JPH0347600A - 有機性汚泥の油化処理方法 - Google Patents
有機性汚泥の油化処理方法Info
- Publication number
- JPH0347600A JPH0347600A JP1180842A JP18084289A JPH0347600A JP H0347600 A JPH0347600 A JP H0347600A JP 1180842 A JP1180842 A JP 1180842A JP 18084289 A JP18084289 A JP 18084289A JP H0347600 A JPH0347600 A JP H0347600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- pressure
- sludge
- organic sludge
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 abstract description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 21
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 abstract 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 18
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 5
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004280 Sodium formate Substances 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M potassium formate Chemical compound [K+].[O-]C=O WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M sodium formate Chemical compound [Na+].[O-]C=O HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019254 sodium formate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Coke Industry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
汚泥等の有機性汚泥を高温高圧の条件下で熱化学的に反
応させて処理する有機性汚泥の油化処理方法に関するも
のである。 [従来技術及びその問題点] 代表的な有機性汚泥である下水汚泥は、全国で年間約5
000万ml(含水率98%)という莫大な量であり、
年々増加の傾向にある。従来、このような下水汚泥の処
理に関しては、その80%前後が脱水後、埋立処分され
ているが、しかし、この場合には埋立地確保の問題があ
り、都市化の発展により、その埋立地確保は年々困難に
なってきている。また、下水汚泥は焼却処理することも
可能であり、この方法は、その処理生成物が被処理原料
である下水汚泥の量に比して著しく減容化された焼却灰
であり、被処理原料の減容化という点からは非常に有効
な方法である。しかしながら、この方法の場合、下水汚
泥中の水分の蒸発に多大の熱エネルギーを要するために
、ランニングコストが高く、経済的でないという問題を
有している。 このような現状に対し、本発明者らは、特開昭62−1
36299号において、下水汚泥の液化処理力法を提案
している。この方法は、下水汚泥中の有機物を反応温度
250−350℃において、該反応温度の飽和水蒸気圧
以上の加圧下で反応処理した後、得られた反応処理生成
物を冷却処理し、該反応処理生成物を始めに水相とスラ
リー相とに分離し、次いで分離されたスラリー相をさら
に油状物質と残渣固形物とに分離するというものである
。 しかしながら、この方法では、油状物質の収率にだけ着
目している為、油状物質の性状や油化処理において付随
的に発生する水相(排水)の性状等については言及され
ていない0本発明者等の追加実験によると、そこで記載
された方法に従って分離された水相は、TOC(全有機
炭素量)が20000〜30000mg/Lと非常に高
く、この水相をそのまま放流できないばかりか、下水処
理場の水処理系に返送しても、10〜20%の負荷アッ
プとなり問題である。 さらに、分離されたスラリー相から機械的に油状物質だ
けを取り出すことは非常に困難であり、この為には、抽
出処理や蒸留操作がさらに必要となる。従って、油化処
理全体としての最適な分離方法が明確でなく、実用上、
