JPS6149720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149720B2
JPS6149720B2 JP12177378A JP12177378A JPS6149720B2 JP S6149720 B2 JPS6149720 B2 JP S6149720B2 JP 12177378 A JP12177378 A JP 12177378A JP 12177378 A JP12177378 A JP 12177378A JP S6149720 B2 JPS6149720 B2 JP S6149720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
receiving station
voltage
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12177378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549798A (en
Inventor
Yoichi Tamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP12177378A priority Critical patent/JPS5549798A/ja
Publication of JPS5549798A publication Critical patent/JPS5549798A/ja
Publication of JPS6149720B2 publication Critical patent/JPS6149720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電力、水道、ガス等の使用量を遠隔地
で検針する場合に好適する遠隔地データ収集用伝
送装置に関する。
従来、各家庭に備えられた電力、水道、ガス等
のメータに端末機を設け、この端末機と二本の伝
送線を介して接続された受信局で上記メータを遠
隔検針し得るようにしたものがある。この種の装
置における伝送線二本方式の具体的構成を一例と
して挙げると、各端末機に受信局から二本の伝送
線を介して電源が供給されると始動するクロツク
パルス発生回路を設け、そのクロツクパルスによ
つてメータの計量データを読取りこれを二本の伝
送線を介して受信局に伝送する構成になつてい
る。このような従来構成によると、計量データを
検索してその読取データを受信局に順次伝送する
ための読取信号発生手段として、前述のようなク
ロツクパルス発生回路を各端末機に設けているた
め、メータ数が膨大であることを考え合せると極
めて高価なシステムとなつてしまうと云う欠点が
ある。
本発明は上記の欠点を除去すべくなされたもの
であり、その目的は端末機側の計量データを検索
しこれを読取るための読取信号発生手段を受信局
に設けることができて端末機の数が増すほど経済
的に有利になり、しかも端末機への読取信号の伝
送と受信局への読取回答信号の伝送とを二本のみ
の伝送線によつて同時的に行ない得、この同時的
送受信の場合でもそれらの両信号を周波数変調手
段等高価な装置を用いずに明確に識別し得て総じ
て経済的なシステムとなる遠隔地データ収集用伝
送装置を提供するにある。
以下、本発明の内容を一実施例によつて図面を
参照しながら具体的に説明する。第1図には遠隔
地に配置された一個の端末機1と受信局2とを二
本の伝送線3,4で相互に接続した例が示されて
いる。5は入力端子5a及び出力端子5bを有す
る端末機側ロジツク部、6は入力端子6a及び出
力端子6bを有する受信局側ロジツク部である。
上記受信局2について説明するに、7は電源スイ
ツチ7a及び第一の定電流回路8を介して伝送線
3,4間に電源を供給する直流電源、9はツエナ
ーダイオード10、抵抗11及びコンデンサ12
により構成された受信局側ロジツク部6への電源
供給のための定電圧回路である。13は読取用電
圧パルス発生手段としての電圧クロツクパルス発
生回路で、伝送線3,4間に設けられた二個のツ
エナーダイオード14,15と、一方のツエナー
ダイオード15と並列にされたトランジスタ16
とから成る。17は伝送線3,4の基準値以上の
線電流を検出することにより読取回答信号を受信
する電流検出回路で、伝送線3の受信端側に介在
された低インピーダンスの電流検知抵抗18、ト
ランジスタ19,20 分圧用抵抗21,22
出力抵抗23 保護ダイオード24により構成さ
れている。次に、前記端末機1において、25は
第二の定電流回路26を介して伝送線3,4間に
直列に接続された他の電圧回路で、これは端末機
側ロジツク部5の電源をなし、ツエナーダイオー
ド27とコンデンサ28とで構成されている。2
9は伝送線3,4間に接続されたツエナーダイオ
ード30と抵抗31とから成るクロツク再生回
路、32は負荷抵抗33を介して伝送線3,4間
に接続された電流制御回路であり、これは伝送線
3,4の線電流を基準値に対して変化(この実施
例では増加)せしめることによつて読取回答信号
を伝送するためのものである。
今、受信局2側において電源スイツチ7aを投
入したとすると、一定時間後に受信局側ロジツク
部6内のインバータ35及び端末機側ロジツク部
5内のインバータ36に第5図Aに示すスタート
パルスP1が供給されてその出力がロウレベルに
変化され、分周器37、第一のカウンタ38、第
二のカウンタ39をリソツトから解放させ、これ
と同時に受信局2側に設けた発振器40が作動さ
れ、この発振器40とでクロツクパルス発生回路
41を構成している前記分周器37に発振パルス
が供給される。このため、この分周器37からラ
イン42に第5図Bに示すクロツクパルスP2が
出力され、これを第一のカウンタ38が計数する
ことを開始し、更にこのクロツクパルスP2は受
信局側ロジツク部6の出力端子6bから電圧クロ
ツクパルス発生回路13のトランジスタ16のベ
ースに供給される。これによりトランジスタ16
がオンオフされてツエナーダイオード15を周期
的に短絡するから、ツエナーダイオード14及び
15の各ツエナー電圧をVzとしたとき伝送線
3,4の線間電圧V1は第4図に示す如くVzと
2Vzとの間で変化され、この電圧変化がデータ
読取用電圧パルスとして伝送線3,4を通じて端
末機1に伝送される。この場合伝送線3,4の線
