JPS6147776A - 布の接着方法 - Google Patents

布の接着方法

Info

Publication number
JPS6147776A
JPS6147776A JP59168845A JP16884584A JPS6147776A JP S6147776 A JPS6147776 A JP S6147776A JP 59168845 A JP59168845 A JP 59168845A JP 16884584 A JP16884584 A JP 16884584A JP S6147776 A JPS6147776 A JP S6147776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
cloth
image
powder
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59168845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357552B2 (ja
Inventor
Chiharu Okada
岡田 千春
Masayuki Mishima
雅之 三島
Yuichi Ueda
雄一 上田
Iwao Miyashita
宮下 巌
Takahiro Yonemoto
米元 孝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59168845A priority Critical patent/JPS6147776A/ja
Publication of JPS6147776A publication Critical patent/JPS6147776A/ja
Publication of JPS6357552B2 publication Critical patent/JPS6357552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/002Joining methods not otherwise provided for
    • B29C65/008Joining methods not otherwise provided for making use of electrostatic charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/486Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical form being non-liquid, e.g. in the form of granules or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83421Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types
    • B29C66/83423Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types cooperating bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/005Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article
    • B29C69/006Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article rotating transfer means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粉末状の接着剤を電子写真方式によシ布又はニ
ット製品に任意のパターン状に塗布し接着布を製造する
方法に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
衣服の縫製工程では1枚以上の布又はニット製品を折シ
曲げたシ重ね合せたシして縫製する。
その際、折シ曲は部分もしくは重ね合せ部分がずれない
ように仕付は縫い(仮縫い)をする。
仕付は縫いには仕付は用ミシンを使用し、布又はニット
製品を二次元上で広い範囲ic&′)て動かさねばなら
ない。又、美観上の問題から本縫いの後で仕付は糸を抜
く必要がある。一方、接着剤によシ上記の折シ曲は部分
や重ね合せ部分を(仮)接着する場合はテープ状の接着
剤をはさみ込んで熱圧着するなどの方法がとられている
。いずれの方法でも人手を要する丸め縫製工程の高速化
、自動化は困難であった。
又、縫製加工製品分野において接着剤が多用される分野
として、接着芯地等がある。接着芯′地としては、一般
に一定のドツトパターンもしくは、ランダムに粉末状熱
度ll@樹脂を散布。
融着され九ものが使用されている。しかしながらこれら
の芯地は、一様に接着剤が布全藺に融着されたものであ
υ、種々の形状及び大きさの布地に、必要な部位に、必
要な濃度の接着剤を自由に融着させ、少兼多品種の接着
加工に応えるには十分なものではない。
このように、縫製加工製品分野においては、布の前処理
等の工程において、様々な形状に裁断された布地に対し
、−任意の一部パターンで接着剤を付着させ、接着加工