多くの問題を有している。 〔発明の課題] 本発明は、従来の下水汚泥等の有機性汚泥処理に見られ
る前記問題を解決することをその課題とする。
ねた結果、本発明を完成するに到った。 即ち、本発明によれば、含水状態の有機性汚泥を、高温
高圧の条件下で熱化学的に反応させて処理する有機性汚
泥の油化処理方法において、反応中の操作圧力を反応温
度における飽和水蒸気圧+5kg/aI!範囲内に制御
することにより、油状物質の生成反応を行なわせると同
時に、水蒸気とともに油状物質の低沸点成分を蒸発せし
め、該混合蒸気を冷却凝縮し、得られた凝縮液から低沸
点油状物質を回収することを特徴とする有機性汚泥の油
化処理方法が提供される。 本発明において被処理原料として用いる有機性汚泥とし
ては、通常の下水処理場から排出される下水汚泥や各種
の有機性廃水の生物処理装置から排出される余剰汚泥等
が包含されるが、有機性の汚泥であれば特に制約されな
い。 本発明の方法を実施するには、有機性汚泥を単に、高温
高圧に保持すればよい。ただし、有機性汚泥にあまり多
量の水分が含まれていると、熱化学ヰ的反応に必要な温
度の形成までに多量の熱エネルギーを消費するので、含
水率85%以下にまで脱水することが望ましい、さらに
、必要に応じて熱化学的反応を促進させる為に、有機性
汚泥をアルカリ性条件とすることも可能である。この場
合、アルカリ性条件の形成には、通常、アルカリ性物質
が用いられるが、アルカリ性物質としては、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、
ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム等のアルカリ金属化合物
や、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネ
シウム等のアルカリ土類金属化合物等があげられる。 本発明における反応処理は高温高圧下で実施されるが、
この場合、反応温度は一般には250−350℃、好ま
しくは300〜320℃であり、反応圧力は、その反応
温度における飽和水蒸気圧+5kg/−範囲内、例えば
、250℃の場合、41−46kg/cnlabs範囲
内、300℃の場合、88−93kg/cn!abs範
囲内であればよい。 この時、反応温度での保持時間(反応時間)は、250
℃の場合、60分以上、300℃の場合、5分以上であ
れば良いが、水相に移行する有機物量を減らすためには
、なるべく高い温度で長時間反応させることが望ましい
、但し、反応温度を高くすることや、長い時間反応を行
わせるということは、イニシャルコストの増大をまねく
ので、反応温度は300℃以下、保持時間は60分以下
が妥当である。 本発明において、反応圧力は、有機性汚泥を高温に加熱
する際に発生する水蒸気による自己発生圧を利用するこ
とができるが、必要に応じ、例えば、窒素ガス、炭酸ガ
ス、アルゴンガス等を用いて加圧することもできる。 本発明においては、反応中に油状物質中の低沸点成分が
蒸発し、水蒸気とともに混合蒸気を形成するが、この低
沸点成分を充分に蒸発させるには。 有機性汚泥量の30〜50%を混合蒸気として蒸発させ
るのがよい。この混合蒸気を冷却凝縮処理すると。 この凝縮液は、相分離性の良好なものとなり、上部の油
状物質相と下部の水性相とに容易に分離される。この凝
縮液の相分離性の良いこと及び相分離された水性相の透
明度の高いことは、本発明の大きな特徴の1つである。 この冷却凝縮処理の際、混合蒸気を熱源として有機性汚
泥を加熱することがエネルギー的に望ましい方法である
。凝縮液の分離処理には、通常の油水分離手段が適用さ
れるが、一般には、油状物質相と水性相との間の密度差
を利用した分離手段、例えば、静置による重力分離や遠
心分離等を、或いは、コアレス効果を利用した分離手段
等を採用することができる。さらに、本発明では、蒸発
せずに残存した反応物が得られるが、この残存反応物は
、油状物質中の高沸点成分と水と残渣固形物からなり、
無燃料焼却が可能である。従って、この残存反応物はこ
れを直接焼却処理することができるし、あるいは、いっ
たん減圧するとともに、その際に得られた蒸気を冷却凝
縮処理して回収し、さらに残存した固形物を焼却処理す
るという方法が可能である。 本発明において、反応系から留出する混合蒸気を冷却凝
縮処理して得られる油状物質は、熱化学的反応において
生成された油状物質の低沸点成分だけであり、発熱量が
高く、かつ粘度が低いので燃料油として充分に使用可能
である。一方、混合蒸気の凝縮液を通って分離された水
性相は、無色透明の状態であり、TOC濃度も1000
0■/1前後と、172以下となっている。これらの水
性相を水処理系に戻しても負荷アップや処理水の色度等
に与える影響は小さく、水処理系への直接返送が可能で