間電圧V1が上記の如く変化しても第一の定電流
回路8が存在しているので、伝送線3,4の線電
流I1は第4図に低い振幅で示すようにわずかに変
化するのみであり、基準値I0範囲に保たれる。さ
て、端末機1においては、伝送線3,4の線間電
圧V1が上記の如く変化すると、第二の定電流回
路26が存在しているため、クロツク再生回路2
9におけるツエナーダイオード30のアノード端
子には電圧V1からツエナーダイオード30のツ
エナー電圧を差引いた波高値の電圧がクロツクパ
ルスP3(当然分周器37から出力されたクロツ
クパルスP2と同期している。)として再生さ
れ、このクロツクパルスP3は更に入力端子5a
を介して端末機側ロジツク部5内の第二のカウン
タ39に供給される。ここで第二のカウンタ39
の下位4ビツトの出力はデコーダ43に供給さ
れ、上位2ビツトの出力はマルチプレクサ44の
選択端子A,Bに供給されるようになつている。
デコーダ43の(0)から(9)までの各出力ライン
45は例えば4桁構成の水道メータにおける各桁
数字車スイツチ46A,46B,46C,46D
の各(0)〜(9)の数字に対応したデータ端子に接
続されている。また、マルチプレクサ44は第二
のカウンタ39の上位2ビツトの出力を受けるこ
とにより数字車スイツチ46A,46B,46
C,46Dのコモンライン47A,47B,47
C,47Dを選択すると云う桁指定を行なうよう
になつている。従つて第二のカウンタ39が上記
の如く、クロツクパルスP3を受信すると、デコ
ーダ43は(0)番から(9)番までの出力ライン4
5に順次パルスを供給して数字車スイツチ46A
乃至46Dの計量データ出力位置を検索する。こ
の検索において第二のカウンタ39の内容が
(0)から(15)まで増加する間はマルチプレク
サ44の選択端子A,Bは夫々(0)、(0)であ
るから第一桁目の数字車スイツチ46Aのコモン
ライン47Aを選択しており、従つて図示の例で
は数字車スイツチ46Aが値(2)となつているの
で、第二のカウンタ39の内容が(0)から数え
て(2)となつたときにコモンライン47Aがハイレ
ベルとなり、マルチプレクサ44の出力端子OT
から第5図Cに示す如く正パルスP4aが出力さ
れる。すると、電流制御回路32内のトランジス
タ34がオンとなり、電流が伝送線3から負荷抵
抗33及びトランジスタ34を介して伝送線4に
流入する回路が形成され、第一の定電流回路8の
存在によつて電流検知抵抗18を通る電流が第4
図中I2で示す如く基準値I0以上に急激に増加し
(これが読取回答信号の伝送に相当する。)、従つ
て電流検知抵抗18の端子間電圧がトランジスタ
19のオフ維持電圧以上になつてこれをオンさせ
る。この結果、トランジスタ20がオンになつて
受信局側ロジツク部6の入力端子6aをロウレベ
ルにさせる。一方、このような動作と並行して第
一のカウンタ38の下位4ビツトの出力は計量デ
ータの各桁に対応した、つまり前記各桁の数字車
スイツチ46A,46B,46C,46Dに夫々
対応したラツチ48A,48B,48C,48D
に同時に供給される。また、第一のカウンタ38
の上位2ビツトの出力はデコーダ49の入力端子
A,Bに供給され、そのE端子がロウレベルにさ
れたときラツチ48A〜48Dの内、入力端子
A,Bの数値内容に対応したものを選択するよう
になつている。さて、上記の如く、トランジスタ
20がオンとなつて入力端子6aがロウレベルに
なつたとき、これをE端子に受けたデコーダ49
はラツチ48Aを選択してこれにラツチ信号を送
り、このとき、第一のカウンタ38の内容は第二
のカウンタ39のそれと同一の(2)となつており、
これがラツチ48Aに保持される。以上の説明は
第一桁目の数字車スイツチ46Aに現われたデー
タの収集例であるが、その他の桁のデータ収集も
上記同様に行なわれる。即ち、第一のカウンタ3
8と第二のカウンタ39とは常に同一の内容であ
り、第二のカウンタ39の内容が(0)から数え
て(16)以上(31)まで変化する間で第二桁目の
数字車スイツチ46Bのデータをラツチ48Bに
保持し、(32)以上(47)まで変化する間で第三
桁目の数字車スイツチ46Cのデータのラツチ4
8Cに保持し、更に(48)以上(63)まで変化す
る間で第四桁目の数字車スイツチ46Dのデータ
をラツチ48Dに保持するもので、図示の例によ
れば、受信局2がメータの計量データ(2932)を
収集したことになる。尚、受信局2を一個とし、
端末機1を多数存在せしめた場合は、受信局2に
対して多数の端末機1を選択的に切換接続する選
択スイツチを受信局2側に設ければよい。
本発明は以上述べた実施例から明らかなよう
に、次のような効果を得ることができる。即ち、
クロツクパルス発生回路等読取信号発生手段を端
末機ではなく受信局に設けてそのクロツクパルス
等読取信号を端末機に伝送し、読取回答信号を端
末機から受ける方式であるから、端末機が多数存
在する場合でも一個の読取信号発生手段でよく、
端末機の数が多いほど経済的に有利となる。ま
た、上記に加え、読取信号の端末機への伝送は二
本の伝送線の線間電圧を変化せしめることをもつ
て電圧パルスの形式で行ない、端末機から受信局
への読取回答信号の伝送は伝送線の線電流を変化
せしめることをもつて行なつているので、両信号
の送受信を二本のみの伝送線で同時的に行ない
得、従つてこの同時的送受信を周波数変調手段等
高価な装置を用いずに両信号を明確に区別して行
ない得るので、この点でもシステム全体の経済化
が図れるものである。また、実施例によれば受信
局が端末機のカウンタを一パルス毎に同期して計
数させているため、受信局の送出するクロツクパ
ルスと同期しているか否かによつて受信パルスで
あるかノイズ等であるかの弁別ができる。このよ
うに確認しながら受信することができ、データ受
信の信頼性を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例に関するもので、第1
図は端末機と受信局との接続関係を示す全体的結
線図、第2図は端末機側ロジツク部の結線図、第
3図は受信局側ロジツク部の結線図、第4図は信
号の送受信を説明するために信号波形図、第5図
はタイムチヤートである。 図中、1は端末機、2は受信局、3,4は伝送
線、5は端末機側ロジツク部、6は受信局側ロジ
ツク部、8は第一の定電流回路、13は電圧クロ
