112730414A (zh) 一种高效检测水中贾第鞭毛虫和隐孢子虫的方法