ある。ただし、混合蒸気の凝縮液から分離された水性相
中には、アンモニア性窒素が多量に含まれているので、
必要に応じアンモニア性窒素除去装置の設置が考慮され
るべきである。この為には、エアーストリッピング法等
の採用が可能である。 次に、本発明の好ましい実施態様について、第1図にそ
のフローシートを示す。第1図において、■は反応装置
予熱部、2は反応装置反応部、3は保圧弁、4は焼却装
置、5は廃熱ボイラ、6は減圧装置、7は油水分離装置
、8はアンモニア除去装置を各示す。 含水率85%以下、通常70−80%に脱水された有機
性汚泥はライン9を通って反応装置予熱部lに導入され
る。この反応装置予熱部は熱交換型反応装置であり、加
熱媒体がライン16を通って導入され、反応装置内の有
機性汚泥を予熱する。ここで使われる加熱媒体としては
、後段の反応装置反応部2で蒸発した混合蒸気を用いる
ことが望ましい。予熱汚泥はライン10を通って、反応
部2に導入、加熱され、熱化学的反応により、油状物質
を生成する。この時の条件は、反応温度が、250−3
50℃、好ましくは、300〜320℃、反応圧力は、
反応温度における飽和水蒸気圧+5kg/al+範囲内
である0反応時間は、通常5〜180分である。ここで
採用される反応器の形式は、撮画式熱交換器が好ましい
が、特に制約されない0図面においては、予熱部lと反
応部2とが分けられているが、一体型の反応器とするこ
とも可能である1反応部2からは、混合蒸気がライン1
6を通って前段の予熱部に導入され、一方、残存反応物
はライン11、保圧弁3及びライン12を通って焼却装
置4に導入される。残存反応物は、焼却装置4内で、ラ
イン23を通って導入されたアンモニア含有空気と混合
され、燃焼される。 ここで発生した燃焼ガスはライン13を通って廃熱ボイ
ラ5に導入され、そこで反応部2の熱源となる熱媒体に
熱を与えた後、ライン14を通って大気に放散される。 この時、必要に応じて、集塵や洗煙等の廃ガス処理装置
を設置し、燃焼ガスを大気に放出する前に処理する二と
もある。一方、反応部2から排出された混合蒸気は予熱
部lにおいて、有機性汚泥に熱を与えて凝縮する。得ら
れた凝縮液は、油状物質と水性相の混合物であり、この
ものはライン17、減圧装置6及びライン18を通って
油水分離装置7に導入される。油水分離装置7では、凝
縮液は油状物質と水性相とに分離されるが、水性相はラ
イン20を通ってアンモニア除去装置8に導入され、一
方、油状物質はライン19を通って回収される。この油
水分離装置としては、密度差を利用した分離手段、例え
ば、静置による重力分離や遠心分離等を、或いは、コア
レス効果を利用した分離手段等を採用することができる
。油水分離装置7で分離された水性相は、ライン22を
通って導入された空気を用いたストリッピング等の方法
によってアンモニア除去装置8で処理された後、ライン
21を通って水処理系に返送される。 〔効 果] 以上説明したごとく本発明によれば、従来産業廃棄物と
して取り扱われていた下水汚泥を、高発熱量(9000
kcal/kg以上)、低粘度(50℃で約40CP)
の液体燃料として有用な油状物質に変換させることがで
きる。この場合、油状物質の収率は、乾燥有機物基準で
10〜20%程度であり、熱化学的反応で生成された全
油状物質量の20〜40%が回収される。 しかしながら、生成された全油状物質量の50%以上は
1反応のために消費されることを考慮すると、特別な抽
出操作や蒸留操作を行わないで、余剰分として、グレー
ドの高い油状物質が得られる水沫は、非常に有利な方法
である。その上、本発明では、水性相に移行する有機物
の割合が従来法の約172と少なく、かつ無色透明なも
のである。従って、この水性相を、有機性汚泥発生源で
ある下水等の有機性廃水の生物処理装置等の水処理系に
戻しても、負荷アップや処理水の色度等に与える影響は
小さく、水処理系への直接返送が可能である。 それ故、本発明の有機性汚泥の油化処理方法は、技術的
、経済的に非常に有利な方法であるということができる
。 [実施例] 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。 実施例1 有機性汚泥として下水汚泥を選択し、標準活性汚泥法の
処理場から排出された混合生汚泥の脱水ケーキを試験に
用いた。この汚泥は高分子凝集剤を添加された後、ベル
トプレスにて脱水されたものである。その代表的な性状
は表−1の通りである。 表−1 上記脱水ケーキ100gを、内容量300−のオートク
レーブに充填し、300℃まで加熱した。この際、圧力
はあらかじめ窒素ガスで95kg/crdGまで加圧し
ておき、温度上昇に伴う圧力増加を圧力調整弁を用いて
、95kg/cm2Gに制御した。油化反応は、300
℃で60分間行い、その後操作圧力を88kg/cn!