ツクパルス発生回路、17は電流検出回路、18
は電流検知抵抗、26は第二の定電流回路、29
はクロツク再生回路、32は電流制御回路であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 遠隔地に配置された端末機と、この端末機に
    二本の伝送線を介して接続された受信局とを備
    え、前記受信局には前記伝送線の線間電圧を変化
    せしめることをもつてデータ読取用電圧パルスを
    前記端末機に伝送する手段と前記伝送線の所定の
    基準値に対して変化する線電流を読取回答信号と
    して受信する回路とを設け、前記端末機には前記
    データ読取用電圧パルスを受信して計量データを
    検索しこの検索による読取回答信号を前記伝送線
    の線電流を基準値から変化せしめることをもつて
    受信局に伝送する手段を設けて成ることを特徴と
    する遠隔地データ収集用伝送装置。
JP12177378A 1978-10-03 1978-10-03 Transmitter for collecting remote data Granted JPS5549798A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12177378A JPS5549798A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Transmitter for collecting remote data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12177378A JPS5549798A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Transmitter for collecting remote data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549798A JPS5549798A (en) 1980-04-10
JPS6149720B2 true JPS6149720B2 (ja) 1986-10-30

Family

ID=14819521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12177378A Granted JPS5549798A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Transmitter for collecting remote data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5549798A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086613A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御装置
JPS62156457A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 株式会社フジタ 電波吸収壁体
JP2510880B2 (ja) * 1988-07-26 1996-06-26 ティーディーケイ株式会社 多層型電波吸収体及び該電波吸収体からなる電波暗室
JPH077886B2 (ja) * 1990-01-25 1995-01-30 喜之 内藤 ブロック形磁性体を用いた電波吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549798A (en) 1980-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3696383A (en) Information transmission system for metered magnitudes
US5010568A (en) Remote meter reading method and apparatus
US4085287A (en) Data transmitting apparatus
US4316262A (en) Remote meter reading system
EP0007728B1 (en) Load shedding timer for a power management system
US3721830A (en) Pulse dip carrier system using ac distribution line
US5161182A (en) Remote meter reading method and apparatus
JPS6149720B2 (ja)
JPS6013623B2 (ja) デ−タ伝送方式
US4674113A (en) Frequency responsive apparatus for reading a meter over a telephone line
JPS6046864B2 (ja) 信号伝送方式
JPS6142238Y2 (ja)
JPS5915151Y2 (ja) 遠隔地デ−タ収集装置
JPS5819064A (ja) パルス伝送装置
SU1564672A1 (ru) Устройство сбора телеметрической информации
SU651392A1 (ru) Частотное устройство телесигнализации
JPS6216079B2 (ja)
JPS6236571A (ja) 波形検索方式
SU944115A2 (ru) Устройство дистанционного контрол линейных регенераторов
JPS5810895B2 (ja) デ−タ収集回路
SU1734113A1 (ru) Устройство телесигнализации
JPH0664674B2 (ja) 警報装置の中継器
JPS6226071B2 (ja)
SU1487084A1 (ru) Устройство /щя передачи сигналов
SU1197112A2 (ru) Система непрерывного контрол трактов св зи