JPS61500837A - 抵抗溶接用可撓性電極 - Google Patents

抵抗溶接用可撓性電極

Info

Publication number
JPS61500837A
JPS61500837A JP59500670A JP50067084A JPS61500837A JP S61500837 A JPS61500837 A JP S61500837A JP 59500670 A JP59500670 A JP 59500670A JP 50067084 A JP50067084 A JP 50067084A JP S61500837 A JPS61500837 A JP S61500837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tongue
shell
resistance welding
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59500670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368794B2 (ja
Inventor
パドツク,ジヨーダン・エイチ
Original Assignee
ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション filed Critical ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション
Publication of JPS61500837A publication Critical patent/JPS61500837A/ja
Publication of JPH0368794B2 publication Critical patent/JPH0368794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0205Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抵抗溶接用可撓性電極 技術分野 本発明は、抵抗溶接に係り、特に抵抗溶接機用のf極に係る。
背景技術 本発明は綱かいハニカム構造体を充実金属構造体の表面に抵抗溶接する必要から 考え出されたものである。vIに米国特許第4.218.066号に開示されて いる如く、周 ′°゛縁方向に延びる金ff1II造体に接合されたハニhム金 属グリッドはガスタービンエンジン用の0転シールとして有用なものである。ろ う付けがかかる構造体を製造するための一つの好ましい方法であり、かかる構造 体のハニカム構造体10及び充実金属構造体12が第2図に示されている。固定 の必要性を低減し、また充実金属構造体12に対するハニカム構造体10の適正 な配置を確保するためには、まずハニカム構造体が充実金1iaa造体に対し抵 抗溶接によって突合せ溶接される。この溶接が行われた後、溶接された構造体が 炉内に配置され、抵抗溶接部を含む接合部の周りにろうが流動せしめられ、これ により最終製品が形成される。
しかしセルの壁厚が0.13〜0.3811程度である典型的なハニカム構造体 は比較的脆弱な構造体であるので、コンデンサ放電式抵抗溶接機による従来の溶 接法は上述の如き突合せ溶接部を形成するには不適当である。特に通常の11G 4な形態のものであろうとホイール状のものであろうと、剛固な電極が使用され る場合には、荷重が高度に集中し、また電流が局部的に流れ、その結果ハニカム 構造体が圧壊されたり過熱されたりすることがある。勿論電極による加圧力を低 いレベルに調節することができる。しかしその場合にも溶接機の’I極を互いに 他に対しまた加工片の表面に対し整合することにより、電極がハニカム構造体の 表面との不均一に接触し、その結果上述の如き欠陥が生じることがある。この問 題はハニカム構造体の表面が不規則であるか又は該表面に接触する電極の形状と 正確に同一の形状をなしていない場合に生じる問題と同一の種類の問題である。
従ってshが変更され良好な整合が達成されないならば、特にセルの壁厚が0. 111程度である場合には、上述の如き欠陥が生じる。
本願発明者以外にもかかる種類の問題に既に注意を払っている者がいる。例えば 米国特許第2.266.424号には、多数の可撓性N8iフインがゴムパッド により加工片に対し付勢されるよう構成されたスポット溶接用電極が開示されて いる。また米国特許第2.892.922号には、ハニカム材を抵抗溶接し鍛造 する方法及び装置が開示されている。この米国特許に於ては、一つのシートのみ がハニカム材に取付けられ、ハニカム材の一端が開いた状態に維持されなければ ならない本発明の主要な目的とは異なり、ハニカム材が二つの金属シートの間に 抵抗溶接される。多数の可動の電極フィンガを加工片へ向tJて付勢するために 可撓性パッド又はガス袋が配置されている。これらの米国特許第2.266.4 24@及び同第2.892,922号に於ては、゛電極は加工片の表面に対し一 部の平面方向に剛固であり、これに対向する平面方向には可撓性を有している。
