JPS6147494A - ホスホリルオキシイミノ‐アセトアミドに基づく殺菌・殺カビ剤 - Google Patents

ホスホリルオキシイミノ‐アセトアミドに基づく殺菌・殺カビ剤

Info

Publication number
JPS6147494A
JPS6147494A JP60172532A JP17253285A JPS6147494A JP S6147494 A JPS6147494 A JP S6147494A JP 60172532 A JP60172532 A JP 60172532A JP 17253285 A JP17253285 A JP 17253285A JP S6147494 A JPS6147494 A JP S6147494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
butoxy
carbon atoms
butylthio
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172532A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング・クレーマー
ハンス‐ヨツヘム・リーベル
ビルヘルム・ブランデス
ゲルト・ヘンスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6147494A publication Critical patent/JPS6147494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/409Compounds containing the structure P(=X)-X-acyl, P(=X) -X-heteroatom, P(=X)-X-CN (X = O, S, Se)
    • C07F9/4096Compounds containing the structure P(=X)-X-N (X = O, S, Se)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing aromatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • A01N57/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/095Compounds containing the structure P(=O)-O-acyl, P(=O)-O-heteroatom, P(=O)-O-CN
    • C07F9/097Compounds containing the structure P(=O)-O-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/1654Compounds containing the structure P(=X)n-X-acyl, P(=X)n-X-heteroatom, P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/1657Compounds containing the structure P(=X)n-X-N (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2433Compounds containing the structure N-P(=X)n-X-acyl, N-P(=X)n-X-heteroatom, N-P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/2445Compounds containing the structure N-P(=X)n-X-acyl, N-P(=X)n-X-heteroatom, N-P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1) containing the structure N-P(=X)n-X-N (X = O, S, Se; n = 0, 1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、そのいくつかが公知であるホスホリルオキシ
イミノアセトアミドの、殺菌・殺カビ剤(fuBici
de)としての使用に関する。
ホスホリルオキシイミノアセトアミド例えば2−ジア/
−2−(0,0−ジエチルホスホノ−オキシイミノ)−
N、N−ジエチルグリオキシルアミド及び2−シアノ−
2−(エチル−〇−二チルーホスフィニルオキシイミノ
)−N、N−ジエチルグリオキシルアミド及びその殺虫
剤としての使用は巳に公知である(米国特許明細書路3
,642,957号参照)。
09O−ジアルキルチオホスホリルオキシイミノアセト
アミド、2−シアノ−2−(0,0−ジメチル−及び0
.O−ジエチル−チオノホスホノオキシイミノ)−7セ
トアミド、及びその殺菌・殺カビ剤としての使用も又公
知である(米国特許明細書路3,957.847号及び
米国特許明細書路3,954゜992号参照)。これら
の化合物は又生物学的に活性な化合物製造のための出発
物質としても記載されている(米国特許明細書路3,9
19,284号参照)。
更に成る種のO20−ノアルキル(ピラゾロ[1゜5−
a]ピリミジン−2−イル)チオノホスフェート、特に
o、O−ジエチル○−(6−ニトキシカルボニルー5−
メチル−ピラゾロ[1,5−alピリミジン−2−イル
)チオノホスフェート、そして成る種のビス−ジチオカ
ルバメート、特にエチレン−ビス−ジチオカルバミン酸
亜鉛が殺菌・殺カビ作用を有することは公知である(ド
イツ国特許公開明細書(DE−AS)第1.545,7
90号、米国特許明細書路2゜457.674号及び米
国特許明細書路3,050゜439号参照)。しかし乍
らこれらの化合物の作用は必ずしも完全に、特に低用量
及び低濃度施用時に満足できるものではない。
式(I) 式中 Xは酸素又は硫黄を表わし、 R’はアルキルを表わし、そして R2はアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、モノアル
キルアミノ、又はフェニルを表わし、そして2−シアノ
−2−(0,0−ジメチル−及び09O−ジエチル−チ
オノホスホノ−オキシイミノ)アセトアミドの化合物を
除(、 のホスホリルオキシイミノアセトアミド(その幾つかは
既知である)が強力な殺菌・殺カビを有することが発見
された。
驚くべきことに、一般式(I)のホスホリルオキシイミ
ノアセトアミドは、先行技術から既知の活性化合物、0
.0−ジエチル0−(6−ニトキシカルボニルー5−メ
チルピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−2−イル)
チオノホスフェート及びエチレン−ビス−ジチオカルバ
ミン酸亜鉛よりも相当に強力な殺菌・殺カビ作用を有し
、そして同様に2−シアノ−2−(0,0−ジメチルチ
オノホスホノ−オキシイミノ)アセトアミドよりも色々
の点で優れている。
式(1)は本発明で使用するホスホリルオキシイミノア
セトアミドの精密な定義を与えたものであリ、その中の
いくつかの化合物は既知である(米国特許明細書路3,
957.s+7号、米国特許明細書路3,954,99
2号及び米国特許明細書路3.919,284号参照)
式(1)中、好ましくは Xは酸素を表わし、 R1は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状ア
ルキルを表わし、そして R2は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状ア
ルキルを表わすか、又は1〜6個の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝状アルコキシを表わすか、又は1〜6個の
炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキルチオを表わ
すか、又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝
状モノアルキルアミノを表わすか又はフェニルを表わす
か、又は Xは硫黄を表わし、 R1は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状ア
ルキルを表わし、そして R2は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状ア
ルキルを表わすか、又は3〜6個の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝状アルコキシを表わすか、1〜6個の炭素
原子を有する直鎖状又は分枝状アルキルチオを表わすか
、又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状モ
ノアルキルアミノを表わすか、又はフェニルを表わす。
式(I)の特に好ましい化合物は 式中 Xが酸素を表わし、 R1がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、
n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル又はtert
−ブチルを表わし、そしてR2がメチル、エチル、n−
プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、ニドキシ
、n−プロボキシ、i−プロボキシ、n−ブトキシ、5
eQ−ブトキシ、tert−ブトキシ、メチルチオ、エ
チルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−
ブチルチオ、i−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t
ert−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミ/、n
−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−ブチルア