Gまで下げ、その状態を30分間保持した。その間、オ
ートクレーブ内の温度は300℃を維持するように制御
した。この際、オートクレーブ内の反応物の一部が蒸発
したが、この蒸気を系外へ取出し、水冷式の冷却器で凝
縮させ、分離管内に採取した0分離管内には40gの液
状物が移行しており、この液状物を一晶夜静置すると、
上部に黄色の浮上物が形成され、下部にほとんど無色透
明の水性相が形成された。オートクレーブ内に残存した
反応物と分離管内に移行した液状物をそれぞれサンプル
し、各々を塩化メチレンを用いた溶媒抽出法で分離し、
油状物質、残渣固形物及び水性相の三相とした。 実験は6回繰返して行ない、表−2に示すような分離結
果(平均値)を得た。 表−2分離結果(油状物質に関して) 表−2より明らかなように、分離管内に移行した油状物
質の収率は、乾燥有機物基準で約15%であり、全油状
物質量の約30%が回収されたが、発熱量、流動性とも
オートクレーブ内に残存した油状物質をはるかに上回る
良好な結果であった。分離管内に移行した水性相の性状
に関しては、アンモニア性窒素濃度、TOCaI度とも
に約10000■/lであった0通常の油化反応で分離
される水性相の値と比較すると、アンモニア性窒素濃度
は若干高くなったものの、TOCに関しては172以下
と低い結果であった。
ートを示す。 1・・・反応装置予熱部、2・・・反応装置反応部、3
・・・保圧弁、4・・・焼却装置、5・・・廃熱ボイラ
。 6・・・減圧装置、7・・・油水分離装置、8・・・ア
ンモニア除去装置。
Claims (4)
- (1)含水状態の有機性汚泥を、高温高圧の条件下で熱
化学的に反応させ、得られた反応物から油状物質を得る
方法において、反応中の操作圧力を反応温度における飽
和水蒸気圧+5kg/cm^2範囲内に制御することに
より、油状物質の生成反応を行なわせると同時に、水蒸
気とともに油状物質の低沸点成分を蒸発せしめ、該混合
蒸気を冷却凝縮処理し、得られた凝縮液から低沸点油状
物質を回収することを特徴とする有機性汚泥の油化処理
方法。 - (2)反応中に蒸発した混合蒸気を有機性汚泥の加熱用
熱源の一部として用いる請求項1の方法。 - (3)蒸発せずに残存した高温高圧の反応物を、直接焼
却する請求項1又は2の方法。 - (4)蒸発せずに残存した高温高圧の反応物を、減圧す
るとともに、その際に得られた蒸気を冷却凝縮処理して
回収し、かつ残存した固形物を焼却する請求項1又は2
の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1180842A JPH0685920B2 (ja) | 1989-07-13 | 1989-07-13 | 有機性汚泥の油化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1180842A JPH0685920B2 (ja) | 1989-07-13 | 1989-07-13 | 有機性汚泥の油化処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0347600A true JPH0347600A (ja) | 1991-02-28 |
JPH0685920B2 JPH0685920B2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=16090310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1180842A Expired - Lifetime JPH0685920B2 (ja) | 1989-07-13 | 1989-07-13 | 有機性汚泥の油化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0685920B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002192194A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Ngk Insulators Ltd | 有機性廃棄物の処理方法 |
WO2009054107A1 (ja) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 汚泥処理システム |
CN102583923A (zh) * | 2012-03-23 | 2012-07-18 | 胡金榜 | 市政和/或工业污泥节能减排处置与资源化集成工艺及其设备 |
CN111995200A (zh) * | 2019-05-27 | 2020-11-27 | 惠博普(武汉)生物环保科技有限公司 | 一种对含油污泥处理的混合药剂 |
CN114702204A (zh) * | 2022-04-12 | 2022-07-05 | 漳州职业技术学院 | 一种水产工业废水处理方法及其处理系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61238399A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Japan Organo Co Ltd | 汚泥油化装置 |
-
1989