更に他の一つの方法に於ては、より柔軟な表面を与えるべく、細い導線メツシュ の欝が剛固な電極の端部を横切って配置されている。しかしこれらの従来の方法 はそれらに適した目的を達成するものではあるが、ハニカム材の細かい表面に層 幅を及ぼすことなく良好な接合部を得るという本発明の目的には必ずしも有用な ものではない。
発明の開示 本発明の目的は、抵抗溶接用の改良されたTi極を提供することである。ハニカ ム材の如き脆弱な構造体に均一な力を与えることができ、また溶接はに対し加工 片の表面を整合させる際に加工片の不規則な表面に従う電極が特に望ましい。
本発明によれば、電極は実質的に断面T形を成しており、Tの!!直線を構成す る舌状部により溶接機に接続される。
薄いシート金属にて形成された中空シェル部が舌状部より横方向に延在している 。中空シェル部内には、柔軟なシェル部が加工片に対し押付けられた場合にも電 極の、形状を実質的に維持するシリコンゴムの如き材料が充填されている。
電極の中空シェル部は舌状部の周りに撓み得るよう構成され、これにより電極の 接触面がそれに平行ではない加工片の表面に容易に従い得るようになっているこ とが好ましい。電極は0.14〜0.3811111の厚さの銅合金シートにて 形成され、該シートはその対を成す両端が舌状部を形成するよう折曲げられてい ることが好ましい。本発明の他の一つの実施例に於ては、電極の中空シェル部は 固体材料ではなく、密閉された流体にて充填される。
本発明の電極は、不均一であり又は溶接機の垂直平面に対し種々の角度にて傾斜 した表面を有する加工片と良好に接触するものである。また本発明の電極は耐久 性に優れ、また良好なハニカム材接合部を容易に形成し得るものであることが解 っている。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について!L細に説明する。
図面の簡単な説明 第1図は内部にゴムブロックが配置された中空シート金属部を含む抵抗溶接用電 極を、それが二つの加工片を接合すべく溶接機の二つのアームの間に配置されて 使用されている状態にて示している。
第2図は第1図に示された装置の部分縦断面図である。
第3図は剛固な舌状部を有する電極を示している。
第4図は中空部の内部を充11する液体封入袋を有する電極を示してい8゜ 第5図は舌状部及び中空シェル部の上方部が剛固である電極を示している。
発明を実施するための最良の形態 これより本発明を、米国特許第2.814.717@に開示された構造体と同様 の構造体を製造すべく超合金基体の表面にハニカム材を溶接することに関し説明 する。ハニカム材は厚さ約0.091〜0. 11m1llのHaste++o y X合金(22wt%Cr、1.5wt%CO,18,5wt%Fe、シート 金属にて形成されている。ハニカム材のセルは六角形を成しており、横断寸法、 即ち幅は約1.55+uであり、高さは約15n11である。抵抗溶接部はMo del 3000の1!源及びModel Mのヘッドを装備したアメリカ合衆 国二・インダストリーズ・インコーホレイテッド(Benchmarkl nd ustries l nc、 )製のコンデンサ放電式スポット溶の面積に応じ て変化される。本発明は本明細書に開示された構造体及び材料以外の構造体及び 材料を他の溶接nを用いて抵抗溶接することに対しても一般に有用なものである 。
第1図は本発明による電極14を、それが接合線13に於てハニカム材1Qの一 部を充実基体12〈両者とも仮想線にて示されている)に固定するために使用さ れている状態にて示している。電極14は抵抗溶接□のアソバアーム16に捕捉 されている。このアームに対する!直下方への力により電極14が加工片10及 び12に対し押付けられ、これにより溶接機(図示せず)のボトムアーム18に 対し加工片がクランプされる。
電極14は実質的に逆T形を成している。電極はCIJ−1%C「又はCo − Be −Cu (アメリカ合衆国抵抗溶接![造協会(U 、 S 、 Res istance Welder M anufactuerS A 5SOCi atiOn)のクラス2又は3の銅合金、即ち抵抗Wi接出用電極使用される周 知の材料の如き薄い銅合金シートにて形成されている。シートは電極構造体が十 分な可撓性を有するよう、非常に薄く、0.135〜0.38111程度の厚さ のものである。電極はアーム16内に保持される舌状部2oと、断面中空であり 且舌状部より横方向に延在するロアシェル部22とを有している。電極14の下 面24はハニカム材の上面11に接触する。シェルl522の中空断面部内には 約50〜60の硬度計硬さを有するG eneral E 1ectric R T V 630シリコンゴムの如きエラストマより成る弾性ブロック26が配置 されている。
第2図は本発明の′gi極の特徴を理解成らしめるべく、第1図に示された装茸 の部分垂直縦断面を示している。アーム16及び18が互いに近付く方向へ駆動 され、電極14を加工片に対し押圧する場合には、弾性ブロック26が電極の全 体形状を維持する。電極により接触される加工片の上面11が不均一であると、 電極の下[1ki24はその上面に従い、弾性ブロック26の作用によって該表 面と接触した状態に押圧−される。加工片の上面が′R14の表面と整合されて いない場合には、即ち加工片の上面が7−ムの垂直運動平面に実質的に垂直では ない場合には、シェル部22に不均一な力が・作用し、図に於て仮想¥$28に より示されている蝙くシェル部が舌状部20の周りに撓む。
