JPS614795A - 有機性汚泥の固形燃料化方法 - Google Patents

有機性汚泥の固形燃料化方法

Info

Publication number
JPS614795A
JPS614795A JP59123833A JP12383384A JPS614795A JP S614795 A JPS614795 A JP S614795A JP 59123833 A JP59123833 A JP 59123833A JP 12383384 A JP12383384 A JP 12383384A JP S614795 A JPS614795 A JP S614795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
organic sludge
solid fuel
sludge
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223598B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Takashi Usui
高史 臼井
Takaharu Uchida
内田 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP59123833A priority Critical patent/JPS614795A/ja
Publication of JPS614795A publication Critical patent/JPS614795A/ja
Publication of JPH0223598B2 publication Critical patent/JPH0223598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、し尿、各種産業廃水などの有機性汚水
処理において発生する有機性汚泥を脱水乾燥し、固形燃
料化する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、各種の有機性汚泥に対しては、膨大な経費を費や
して焼却、埋立てなどの処分が行われており、下水処理
場その他の有機性汚泥の発生施設の大きな悩みになって
いるのが現状である。
また、有機性汚泥を脱水、乾燥して、肥料として有効利
用しようとする試みや、そのいくつかの実施例もみられ
るが、乾燥用の燃料を多く必要とし、さらに乾燥排ガス
の処理設備を要し、経費も高いことなどの問題点が十分
解決されていないため、実用的ではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、全く新規な着想にもとづき、有機性汚泥を悪
臭の発生とダストの発生を防止できる乾燥方法によって
乾燥するとともに、燃料的性状がきわめて優れた乾燥汚
泥、すなわち固形燃料化し、各種産業分野で利用可能た
らしめ、有機性汚泥の発生サイド及び燃料を必要とする
各種産業サイrの両者にとって一挙両得の効果を得るこ
とができる方法を提供しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、有機性汚泥に脱水助剤を添加して脱水し、得
られた脱水ケーキに難揮発性の油を添加したのち、水蒸
気を流動化用ガスとして流動層乾燥を行い、含油乾燥物
を得ることを特徴とする有機性汚泥の固形燃料化方法で
ある。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、下水汚泥への適用を例にとりあげ
て図面を参照しながら説明すれば次の通りである。
下水汚泥(生汚泥、混合生汚泥など)1に、脱水助剤2
を添加したのち、スクリュープレス、高圧搾ばルトプレ
スなどの圧搾型の脱水機3によって、可能な限り低含水
率の脱水ケーキ5となるまで、圧力、時間などを調整し
て脱水する。4は脱水分離水である。
この脱水に最も好ましい脱水機としては、高圧圧搾可能
なスクリュープレス脱水機を使用し、脱水ケーキ5の含
水率を60〜70%、あるいはそれ以下にするとよく、
図示例の6はテーノぞ−コーンで、スクリュープレス脱
水機におけるケーキ出口の圧力を調整するものである。
また、脱水助剤2としては、消石灰、塩化第二鉄、カチ
オンポリマなどを使用するが、古新聞、古雑誌その他の
故紙をハイドロパル/ぞ−によって解離して繊維スラリ
となし、このスラリを脱水助剤2として単独又は前記助
剤と併用添加して脱水すると、脱水ケーキ5の含水率が
低下するばかりでなく、脱水ケーキ5の造粒性が向上す
ること、脱水ケーキ5が多孔質になるために油が滲み込
みやすく、流動層乾燥における乾燥速度が向上すること
、さらに乾燥物の発熱量、着火性が増加するという重要
な効果がある。
しかして、脱水ケーキ5を一旦ホツバ7に貯留し、重油
、機械油、これらの廃油な・どの難揮発性の油8を少量
脱水ケーキ5に添加したのち、移送ポンプ9によって流
動層乾燥機10に供給する。
油8と脱水ケーキ5は移送ポンプ9にて移送される過程
で自動的によく混合されるので、特別な混線機は必ずし
も必要ではない。
本発明におけるこの油8の添加率は、脱水ケーキ5の乾
燥固形物重量をWe(kp)とし、油8の添加量をWo
(k))とした場合、 W o / W c  ≦ 2.0 となるように設定することが好ましい。すなわち、油8
の添加量が多量すぎると、スラリ状あるいは油8のなか
に脱水ケーキ5が懸濁したサスはンジョン状となってし
まい、気固系の流動層を形成できなくなるので、流動層
乾燥機によって乾燥することが難しくなる。本発明者ら
の実験結果によれば、Wo/Wc=0.2〜1.0程度
が適当な値であった。
かくて油8と混合された含油脱水ケーキ11は、必要な
らば適当な造粒方法で造粒されたのち、プロワ13によ
って過熱スチーム12を流動化用ガスとして供給する流
動層乾燥機10に供給して流動層乾燥を行う。流動層乾
燥機ioに含油脱水ケーキ11の流動化用ガスとして供
給する過熱スチーム12の温度は、油8があまり揮散し
ない程度にし、例えば重油を使用した場合には150〜
200℃程度が適当である。このようにして流動層乾燥