- 1989-07-13 JP JP1180842A patent/JPH0685920B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61238399A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Japan Organo Co Ltd | 汚泥油化装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002192194A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Ngk Insulators Ltd | 有機性廃棄物の処理方法 |
WO2009054107A1 (ja) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 汚泥処理システム |
JP2009101293A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | 汚泥処理システム |
KR101145700B1 (ko) * | 2007-10-23 | 2012-05-24 | 가부시끼가이샤 도시바 | 오니 처리 시스템 |
CN102583923A (zh) * | 2012-03-23 | 2012-07-18 | 胡金榜 | 市政和/或工业污泥节能减排处置与资源化集成工艺及其设备 |
CN102583923B (zh) * | 2012-03-23 | 2016-05-18 | 胡金榜 | 市政和/或工业污泥节能减排处置与资源化集成工艺及其设备 |
CN111995200A (zh) * | 2019-05-27 | 2020-11-27 | 惠博普(武汉)生物环保科技有限公司 | 一种对含油污泥处理的混合药剂 |
CN114702204A (zh) * | 2022-04-12 | 2022-07-05 | 漳州职业技术学院 | 一种水产工业废水处理方法及其处理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0685920B2 (ja) | 1994-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4441437A (en) | Process for thermic treatment of sludges, particularly treatment of clarification sludges | |
RU2078054C1 (ru) | Способ обработки водных растворов, содержащих сероводород, цианистый водород и аммиак | |
US4013516A (en) | Apparatus and process for the pyrolysis of waste solids concentrates | |
US6149880A (en) | Method and apparatus for treating aqueous medium containing organic matter | |
US4017421A (en) | Wet combustion process | |
JPH1015593A (ja) | スラッジ転換方法と装置 | |
KR20120099810A (ko) | 열수분해에 의한 폐기물 처리와 고효율 에너지를 생산하는 방법및 장치 | |
CN105967490A (zh) | 一种湿质有机废弃物的处理方法及连续式处理系统 | |
KR890002346B1 (ko) | 오일 함유 슬러리 폐기물의 오일성분의 분리처리 방법 | |
EP1141177B1 (en) | Gasification of biosludge | |
CA1140847A (en) | Process and apparatus for thermal treatment of sludge | |
US3425477A (en) | Method for heat recovery in evaporating and burning spent liquor | |
JPS5589389A (en) | Desalination of fuel oil | |
JPH0347600A (ja) | 有機性汚泥の油化処理方法 | |
JPH09257234A (ja) | 廃棄物のボイラへの供給方法 | |
CN112552146A (zh) | 聚酯转制可塑剂副产乙二醇的纯化方法 | |
US4341535A (en) | Ammonium sulfate recovery process | |
JP2004532124A (ja) | タールを含んだ廃水を浄化する方法および装置 | |
JPH01258800A (ja) | 有機性汚泥の油化処理方法 | |
JPH0780000B2 (ja) | 汚泥油化装置 | |
FI70057B (fi) | Foerfarande foer behandling av svartlut | |
JPS5889998A (ja) | 汚泥の処理方法 | |
JPS6054798A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPH0525276B2 (ja) | ||
JP3768365B2 (ja) | 汚泥熱処理装置および生成油の改質方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |