JPS61500012A - 坑口ガスからガス及び液体を分離する方法及び装置 - Google Patents

坑口ガスからガス及び液体を分離する方法及び装置

Info

Publication number
JPS61500012A
JPS61500012A JP59503863A JP50386384A JPS61500012A JP S61500012 A JPS61500012 A JP S61500012A JP 59503863 A JP59503863 A JP 59503863A JP 50386384 A JP50386384 A JP 50386384A JP S61500012 A JPS61500012 A JP S61500012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
liquid
wellhead
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59503863A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒ−ス,ロドニ− ト−マス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61500012A publication Critical patent/JPS61500012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/34Arrangements for separating materials produced by the well
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G5/00Recovery of liquid hydrocarbon mixtures from gases, e.g. natural gas
    • C10G5/06Recovery of liquid hydrocarbon mixtures from gases, e.g. natural gas by cooling or compressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ロガスからガス び゛ を 離するT“ び本発明は天然ガス坑井よりの坑口ガ ス中に存在する液体からのガス及び蒸気の分離に関する。本発明は特にガス及び 蒸気の多段階圧縮を用いて液体炭化水素を余分に回収し販売用ガス流を増大する よう天然ガス坑井の生産を改良する方法及び装置に関する。
多くの天然ガス坑井は通常吸収または溶解された天然ガス、プロパン。
ブタン、ペンタン等を含有する多量の高蒸気圧凝縮物を含む比較的高圧の坑井流 を産出する。現在、かかる液体及び溶解した炭化水素は従来形式の高圧分離ユニ ットにより部分的に回収されているのみである。通常に高圧分離ユニットで坑井 流から取り出された液状の炭化水素副産物は集められた後典型的には低圧貯蔵タ ンク手段へ導かれる。液状炭化水素副産物には相当量の溶解ガス及び高蒸気圧炭 化水素が残留する。かかるガス及び炭化水素のあるものは貯蔵タンクでフラッシ ュする際、揮発成分を凝縮物上のガス及び蒸気中へ蒸発又は脱ガスさせるタンク 内での圧力の相当な減少のため気化する。かくしである昂のガスと、これにのっ た液体炭化水素は大気中へ排出され失われる。この初期の気化及び損失に加え、 凝縮物が貯蔵タンクである期間置かれる際にさらに蒸発が起こる。これはこの産 業分野ではウェザリングと称せられる。
かくして大壷の高蒸気圧凝縮物を天然ガスと共に産出する天然ガス坑井には、さ もなくば無駄になる副産物の回収して環境への排出を減らし及び経済的利益をう るよう生産方法を改良する余地が大いにある。前記の如く、現在の製造機器は吸 収または溶解された天然ガス成分を含む大量の回収可能な液体及び気体炭化水素 を大気中に無駄に排出している。
この無駄な排出は高蒸気圧液体が凝縮し溶解ガスが分離装置によりガス流の流れ から除去される際、または弁操作により、また時には中間圧力容器において貯蔵 タンク内で凝縮物の圧力が略大気圧まで減圧されてフラッシュされる除土じる。
ある従来方法では、フラッシュにより失われるはずのより重い液体炭化水素成分 の損失を減少せしめるため、凝縮物の圧力が段階的に減少される多段フラッシュ 分離装置を使用していた。例えば凝縮物の圧力は大略大気圧に維持されている貯 蔵タンクへ移送される前に段階的に減少させることができる。
上記の如き多段化は回収される炭化水素を10%ないし15%程増加することが できるが多段化だけでは全ての吸収ガス及び揮発性炭化水素蒸気を凝縮物から除 去できない。結果的に得られる液体凝縮物は大気圧では完全に液相中に保持され ずフラッシュによりなお気体及び蒸気へと持ち去られそれに伴う凝縮物に混入し たより重い液体炭化水素の損失が起こる前記の如き重要な成分をなお含有してい る。
従って本発明は天然ガス坑口気液分離システムにより得られる凝縮物中に通常含 まれ、余分に回収可能なガス及び液体炭化水素成分をより効率的に処理する装置 及び方法を提供することを目的とする。
本発明は残留液体を大略大気圧にある貯蔵タンクに移送する前に吸収ガス及び蒸 気の回収を増加させるよう凝縮物の圧力を減圧する過程において多段階気液分離 を行ない、さもなくば失われる重い液体炭化水素成分の回収量を増加するよう分 離段階から回収されたガス及び蒸気を圧縮し、特定の所定状態で回収成分を坑口 流へ還流する、天然ガス坑井の総産出量を増加する装置及び方法を提供するにあ る。
本発明は、システムに設けられた第2の分離器手段からの相対的副産物を受容し 圧縮し次いで販売用ガス流及び液体炭化水素回収物の体積。
成分及びB、T、U、内容を増加せしめるように二圧縮ガス及び蒸気を坑口ガス 流の所定位置へ注入する圧縮器を使用する。
本発明の−・実施例においては、第2の分離器手段は、圧縮型手段により圧縮ガ ス及び蒸気に付与された圧縮熱の若干が多段式分離器における所定温度の維持に 使用されるようにする熱交換器手段を好ましい実施例では付加的に含む多段式分 離器である。
本発明の別の実施例で使用される分離手段【よ、天然ガス燃焼式加熱器により再 沸騰される般式回収塔である。やはり圧縮熱が加熱器ガスの使用を減らすのに用 いられる。かがる回収塔及び再沸器を使用することにより、結果どして得られる 凝縮物の蒸気圧は大気圧双手となり凝縮物タンクからの以後の全ての蒸気及び液 体損失は略なくなる。