機10において含油脱水ケーキ11中の水分は蒸発除去
され、含水率10%以下となった含油乾燥物14が溢流
管15より溢流し、貯留槽16に貯留される。
また、前述したように、脱水ケーキ5に少量の難揮発性
の油8を混合してから流動層乾燥を行う 。
ことにより、油8を添加しない場合に乾燥物から激しい
ダストが発生するような低含水率にまで乾燥しても、油
8はほとんど蒸発せずに固形物と共に残留共存するので
、油8がダスト化抑制剤の役割を果す結果、ダストが発
生しないことが認められた。しかも、含油乾燥物14中
に油8が適度な量で含まれているから、含油乾燥物14
の発熱量は5000Kcal/kp乾燥物以上と高く、
理想的な固形燃料としての性状を示す。また、油は腐蝕
防止剤としての働きを示すため、流動層乾燥機lO及び
過熱器17の内壁面の腐蝕を防止できる。
なお、流動層乾燥機10に供給する含油脱水ケーキ11
は、粒状化されている方が効率よく乾燥が行われるが、
流動層乾燥機として層内に機械的攪拌翼を備えて、乾燥
と造粒を同時に行うタイプのものが便利である。
流動層乾燥機10より排出されるスチームの大部分の排
スチーム18は、過熱、器(熱交換器)17にて再び過
熱スチーム12となってブロワ−13により流動層乾燥
機10にリサイクルされる。なお、過熱器17の加熱源
19には、流動層乾燥機10から得られた固形燃料とし
ての性状を示す含油乾燥物14を利用すればよい。
さらに、下水汚泥1を脱水機3で脱水する際に、汚泥1
を加熱することによって脱水率を向上させることが好ま
しく、その加熱用に流動層乾燥機10から排出されるス
チームの余剰スチーム20を利用するのが有利である。
例えば、脱水機3としてスクリュープレス脱水機を使用
し、そのスクリューシャフト21内に余剰スチーム2o
を供給し、スクリュープレス脱水機内に滞留している汚
泥を加熱して脱水率を向上させる。この余剰スチーム2
0は凝縮されて凝縮水22となるが、凝縮水22には油
分が混入してくるから、油水分離機23において油分2
4を分離して再び油8として再使用するほか、分離水2
5が温水であることを利用して下水汚泥1の加温に利用
することが望ましい。
なお、26は排スチーム18の油分のピレンであり、こ
れからの回収油も油8として再利用することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、以下に列記するよう
なきわめて有益なる効果を得ることができる。
■ 従来、多大の経費をかけて処分せざるを得なかった
有機性汚泥を、水分の少ない、発熱量高く、着火性の優
れた、燃料価値の高い固形燃料とすることができ、各種
産業に利用し得てその省エネルギ化に貢献することがで
きる。
■ 流動層乾燥機からのダストの生成、流出がみられず
、また悪臭ガスも排出されない。
■ 流動層乾燥機、熱交換器等の内壁の腐蝕を防止する
ことができる。
■ 水蒸気の加熱源として、得られた含油乾燥物を固形
燃料として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す系統説明図である。 l・・・・・・下水汚泥、2・・曲・脱水助剤、3・・
・・・・脱水機、4・・・・・・脱水分離水、5・・・
・・・脱水ケーキ、6・・・・・・アーハーコーン、7
・・川・ホッパ、8・・・・・・油、9・・・・・・移
送ポンプ、1o・・・・・・流動層乾燥機、11・・・
・・・含油脱水ケーキ、12・・・・・・過熱スチーム
、13・・・・・・ブロワ、14・旧・・含油乾燥物、
15・・・・・・溢流管、16・・・・・・貯留槽、1
7・・・・・・過熱器、18・・団・排スチーム、19
・・・・・・加熱源、20・・用余剰スチーム、21・
・川・スクリューシャフト、22・・団・凝縮水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機性汚泥に脱水助剤を添加して脱水し、得られた
    脱水ケーキに難揮発性の油を添加したのち、水蒸気を流
    動化用ガスとして流動層乾燥を行い、含油乾燥物を得る
    ことを特徴とする有機性汚泥の固形燃料化方法。 2、前記脱水助剤として、解離された繊維分を使用する
    ものである特許請求の範囲第1項記載の有機性汚泥の固
    形燃料化方法。 3、前記難揮発性の油の添加量を、前記脱水ケーキ中の
    固形物重量に対し重量比で2以下に設定するものである
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の有機性汚泥の固
    形燃料化方法。 4、前記流動層乾燥が、層内を機械的に攪拌して乾燥と
    同時に造粒を行うものである特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれか一つの項記載の有機性汚泥の固形燃料化
    方法。 5、前記有機性汚泥の脱水を加熱下で行うものである特
    許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一つの項記載の
    有機性汚泥の固形燃料化方法。 6、前記加熱用熱源として、前記流動層乾燥から排出さ
    れる余剰水蒸気を使用するものである特許請求の範囲第
    5項記載の有機性汚泥の固形燃料化方法。
JP59123833A 1984-06-18 1984-06-18 有機性汚泥の固形燃料化方法 Granted JPS614795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123833A JPS614795A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 有機性汚泥の固形燃料化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123833A JPS614795A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 有機性汚泥の固形燃料化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614795A true JPS614795A (ja) 1986-01-10
