JPS61500558A - パルプ洗浄機 - Google Patents

パルプ洗浄機

Info

Publication number
JPS61500558A
JPS61500558A JP50416684A JP50416684A JPS61500558A JP S61500558 A JPS61500558 A JP S61500558A JP 50416684 A JP50416684 A JP 50416684A JP 50416684 A JP50416684 A JP 50416684A JP S61500558 A JPS61500558 A JP S61500558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
liquid
roll
pulp
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50416684A
Other languages
English (en)
Inventor
ネースマン,ラルス・エイウルフ
リンドストリヨーム,アルフ・インゲ
Original Assignee
シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ filed Critical シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ
Publication of JPS61500558A publication Critical patent/JPS61500558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/02Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents
    • D21C9/06Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents in filters ; Washing of concentrated pulp, e.g. pulp mats, on filtering surfaces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 パルプ凭浄楡 本発明はセルロース・ノ9ルプの液体処理、例えば洗浄及び脱′ 水用装置に係 る。更に詳しくは、本発明は、ヘッド・ボックスから/1!ルプを流出させて液 体浸透性エンドレスウェブ平面上で層を形成させる装置に係る。該ウェブは二つ のエンド・ロールにかけわたされて移動し、処理液体がノ♀ルプ層の上面に供給 されると同時に該液体が該ノ?ルプ層の下面から該ウェブの下方Vこある真空容 器に吸出される。
このような装置に於いて、前記ウェブは通常プラスチック・ワイヤーから製造し たすき網である。該すき網は一方のエンドロールにより駆動され、下方に置かれ た真空容器の上の多孔カバーの上面を摺動する。該すぎ網と容器カバー間の摩擦 のため該すき網を駆動するためには大きな力を要する。同時にこの大きな力によ って該すき網に高い引張応力が生じ、この引張応力によって該すき網の長さは制 限を受ける、何故ならすき網と容器カバー間の接触面の長さに応じて引張応力が 1犬するからである。
したがって在来のミルの能力を増大させたい場合、大抵の場合すき網の長さより もすき網の巾を大きくする必要がある。こ几はミルの実質的な再構成を伴う。該 すき網の長さを延長することができるとしたならば、比較的簡単な方法と適価で 再構成を実現し得るであろう。
該すき網はプラスチックワイヤーを編んで製造されるため損傷は断線となって生 じ、非常にやつがいな修理作業を必要とし、大抵の場合、費用がかかり過ぎ゛で すき網全体を取り替えた方が経済的である、 本発明の目的は前述の問題を取り除くと同時に更に有利にすることである。本発 明によれば、上述したプラスチック・ワイヤーは多孔ステイール・ウェブに取り 替えられる。スティール・ウェブはすき網より実質的に引張り強さが大きい。更 に、該ウェブの損傷を修理する方が簡単で、費用がかからない。
ステイール・ウェブはまた比較的高い耐圧性を有しているので、本発明によりパ ルプ層を脱水する場合は一層効果的に事を運ぶことができる。更に有利な点は、 該ステイールウニブ本来の支持能力によって該真空容器カバーの開口面積が1大 することである。
本発明の時機を添付請求範囲の中でより詳細に規定する。
本発明をその具体例及び添付図面を参照して下記に説明する。
第1図は本発明による液体処理装置を示す。
第2図は第1図11−1線による横断面を示す。
具体例として図示する装置は第−及び第二のエンドロール2.3のまわシを移動 するエンドレス多孔ステイール・ウェブ1を有する。これらロールは該第−ロー ル2が伸縮装置5好ましくは油圧装置、によって移動し、該ウェブの張りを調整 するようにスタンド4に取付けられている。駆動は第二ロール3を介して行われ 、両方のロールを摩葆が増大する表面層で被覆することが好ましい。
ヘッドボックス6を第一ロール2の側に配置し、均質層状のセルロース・パルプ をウェブ1の上に分配する。
ロータ7を該ヘッドボックスの中に配置し、該/(ルプを解こうする。該ウェブ の下方には複数の真空容器8を該ウェブの長手方向に次々(、・こ並べる。該容 器はウェブ1の又指体として作用する多孔カバーを備える。
出口9,10は容器8に接続されて液体及びガスをそれぞれ放出する・処理液を 供給する手段11を該ウェブの上方に2己置する。圧力差;〕)該・Qルプ層全 体に維持されて該/lパルプ層巾方向に液体を移動させる。該パルプ層の巾はウ ェブ1と共に追動する二つのエンドレスデツケルストラップ12により限定さn る。
また巾を限定する他の手段も考えられる。フード13をウェブ1の上方に配置す る。
処理完了後の該パルプ層を移送する手段14を第二ロール3の側に配置する。該 手段は例えばドクターブレードの形をしている。
該ドクター・ブレードの下方に、搬送スクリュー15を備え、後続の加工工程に 該パルプを搬送する。
前記第二ロール3はまた、該ノ9ルプ〜から液体を圧出する手段と協働する。図 示する具体例でこれら手段は液体浸透性ウェブ16であって、このウェブ16は ステイールウニブ1を押圧するのに利用される。ウェブ16は二つの小さなロー ル17.18及び張出しロール19上を移動する。第二エンド・ロール3はこの ロールの円周に沿って伸延する複数の溝を備え、これら溝によって液体はスティ ール・ウェブ1を通って圧出される。圧出された処理液(1エンドロール3の下 方のトラフ2oに呆められる。勿論、他の型の圧搾手段を使用することも出来る 。この圧出工程によって結果として乾燥分の多い/eルプを製造することが出来 る。こ■圧出工程によって例えば・(ルプ涙度を約8慢から約30%に増大させ ることができる。この工程の中で、液体処理に伴って該・(ルプの中の薬品量を 通常よりも犬ざなZす合で取り除くことが可能となった。
従来の長門洗浄工程で系品含有廿が6〜10チであったものを1〜3チに低下さ せることができる。これにより、例えば特殊シックカーを用いて追加脱水しなく ても該パルプを処理工場から直接漂泊工場へ送ることができる。
使用されるステイールウニブの厚さは0.5〜1.5nであることが好ましい。
ウェブに於ける曲げ応力はウェブの4与に正比例し、ロール直径に反比例するの で、諸エンドロールの直径をウェブ厚さに適応させねはならない。該ロールの最 適直径V′X、にフ2mである。
孔の大きさは処理するパルプに適応させるが、七〇匣径−・10.5〜1.5間 の間にするべきでるる、勿論これらの穴をスリットとして形成することも考えら れる。開口面積は如何なる場合にも8〜25%の間で、−りらねばならない。
該ウェブの長さ及び巾は臨界的ではなく、任意に決め得る。
復数の狭いウェブを長手方向に巾広ウェブにするよう浴接して望ましい巾にする ことができる、なぜなら現在では問題の巾、例えば約6mを有するステイールウ ニブを直接製造し得ないからである。ステイールウニブは通常1m以上の巾で製 造さ1することばない。
本発明はl示した具体例に限定されることはなく、本発明思想の範囲内で変形さ せることができる。
国際調−f赳失

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1及び第2のエンド・ロール(それぞれ2及び3)のまわりを移動する液 体浸透性エンドレス・ウエブと、前記第1ロール(2)の側でウエブにパルプを 供給する装置(6)と、前記ウエブの上方にあり、前記パルプに処理液を供給す る手段(11)と、前記ウエブの下にあり、液体を集める容器(8)と、前記第 2ロール(3)の側で処理したパルプを移送する手段(14)とからなるセルロ ース・パルプ液体処理装置であつて、前記ウエブは多孔ステイールウエブ(1) であり、液体圧出手段(16)が前記第2ロール(3)のまわりを移動するステ イール・ウエブ(1)と協働するように構成されていることを特徴とするセルロ ース・パルプ液体処理装置。
  2. 2.前記液体圧出手段(16)は前記第2ロール(3)の上で前記ステール・ウ エブ(1)を押圧する液体浸透性可動ウエブを有することを特徴とする請求の範 囲1に記載の装置。
  3. 3.前記第2ロール(3)はその表面に圧出した液体を抜き取るためにロールの 全円周に伸延する複数の溝を有することを特徴とする請求の範囲1または2に記 載の装置。
  4. 4.前記両ロール(2.3)は摩擦を増大させる表面層で被覆されることを特徴 とする請求の範囲1乃至3のいずれかに記載の装置。
  5. 5.ステイ−ルウエブ(1)は0.5〜1.mmの厚みを有することを特徴とす る請求の範囲1乃至4のいずれかに記載の装置。
  6. 6.多孔ステイールウエブ(1)は8〜25%の開口面積を有することを特徴と する請求の範囲1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 7.ステイールウエブ(1)は長手方向の溶接によつて組み立てられた複数の狭 いウエブから成ることを特徴とする請求の範囲1乃至6のいずれかに記載の装置 。
JP50416684A 1983-12-02 1984-11-12 パルプ洗浄機 Pending JPS61500558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8306658-9 1983-12-02
SE8306658A SE452344B (sv) 1983-12-02 1983-12-02 Anordning for tvettning av cellulosamassa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500558A true JPS61500558A (ja) 1986-03-27

Family

ID=20353557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50416684A Pending JPS61500558A (ja) 1983-12-02 1984-11-12 パルプ洗浄機

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0198825B1 (ja)
JP (1) JPS61500558A (ja)
AU (1) AU575883B2 (ja)
CA (1) CA1265691A (ja)
DE (1) DE3483161D1 (ja)
FI (1) FI76848C (ja)
NZ (1) NZ210131A (ja)
SE (1) SE452344B (ja)
WO (1) WO1985002424A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE444826B (sv) * 1984-09-17 1986-05-12 Sunds Defibrator Anordning for vetskebehandling av massa
SE448890B (sv) * 1986-05-13 1987-03-23 Sunds Defibrator Anordning for tillforsel av vetska vid behandling av massa pa en endlos, lopande bana
AT394737B (de) * 1989-07-03 1992-06-10 Andritz Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zur behandlung, insbesondere waesche, von faserstoff-fluessigkeit- mischungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3121660A (en) * 1961-02-13 1964-02-18 Jr Edward H Hall Fourdrinier wire and method of making the same
CH392239A (de) * 1960-07-23 1965-05-15 Heimbach Gmbh Thomas Josef Filterbahn zur Blattbildung und zur Stoffentwässerung und -trocknung bei Papiermaschinen oder dergleichen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1477603A (fr) * 1966-03-03 1967-04-21 Bande sans fin pour les différentes machines d'une installation de fabrication du papier, du carton ou d'autres produits en feuilles à partir d'une pâte
AU502276B2 (en) * 1976-04-22 1979-07-19 Rederiaktiebolag Et Nordstjernan Dewatering press

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH392239A (de) * 1960-07-23 1965-05-15 Heimbach Gmbh Thomas Josef Filterbahn zur Blattbildung und zur Stoffentwässerung und -trocknung bei Papiermaschinen oder dergleichen
US3121660A (en) * 1961-02-13 1964-02-18 Jr Edward H Hall Fourdrinier wire and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
FI76848B (fi) 1988-08-31
CA1265691A (en) 1990-02-13
SE8306658L (sv) 1985-06-03
SE8306658D0 (sv) 1983-12-02
EP0198825A1 (en) 1986-10-29
FI76848C (fi) 1988-12-12
SE452344B (sv) 1987-11-23
WO1985002424A1 (en) 1985-06-06
AU3611684A (en) 1985-06-13
AU575883B2 (en) 1988-08-11
FI854787A0 (fi) 1985-12-03
NZ210131A (en) 1986-07-11
DE3483161D1 (de) 1990-10-11
EP0198825B1 (en) 1990-09-05
FI854787A (fi) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4301750C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entwässern einer Bahn mittels Pressen
EP0304561B1 (de) Entwässerungspresse mit Dampfzufuhr
EP0989232B1 (de) Trockenpartie
DE2935630A1 (de) Weiterbildung einer feuchtpresse mit erweiterten pressflaechen
US5902456A (en) Dewatering apparatus
US3806405A (en) Method of applying a binder to a wetlaid fibrous web
JPS61500558A (ja) パルプ洗浄機
EP1852551B1 (de) Entwässerungsvorrichtung
EP1647628A1 (de) Pressanordnung
DE112011102759T5 (de) Altpapierrecycling-Verarbeitungsmaschine
EP0894894A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Faserstoffbahn
JPS6175891A (ja) パルプの液体処理装置
US5186791A (en) Apparatus for thickening pulp and paper stock
EP2159320A1 (de) Beschichtungsanordnung
DE4301751A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Ablösen einer laufenden Bahn von zwei Siebbändern
DE3020119A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum waschen von vakuumfiltrierbaren materialien, insbesondere papierfaserpulpe
EP0936304A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung
DE3116602A1 (de) Verfahren zum herstellen von einem gekraeuselten zellstoffprodukt
US4139411A (en) System for forming and treating a narrow multi-layer web
AT399293B (de) Verfahren zum eindicken einer faserstoffsuspension bzw. zum trennen einer faserstoffsuspension von feinstoffen und vorrichtung zum durchführen des verfahrens
DE10231074A1 (de) Pressanordnung
AT211651B (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Mehrschichtbahn von Papier, Pappe od. dgl.
JPH082603B2 (ja) キチンシート成型法ならびにその装置
DE102008041515A1 (de) Pressanordnung
WO2020030509A1 (de) Pressanordnung