JPS6148760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148760B2
JPS6148760B2 JP11386179A JP11386179A JPS6148760B2 JP S6148760 B2 JPS6148760 B2 JP S6148760B2 JP 11386179 A JP11386179 A JP 11386179A JP 11386179 A JP11386179 A JP 11386179A JP S6148760 B2 JPS6148760 B2 JP S6148760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
vehicle
length
road
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11386179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636799A (en
Inventor
Yutaka Kato
Koretada Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP11386179A priority Critical patent/JPS5636799A/ja
Publication of JPS5636799A publication Critical patent/JPS5636799A/ja
Publication of JPS6148760B2 publication Critical patent/JPS6148760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 この発明は、道路上を走行している車両の渋滞
度とその変化およびその他の交通情報を収集する
交通流計測装置に関する。
従来技術とその問題点 この種の計測装置における車両検知方式には、
路面下に埋設されたループコイルを用いるもの、
超音波を用いるものおよび光学系を用いるものな
どがある。これらのうちで光学系を用いて車両を
検知するものの1つに、道路を俯瞰する位置に設
置され多数の受光素子をもつた車両検知装置があ
る。この車両検知装置は、道路上の多数の点の車
両情報を1箇所で収集し得る上に簡単に設備しう
るという利点がある。しかしながらこの装置の光
学系によつて遠方にある車両をも捉えようとする
と、光学系の結像面上に像を結ぶ遠方の車両の像
はきわめて小さくなるから、それに応じて受光素
子の受光面の大きさも小さくなる。そして従来は
車両の実寸法にあわせて受光素子の大きさを定め
ていたので遠方の車両を検知する受光素子はきわ
めて小さくなり、実際に製作することが困難であ
つた。したがつて、車両の検知範囲はいきおい狭
く限定され、遠方の車両をも検知範囲に含めるこ
とはできなかつた。
発明の概要 発明の目的 この発明は、光学系に含まれる受光素子を比較
的大きくつくることができ、したがつてきわめて
広い範囲にわたつて車両を検知しその情報を得る
ことができる交通流計測装置を提供するものであ
る。
発明の構成と効果 この発明は、道路の所要長さの検知範囲にわた
つて道路にそつて所要間隔をおいて複数の検知地
点を設定し、上記検知範囲を俯瞰する位置に配置
されかつ上記各検知地点の車両を検知する複数の
受光素子を含む光学系を備え、これらの受光素子
の出力影像信号にもとづいて所要の交通情報を収
集する交通流計測装置において、上記の各受光素
子は対応する検知地点に所定の広がりをもつ検知
面に対応する大きさの受光面をそれぞれ有し、こ
れらの検知面の道路にそう方向の長さが、上記光
学系から上記各検知地点上にある車両をみた場合
の車両の道路上への投影像の長さに比例している
ことを特徴とする。
この発明によれば、光学系に含まれる各受光素
子に対応する道路上における検知面の大きさが、
光学系から車両をみた場合の道路上への投影像の
長さ、すなわちみかけの車長にもとづいて定めら
れ、上記検知面の道路にそう方向の長さがみかけ
の車長に比例しているから、受光素子の大きさを
遠方の車両に対しても比較的大きくとることがで
き、その製作が容易であるとともに広い検知範囲
にわたつて車両情報を得ることができる。
実施例の説明 以下、この発明を車両渋滞検出装置に適用した
場合の実施例について詳しく説明する。
第1図は、光学系およびこの光学系に含まれる
複数の受光素子の概略的な配置状態ならびにこれ
らの受光素子に対応する道路上の検知面および渋
滞情況の検知範囲を示している。光学系1は道路
4上方に設けられた凸レンズ2を含み、この光学
系1の位置よりも車両の進行方向(矢印X)前方
において車両像をとらえるように結像面3が設定
されている。そしてこの結像面3上に、車両の進
行方向に対応するように所要の間隔をおいて多数
の受光素子11,12…,1nが一直線状に配置
されている。受光素子11〜1nはたとえばフオ
ト・ダイオードからなる。検知面21,22,
…,2nは、各受光素子11〜1nによつて検知
される路面上における範囲を示すものであり、一
定距離(たとえば20〜50m)ずつ間隔をおいて設
定されている。受光素子11〜1nの各受光面1
1a〜1naは各検知面21〜2nにそれぞれ対
応している。各検知面21〜2nの箇所が検知地
点であり、すべての検知面21〜2nを含む範囲
Yが検知範囲である。
第2図は車両渋滞検出装置の一例を、第3図は
第2図の回路の各ブロツクの出力波形をそれぞれ
示している。これらの図において、各受光素子1
1,12,…,1nの出力影像信号A1,A2,
…,Anは前置増巾器31,32,…,3nでそ
れぞれ適当な大きさに増巾され、次に比較器4
1,42,…,4nにそれぞれ送られる。比較器
41〜4nには基準となるレベルが設定されてお
り、各増巾器31〜3nの出力信号はこの基準レ
ベルで弁別されることにより波形整形され、信号
B1,B2,…,Bnとなる。そしてこれらの各
信号B1〜Bnは検知時間計数器51,52,
…,5nでそれぞれの時間巾が測定される。第4
図に示すように、車両は受光素子の検知範囲Rに
さしかかつた時点(この車両をCaで示す)から
範囲Rを抜け出した時点(この車両をCbで示
す)までの間、受光素子によつて検知される。こ
の時間が車両の検知時間であり、計数器51〜5
nによつてそれぞれ測定される。計数器51〜5
nによつて測定された車両検知時間を表わす信号
は、それぞれ地点渋滞判定器61,62,…,6
nに送られ、ここで、渋滞判定基準時間設定器6
0にあらかじめ設定されている基準時間t0と比
較される。判定器61〜6nは計数器51〜5n
の信号の表わす検知時間が、基準時間t0よりも
長い場合に、“H”レベルの信号C1,C2,
…,Cnを出力し、検知時間が基準時間t0より
も短い信号が入力するまで“H”レベルに保持す
る。これらの信号C1〜Cnは渋滞情報作成器7
0に送られる。作成器70は信号C1〜Cnの組
合せにもとづいて種々の渋滞情報をつくり出すも
のであつて、たとえば論理回路またはマイクロプ
ロセツサなどから構成されている。検知時間が長
いということは、車両が検知地点を低速で走行し
ているまたは停止していることを意味し、車両が
渋滞している可能性がある。しかしながら、多数
の検知地点のうちいずれか1〜2地点でのみ検知
時間が長い場合には、その地点でのみ何らかの原
因で車両が停止しているだけで、道路を全体的に
みることは車両はスムーズに流れている可能性が
強い。逆に多数の地点で検知時間が長い場合に
は、多数の車両が同時に低速で走行または停止し
ているのであるから渋滞している可能性がきわめ
て大きい。作成器70は信号C1〜Cnのうちど
の信号が“H”レベルにあるか、いくつかの信号
が“H”レベルであるかなどに応じて、渋滞な
し、渋滞ありなどの渋滞の有無、ならびに渋滞あ
りの場合には渋滞の程度すなわち渋滞度大、中お
よび小などの情報があらわす信号を出力する。ま
た必要に応じて、信号C1〜Cnのうち“H”レ
ベルになつている検知地点の数と検知地点間距離
との積により渋滞長を求める。
受光素子から出力される車両検知影像信号を観
察すると、第5図に示すように、影像信号波形に
は山部Mにつづいて後半部の谷部Nがあらわれ
る。これは、光学系が道路上を走行する車両をそ
の後方から俯瞰するように配置されており、車両
が検知範囲を通過するときにリヤ・ウインドを通
して車両内部の暗さが検知されるためと思われ
る。
第6図に示すように、道路4上の車両CAを光
学系1からみた場合の道路4上への投影像を想定
し、車両の進行方向にそう投影像の長さを車両の
見かけの車長LAとする。この見かけの車長LAは
光学系1から遠方にいき俯角が小さくなるほど長
くなる。
道路上に仮想される検知面21〜2nの大き
さ、とくにその車両の進行方向にそう長さ(これ
を検知長Sという)は、上述の見かけの車長LA
にもとづいて次式により決定される。
S=LA/K …(1) ここでKは比例定数であつて、2程度に選定さ
れる。受光素子から出力される車両検知影像信号
は第5図に示したように、山部Mと谷部Nとを含
んでいる。もし、検知長Sを見かけの車長LAに
等しく設定したとすると、影像信号中の山部M
(正)と谷部N(負)が相互に打ち消し合い、信
号のレベルが小さくなつてしまう。最大感度が得
られるのは検知長Sが山部Mまたは谷部Nの長さ
に一致しているときである。一方、山部Mの長さ
と谷部Nの長さは常に一定しているとは限らず、
第5図に図示のように山部Mの方が長い場合もあ
れば、谷部Nの方が長い場合もある。そこで、こ
の影像信号をサイン波形であると仮定し、山部ま
たは谷部のいずれかを検出できるように検知長S
を見かけの車長LAの1/2にするのがよい。すなわ
ちK=2となる。もちろん、Kは2の近傍の値で
あればよい。
光学系1は道路上を走行する車両をその後方か
ら俯瞰するから、結像面3上には遠方にある車両
ほど小さくあらわれる。したがつて、もし実際の
車長にもとづいて結像面上に配置される受光素子
の受光面の大きさを決定するならば、遠方の検知
地点の車両を検知する受光素子の受光面はきわめ
て小さくなり、実際に製作することはきわめて困
難となる。しかし、上述の見かけの車長LAは遠
方にいくほど大きくなつているから、第(1)式によ
る検知長Sにもとづいて受光素子の受光面の大き
さを決定するならば、その受光面の寸法はそれほ
ど小さくならず、複数の受光素子を同一面(結像
面)上に製作するのに好都合である。
第4図に戻つて、上述の車両検知時間をtとす
ると、この検知時間tは検知長Sと実際の車長
LCとを用いて次式で表わされる。
t=a・S+LC/V …(2) ここでVは車両の走行速度であり、aは係数で
ある。検知長Sは第(1)式で表わされるものであ
る。実際の車長LCは車種によつて異なるが、見
かけの車長LAは車長LCよりもはるかに大きいか
ら、車種による検知時間tの変動は小さいことが
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は道路上方に設けられた光学系およびこ
の光学系に含まれる受光素子の概略的な配置状態
ならびに受光素子に対応する検知面および検知範
囲を示す図、第2図は車両渋滞検出装置の一例を
示すブロツク図、第3図は第2図に示す回路の出
力波形を示す波形図、第4図は車両検知の様子を
示す図、第5図は車両検知影像信号を示す波形
図、第6図は光学系から車両をみた場合の車両の
投影像を示す説明図である。 1……光学系、3……結像面、4……道路、1
1〜1n……受光素子、11a〜1na……受光
面、21〜2n……検知面、Y……検知範囲、
LA……見かけの車長、S……検知長。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 道路の所要長さの検知範囲にわたつて道路に
    そつて所要間隔をおいて複数の検知地点を設定
    し、上記検地範囲を俯瞰する位置に配置されかつ
    上記各検知地点の車両を検知する複数の受光素子
    を含む光学系を備え、これらの受光素子の出力影
    像信号にもとづいて所要の交通情報を収集する交
    通流計測装置において、上記の各受光素子は対応
    する検知地点に所定の広がりをもつ検知面に対応
    する大きさの受光面をそれぞれ有し、これらの検
    知面の道路にそう方向の長さが、上記光学系から
    上記各検知地点上にある車両をみた場合の車両の
    道路上への投影像の長さに比例していることを特
    徴とする交通流計測装置。
JP11386179A 1979-09-04 1979-09-04 Measurement device for traffic flow Granted JPS5636799A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386179A JPS5636799A (en) 1979-09-04 1979-09-04 Measurement device for traffic flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386179A JPS5636799A (en) 1979-09-04 1979-09-04 Measurement device for traffic flow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636799A JPS5636799A (en) 1981-04-10
JPS6148760B2 true JPS6148760B2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=14622918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11386179A Granted JPS5636799A (en) 1979-09-04 1979-09-04 Measurement device for traffic flow

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5636799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194564U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW349211B (en) * 1996-01-12 1999-01-01 Sumitomo Electric Industries Method snd apparatus traffic jam measurement, and method and apparatus for image processing
US6188778B1 (en) 1997-01-09 2001-02-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Traffic congestion measuring method and apparatus and image processing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194564U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636799A (en) 1981-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1092701A (en) Method and device for supervising the speed of an object
SU1327802A3 (ru) Способ прив зки движущегос в трубопроводе транспортного средства с координатами опорной точки на трубопроводе и устройство дл его осуществлени
CN106638242B (zh) 一种适应低速及变速测量的平整度检测装置及方法
Cheng et al. A real-time laser-based detection system for measurement of delineations of moving vehicles
JPS62255828A (ja) 最大車両総重量測定方式
JPS6148760B2 (ja)
JPS6010112A (ja) 交通流計測装置
JP3091148B2 (ja) 車両検出装置
JPS6240758B2 (ja)
JP3602226B2 (ja) 通過車両台数計測方法および装置
CN104485002A (zh) 一种基于psd的交通流检测系统
JPS5914756Y2 (ja) 光電式路面水分検知装置
JPS6172400A (ja) 車種判別装置
JPH01172759A (ja) 光センサを用いた相関式速度計
RU2138055C1 (ru) Устройство для измерения скорости транспортного средства
JPH10185526A (ja) 非接触歪み計
RU2658U1 (ru) Устройство для измерения скорости деформации материала
JPS6371657A (ja) 絶対回転速度計
JPH0142040B2 (ja)
JP2728004B2 (ja) ビーム間隔測定装置
JPS6318491A (ja) 車両通過台数計測方式
JPS5910631Y2 (ja) 計測用ル−プコイルの形状
JPS62154200A (ja) 交通情報収集装置
TW202044210A (zh) 隧道區間測速安全警示系統及方法
JPS6233640B2 (ja)