する方法の考案が要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの従来の問題点を解決すべく鋭意研
究の結果、本発明に到った。即ち、本発明は、導電性基
体の上に設けられた導電性感光体層をコロナ放電で一様
に帯電せしめ、該感光体帯電表面を任意のパターンで露
光することにより該帯電表面上の露光部分の電荷を減少
せしめて、該感光体層表面上に表面電荷が多く残存した
非露光部分である当該パターンの靜、電潜像を形成せし
め該静電潜像とは反対の極性に帯電せしめた粉体状接着
剤を用いるか、あるいは、表面電荷が減少した露光部分
である当該パターンの静電潜像を形成せしめ、該静電潜
像とは反対の極性に帯電せしめた粉体状接着剤を用いて
該静電潜像を顕像化することにより感光体表面上に粉体
状接着剤による像を形成させた後、次いで、 (イ)感光体表間に付着した粉体状接着剤の偉に布、又
はニット製品を接近せしめ、該粉体状接着剤とは反対の
極性に加電された電極からのクーロン力によシ、該粉体
状接着剤の後を布又は;シト製品上に転写せしめて、接
着剤が当該パターンで付着した接着布を調製し。
該接着布の一部を折曲げて重ねるか又は別の布もしくは
ニット製品を該接着布上に重ね、該粉体状接着剤を加熱
融着させることによル布を接着するか、又は (ロ)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に布又は
ニット製品を接近せしめ、該粉体状接着剤とは反対の極
性に加電された電極からのクーロン力によシ、該粉体状
接着剤の像を布又はニット製品上に転写せしめ、次いで
、布、ニット製品又は粉体状接着剤を加熱して該粉体状
接着剤を融着せしめて接着剤が当該パターンで固着した
接着布を調製しておき、随時該接着布の一部を折p曲け
て重ねるか、又は別の布もしくはニット製品を重ね合わ
せて加熱し、接着剤を融着せしめることによシ布を接着
するか、又は (ハ)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に絶縁性
表面を有する媒体を接近せしめ、該粉体状接着剤とは反
対の極性に加電された電極のクーロン力によシ該粉体状
接着剤の像を該媒体上に転写せしめ、しかる後、布又は
ニット製品を該媒体上に転写された粉体状接着剤に接近
せしめ、該粉体状接着剤とは反対の極性に加電された電
極のクーロン力にょシ、該粉体状接着剤の像を該布もし
くはニット製品に転写せしめて接着布を調製し、該接着
布の一部を折曲げて重ねるか、又紘、別の布、もしくは
ニット製品を該接着布上に重ね、該粉体状接着剤を加熱
融着することにょシ布を接着するか、又は に)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に離型性表
面を有する媒体を接近させ、該粉体状接着剤とは反対の
極性に加電された電極のクーセン力によシ、該粉体状接
着剤の像を該媒体上に転写せしめ、しかる後、布又はニ
ット製品を該媒体上に転写された粉体状接着剤に接触せ
しめ、加熱もしくは加圧することにより、該媒体よシ該
粉体状接着剤の偉を該布もしくはニット製品に熱転写し
て接着布を調製し、該接着布の一部を折シ曲げて重ねる
か、又は、別の布もしくはニット製品を該接着布上に重
ね、該粉体状接着剤を加熱融着することにより布を接着
する ことを特徴とする布の接着万扶七1供するものである。
〔作用〕
本発明における布又はニット製品とは、繊維のからみあ
いからなる不織布等の布%繊維の織物からなる布、繊維
の編物からなるニット製品、レース製品等の布、繊維の
結びものから匁る網状等の布のいずれかに該描するもの
である。
本発明において、複写印字装置の原理を用いることによ
シ1例えば、レーザープリンターの如く、電子写真方式
を利用した。印字印画システムとして、任意の図形を高
速で潜像形成する方法を用いることができ、パターンジ
ェネレーターから発生される電気信号を光信号に変換し
レーザービームを感光体上に照射することにより、静電
潜像を形成することが可能である。レーザー光を照射す
る以外の方法としては光フアイバーチューブによシ光シ
グナルを照射する方法等を利用することができる。
又、複写機を用いることによシ、例えば、一定図形の原
画の拡大、縦小された潜像を利用する技術を利用するこ
とにより、例えば、縫製加工分野において使用される型
紙等の原図において、接着剤を塗布させたい部位の明暗
化の区別の処理等を行い、これによるオリジナルノくタ
ーンの反射光を光学的に、感光体上に静電潜像として形
成することも可能である0その細画像のデジタル化によ
シ、様々なオリジナルパターンを複合・合成した画像と
か、画像i!識架装置よシ読取られた様々なパターン情
報によシ感光体上に形成された静電潜像等を用いるとと
も可能である。
本発明方法は、とれらの電子写真方式を利用し、感光体
上に接着すべきパターン原画の反射光の結像、もしくは
パターンジェネレーターによる光信号によ多形成された
静電潜像を利用して、布に接着剤を付着させた後、加熱
によシ布を接着するための方法である。
静電潜像の顕像化には、感光体上に形成された静tL溜
像の表面電荷の極性と反対の極性の帯電極性を有する粉
体を用いる方法(いわゆる正規現像法)と、感光体上の
潜像の極性と同極性の帯電極性を有する粉体を用いる方
法(いわゆる反転現像法)とがある。
一般にプリンターにおいては1文字図形等の黒地に和尚
する部分を光らせ、感光体上に電気信号を光信号に変換
させた形で光ビームを照射させ、背景部の白地に相当す
る部位を暗部として光を当てない方式が用いられている
0この方式においては、静電潜像は、背景部の表面電位
の方が、文字図形部よシも高く、潜像の顕像化には、感
光体の表面の極性と同極性の粉体を用いなければならな
い。
とれに対し、オリジナル画像の反射光を用いる複写機の
システムにおいては、文字図形の熊地相当部は、背景部
の表面電位よシも高く、感光体上の表面電位極性と反対
の帯電極性を有する粉体によシ顕像される。
粉体の摩擦による帯電性の付与には、鉄粉等の磁性粉体
及びその他の無機粉末と接着剤粉末との摩擦によシ、帯
電極性と帯電量が調整され、粉体を構成する樹脂の骨格
構造、官能基等によっても帯電極性と帯電量が制御され
る。更に必要な場合には各種の染料等を添加することに
より、樹脂の帯電極性と帯電量を制御することも可能で
アシ、望ましくは無色乃至淡色乃至白色の帯電制御剤を
用いる。磁性粉の表面処理剤を調整することによっても
、帯電量の制御が可能である。
一般に用いられる感光体としては、アモルファスセレン
及びその合金類(例えばセレン/テ・ルル)、硫化カド
ミウム、有機塗料複合系、7モルフ、アスシリコン等で
オシ、これらの感光体は、表面で発生した電子又は正孔
の感光体背面の導電層への到達の容易さの程度により、
表面電荷の極性が選択使用されている。例えば、アモル
ファスセレン系の感光体においては、正極性に一様帯電
させた感光体表面に、明部の光照射によシ正極性の静電
潜像を形成する方法がとられる。このような場合には、
負極性の帯電粉末によシ正規現像が行なわれる。
本発明においては、粉体状接着剤を構成する樹脂として
、負極に帯電する樹脂(例えばポリエステル系樹脂)も
しくは、正極性に帯電する樹脂(例えばアミノアクリル
系変性樹脂)を選ぶが、電荷調整機能を有する染料類を
樹脂に適当量添加する等の方法によシ、粉体状接着剤の
帯電極性の制御は可能であシ、いずれの感光体及び現像
方式の組合せにおいても、適用は可能である。顕像化に
必要な粉体状接着剤の平均粒径は布を構成する繊維の太
さ、織布又は不織布等の平滑性、目の荒さ等にもよるが
、5〜1000μmのものを用い、好ましくは10〜3
00μmのものである。感光体へ付着させる粉体の付着
量は、感光体の表面電位、露光量(露光波長、露光強度
、露光時間等による)、現像時におけるバイアス電圧及
び粉体の帯電量粒径等により調整される。
感光体上に顕像化されて付着した粉体の布又はニット製
品への転写の方法は、感光体に布(又はニット製品)を
接近させ、布の反対側よシコロナ放電の印荷等の方法に
よシ、布を粉体の帯電極性と反対の極性に帯電させ、静
電引力によシ、粉体を布へ転写する方法、感光体に絶縁
性表面を有する媒体を接近させ、媒体表面の反対側よシ
コロナ放電の印荷等の方法により、媒体を粉体の帯電極
性と反対の極性に帯電させ、静電引力によシ、粉体を媒
体へ静電転写し、更にこの媒体に布(又はニット製品)
を接近させ、同様に布の反対側よシ、コロナ放電の印荷
等の方法によシ、粉体を布へ静電転写する方法、感光体
に離型性表面を有する媒体を接近させ、媒体の表面の反
対側より、コロナ放電の印荷等の方法によシ、粉体を媒
体へ静電転写し、更にこの媒体に布(又はニット製品)
を接触させ、媒体の上から加熱することにより、粉体を
布へ融着させ、熱もしくは圧力転写する方法等が4J)
、布又はニット製品の材質、形状に応じた転写方法を選
ぶことが出来る。
このようにして、布等へ粉体状接着剤がパターン状に付
着したものが得られるが、このまま別の布等を重ね熱接
着する場合以外で、未融着の状態で布を取扱う必要のお
る場合には、粉体を布へ固着させなければ、布の後加工
等の取扱い作業の際に脱落するので、例えば接着剤粉末
の乗った状態の布を、赤外ランプとかキセノンフラッシ
ュランプとかヒートオープン等の輻射熱によシ粉体を布
へ融着させるか、離型処理した加熱ローラーの間を通す
か、離Mlim理したヒートプレスによシ融着させるか
等の方法によシ、布へ粉体を固着させることが出来る。
粉体状接着剤は、容易に熱融着するものが好ましいが、
潜像の顕像化の段階で、磁性粉等との摩擦によシ、粉体
を帯電させるため、常用温度において、ケーキング等が
発生し粉末の流動性が低下するものであってはならない
。磁性粉を用いる顕像化の方法としては、通常、内部に
複数の磁極を有する回転ロールにより、磁性粉と粉体か
らなるスリーブを形成させ、この回転する゛スリーブに
よシ、粉体を感光体と接触させ、体ことによシ、粉体を
感光体へ付着させる。従して、粉体は常用温度において
、一定以上の弾り率を保持しなければならない0 そ−の他、無機粉の重力落下による摩擦帯電による顕像
化の方法として、ガラス、鉄球等のビーズを用いるカス
ケード式現像法も用いることが出来、この場合も粉体の
耐摩耗性は同様に要求される。とのカースケート方式の
特性は、ビーズの粒径の大きなものが使用出来る点であ
シ、粒径の大きな粉体状接着剤の摩擦帯電と顕像に有効
である。
このように、粉体状接着剤は磁性粉等の無機粉末もしく
はビーズと混合、攪拌使用されるので、粉体が容易に融
着するものは避けねばならない。
布等の接着は、このようVC調整した粉体状の接着剤が
融着した、第一の基質である布、と、第2の基質とを重
ね合せるか、あるいは第一の基質の一部を折シ曲げる等
の方法によシ、これらを熱プレスもしくは熱ローラーを
通すことによシ接着に至る。
布への樹脂の熱融着においては、布(もしくは繊維)の
特性をそこなわない、温度、圧力、時間において加熱融
着させなければならない。
軟化点の低すぎる樹脂は、融着は容易ではある−が、常
用温度における粉体の流動性が劣る。軟化点の高すぎる
ものは、よシ高温での加熱融着が必要でsb、好ましく
ない。粉体の付着した布を直接ヒートローラーによシ熱
融着させる場合には、ヒートローラーへの接着剤の移行
があつてはならない。このためには、溶融粘度、特に動
的粘度の選択が必要である。又布の接着においては、出
来るだけ低い温度で熱変形し、且つ、必要以上の溶融流
動による布の背、面への接着剤のしみ出しのないもので
なければならない。
本発明において、布を感光体へ接近させ、感光体よシ粉
体、像を布へ直接転写させる方法としては、例えば、第
1図に示すような方法がある。
即チ、セレン、セレン/テルル、セレン/ヒ素、アモル
ファスシリコン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機感
光体及び染料複合物等の有機感光体中から選ばれる厚さ
5〜100μの光導電性感光体層を持つ導電性ドラム1
を回転させながら暗所でコロナ放電によシ該感光体層を
一様帯電させる。そめ上に任意のパターン2を露光し、
露光し゛た感光4面の電荷を背面の導電性基体に抜けさ
せることによシ上記のパターンの静電潜像を感光体上に
形成する。粉体状の接着剤は接―剤ボックス3に貯えら
れ1回転する金属プラ゛シもしくは磁性粉よシ成るブラ
シ4によって上記の静電潜像とは反対の電荷に帯電させ
られ、クーロン力によってドラム上の静電潜像に付着す
る。ドラム上の静電潜像に付着した接着剤はローラー5
によってドラム1と同周速で駆動するベルト6に載せら
れた布又はニット製品8上に、ベルト6をはさんでドラ
ム1と反対側にあシ、接着剤とは反対極性に帯電した電
極7からのクーロン力によって転写される。そしてベル
ト6上を移動しながら赤外線加熱、高周波誘電加熱、熱
風等の熱源9により加熱されて被着体上に固着する。あ
るいは第2図に示すように加熱装置を通過することもな
くもしくは通過してからガイド11によシ上記の布又は
ニット製品を折シ曲げながらもしくは折シ曲げてから熱
ロール10によって加熱圧着することにより折シ曲げ接
着をする。
更に又、第5図に示すように別の布又はニット製品8′
を重ね合せて熱ロール10によって加熱圧着することに
より接着布が製造される。
本発明において、絶縁性媒体を感光体へ接近させ、感光
体よシ粉体像を絶縁性媒体上へ転写させた後、と、の媒
体上の粉体像を布へ再転する方法による接着布の製造法
の例を第4図に示す。
絶縁性ベル)12iC転写された粉体状接着剤は、内部
にコロナ帯電器を有する転写ローラー15 、13’に
よシ、布8へ静電転写され、別の布8′と熱ローラ−1
4、14’によシ熱融着され、15の接着布が得られる
本発明において、離型性媒体を感光体へ接近させ、感光
体より粉体像を離型性媒体へ転写させた後、この媒体上
の粉体像を布へ再転写する方法による接着布の製造方法
として、例えば第5図に示すものがある。即ち、ドラム
1上の静電潜像に付着した粉体状接着剤は電極7によっ
てドラム1と同じ周速で動く離型ベルト16上に静電転
写される。そして支持ベルト17上に固定された布又は
ニット製品8を熱ロール1Bと加圧ロール19によって
該離型ベルト16上の接着剤に接触させて接着剤を布又
はニット製品上に感熱転写させる。
本発明で用いられる電子写真技術は、公知の方法が利用
できる。現像法としては従来公知である磁気ブラシ法又
はカスケード法の両者を適時に使い分ける事が可能であ
る。塗布する接着剤の粒径により、両方法は使い分けら
れ、例えば50μ以上の平均粒径を有する一接着剤を帯
電させ、感光体層表面に付着せしめるためには、平均粒
径200μ以上のキャリアーを使用することが好ましい
。この場合、磁気ブラシ法を用いると、通常使われてい
る程度め磁力の磁極では。
キャリアーの2重力とうまくつシ多いがとれず。
感光体層表面に任意に接着剤を顕像化すると、&  −
は困難な場合がある。しかしながら1重力によシ現像剤
(キャリアーと粉体−状接着剤の混合物)を流下させて
現像するカスケード法を用いると任意のパターンに感光
体層表面に顕像化させることが比較的容易である。
接着剤の平均粒径が50μ以下の場合には、キャリアー
として平均粒径が50〜200μのものを使用する事が
好ましく、コンパクトで汎用性のある磁気ブラシ法を用
いることができる。
更に接着剤として加水分解性有機珪素官能基を有する湿
気架橋型の熱可塑性樹脂の粉末を用いることによシ、加
熱接着後に水分を与えてシ四キサン結合による架橋構造
を形成せしめ耐熱性、耐溶剤性、耐熱水性に優れた接着
布を製造することもできる。かかる加水分解性有機珪素
官能基を有する湿気架橋型の熱可塑性樹脂は、例えば一
般式(1) %式%(1) イただしXは加水分解性基でフルコキシ基、ア、牟ケニ
ルオキシ基、アシロキシ基、アミノオキル基、アミノ基
、オキシム基%″R′はC−Cのアl        
                         
  i11ルキル基、Kは炭化水素基もしくはM、0.
8の異種原子を1種類以上含む炭化水素基、aは0〜2
の整数、nは0又は1.QはIH、HE、 、 SR,
Woo。
で表わされる化合物を共重合反応、グラフト重合反応、
付加反応等によシ熱可星性樹脂骨格中もしくは末端に入
れる方法もしくは、樹脂鎖中又は末端にインシアネート
基あるいはその誘導体を導入する方法等によって得られ
る。
本発明で用いられる粉末状の接着剤は粒径5〜1000
μ、好ましくは10〜300μの熱可塑性樹脂である。
軟化点60〜160℃、好ましくは80℃〜140℃の
共重合ポリエステル樹脂、共重合ポリアミド樹脂、ポリ
エチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、スチレン−アクリルエス
テル共重合体、可塑剤を含有するポリ塩化ビニルよシ選
ばれる一種類以上の熱可塑性樹脂の粉末が用いられる。
又、外部と内部の構造の異なるマイクロカプセル化した
粉体接着剤を用いることによシ、加圧による布への固着
転写も可能である。この場合、外部は比較的、軟化点の
高い樹脂からなシ。
内部に柔かい樹脂を用いることによシ、摩擦帯電に安定
で圧力転写が容易な接着剤を用いることによシ、布を接
着することも可能である。
本発明で用いられる粉体状接着剤には、必要に応じて電
荷調整剤1着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、流動化
剤等の添加剤もしくは乾燥剤、架橋反応促進剤、標識物
質等を加えてもよい0 電荷調整剤としては1例えば正帯電用としてニグロシン
系の電子供与性染料、ナフテン酸又は高級脂肪酸の金属
塩、アルコキシル化アξン等がある。負帯電用としては
、有機錯体が有効であシ、その他塩素化パラフィン、塩
素化ポリエステル等がある。
一着色剤としては、銅7タロシアニン、ベンジジン誘導
体、カーミノ6B等がある。
酸化防止剤としては、2.6−t−ブチル−p−クレゾ
ール等のフェノール系酸化防止剤、ジラウリルチオジプ
ロピオネート等の硫黄系酸化防止剤、その他アミン系酸
化防止剤等がある。
紫外線吸収剤としては、ヒドロキシベンゾフェノン系、
ヒドロキシトリアゾール系、アクリルニトリル系等があ
る。
流動化剤としては、コロイダルシリカ、疎水性シリカ、
シリコンワニス等がある。しかし表から、これらの添加
剤は、接着剤の接着性を損わない程度に添加する必要が
ある。
本発明に用いられるキャリアーとしてはカスケード現像
法の場合には、平均粒径200〜2000μの珪砂、ガ
ラスピーズ、アルミニウム球、スチール球等が用いられ
る。
磁気ブラシ現像法の場合には、平均粒径50〜300μ
の鉄、ニッケル、コバルト、酸化鉄等の磁性粉が用いら
れる。
又、摩擦帯電性の調節や感光体表面の損傷防止等の目的
でキャリアー表面をポリマー皮膜でコートしたキャリア
ーを使用してもよい。
本発明で用いられる現像剤とは、上記の粉体状接着剤と
キャリアーを混合し、摩擦帯電させたものである。
粉体状接着剤とキャリアーの重量比はo、s:−99.
5〜20:80であシ、キャリアーの量が、これよシ少
ないと、適正な摩擦帯電が困難になる0 このようにして調節した現像剤を用いて感光体表面層K
R像化させる。
−本発明で用いられる粉体状接着剤の塗布量は0、1 
f 〜400 t 7m好ましくは2〜200f/m2
−であシ、その塗布量は、粉体の粒径、帯電量、露光時
間、コロナ放電電圧、磁気ブラシと感光体の間隔と電圧
、感光体表面電位等によって調整される。例えば、磁気
ブラシ法においては1、感光体表面の電位を大きくシ、
接着剤粒子の帯電量を小さくすれば感光体表面層に付着
する接着剤粒子の数を多くすることができる。反転現像
においては、感光体表面の露光部と非露光部の電位差を
大きくシ、接着剤粒子の帯電量を小さくすることにより
、感光体への粉体接着剤の付着量を増すことが出来る。
コロナ放電電圧は3000〜12000 Vが望ましく
それ以上大きいと感光体ドラムの損傷を招く。感光体表
面電位はSoo〜1000 ’7にすることが望ましい
接着剤粒子の帯電量は、2〜50μc/rが好ましく、
50μc / fよシ大きい場合には感光体表面に付着
する接着剤の量が少なくなシ、布を接着した後の接着力
が弱いものとなる。2μC/fよシ小さい場合には、感
光体表面への付着量は多くなるが、クーロン力による転
写の時にうまく転写されず感光体に付着したままとなシ
汚れの原因となる場合がある。転写時のコロトロン電圧
を大きくすることによりこれを避けることはできるが、
電圧が大きすぎると感光体の損声を招くことになる。コ
ロトロン電圧は好ましくは5000〜12000 Vで
おる。
かくの如<Kして感光体面上に付着された粉体状接着剤
は、クーロン力によシ被転写体に転写される。
本発明に用いられる被転写体は布もしくはニット製品、
絶縁媒体、又は、離型媒体である。
本発明に用いられる布又はニット製品とは綿、レーヨン
、羊毛、ポリエステル、麻、アクリル、ナイロン、絹等
の合成繊維、及び天然繊維素材の一種もしくは、それら
の組み合せからなる織物乃至は、編物が主な対象となる
が、その他に各種の不織布、網状布等を用いてもよい。
感光体表面層から直接布に接着剤を転写させる場合には
、その繊維材料の表面比抵抗が30℃、相対湿度75%
において5 X 10’Ω(至)以上のものを使用する
のが好ましく、それよシ小さい場合には、転写が困難と
なる。
本発明に用いられる絶縁媒体としては、有機高分子体、
あるいは無機材料等の体積固有抵抗が30℃相対湿度7
5%において5 X 10’Ω偏以上のものを使用する
のが好ましく、それよシ小さい場合に社、転写が困難と
なる。
本発明に用いられる離型媒体としては、シリlフン、テ
フロン等をコーティングされた材料等を使用し、その臨
界表面張力がS 2 aynθ/俤以下のものが好まし
い。この値よシ大のものを使用すると、布への再転写が
困難となる。
これらの絶縁媒体及び離型媒体の形状とじてハ、フィル
ム、シート、ベルト、ロール状等のものを用いることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば布又はニット製品に点、線、面あ
るいはそれらの集合からなる任意のパターンにしたがっ
て粉末状の接着剤を付着させ、そのまま加熱固着させる
ことによシ芯地を用いずに布の保型効果をもたせること
ができる。あるいは接着剤を付着させた後、布を折シ曲
げながら加熱圧着しfcシ、他の布を重ね合せながら加
熱圧着、加圧圧着することにより接着布を連続的に効率
よく製造することができる。その結果、芯地貼シ付は工
程乃至芯地縫い込み工程の省略、仕付す工程の簡略化、
一部の縫製組立て工程を接着へおきかえ等が可能となシ
、縫製工程の自動化、高速化に果す役割シが大きい。
〔実施例〕
以下に実施例を示すが、本発明の実施の態様はこれに限
定されるものではない。伺1例中の部は重量部である。
実施例1 (絶縁性媒体で転写をする方法)平均粒径3
5μの粉体状接着剤1部と平均粒径約400μの鉄粉1
00部とから現像剤を調整した。粉体状接着剤はC−カ
プロラクタム、アジピン酸、ヒバチン酸、ピラジン、ヘ
キサメチレンジアミンから得られる環球法による軟化点
130℃の共重合ポリアミド樹脂を粗砕し、樹脂100
部に対しアニリ、ンブラック塗料(オリエント化学(株
)製ニグロシンBK)を3部加え、溶融混線後、冷凍粉
砕し、風力分級によシ、調整した。
この現像剤のブローオフ法による帯電量は7μC/、f
の正帯電性のものであった。このようにして得られた現
像剤4000部を、十分予備攪拌した後、光フアイバー
チューブ方式で、パターン発 “生機能を有する市販の
プリンター(昭和情報機器El −840−Kプリンタ
ーシステム)を改造した電子写真式印画装置の現像部に
入れ、現像剤をカスケード式現像機内で十分攪拌した。
プリンターの制御装置を調整し、インチ当シ32ドツト
に分割されたドツトにより線幅0.8m、線と線の間の
空白が2.8 wKの縦横の線からなる格子状のパター
ンが発注するよりに、パターンジェネレーターを調整し
た(この場合、格子状パターン部は、オプチカルファイ
バーによシ、光照射される)。
アモルファスセレン系よシなる感光体の表面を一様に正
に帯電させ、B4版大忙裁断したポリエステルフィルム
(体積固有抵抗1016Ω・a!k)を給紙部にセット
し、パターン制御された光シグナルを光フアイバーチュ
ーブによシドット状に、プロセススピード64ttai
、/Bea、露光時間4.5 secにて、A4版大の
格子状パターンを照射させ、正に帯電した粉体状接着剤
によシ、現像し、感光体上に粉体像を付着させ丸後、感
光体と同周速によシポリエステルフィルムを接触移動す
る際に、ポリエステルフィルムの裏(111に置かれ゛
たコロナ放電線よシ負のコロナチャージによシ粉体像を
ポリエステルフィルム上に転写した。ポリエステルフィ
ルムを除電した後、搬送部に移動された粉体の付着した
フィルム上にA4版大の裁断したポリエステル/線(6
5/35)ブロード布(表面比抵抗10111Ωの)を
のせ、ブロード布上に設置した。コロナチャージャーを
移動させることによシ、同様に、ブロード布に粉体像を
転写した。このブロード布を粉体像がくずれないように
注意しながらポリエステルフィルムよシ剥離し、粉体の
ブロード布への付着量をくらべたところ、3.817m
2であった。粉体の付着したブロード布の上に、更に別
のA4版に裁断したブロード布を重ね、表面温度180
℃に調整された熱ローラ−(42隨/θθCの周速度)
を通過させることによシ、布同志を接着させた。この接
着布の一部を幅25闘、長さ100闘の試片に裁断し、
20℃にて1001分の引張速度で、剥離試験をしたと
ころ、平均155t/25wxの剥離強度を示した。
実施例2 (離型性媒体で転写する方法)現像剤を実施
例1の方法で調整し、実施例1に用いた電子写真式印画
装置の現像機部に入れ、同様な格子状パターンの発生の
調整を行った。
感光体の表面を一様に正に帯電させ、B4版大忙裁断し
た。表面をシリコン処理した離型紙(特種製紙(株)製
、体積固有抵抗B x 101′、9as、臨界表面張
力25.2 clyne/(至))を給紙部にセラ) 
シ’s A a大火の格子状パターンを照射し、正に帯
電した粉体接着剤によ多感光体上に粉体像を付着させ、
感光体と同周速によシ、離型紙を接触移動させる際に、
離型紙の裏側から負のコロナチャージによシ、粉体像を
離型紙上に転写させた。              
       、−搬送部に移動された粉体の付着した
離型紙の   −上JCAJ版大に裁断したポリエステ
ル/IIA(65/35)のブロード布をのせ、表面温
度180℃に調整し九熱ローラーを通し、離型紙を剥離
し。
ρ体状接着剤をブロード布へ熱溶融転写させることによ
シ、接着剤が格子状パターンで固着し、た布を得た。接
着剤の付着量は、4.517m2であった。このブロー
ド布に別のA4版大のブロード布を重ね、ヒートプレス
(150℃、20秒)することKよシ、布同志を接着さ
せた。剥離強度は平均16517251gであった。
実施例3 環球法によって測定される軟化点が115℃、平均粒径
が20μの分子末端を3−イソシアナトプロピルトリエ
トキシシラ/によシトリエトキシシリル変成した共重合
ポリエステル樹脂粉末10重量部と粒径が平均粒径10
0μの鉄粉100重量部をトライブレンドして現像剤を
調整した。
該現像剤を市販の複写機(三田工業(株)DO−162
)を改造した装置のトナーボックスに入れ、A4サイズ
の紙の上にセロテープでふちを固定したポリエステル/
綿=65735ブロード布(表面比抵抗1 o”、Qm
)を通して該布上に上記の変成共重合ポリエステル樹脂
粉末を一様に転写したものを取出し赤外線ランプによ#
)][I<布上に固着させた。続いて該布上に同種の布
を重、1a16o℃に加熱した2本の熱ロールの間を通
過、−せて圧着することにより接着布を得た。
該接着布の一部を直ちに幅25n1長さ100■の試片
に裁断し、20℃にて101111@/分の引張速度で
剥離試験をしたどころ、平均的150 f/’2511
1の剥離強度を示ピた。
該接着布に直ちに160℃のアイロンを当て1分間おさ
えておいたところ、接着剤が布の表面にしみ出し、風合
い本硬くなるという欠点が見られた。該接着布の残シを
温度25℃、湿度65%の恒温恒湿試験室に3週間放置
した後で同様のアイロン掛けによる耐熱試験を行った。
この場合は接着剤のしみ出しはなく、風合いの変化−も
ほとんど感じられなかった。剥離強度は平均 −約16
0f/25絽であった。これらの結果から吸湿による接
着剤の架橋によシ熱可息性が消滅し、耐熱性が向上した
ことが確かめられた。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はそれぞれ本発明の有接着方法に用いる装置
の略示平面図である。 1・・・導電性ドラム、  2・・・パターン、3・・
・接着剤ボックス、4・・拳ブラシ。 5日・ローラー、    6・命・ベルト。 7ゆ拳・電極、8.8’・・・布又はニット製品。 9φ−や熱源、    10・・・熱ロール、A 1・
・・ガイド、    12・・・絶縁性ベルト、iQv
 s 、 1s’・・・転写ローラー、(4、14’s
a・熱ロール、 j5・・・接着布、    16・・・離型ベルト。 17・9・支持ヘルド、 18・・・熱ロール、19・
・・加圧ロール 第  1  図 第  2  図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性基体の上に設けられた導電性感光体層をコロ
    ナ放電で一様に帯電せしめ、該感光体帯電表面を任意の
    パターンで露光することにより該帯電表面上の露光部分
    の電荷を減少せしめて、該感光体層表面上に表面電荷が
    多く残存した非露光部分である当該パターンの静電潜像
    を形成せしめ該静電潜像とは反対の極性に帯電せしめた
    粉体状接着剤を用いるか、あるいは、表面電荷が減少し
    た露光部分である当該パターンの静電潜像を形成せしめ
    、該静電潜像とは反対の極性に帯電せしめた粉体状接着
    剤を用いて該静電潜像を顕像化することにより感光体表
    面上に粉体状接着剤による像を形成させた後、次いで、 (イ)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に布、又
    はニツト製品を接近せしめ、該粉 体状接着剤とは反対の極性に加電された電 極からのクーロン力により、該粉体状接着 剤の像を布又はニツト製品上に転写せしめ て、接着剤が当該パターンで付着した接着 布を調製し、該接着布の一部を折曲げて重 ねるか、又は別の布もしくはニツト製品を 該接着布上に重ね、該粉体状接着剤を加熱 融着させることにより布を接着するか、又 は、 (ロ)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に布又は
    ニツト製品を接近せしめ、該粉体 状接着剤とは反対の極性に加電された電極 からのクーロン力により、該粉体状接着剤 の像を布又はニツト製品上に転写せしめ、 次いで、布、ニツト製品又は粉体状接着剤 を加熱して該粉体状接着剤を融着せしめて 接着剤が当該パターンで固着した接着布を 調製しておき、随時、該接着布の一部を折 り曲げて重ねるか、又は別の布もしくはニ ツト製品を重ね合わせて加熱し、接着剤を 融着せしめることにより布を接着するか、 又は、 (ハ)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に絶縁性
    表面を有する媒体を接近せしめ、 該粉体状接着剤とは反対の極性に加電され た電極のクーロン力により、該粉体状接着 剤の像を該媒体上に転写せしめ、しかる後、布又はニツ
    ト製品を該媒体上に転写された 粉体状接着剤に接近せしめ、該粉体状接着 剤とは反対の極性に加電された電極のクー ロン力により、該粉体状接着剤の像を該布、もしくはニ
    ツト製品に転写せしめて接着布 を調製し、該接着布の一部を折曲げて重ね るか、又は、別の布もしくはニツト製品を 該接着布上に重ね、該粉体状接着剤を加熱 融着することにより布を接着するか、又は (ニ)感光体表面に付着した粉体状接着剤の像に離型性
    表面を有する媒体を接近させ、該 粉体状接着剤とは反対の極性に加電された 電極のクーロン力により、該粉体状接着剤 の像を該媒体上に転写せしめ、しかる後、 布又はニツト製品を該媒体上に転写された 粉体状接着剤に接触せしめ、加熱もしくは 加圧することにより、該媒体より該粉体状 接着剤の像を該布もしくはニツト製品に熱 転写して接着布を調製し、該接着布の一部 を折り曲げて重ねるか、又は、別の布もし くはニツト製品を該接着布に重ね、該粉体 状接着剤を加熱融着することにより布を接 着する ことを特徴とする布の接着方法。 2 布又はニツト製品が、30℃、相対湿度75%にお
    いて表面比抵抗が5×10^5Ωcm以上の繊維材料か
    ら構成されるものである特許請求の範囲第1項記載の接
    着方法。 3 絶縁性表面を有する媒体が、30℃、相対湿度75
    %において表面を形成する材料の体積固有抵抗が5×1
    0^6Ωcm以上のフイルム、シート、ベルト、もしく
    はロールである特許請求の範囲第1項記載の接着方法。 4 離型性表面を有する媒体が、表面を形成する材料の
    臨界表面張力が32dyne/cm以下のフイルム、シ
    ート、ベルトもしくはロールである特許請求の範囲第1
    項記載の接着方法。 5 接着布が布又はニツト製品1m^2あたり0.1g
    〜400gの接着剤付着量もしくは融着量を有するもの
    である特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に記載
    の接着方法。 6 粉体状接着剤が、水分により架橋反応を生ずる性質
    を有するものである特許請求の範囲第1〜5項のいずれ
    か一項に記載の接着方法。