JPH0223598B2 JPH0223598B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=14870500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123833A Granted JPS614795A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 有機性汚泥の固形燃料化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262990A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Mitani Sekisan Co Ltd 泥水処理装置および方法
US5519948A (en) * 1992-02-12 1996-05-28 Henkel Corporation Process for the production of granules suitable as wetting agents, detergents and/or cleaning products
JP2009007563A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Kumamoto Univ 有機廃棄物燃料およびその製造方法
JPWO2017043232A1 (ja) * 2015-09-07 2018-06-21 水ing株式会社 脱水装置、脱水システム、及び脱水方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139190A (en) * 1981-02-24 1982-08-27 Waeidou Kk Pelletized solid fuel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139190A (en) * 1981-02-24 1982-08-27 Waeidou Kk Pelletized solid fuel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262990A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Mitani Sekisan Co Ltd 泥水処理装置および方法
US5519948A (en) * 1992-02-12 1996-05-28 Henkel Corporation Process for the production of granules suitable as wetting agents, detergents and/or cleaning products
JP2009007563A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Kumamoto Univ 有機廃棄物燃料およびその製造方法
JPWO2017043232A1 (ja) * 2015-09-07 2018-06-21 水ing株式会社 脱水装置、脱水システム、及び脱水方法
JP2020093256A (ja) * 2015-09-07 2020-06-18 水ing株式会社 脱水装置、及び脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223598B2 (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE419974C (sv) Forfarande for torkning och brenning av vattenhaltiga fasta brenslen
CN101139158A (zh) 污泥无害化处置工艺
US3251398A (en) Process for dehydrating waste solids concentrates
JP2009120746A (ja) 高含水廃棄物処理装置及び高含水廃棄物処理方法
JP4466996B2 (ja) 汚泥焼却設備および汚泥焼却方法
JPS614795A (ja) 有機性汚泥の固形燃料化方法
AU2015361550A1 (en) Method for producing solid fuel and apparatus for producing solid fuel
JP4231739B2 (ja) 汚泥の再資源化方法
CN215250360U (zh) 污泥组合干化处理系统
JPS61120699A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS6350079B2 (ja)
JPS6025595A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP4596768B2 (ja) 炭化物を利用して下水汚泥からセメント原料を製造する方法
JPS5889998A (ja) 汚泥の処理方法
JPS5524527A (en) Sludge treating method
USRE26317E (en) Process and apparatus for uehydratino waste solids concentrates
JPH0373360B2 (ja)
JPS58136972A (ja) 含水物の乾燥方法
JPH0347600A (ja) 有機性汚泥の油化処理方法
JPH0410959Y2 (ja)
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS60202800A (ja) 含水物の処理方法
JPS5880417A (ja) 有機性汚泥の乾燥焼却方法
JPS6054798A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS5827700A (ja) 下水汚泥の処理方法