第1図は天然ガス坑井ガス中の凝縮性液体がらガスを分離する本発明の方法を概 略的に示すフローヂャート。
第2図は本発明のに方法で用いられる加熱器、高圧分離器及び多段式分離器装置 の部分的フローチャート。
第4図及び第4a図は本発明の一実施例の概略図。
第5図及び第5a図は本発明の別の実施例の概略図。
第6図及び第6a図は圧縮手段を有さず多段式分離器のみを使用する回収システ ムの概略図。
第7図は本発明の一実施例で有用な般式回収塔の側面図。
第8図は第7図の回収塔で有用な再沸器の側面図。
第9図は第8図の再沸器の端百図である。
本発明による気液分離装置呼び方法は第1図に概略的に示されている。
坑口ガスは加熱されチョークを通り次いでそれ以前に多段圧縮を受けた高圧高温 ガスと混合される。次いで混合ガスには、液体凝縮物の初期除去を行ない使用の 前必要に応じ乾燥等の処理を行なうのに適する改質販売用ガスができるよう高圧 気液分離が行なわれる。例えば開示を参照のためここに組み込む1982年8月 3日に付与された米国特許第4.342.572号、同じ<1980年4月15 日に付与され7j第4.198.214号、及び第3,094、574@ 、第 3.288.448号、第3,541,763号及びヂャールスR,ゲルラツハ 他の米国出願第277、266号に示された如き乾燥システムを本発明と組み合 わせて使用することができる。
第1図、第2図及びM3図に示す本発明の気液分離装置は、坑口からのガス状産 物が導かれる熱交換管]イルを有する加熱器2から始まる。
坑口ガスは、加熱器2中のグリコール水溶液等の間接加熱媒体3中に漬けられ連 結されたガス加熱コイル4及び6を通じて移送される。チョーク弁5はガス加熱 コイル4及び6を結ぶパイプに介装されており坑口圧を分離器20及び販売用ガ スライン26の動作圧につりあう圧力まで減圧する。加熱媒体3は適宜の燃焼管 加熱器10により加熱される。燃焼管加熱器10はガスバーナコニット12に接 続された温度自動調整制御弁11により制御され、加熱器10は煙道13に接続 される。
加熱コイル6は管21により高温分離器20に接続される。この高圧分離器20 は所定の動作温度及び圧力においてガス成分及び液体成分を機械的に分離するよ う動作する。典型的には高温分離器20に導かれる気液混合物の圧力は約1,0 00psig乃至約500psigであり、温度は約70°F(約22℃)乃至 約90’ F (33℃)である。弁22は高圧分離器20内の液位に応じ、液 位が所定の高さに達すると弁22が開きガス成分の圧力によって液体成分を中間 圧力分離器30へ移送する管25を通じ液体が抜かれるよう制御される。ガス状 成分は管26により高圧分離から取り出され必要に応じざら処理をほどこしたの ち販売される。販売用ガスは前述の如きグリコール脱水方式等を用いて水分を除 去し乾燥するのが有利である。中間圧力又は般式分離器30は通常約125ps ig以下の圧力で動作する。高圧分離器20から取り出された凝縮物中吸収され た天然ガスの大部分及び高蒸気圧成分の若干は中間圧力分離器30内で液相から 気相にフラッシュ−される。中間圧力分離器30は、タンク35と、水放出弁3 6と、油放出弁37と、油液位制御及び水液位制御(図示せず)と、第2図に示 すサーモスタット3つと、加熱コイル34とバイパスライン32と、37′I向 温痕スプリツタ弁33と、さらにゲージガラス、安全放出弁等の如き安全及び制 御監視装置とからなる。油放出弁は油液位制御(図示せず)に応じて動作し油を 中間圧力分離器3゜から管44を介して貯蔵タンク50へ送る(第1図に図示) 。中間圧力分離器30の第1の機能は大気圧より高い圧力で吸収天然ガスの大部 分及び凝縮物の高蒸気圧成分を気相にフラッシュづることである。フラッシュさ れたガスは中間圧力分離器30から管40により背圧弁41を通して取り出され 、第4図、第4a図、第5図及び第5a図に示す多段圧縮へ送られる。
液体凝縮物貯蔵タンク50は略大気圧で動作する。中間圧力分離器30内の圧力 からさらに減圧することで減圧の際に炭化水素の制限された別のフラッシュが起 こる。第1図に示す如きI■ツノ放出弁51が貯蔵タンク50の圧力制御用に設 けられている。フラッジjされたガス及び蒸気は通気管55により貯蔵タンク5 0から取り出される。多段式圧縮は般式分離器からガスを受け、加熱器2のヂ」 −り弁5の直後の下流側ガスラインの圧力までガスを圧縮する。圧縮ガスは、液 体が貯蔵タンク50へ放出される前に段式分離器内の分離液体からより多くのガ ス及び蒸気を回収するため般式分離器内の液体を加熱するよう圧縮熱を若干戻す よう段式分離器30内の熱交換器へ第2図中のライン92等により移送されるの が好ましい。最も好ましくは、移送管92からの圧縮ガスは、般式分離器30の 外部にある3方向温度制御スプリッタ弁33へ導かれる。3方向スプリツタ弁3 3は圧縮器手段からの高圧高温圧縮ガスの導入を分離器30内の液体温度を検出 するサーモスタット39により制御する。3方向スプリツタ弁33は圧縮器手段 の最終段からガス及び蒸気を受け取り高圧高温ガスを、必要ならば般式分離器内 の熱交換器34に直接送るか、又は中間圧力分離器30内で所要の状態に応じ熱 交換器3゛4を迂回し、次いでチョーク弁5の下流側の点で加熱器2内のガス加 熱コイル6内へガス及び蒸気を還流するよう移送ラインへ送る。
第4図、第4a図、第5図及び第5a図に示す実施例では、般式分離器内の加熱 された液体からの熱を高圧分離器から般式分離器へ向う液体の温度をFげるのに 使用し、貯蔵タンク50へ向う液体を冷却するのに使用するのが好ましい。これ は両実施例においてこれらのライン間に熱交換器を設けるということで概略的に 示されている。
般式分離器の代わりに回収塔を用いる実施例では貯蔵又は凝縮物タンクへ向かう 液体を安定化するよう天然ガス燃焼再沸器(第8図及び第9図)が回収塔ユニッ ト(第7図)とともに使用される。回収塔コニットから回収さたガス及び蒸気は 第1実施例と同様圧縮され、ガス及び蒸気は前述の如くチョーク弁下流の坑口ガ スへ還流される。中間冷却器からの凝縮物は、炭化水素ガス及び蒸気をさらに分 離する再沸器を通じて回収塔ユニットへ還流される。回収塔からの凝縮物は貯蔵 タンクへ移送される。第5図、第5a図及び第6a図において破線、で示す如く 、圧縮器手段からの圧縮ガス及び蒸気は、回収動作が充分なガス及び蒸気を生産 しない間圧縮型の吸込圧力を維持するよう第5図の8Gで示す如き回収塔供給流 へ還流される。同様に所望の場合販売用ガスラインのより低温の販売用ガスを圧 縮型吸込圧力の維持に使用することができる。この例も第5a図及び第68図中 に破線で示しである。この機能のために販売用ガスを使用するためには、図示し ない調節可能弁手段及び減圧手段が勿論必要である。
図示の実施例では、圧縮器の容量、圧縮段と他の説明した設備との間の中間冷却 器の容量の選択は、特定の天然ガス族Hのシステムの全体的要件を満す市販の部 材から行なえる。
尺」例遡詐 動作時には天然ガス坑井からの坑口カスは、加熱器2内の間接加熱媒体内に完全 に漬けられたガス加熱コイル内に移送される。加熱器2は、分離器20内のガス 温度を検出しバーナ組立体12への燃料ガス流の星を制御する高圧気液分離器2 0内のサーモスタット8に応する弁11により制御される典型的な燃料ガスバー ブ12により加熱される。このようにして加熱器2内の間接媒体温度は必要に応 じ高圧分離器20のガス温度条件に合うよう変動される。通常加熱媒体3は、高 圧分離器20内で最良の気液分離が行なわれかつ製造ガス流の炭化水素強化及び ここに説明された液体炭化水素回収の増加のため圧縮手段からの圧縮ガス及び蒸 気の還流が可能であるよう坑井ガスの成分及び圧力に依存する温度に維持される 。
サーモスタット8及び燃料ガス制御弁11による温度制御に加えて、高圧高温圧 縮ガスは第4図、第4a図、第5図及び第5a図に示す多段式ガス圧縮システム の第3段階からチョーク弁手段5を通じて加熱コイル4に接続されている加熱コ イル6へ導かれる。高温高圧圧縮ガスは、坑口圧力を通常約11000psi乃 至 500psigへ減圧するチョーク弁5の下流に導かれる。産業分野で生ず る坑口圧力は広範囲に回るが、説明より大又は小なる圧力であっても本発明の利 点は異なる程度に達せられる。
チョーク弁5から出るガスは膨張により所望動作温度以下に冷却されるので8で 検出される温度が正しい所定温度となるよう付加的な熱吸収をさせるため第2の 加熱コイル6内に所定の滞留時間を設ける必要がある。
この温度及び圧力の低下は、本発明により達成されるガス及び液体炭化水素の回 収量増加にとり望ましい。膨張による冷却のため圧縮ガス及び蒸気のより重い炭 化水素蒸気成分がより凝縮され、圧力低下により高蒸気圧の副産物が高圧分離器 へ向うガス流に付加される。よって、高圧高温圧縮ガスをチョーク弁5の後加熱 ]イル6での付加的加熱の前に坑口ガス中に導き入れると、ガス流中の炭化水素 成分が増加して販売用ガスのBTU内容が高まる。
また、ライン21を通って流れる気液ストリーム中に存在する、または上述の如 くストリーム中に凝縮され、上述の如く適宜の高圧分離器20へ導かれる圧縮ガ ス及び蒸気からの如何なる液体凝縮物も内部邪魔板等(図示せず)により機械的 に分離され、高圧分離器20からライン26を通して排出される略凝縮物を含ま ない販売用ガス製品が得られる。
本発明で使用するのに有利な高圧分離器コニットは市販されている。
高圧分離器20内の液位が上がると液位制御7は、液体凝縮物が管23及びライ ン25を介して般式分離器30へ排出されるようモータ弁22を動作させる。中 間圧力分離器30は高圧分離器20より低圧に維持さる。般式分離器30の動作 のため選択された温度及び圧力状態下では凝縮物中に含まれる吸収天然ガス及び より高蒸気圧の炭化水素成分の大部分は気相中にフラッシュされる。フラッシュ されたガスは、多段式圧縮システム中で次の圧縮を受けるようライン40.背圧 弁41及びライン42を通じて流される。般式分離器30は炭化水素及び水の両 方を含む液体凝縮物の集積もする。中間圧力分離器30の水位は、炭化水素エミ ツシブル相の上昇に応じ段式分離器30内のフラッシュされた蒸気の圧力で水の 一部を廃棄するよう排出する放出弁36を制御する市販の液位制御により制御さ れる。段式分離器30内の炭化水素凝縮物の液位に応じ開放時には同様に炭化水 素凝縮物の一部を第1図に示す如くライン44を通じ貯蔵タンク50へ取り出す 弁37を制御する第2の液位制御が設けられている。この目的に適する典型的な フ[l−ト式動作制御はキムレイ インコーホレイテッド及びオクラホマ州ツル 号のカスタムエンジニアリング アンド マニュファクチャリング コーポレー ションから販売されている。
前述の如く、第4図、第4a図、第5図及び第5a図に示す圧縮手段からの高温 高圧圧縮ガス、蒸気及び液体はライン92を介して3方向温度制御スプリッタ弁 33へ導かれる。段式分離器30中の炭化水素凝縮物の温度を検出するサーモス タット39は、凝縮炭化水素の高蒸気圧成分の所望のフラッシュを起こすのに段 式分離器30中の凝縮炭化水素にさらに加熱が必要かどうか【こ応じてライン9 2からバイパスライン32か熱交換器34かを通る高温高圧圧縮ガスの流れを制 御する。
ライン44を通る般式分離器30からの液体炭化水素は、略大気圧で動作する貯 蔵タンク50へ導かれる。この温度及び圧力状態では般式分離器30から導かれ た炭化水素はさらに残留高蒸気圧成分のフラッシュ及び吸収天然ガスの放出をす る。このシステムで製造されると考えられるフラッシュされた蒸気の減少は表3 の18Δ欄に示しである。必要ならば貯蔵タンク50は52にある弁から減辻廃 棄される。
第5図、第7図、第8図及び第9図に示寸如く本発明では、さもなくば貯蔵タン ク内で・のフラッシコ中及び貯蔵タンク内の凝縮物のウェザリングにより拮出さ れて失われる炭化水素ガス及び蒸気を回収することで販売用ガスの量及びBTU 内容の所望の増加を達成するよう般式分離器を段式回収塔で置き換えることが5 1能である。前述の如く、圧縮手段(第5a図)はガス及び蒸気をチョーク弁の 後でガス流に供給し、圧縮段の間にある中間冷却器からの凝縮液体は回収塔コレ ニットに還流されるのが好ましい。
本発明の目的に適う典型釣設式回収塔は第7図に示しである。
外側管101はバッフルトレイ102と103とに画成されるトレイスペーシン グを含む。高圧分離器からの凝縮物は105から導き入れられ、110から導き 入れられる加熱ガス及び蒸気を伴う自流中を下降する。結果として得られたガス 及び蒸気は106から圧縮型吸気へと放出される。塔の寸法つまり良さ及び径は 特定の応用に応じ選択される。
110から導き入れられる加熱ガス及び蒸気は、第8図及び第9図に示ず典型的 な再沸器及び適所に示す回収塔により得られる。ガス燃焼管120は、水平再沸 器115内で使用される、前述の如く坑井ガスストリームに還流される所望の溶 解炭化水素及び高蒸気圧ガスをフラッシュするよう凝縮物に接しつつ向流的に下 降するガス及び蒸気を発生するよう回収塔100内をF降する凝縮物を加熱する の1−:必要な特定温度を得るよう制御される(図示せず)。
以下の本発明のシステムの動作の例は、本発明を用いない従来装置を用いる通常 の結果と比べて優れた結果を示す。性能データは、ノーサンカル。フォルニア  ガス カンパニー(NCG)の第3号乃至第14号坑井からの確定されたデータ を用いてシミ=1−レートされている。シミコレ−ジョンに用いられた坑井デー タ及び供給成分は表1に示されている。
坑口ガス成分は、杭用の典型的イ1凝縮物分析と組み合わせられた通常の製品天 然ガスの分析に基く。
杭用内:NCG第3−14号坑井 公称流量 MMSCFD= 4.5 坑 口 流れ圧力(Pf ) Psig = 215φ流れ温度(Tf) °F−・75 Tf及びPfの相 −混合 ガス量 蒸気分 液体分 合 計 ボンド7日 238,645 39,809 278,454M 5CFD 4 ,425.5 ガロン7日 8537.8 坑[]ガス分析 成分 %モル ポンドモル7日 H200,044,8 C,80,9010070,55 * CO2の値はトランス非炭化水素ガス分析を含む。
コンピュータシコミレーシコンによる結果は、それぞれの場合に熱と物質のバラ ンスのとれている表12表2及び表3に示されて0る。表2には、システムが適 宜の加熱器、高圧分離器及び凝縮物タンクのみを用いる場合にこの特定の坑井か らの結果が示しである。製品天然がスイ木積器、凝縮物タンク蒸気及び凝縮物の 通常のレベルが天然ガス室2品、凝縮物タンク蒸気及び貯蔵タンク凝縮物の典ハ 1]的な炭化水素成分とともに示されている。
表3は結果を表2に示したのと同一のシステム及び坑井に段式分離器及び圧縮器 を付は加えて使用した場合の結果を示す。
表4は、般式分離器を回収塔で置き換えた表2と同一のシステムである。
示されている如く表2の通常の生産ユニット性能は1148BTU/SCFの高 熱量(HHV)を有する天然ガスを4507.OM 5CFDと、20pSiの 見積リード蒸気圧(RVP)の凝縮物を1日当り5502.2ガロン(ガロ2フ 日)産出した。凝縮物タンクからの蒸気損失は1892B丁U/SCFの熱量の ものが109.3M5CFDであった。
比較して、中間圧力分離器を使用するシステムツーを用れば(表3)、熱1!1 157B T U /S CFの天然ガスが4597.5M S CF Dと、 RVPが20psiの凝縮物が5967、0ガロン/1」生産される。凝縮物タ ンクからの蒸気損失は、熱量2342B丁U/S CFのものが5.4M5CF Dとなるまで減少する。加熱器の負荷は12.6MM BTU/日に僅かに減少 しJモ縮器の要件として21軸馬力(bhp )が加わる。
回収塔ユニットを使用するシステムを用いると(表4 ) 、1159BTU/ SCFの天然ガスが4605.9M S CF D生産される。凝縮物1産はR VPが12pSiのものが5872.6ガロン7日である。タンクからの蒸気損 失はない。加熱器の負荷は11.5MMBTU/日に減少し、圧縮器の要件は2 4 bhpである。回収塔再沸器のため加熱器の要件が2.0MM BTU/日 増加する。
蒸気の工程シミュレーションにより本発明の正確な分析が得られる。
凝縮物タンクは人気から又は大気への熱を受容又は拒絶できるから、タンクは7 5°Fの等温フラッシュとしてシミュレートされた。この温度は気候の日変化及 び季節変化から得られた妥当な値であり結果は年平均を表わす。高温の気候では 凝縮物タンクは75°Fより高温で動作し、より多くの蒸気が失なわれる。タン クが75°トより低温なら逆のことが起こる。
標準的な生産ユニットに対する上記の2つの実施例の経済性が表5で比較さねて いる。経済性につき、天然ガスは熱量1000BTLJ、/SCFでは339F ニル、’MSCF < 3.39ドル・’MM BTUと等価)と評価さねてい る。凝縮物は1バレル当り2950ドル(ガロン当り007〉と評価さねでいる 。ガス燃焼加熱器の効率は燃料ガス高熱船に基き80%の効率と仮定する。口の 高熱効率は、ガスの低熱II(LHV)に基くと90%より犬なる燃焼効率を維 持しうる(HHVに基くと80%)エンジニアド ]ンセブツ オートマチック  セカンダリ エア シャッタの使用を仮定している。
圧縮段で使用される圧縮器は、8000BTU (LHV)/bhp時間を要− aるガスエンジン駆動を有するものとされている。このエンジンの要件は885 0B T U (HHV ) 、′bhp時間又は0.212MMBTU (H l−IV)/bho日と等価である。
第5図から分かる如く、2つの分離器ユニットの回収により1日当り492ドル 分のガスが増加し2、また1日当り326ドル分の凝縮物が増加する。動作費用 の増加は1日当り11ドルであり、総耗収益は1日当り807ドルつまり1年〈 365日)で294,555ドル増加する。
回収塔を右する生産ユニットの回収により1日当り556ドル分のガスが増加し 、また1日当り260ドル分の凝縮物が増加する。動作費用の増加は1日当り1 9ドルであり、総純収益は1日当り797ドルつまり1年当り290,905ド ルである0、このユニットでは炭化水素回収の総量は増加するが、この場合の純 収益は2つの分離器を使用するシステムより低くなりうる。これは、ガスでは1 00万BTU当り3.39ドルであり安定した凝縮物では100万B T U当 り560ドルに略相当する凝縮物1バレル当り2950ドルという現行の価格に よる、回収塔ユニットは凝縮物を犠牲;こしてフ、「ス回収を増やしている。6 通常の化度ユニット及び2分離器コニットシステムとも蒸気がタンクから逃げた 後20psiのRVPの凝縮物を生産する。回収塔を有する生産ユニットは12 のRVPに等しい100°Fで12.7psiの真の蒸気圧を有する凝縮物を外 片するとシミュレートされている。これはユニットが高高度に設立されていて凝 縮物タンクから略蒸気損失がないような安定した凝縮物を生aすることで行なわ れる。一旦設立されると回収塔は局部的な条件にあいざらに蒸気損失を制限する よう高蒸気圧製品を生産するよう調整される。これにより勿論凝縮物生産量が増 加する。回収塔を有するユニットからの安定な凝縮物1よ、その成分のため精油 業者又は末端ユーナーに対し通常より高い価値を有する。凝縮物の優勢な価値に より本発明の使用からより大なる経汎トの利点を得ることが可能である。回収塔 を有する生産ユニットによる1年当りの収益増加は、凝縮物の価値が増大的に増 加するならば2分離器ユニットの収益増加と等しくなる。従って両実施例とも大 きな収益をもたらす。
比較のため第6図及び第6A図に示す方法1こ合わせた表6は、100゜F友び 35pSigで動作する段式分離器と、必要な加熱は行なう再沸器を有するが、 本発明の重要な特徴である圧縮及びチョーク出口への循環を行なわない場合をシ ミュレートする。本発明を使用する工程のため示されたデータ及び表2.第3図 及び表6.第6図に示された工程による結果を注意深く分析すると、販売用ガス 生産潰及び品質の改善に加えて液体凝縮物回収の改善及び凝縮物成分の改善がな されていることがわかる。
ここでは本発明の詳細な説明的な実施例が説明されたが、本発明思想はこれ以外 にも実施及び使用できる。従って添付の請求の範囲は、従来技術により限定され る範囲を除いて本発明の別の実施例に及ぶ。
国際調査報告

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多段式の気液分離及びガス及び蒸気圧縮を行い、坑口ガスを所定温度まで 加熱する加熱手段と、該加熱手段と協働し減圧坑口ガスを発生するよう該加熱手 段内で坑口ガスの圧力を所定の低圧まで減少する弁手段と、減圧坑口ガスに多段 圧縮を受けた圧縮ガス及び蒸気を混合する混合手段と、圧縮ガスと混合された加 熱減圧坑口ガス及び蒸気において液体からガス及び蒸気を分離する高圧気液分離 手段と、フラツシユされたガス,蒸気及び液体成分を発生するように高圧気液分 離手段により分離された液体からガス及び蒸気をさらに分離する第2の気液分離 手段と、該第2の気液分離手段から回収されるガス及び気化成分を圧縮し該圧縮 ガス及び気化成分を該混合手段内の減圧坑口ガス中へ送るガス圧縮手段とからな る、天然ガス坑井からの坑井ガスの体積生産量を改善する装置。
  2. (2)第2の気液分離手段から放出される圧縮ガス及び蒸気と、高圧気液分離手 段から放出される液体との間に熱交換手段が設けられることを特徴とする請求の 範囲第1項記載の装置。
  3. (3)高圧気液分離手段と圧縮手段との間に導管手段が設けられることを特徴と する請求の範囲第1項記載の装置。
  4. (4)該圧縮手段は圧縮段の間に中間冷却を行なう多段圧縮からなることを特徴 とする請求の範囲第2項記載の装置。
  5. (5)多段式の気液分離及び次いで圧縮を行い、坑口ガスストリームを所定温度 まで加熱する間接加熱手段と、ストリームに設けられ間接加熱手段によりストリ ームに付与される所定温度より低い温度とするよう坑口ガスストリームの圧力を 減圧するチヨーク弁手段と、続いて坑口ガスから分離された液体から回収される 圧縮ガス及び蒸気を減圧坑口ガスストリーム中へ混合する混合手段と、混合後の 加熱手段から受け取つて所定温度及び圧力で液体凝縮物から坑口ガスと圧縮ガス 及び蒸気との混合を分離する高圧ガス分離手段と、該高圧ガス分離手段より低い 所定圧力で高圧ガス分離手段から分離液体凝縮物を受け取り液体凝縮物から溶解 ガス及び蒸気及び水分をさらに分離する段式分離器手段と、該段式分離器手段に より分離されたガス及び蒸気を圧縮し該混合手段へ送る圧縮手段とからなる、坑 口ガスストリームの体積生産量を改善する装置。
  6. (6)段式分離器手段中に圧縮ガス及び蒸気を受け取り圧縮ガス及び蒸気が混合 手段へ導き入れられる前に所定量の熱を段式分離器の動作のために取り去る熱交 換手段を含むことを特徴とする請求の範囲第5項記載の装置。
  7. (7)多段式の気液分離及び続いて圧縮を行い、坑口ガスストリームを所定温度 まで加熱する間接加熱手段と、坑口ガスストリームに設けられ間接加熱手段によ りストリームに付与される温度より低い温度とするよう坑口ガスストリームの圧 力を減圧するチヨーク弁手段と、高温高圧圧縮ガス及び蒸気を減圧坑口ガススト リーム中へ混合する混合手段と、混合後加熱手段から所定温度及び圧力で混合坑 口ガスストリームを受け取り液体凝縮物からガス及び蒸気を分離する高圧ガス分 離手段と、該高圧ガス分離手段より低い所定圧力で高圧ガス分離手段から液体凝 縮物を受け取り液体凝縮物からガス及び蒸気をさらに分離する回収手段と、該回 収手段により分離されたガス及び蒸気を圧縮し該混合手段へ送る圧縮手段とより なる、坑口ガスストリームの体積を増加させ炭化水系成分を増強する装置。
  8. (8)該回収手段は段式回収塔手段と再沸器手段とからなることを特徴とする請 求の範囲第7項記載の装置。
  9. (9)該圧縮手段からの圧縮ガス及び蒸気の一部は回収手段に導き入れらること を特徴とする請求の範囲第8項記載の装置。
  10. (10)坑口ガスストリームを所定温度まで加熱する段階と、坑口ガスストリー ムの圧力を減圧する段階と、凝縮液体から回収され次いで坑口ガスストリームか ら分離された圧縮ガス及び蒸気を坑口ガスストリームに混合する段階と、所定圧 力で坑口ガスストリームから凝縮した液体を機械的に分離する段階と、凝縮液体 を回収し所定温度及び液体の機械的分離中に用いられる圧力より低圧で凝縮液体 から揮発性成分をフラツシユする段階と、フラツシユされた成分を回収する段階 と、フラツシユされた成分を所定圧まで圧縮する段階と、圧縮された成分を坑口 ガスストリーム中へ導き入れる段階とからなる天然ガス坑口ガスストリーム中の 凝縮液体から吸収ガス及び高蒸気圧炭化水素成分を分離する方法。
  11. (11)多段式気液分離及びガス及び蒸気圧縮を行い、坑口ガスを所定温度まで 加熱する加熱手段と、該加熱手段と協働し減圧坑口ガスを発生するよう該加熱手 段内の坑口ガスの圧力及び温度を所定の減少した圧力及び温度まで減少させる弁 手段と、多段式圧縮を受けた圧縮ガス及び蒸気を圧力及び温度が減少した坑口ガ スに混合する混合手段と、圧縮ガス及び蒸気と混合された加熱減圧坑口ガスにお いて液体からガスを分離する高圧気液分離手段と、フラツシユされたガス及び蒸 気及び液体成分を発生するように高圧気液分離手段により分離された液体からガ ス及び蒸気をさらに分離する第2の気液分離手段と、該第2の気液分離手段から 回収されたガス及び蒸気を圧縮液化し該高圧気液分離手段によりガス及び蒸気か ら分離される液体凝縮物を凝縮するよう該圧縮ガス及び蒸気を圧力及び温度が減 少した坑口ガス中へ送るガス圧縮手段とよりなる、天然ガスからの坑口ガス及び 液体凝縮物の生産量を改善する装置。
  12. (12)第2の気液分離手段から放出されるフラツシユされたガス及び蒸気と高 圧気液分離手段から放出される液体との間に熱交換手段が設けられることを特徴 とする請求の範囲第11項記載の装置。
  13. (13)該圧縮手段は圧縮段の間に中間冷却を行なう多段圧縮からなることを特 徴とする請求の範囲第12項記載の装置。
  14. (14)多段式の気液分離及び次いで圧縮を行い、坑口ガスストリームを所定温 度まで加熱する間接加熱手段と、ストリームに設けられ間接加熱手段によりスト リームに付与される所定温度より低い所定温度まで坑口ガスストリームの圧力及 び温度を減少させるチヨーク弁手段と、比較的高温高圧の圧縮ガス及び蒸気を減 圧された坑口ガスストリームに混合する混合手段と、混合後加熱手段から所定温 度及び圧力で坑口ガス,圧縮ガス,蒸気及び液体凝縮物の混合を受け取り液体凝 縮物からガス及び蒸気を分離する高圧ガス分離手段と、該高圧ガス分離手段より 低い所定温度で高圧ガス分離手段から液体凝縮物を受け取り液体凝縮物から溶解 している及び高蒸気圧のガス及び蒸気及び水分をさらに分離する段式分離器手段 と、該段式分離器手段により分離されたガス及び蒸気を圧縮して該混合手段へ送 る圧縮手段とよりなる、坑口ガスストリームからのガス及び液体凝縮物生産量を 改善する装置。
  15. (15)多段式気液分離及び次いで圧縮を行い、坑口ガスストリームを所定温度 まで加熱する間接加熱手段と、ストリームに設けられ間接加熱手段によりストリ ームに付与される所定温度より低い所定温度まで坑口ガスストリームの圧力及び 温度を減少させるチヨーク弁手段と、圧縮ガス及び蒸気を減圧された坑口ガスス トリーム中へ混合する混合手段と、混合後加熱手段から所定温度及び圧力で坑口 ガス,圧縮ガス,蒸気及び液体凝縮物の混合を受け取り液体凝縮物からガス及び 蒸気を分離する高圧ガス分離手段と、該高圧ガス分離手段より低い所定圧力で高 圧ガス分離手段から液体凝縮物を受け取り液体凝縮物から溶解している及び高蒸 気圧のガス及び蒸気及び水分をさらに分離する回収手段と、該回収手段により分 離されたガスを圧縮して該混合手段へ送る圧縮手段とよりなる、坑口ガスストリ ームの体積及びB.T.U.内容を増大させ液体炭化水素凝縮物の生産量を増大 させる装置。
  16. (16)該回収手段は段式回収塔手段及び再沸器手段とよりなることを特徴とす る請求の範囲第15項記載の装置。
  17. (17)該圧縮手段からの圧縮ガス及び蒸気の一部は回収手段に導き入れられる ことを特徴とする請求の範囲第16項記載の装置。
  18. (18)坑口ガスを所定温度まで加熱する段階と、坑口ガスの圧力及び温度を減 少する段階と、液体から回収され次いで坑口ガスストリームから分離されたガス 及び蒸気を坑口ガスに混合する段階と、所定圧力及び温度で坑口ガスから液体を 機械的に分離する段階と、液体を回収し所定温度及び液体の機械的分離中に用い られる圧力より低い圧力で液体から揮発性成分をフラツシユする段階と、フラツ シユされた成分を回収する段階と、フラツシユされた成分を所定圧力まで圧縮す る段階と、フラツシユされた成分から圧縮ガス及び蒸気を坑口ガス中へ送る段階 とよりなる天然ガス坑口ガスから分離された液体から吸収ガス,蒸気及び液体炭 化水素成分を分離する方法。
  19. (19)該圧縮手段は中間冷却器を含み、該中間冷却器からの凝縮物は該回収手 段に還流されることを特徴とする請求の範囲第15項記載の装置。
JP59503863A 1983-09-29 1984-09-26 坑口ガスからガス及び液体を分離する方法及び装置 Pending JPS61500012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53729883A 1983-09-29 1983-09-29
US537298 1983-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500012A true JPS61500012A (ja) 1986-01-09

Family

ID=24142067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503863A Pending JPS61500012A (ja) 1983-09-29 1984-09-26 坑口ガスからガス及び液体を分離する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4617030A (ja)
EP (1) EP0160032A4 (ja)
JP (1) JPS61500012A (ja)
AU (1) AU3508984A (ja)
CA (1) CA1218234A (ja)
IT (1) IT1178008B (ja)
NO (1) NO852115L (ja)
NZ (1) NZ209687A (ja)
WO (1) WO1985001450A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579565A (en) * 1983-09-29 1986-04-01 Heath Rodney T Methods and apparatus for separating gases and liquids from natural gas wellhead effluent
US5769926A (en) * 1997-01-24 1998-06-23 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane separation of associated gas
US5772733A (en) * 1997-01-24 1998-06-30 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas liquids (NGL) stabilization process
US5972061A (en) * 1998-04-08 1999-10-26 Nykyforuk; Craig Wellhead separation system
US6149408A (en) * 1999-02-05 2000-11-21 Compressor Systems, Inc. Coalescing device and method for removing particles from a rotary gas compressor
GB9906731D0 (en) * 1999-03-24 1999-05-19 British Gas Plc Formation,processing,transportation and storage of hydrates
US6955704B1 (en) * 2003-10-28 2005-10-18 Strahan Ronald L Mobile gas separator system and method for treating dirty gas at the well site of a stimulated well
US7255540B1 (en) 2004-05-25 2007-08-14 Cooper Jerry A Natural gas processing well head pump assembly
US7607310B2 (en) * 2004-08-26 2009-10-27 Seaone Maritime Corp. Storage of natural gas in liquid solvents and methods to absorb and segregate natural gas into and out of liquid solvents
US9353315B2 (en) 2004-09-22 2016-05-31 Rodney T. Heath Vapor process system
US20060162924A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Dominion Oklahoma Texas Exploration & Production, Inc. Mobile gas separation unit
US7812207B2 (en) * 2007-09-07 2010-10-12 Uop Llc Membrane separation processes and systems for enhanced permeant recovery
US20100040989A1 (en) * 2008-03-06 2010-02-18 Heath Rodney T Combustor Control
US8529215B2 (en) * 2008-03-06 2013-09-10 Rodney T. Heath Liquid hydrocarbon slug containing vapor recovery system
US20100054966A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Tracy Rogers Systems and methods for driving a subterranean pump
US20100054959A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Tracy Rogers Systems and methods for driving a pumpjack
US9010440B2 (en) * 2009-02-11 2015-04-21 Weatherford/Lamb, Inc. Method and apparatus for centrifugal separation
CA2754279C (en) * 2010-09-30 2018-03-27 Rodney T. Heath High efficiency slug containing vapor recovery
US8794932B2 (en) 2011-06-07 2014-08-05 Sooner B & B Inc. Hydraulic lift device
WO2013170190A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Heath Rodney T Treater combination unit
US9527786B1 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Rodney T. Heath Compressor equipped emissions free dehydrator
US9291409B1 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Rodney T. Heath Compressor inter-stage temperature control
US9932989B1 (en) 2013-10-24 2018-04-03 Rodney T. Heath Produced liquids compressor cooler
US9919240B2 (en) * 2013-12-18 2018-03-20 Targa Pipeline Mid-Continent Holdings Llc Systems and methods for greenhouse gas reduction and condensate treatment
CN104727803B (zh) * 2015-03-16 2017-09-19 四川乐山伟业机电有限责任公司 天然气液体消泡器
CN108778439B (zh) * 2016-01-22 2021-06-11 弗洛吉斯蒂克公司 油气回收系统和方法
US10480303B2 (en) * 2016-02-01 2019-11-19 Linde Aktiengesellschaft Systems and methods for recovering an unfractionated hydrocarbon liquid mixture
CN106590723B (zh) * 2016-12-30 2019-01-15 浙江天禄环境科技有限公司 一种有机固体废弃物制生物炭的高温油气冷却分离工艺及装置
RU2637517C1 (ru) * 2017-02-13 2017-12-05 Ассоциация инженеров-технологов нефти и газа "Интегрированные технологии" Способ комплексной подготовки газа
EA202192780A1 (ru) 2019-04-29 2022-01-28 Крисма Энерджи Солюшнс, Лп Нефтепромысловая переработка природного газа и применение продуктов
CN112922580B (zh) * 2019-12-06 2023-04-07 中国石油天然气股份有限公司 天然气处理系统及其控制方法、天然气传输系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2690814A (en) * 1950-11-09 1954-10-05 Laurance S Reid Method of dehydrating natural gas and recovery of liquefiable hydrocarbons therefrom at high pressures
US2728406A (en) * 1953-09-25 1955-12-27 Nat Tank Co Low temperature separation processes and units
US2765045A (en) * 1955-03-03 1956-10-02 Nat Tank Co Methods and means for separating oil and gas
US3119674A (en) * 1960-05-13 1964-01-28 Nat Tank Co Method and apparatus for producing oil and gas wells
US3331188A (en) * 1966-01-25 1967-07-18 Gene O Sinex Low temperature gas dehydration method
GB1586863A (en) * 1976-07-28 1981-03-25 Cummings D R Separation of multicomponent mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
IT8448924A0 (it) 1984-09-28
NZ209687A (en) 1987-06-30
US4617030A (en) 1986-10-14
CA1218234A (en) 1987-02-24
WO1985001450A1 (en) 1985-04-11
EP0160032A4 (en) 1986-04-15
IT1178008B (it) 1987-09-03
NO852115L (no) 1985-05-28
AU3508984A (en) 1985-04-23
EP0160032A1 (en) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500012A (ja) 坑口ガスからガス及び液体を分離する方法及び装置
US4579565A (en) Methods and apparatus for separating gases and liquids from natural gas wellhead effluent
CA2677907C (en) Natural gas processing system
US4022597A (en) Separation of liquid hydrocarbons from natural gas
KR100910278B1 (ko) 이산화탄소의 액화 방법 및 액화 장치
US4701188A (en) Natural gas conditioning system and method
DK176585B1 (da) Fremgangsmåde til stripning af en gas ved afköling i nærvær af methanol
US6015451A (en) Vapor recovery system
KR20070052310A (ko) 액화 천연 가스로부터 에탄의 추출방법
CN107660250A (zh) 使用两级膜方法的co2排除方法和系统
CN103339058A (zh) 蒸汽甲烷转化工艺方法
NO173540B (no) Fremgangsmaate for behandling av en gass inneholdende metan og vann
CA2885455A1 (en) Crude oil stabilization and recovery
US20110214452A1 (en) Integrated Air-Separating And Water-Heating Apparatus Intended For A Boiler
NO161235B (no) Apparat for rensing av luftaapninger i fyrkasser.
CN108048147B (zh) 一种应用于浮式液化天然气设施的胺液再生系统及工艺
US20150298052A1 (en) Dehydration of gases with liquid desiccant
JP2017503802A (ja) ジメチルエーテル反応器の生成物流の分離処理法
JP7043126B2 (ja) Lngから複数種の炭化水素を分離回収するための装置
US5001902A (en) Cogeneration system with low NOx combustion of liquid fuel
US2725337A (en) Heater
FR2855170A1 (fr) Procede de deshydratation d'ethanol et de flegmes ethanoliques par distillation azeotropique en economie d'energie
CA1290259C (en) Methods and apparatus for separating gases and liquids from natural gas wellhead effluent
WO2024064822A1 (en) Gas dehydrator and method of using same
JPH09194852A (ja) コンバインド・サイクル発電用燃料の製造方法