JP59168845A 1984-08-14 1984-08-14 布の接着方法 Granted JPS6147776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168845A JPS6147776A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 布の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168845A JPS6147776A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 布の接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147776A true JPS6147776A (ja) 1986-03-08
JPS6357552B2 JPS6357552B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=15875598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168845A Granted JPS6147776A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 布の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147776A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377483A (ja) * 1986-09-22 1988-04-07 工業技術院長 縫目接着剤塗布装置
EP0802140A2 (en) * 1996-03-22 1997-10-22 The Procter & Gamble Company Method of assembling web or film materials utilising a static electrical charge
JP2008173559A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Casio Electronics Co Ltd 粉体接着剤の塗布方法
WO2014198167A1 (zh) * 2013-06-09 2014-12-18 珠海天威飞马打印耗材有限公司 特殊介质上的激光成像方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377483A (ja) * 1986-09-22 1988-04-07 工業技術院長 縫目接着剤塗布装置
EP0802140A2 (en) * 1996-03-22 1997-10-22 The Procter & Gamble Company Method of assembling web or film materials utilising a static electrical charge
EP0802140A3 (en) * 1996-03-22 1999-02-24 The Procter & Gamble Company Method of assembling web or film materials utilising a static electrical charge
JP2008173559A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Casio Electronics Co Ltd 粉体接着剤の塗布方法
WO2014198167A1 (zh) * 2013-06-09 2014-12-18 珠海天威飞马打印耗材有限公司 特殊介质上的激光成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357552B2 (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3239465A (en) Xerographic developer
US3839032A (en) Method of contact transfer of developed electrostatic images
US3185777A (en) Magnetic recording
EP0444124B1 (en) Enhancing cohesiveness of developed images
JPS5990866A (ja) 融着性架橋バインダ−ポリエステルを用いる電子写真用現像剤組成物
CN104880921B (zh) 图像形成方法
US4465754A (en) Water-fixable electrostatic toner powder containing hydrolyzed polyvinyl ester
US3676215A (en) Imaging system
JPS6147776A (ja) 布の接着方法
US3124483A (en) Apparatus for transferring powder images and method therefor
US3762944A (en) Electrothermographic duplicating sheet and process
JPH05232746A (ja) ポリマー混合物でコートされた電子写真用キャリヤー粒子
JPH04230781A (ja) 中間転写要素を有する像形成装置および方法
JPH02201452A (ja) 現像剤
JPS5934300B2 (ja) 静電記録用トナ−組成物
JPS6325114B2 (ja)
US4409598A (en) Magnetic imaging
JPS635516B2 (ja)
US4944997A (en) Electrostatographic recording material
JPH0328859A (ja) 記録方法
JP2728944B2 (ja) トナー像受容体の製造方法
JPS6311958A (ja) 電子写真用キヤリア
JP3574982B2 (ja) 画像形成方法
PL47832B1 (ja)
JPH0731414B2 (ja) 圧力定着用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term