図に於ては、舌状部は最も単純な形態にて示されており、電極のシェル部を構成 するシート金属の対を成す両端より成っている−0このことは、舌状部20が前 述の種々の目的を達成すべく容易に撓み得るよう構成されるので望ましい。
しかし第3図に示された実施例も本発明の範囲内に属するものである。第3図に 於ては、シェル28aが固体の舌状W20aに接合部34に於てろう付けされて いる。この実施例に於ても、シェルが可撓性を有しており、シェルの内部にエラ ストマが配置されていることにより、シェルは舌状部20aの垂直軸線の周りに 撓み運動することが可能である。また第3図は垂直側型の柔軟性を増大させるべ く、特に側壁36を屈曲させることによってシェルの形状が如何に変化されてよ いかを示している。勿論かかるletは図示の断面形状以外の断面形状を有して いてもよい。例えば円形の断面形状や規則的な形状ではない他の断面形状も本発 明の範囲内に属すものである。
第4図に本発明の他の一つの実施例が図示されている。
この実施例に於ては、弾性ブロックは電極のシェル28b内に収容された袋体3 0に置換えられている。袋体は好適で形成されていてよく、チューブ32を経て 加圧される。
本発明の更に他の一つの実施例に於ては、袋体は省略されてよく、シート金属の 気密キャピテイを形成すべく電極の両端が閉じられてよい。
シェルが上述の如く舌状部の周りに十分に撓むことが最も望ましいが、本発明の 使用可能なより基本的な構成が第5図に示さている。舌状部20cには横方向に 延在する剛固な部材38が取付けられている。中空シェル部は部材38とこれに 取付けられたシート金属部材40とより成っている。中空シェル部内には弾性ブ ロック26cが収容されている。
シェル部の全体形状を維持し1りるものである限り、ばね及び他の材料の如き池 の種々の構造体が電極の中空断面部を充填するために使用されてよい。圧縮性材 料が好ましいが、液体も本発明の目的を達成する。何故ならば、薄くシェルはそ れが押圧された領域より離れた位置に於て膨張し得るからである。中空断面部を 充填する材料は加圧力の点から見て下面24を加工片に対し押付けるに十分な圧 力を発生し得るものであればよい。シェル部の内部を充填する目的との組合せに 於て、−又はそれ単独の目的で、電極に対し気体又は液体による冷却が適用され てよい。
本発明の一つの好ましい使用態様に於ては、電極は長方形の下面24を有してい る。19X3811ID及び32X64Iの表面積を有し約1311の内部高さ を有するシリコンゴムにて充填された電極が、二つのアーム間に20〜135k gの加圧力が与えられる状態にて使用された。これらの電極により発生される公 称の加工片加圧力は275〜662kpaの範囲である。この電極は耐久性を有 することが認められ、それらが腐食しても経済的に交換されるものであれる。電 流パルスは導電性を有する電極を経て接合部へ流れ、これにより接合部13に於 ては加工片を局部的に加熱し、溶接部を形成する。電極は可撓性を有するが、十 分な構造的一体性を有しており、従って溶接機のアームが互いの表面より容易に 離れる。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明はこれら の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可 能であることは当業者にとって明らかであろう。
F石、 2FIG、 4 0 際 論 ?−輯 牛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電極を溶接機に取付けるための舌状部と、前記舌状部に取付けられ且これを横切 って延在し導電性シートにて形成された中空シェル部と、前記中空シェル部内に 配置され前記中空シェル部に沿って力が与えられた場合にも前記シェル部の形状 を実質的に維持する手段と、 を含む抵抗溶接用電極。
JP59500670A 1983-12-27 1983-12-27 抵抗溶接用可撓性電極 Granted JPS61500837A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1983/002061 WO1985002802A1 (en) 1983-12-27 1983-12-27 Resilient resistance welding electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500837A true JPS61500837A (ja) 1986-05-01
JPH0368794B2 JPH0368794B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=22175655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500670A Granted JPS61500837A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 抵抗溶接用可撓性電極

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0167529B1 (ja)
JP (1) JPS61500837A (ja)
CA (1) CA1232033A (ja)
DE (1) DE3379161D1 (ja)
IL (1) IL73928A (ja)
IT (1) IT1196386B (ja)
WO (1) WO1985002802A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126078B2 (en) * 2002-02-28 2006-10-24 Emcore Corporation Sub-micron adjustable mount for supporting a component and method
DE10317056A1 (de) * 2003-04-12 2004-11-04 Griwe Innovative Umformtechnik Gmbh Schweißelektrode

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334429A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Toshiba Corp Memory control system
JPS5693164A (en) * 1979-12-25 1981-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Address converting system
JPS56153576A (en) * 1980-04-02 1981-11-27 Control Data Corp Memory address unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892922A (en) * 1959-06-30 Resistance welding methods and apparatus
US2471478A (en) * 1947-06-14 1949-05-31 Smith Corp A O Flexible electrode for welding
US3235704A (en) * 1963-01-21 1966-02-15 North American Aviation Inc Apparatus for joining materials
GB1268185A (en) * 1968-04-23 1972-03-22 Burnley Engineering Products L Method of spot welding and an electrode for use in the method
US4025750A (en) * 1975-12-29 1977-05-24 The Jade Corporation Compliant electrode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334429A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Toshiba Corp Memory control system
JPS5693164A (en) * 1979-12-25 1981-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Address converting system
JPS56153576A (en) * 1980-04-02 1981-11-27 Control Data Corp Memory address unit

Also Published As

Publication number Publication date
IL73928A0 (en) 1985-03-31
DE3379161D1 (en) 1989-03-16
IL73928A (en) 1987-11-30
EP0167529B1 (en) 1989-02-08
EP0167529A1 (en) 1986-01-15
EP0167529A4 (en) 1987-07-09
IT1196386B (it) 1988-11-16
WO1985002802A1 (en) 1985-07-04
JPH0368794B2 (ja) 1991-10-29
CA1232033A (en) 1988-01-26
IT8424259A0 (it) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500837A (ja) 抵抗溶接用可撓性電極
ATE452724T1 (de) Anordnung zur herstellung einer buckelschweissverbindung zwischen blechteilen
JP2002216739A (ja) 電池の導電接続タブの接続構造
CN209716752U (zh) 一种感温反馈式安全型合金焊头
JPS60117591A (ja) 電気炉の電極に使用される油圧押圧要素
CN207172770U (zh) 可快速焊接立体口罩的超声波焊接设备
JP3568178B2 (ja) 抵抗溶接装置
JPH0435017Y2 (ja)
CN111627625B (zh) 一种贴片电阻
CN214620799U (zh) 紧密型封条
CN210125851U (zh) 一种电源板电子线焊接工装
CN220533302U (zh) 一种降低接头残余应力型钎料
CN112719549B (zh) 一种单面双点无痕焊接工装及焊接工艺
CN210730978U (zh) 一种粉末冶金模具的冲头机构
CN211276954U (zh) 一种贴面热压机的夹持结构
CN219977977U (zh) 一种试验机钳口夹板
RU1835339C (ru) Сварочный прижим
JPH03116276U (ja)
JPH0356057Y2 (ja)
JPS5853441Y2 (ja) バンドトリツケガタダイヤフラムシキアツリヨクタンク
SU1031693A1 (ru) Электродный узел дл контактной точечной ультразвуковой сварки
JPS6225080U (ja)
JPS6041424B2 (ja) 鉛蓄電池の極板群製造法及び装置
CN109530947A (zh) 用于散热器拉杆上支架总成的工装及其使用方法
JP2000091362A (ja) 圧接型半導体装置およびその製造方法