JPS6054798A - 汚泥の脱水方法 - Google Patents

汚泥の脱水方法

Info

Publication number
JPS6054798A
JPS6054798A JP58162627A JP16262783A JPS6054798A JP S6054798 A JPS6054798 A JP S6054798A JP 58162627 A JP58162627 A JP 58162627A JP 16262783 A JP16262783 A JP 16262783A JP S6054798 A JPS6054798 A JP S6054798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
pitch
oil
gas
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162627A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Ito
義郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP58162627A priority Critical patent/JPS6054798A/ja
Publication of JPS6054798A publication Critical patent/JPS6054798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/147Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/26Reducing the size of particles, liquid droplets or bubbles, e.g. by crushing, grinding, spraying, creation of microbubbles or nanobubbles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、活性汚泥にニジ排水等の処理を行なうプロセ
スにおいて処理槽から排出される汚泥を脱水する方法に
関するものである。
通電、処理槽から排出される汚泥中には約98憾の水が
含まれているため、この汚泥を焼却処理−するには脱水
する必要がある。従来、汚泥の脱水方法としては■汚泥
をフィルタープレス、遠心脱水、真空フィルタ脱水機等
に工、り水分的751のケーキ状汚泥にしたのち、さら
に加熱乾燥又は天日乾燥して水分40〜50係の乾燥汚
泥とする方法。■汚泥を160〜2oneの温度で60
分間程度加熱したのちフィルタープレス等にニジ水分4
0〜50係の乾燥汚泥を得る方法等が知られて層る。 
しかし、これらの方法はいずれも、未だ水分が多く、そ
のまま焼却すると発熱量が低いため木材等に比して著し
く燃焼効率が悪いという欠点を有する。
本発明者は、このような従来技術の欠点を克服すべく鋭
意研究を重ねた結果、全く新規な本発明を完成するに至
った。
即ち10本発明は処理槽から排出される汚泥に炭化水素
系油またはピッチ類を混合し、該混合物を370C以下
の温度範囲で、その温度における水の飽和水蒸気圧以上
の圧力下で加熱処理したのち固液分離することを特徴と
する汚泥の脱水方法である。
本発明で用いる炭化水素系油とは沸点150C以上で水
に対する溶解率が低いもの、例えば灯油、軽油1重油、
クレオソート油、アントラセン油等の鉱油お工び動植物
油等であ、す、これら油の使用済みの廃油等も有効に利
用できる。また、ピッチ類とは沸点350C以上の留分
1例えばアスファルト、コールタール、コールタールピ
ッチ等である。
次に本発明を第1図に示した本発明の一実施態様に基づ
いて説明する。
処理槽から排出される汚泥に、汚泥中の固形物(無水換
fり1重量部に対して炭化水素系油又はピッチ類を00
2〜20重量部加え、混合槽1でる脱水汚泥の脱水が不
十分とガる。呼り、炭化水素系油又はピッチ類の添加量
が20重量部を超えてもそれ以上の効果は得られず、炭
化水素系油又はピッチ類の使用量が増大して経済的でな
い。
以上に工、り調整されたスラリーは加圧ポンプ2で加圧
され、熱交換器3全通して加熱炉4で370C以下の温
度範囲で加熱処理される。加熱温度150C未満では汚
泥が十分に熱分解されず、汚泥の脱水効率が悪r、、3
50C’e超えると水の飽和水蒸気圧が著しく上昇し、
ニジ高圧に耐える設備を必要とする。 したがって15
0〜350Cの温度範囲で加熱処理するのが好ましい。
このように加圧、加熱されたスラリーは熱交換器ろで冷
却され、減圧弁5全通して気液分離器6に導入される。
気液分離器で2汚泥からの分解ガスと水蒸気からガる気
相と炭化水素系油又はピッチ類に工って表面及び内部を
コーチイブされた汚泥成分が懸濁している水から寿る液
相とに分離される。分離された液相は脱水汚泥の粒子径
を増大させる目的をもって、造粒装置7に導入するか又
は導入せずに1重力沈降槽、遠心分離機、ろ過器等の固
液分離装置8に送られ、ここで脱水汚泥と水とに分離さ
れる。この工うにして製造された脱水汚泥は、水分が4
0重重量板下で発熱量が高いで ため、単に焼却炉寮燃焼できるのみガらず1本発明の工
程で用いる加熱炉の燃料およびボイラー用燃料等として
使用することができる。
以上1本発明において注目すべき点は、乾燥工程を経る
こと寿ぐ含水率の低い汚泥が得られることにあり、これ
は汚泥と炭化水素系油又はピッチ類からなるスラIJ 
−t−加熱処理すると汚泥中の固形物が熱分解し、従来
親水性であった固形物表面および内部が親油性となるた
め、これら表面お工び内部を炭化水素系油又はピッチ類
が付着あるいは一部反応にニジ被覆し、水の再吸着が防
止されるためと思われる。
また、脱水汚泥の発熱量は固形物表面紗工び内部を被覆
する炭化水素系油又はピッチ類に工っで増加するばか、
りでなく、熱分解に1って固形物自体の単位重量当りの
発熱量が増大する。
さらに、固形物表面が炭化水素系油又はピッチ類で被覆
されているため、この固形物を水中で一定時間攪拌し寿
から保持することによって、固形物の造粒が可能である
。これに工す、汚泥と水との固液分離操作が容易にガる
このため水分が少なく1発熱量が高く、ボイラー用燃料
としても使用できる優れた特性をもつ脱水汚泥が得られ
る。
以下、実施例、比較例に工〃本発明の方法をさらに詳細
に説明する。
実施例1 無水換算の発熱量2.910 KcaVKqの固形物を
2wt 4含む汚泥100重量部に対して1発熱量9.
2’DOIQZ24/TJのC重油2重量部を加え、ス
ラリー化した。このスラリーf 42 k/Cm2σの
圧力下。
250Cまで加熱したのち熱交換器、減圧弁を通して大
気圧まで減圧し、気液分離器に導入した。
気液分離器上部よ、リガス、水蒸気からなる気相を抜き
出し、下部工〃汚泥と水からなる液相を抜き出した。液
相はろ過してろ残として脱水汚泥4.8重量部金得た。
この脱水汚泥の水分は1B、7wt4゜発熱量6.50
0Wp物(無水換算)であった。
伺、水分は次式によって算出した。
比較例1 実施例1.で用いたと同じ汚泥100重量部をそのまま
42にり/(12Gの圧力下、250Cまで加熱したの
ち、実施例1と同様の操作に工って気液分離器から液相
を抜き出し、この液相をろ過してろ残として加熱処理し
た汚泥(以下、これを加熱汚泥と呼ぶ)4.0重量部を
得た。この加熱汚泥の水分は52wt4.発熱量は3.
400MいQ(無水換算)であった。
実施例2 実施例tで用いたと同じ汚泥100重量部に対してコー
ルタールピッチ(発熱量10.000w1を漁) 18
重量部を加え、スラリー化した。
このスラリーを42初10n’ Gの圧力下、gooC
まで加熱したのち、実施例1と同様の操作に工す脱水汚
泥手番重量部を得た。この乾燥汚泥の水分は16wt%
1発熱量は6.600シ〃拗(無水換算)であった。
実施例t2お工び比較例1から1本発明の方法で得られ
る脱水汚泥は加熱汚泥と比較して水分が低く1発熱量が
高いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すフローシートである
。 図中 1・・・・混合槽、2・・・・加圧ポンプ、3・
・・・熱交換器、4・・・・加熱炉、5・・・・減圧弁
、6・・・・気液分離器、7・・・・造粒装置、8・・
・・固液分離装置を表わす。 特許出願人 三井鉱山株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理槽から排出される汚泥に炭化水素系油またはピ
    ッチ類を混合し、該混合物を570C以下の温度範囲で
    、その温度における水の飽和水蒸気圧以上の圧力下で加
    熱処理したのち固液分離することを特徴とする汚泥の脱
    水方法。 2 加熱処理温度が150〜350Cの温度範囲である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 汚泥中の固形物(無水換算)1重景部当、す。 炭化水素系油を002〜2.0重量部混合する特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 汚泥中の固形物(無水換算)1重量部当り。 ピッチ類?:0.02〜20重量部混合する特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の方法。
JP58162627A 1983-09-06 1983-09-06 汚泥の脱水方法 Pending JPS6054798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162627A JPS6054798A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162627A JPS6054798A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 汚泥の脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054798A true JPS6054798A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15758202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162627A Pending JPS6054798A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054798A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471221U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
EP2325145A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-25 Alexandra Ihmig Verfahren und Vorrichtung zur Dehydratation von teilentwässertem Schlamm mit organischen Anteilen und zur Bereitstellung eines energiereichen Brennstoffs
CN103102053A (zh) * 2013-03-14 2013-05-15 东莞理文造纸厂有限公司 一种造纸污泥资源化处理方法
CN109020120A (zh) * 2018-08-31 2018-12-18 四川深蓝环保科技有限公司 一种污泥除砂工艺及系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471221U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
EP2325145A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-25 Alexandra Ihmig Verfahren und Vorrichtung zur Dehydratation von teilentwässertem Schlamm mit organischen Anteilen und zur Bereitstellung eines energiereichen Brennstoffs
CN103102053A (zh) * 2013-03-14 2013-05-15 东莞理文造纸厂有限公司 一种造纸污泥资源化处理方法
CN109020120A (zh) * 2018-08-31 2018-12-18 四川深蓝环保科技有限公司 一种污泥除砂工艺及系统
CN109020120B (zh) * 2018-08-31 2021-06-15 四川深蓝环保科技有限公司 一种污泥除砂工艺及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1099848A3 (ru) Способ обезвоживани низкосортного угл
US4013516A (en) Apparatus and process for the pyrolysis of waste solids concentrates
US4869810A (en) Method of recovering evaporable liquids from mud comprising fine grained particles and the evaporable liquids
CA1137904A (en) Treatment of water-containing coal
US4486959A (en) Process for the thermal dewatering of young coals
US9375725B2 (en) System and method for the treatment of oil sands
US3327402A (en) Solvent drying of coal fines
US4014104A (en) Drying of lignite using nonaqueous solvents
US3692634A (en) Method for producing pure water from sea water and other solutions by flash vaporization and condensation
US4212112A (en) Method for drying solid carbonaceous materials
JPS6054798A (ja) 汚泥の脱水方法
KR20090053101A (ko) 용매의 열적추출에 의한 청정석탄의 제조 방법 및 그 장치
CA2116639A1 (en) Water-managed solvent extraction process for organic wastes
GB1564782A (en) Process for the preparation of de-watered carbonaceous particles
JP4231739B2 (ja) 汚泥の再資源化方法
JPS6158109B2 (ja)
JPH0347600A (ja) 有機性汚泥の油化処理方法
KR20010036813A (ko) 하폐수 슬러지의 탈수방법
JPH0223598B2 (ja)
US4344837A (en) Process for the dehydration and liquefaction of water-containing coal
US1949181A (en) Sewage disposal
JPS6158118B2 (ja)
JPS62277198A (ja) スラツジを原料とする固形物の製造方法
AU2005205756A1 (en) Thermal treatment system and method
JPH09316465A (ja) 固形廃棄物スラリの改良法