ミノ、i−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、te
rt−ブチルアミノ又はフェニルを表わすか、又は Xが硫黄を表わし、 R1がメチル、エチ)k%n−プロピル、i−プロピル
、n−ブチル、i−ブチ)Lt、 sec−ブチル又は
tert−ブチルを表わし、そしてR2がn−プロピル
、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブ
チル、tert−ブチル、メチル、エチル、n−プロボ
キシ、i−プロポキン、n−ブトキシ、sec−ブトキ
シ、tert−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n
−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、
i−ブチルチオ、8eQ−ブチルチオ、tert−ブチ
ルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルア
ミノ、i−プロピルアミノ、rrブチルアミノ、i−ブ
チルアミ/、sec−ブチルアミノ、tert−ブチル
アミ/、又は フェニルを表わす 化合物である。
本発明で使用することのできる式(I)のホスホリルオ
キシイミノアセトアミドの個々の例は既知である。
公知の本化合物は文献から公知の方法で、式(In) 式中 R’、R”及びX′は下記に与えられた意味を有する の新規なホスホリルオキシイミノアセトアミドが式(I
I) の2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセトアミドを、
若し適当ならばその対応するアルカリ金属、アルカリ土
類金属又はアンモニウム塩の形で、式(III) 式中 R1、R2及びX′は下記に与えられた意味を有し、そ
して Halはハロゲン、好ましくは塩素又は臭素を表わす のハロデノーホスホリツク(ホスホニック)酸誘導体と
、 若し適当ならば希釈剤又は溶媒、例えばアセトニトリル
の存在下に、そして若し適当ならば酸結合剤、例えば水
酸化又は炭酸ナトリウム又は水酸化又は炭酸カリウムの
存在下に、10〜60℃の温度で反応させて得られる様
にして製造することができる。
式(II)及び式(III)の出発物質は通常略々等モ
ル量使用される。何れか一方の反応成分を過剰に使用す
ることは実質的に何の利点もない。反応生成物は通常の
方法、例えば抽出、蒸発及び初期蒸留によって単離され
る。
式(Ia)において、置換基は下記の意味を有する: X′は硫黄を表わし、 R1はアルキルを表わし、 R2’は2個より多い炭素原子を有するフルキル若しく
は、アルコキシ又はアルキルチオ、モノアルキルアミノ
又はフェニルを表わし、そして更に 若しR”がフルキルチオを表わすならばX′は酸素を表
わす。
好ましくは式(Ia)において X′は硫黄を表わし、 R1は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状ア
ルキルを表わし、そして R2′は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
アルキルを表わすか、又は3〜6個の炭素原子を有する
直鎖状又は分枝状アルコキシを表わすか、又は1〜6個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキルチオを表
わすか、又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分
枝状モノアルキルアミノを表わすか、又はフェニルを表
わし、 そして更に、 若しR2’が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分
枝状アルキルチオを表わすならばX′が酸素を表わす。
特に好ましい式(Ia)の化合物は、 式中 X′が硫黄を表わし1、 R1がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、
n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、又はt e
 r t、−ブチルを表わし、そしてR”がn−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−
ブチル、t、e r t−ブチル、メチ0      
  ル、エチル、n−プロボキシ、i−プロボキシ、n
−ブトキシ、sec−ブトキシ、i−ブトキシ、t、e
 r t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プ
ロピルチオ、i−プロピルチオ、■−ブチルチオ、i−
ブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチ
オ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ
、i−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチル
アミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミ
/又はフェニルを表    ゛わし、 そして更に 若しR”がメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ
、iso−プロピルチオ、n−ブチルチオ、iso−ブ
チルチオ、l1lee−ブチルチオ又はtert−ブチ
ルチオを表わすならば X′は酸素を表わす 化合物である。
本発明の方法を実施するのに出発物質として必要な式(
n)の2−シア/−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミ
ド及びその対応するナトリウム、カリウム、カルシウム
又はアンモニウム塩は公知である(Chem、Ber、
42 738(1909)及びドイツ国特許公開明細書
(DE−O8)第2,312.956号参照)。
式(IIT)は本発明の方法に更に必要なハロデノーホ
スホリツク(ホスホニック)酸誘導体の一般定義を与え
たものである。この式中、R′及びR2/は、本発明の
式(Ia)の化合物を記載した際にこの化合物の置換基
として既に挙げられた意味を有する。
この式(TIT)中のHallはハロゲン、好ましくは
塩素、又は臭素を表わす。
式(TIT)の化合物としては、例えばメトキシ−メチ
ル−、メトキシ−エチル−、メトキシ−n−プロピル−
、メトキシ−1−プロピル−、メトキシ−〇−ブチルー
、メトキシ−1−ブチル−、エトキシ−メチル−、エト
キシ−エチル−、エトキシ−n−プロピル−、エトキシ
−1−プロピル−、エトキシ−n−ブチル−、エトキシ
−1−ブチル−1n−プロピル−メチル−1n−プロボ
キシ−エチル−1n−7’ロポキシーn−プロピル−1
n−プロボキシ−1−プロピル−1n−プロボキシ−〇
−ブチルー1n−プロボキシー1−ブチル−1i−プロ
ボキシ−メチル−1i−プロボキシ−エチル−1i−プ
ロボキシ−n−プロピル−1i−プロボキシ−1−プロ
ピル−1i−プロポキン−2O− n−ブチル−1i−プロボキシ−1−ブチル−1n−ブ
トキシ−メチル−1n−ブトキシ−エチル−1n−ブト
キシ−n−プロビル−、n−ブトキシ−1−プロピル−
1n−ブトキシ−n−ブチル−1n−ブトキシ−1−ブ
チル−5i−ブトキシ−メチル−1i−ブトキシ−エチ
ル−1i−ブトキシ−n−ブロピルー、i−ブトキシ−
1−プロピル−5i−ブトキシ−n−ブチル−1i−ブ
トキシ−1−ブチル−1see−ブトキシ−メチル−1
See−ブトキシ−エチル−1See−ブトキシ−n−
プロピル−1sea−ブトキシ−1−プロピル−1Se
e−ブトキシ−n−ブチル−1See−ブトキシ−1−
ブチル−1tert−ブトキシ−メチル−5tert−
ブトキシ−エチル−1tert−ブトキシ−n−プロピ
ル−2tert−ブトキシ−1−プロピル−1tert
−ブトキシ−n−ブチル−及びtert−ブトキシ−1
−ブチル−チオノホスホン酸エステル−クロリド及び−
プロミド−;ジメトキシ、ジェトキシ、ジ−n−プロボ
キシ−、ジ−ミープロポキシ−、ジ−n−ブトキシ−、
ジ−ミーブトキシ、メトキシ−エトキシ−、メトキシ−
〇−プロボキシー、メトキシ−1−プロボキシ−、メト
キシ−n−ブトキシ−、メトキシ−1−ブトキシ−、メ
トキシ−3ee−ブトキシ−、メトキシーtert−ブ
トキシ−、エトキシ−n−プロボキシ−、エトキシ−1
−プロボキシ−、エトキシ−!ドブトキシー、エトキシ
−1−ブトキシ−、エトキシ−8ee−ブトキシ−、エ
トキシ−tert−プ)キシ−1n−プロボキシ−1−
プロボキシ−1n−プロボキシ−n−ブトキシ−1n−
プロボキシ−1−ブトキシ−1n−プロボキシ−9ee
−ブトキシ−1n−プロボキシ−tert−ブトキシ−
1i−プロボキシ−n−ブトキシ−1i−プロボキシ−
1−ブトキシ−1n−ブトキシ−1−ブトキシ−2n−
ブトキシ−8ee−ブトキシ及びn−ブトキシ−ter
t−ブトキシ−チオノホスホリック酸エステル−クロリ
ド及び−プロミド;メトキシ−メチルチオ−、メトキシ
−エチルチオ−、メトキシ−n−プロピルチオ−、メチ
ル−1−プロピルチオ、メトキシ−n−ブチルチオ、メ
トキシ−1−ブチルチオ−、エトキシ−メチルチオ−、
エトキシ−エチルチオ、□エトキシーn−プロピルチオ
ー、エトキシ−1−プロピルチオ、エトキシ−n−ブチ
ルチオ−、エトキシ−1−ブチルチオ−、エトキシ−s
ec−ブチルチオ−1n−プロボキシ−メチルチオ−1
n−プロボキシ−エチルチオ−1n−プロポキン−n−
プロピルチオ−1n−プロボキシ−1−プロピルチオ−
2n−プロボキシ−n−ブチルチオ−1n−プロボキシ
−1−ブチルチオ−1i−プロボキシ−メチルチオ−1
i−プロボキシ−エチル千オー、i−プロボキシ−n−
プロピルチオ−1i−プロボキシ−1−プロピルチオ−
1i−プロボキシ−n−ブチルチオ−1i−プロボキシ
−1−ブチルチオ−1n−ブトキシ−メチルチオ−1n
−ブトキシ−エチルチオ−1n−ブトキシ−n−プロピ
ルチオ−1n−ブトキシ−1−プロピルチオ−1n−ブ
トキシ−〇−ブチルチオー1n−ブト+シーi−ブチル
チオ−1i−ブトキシ−メチルチオ−1i−ブトキシ−
エチルチオ−1i−ブトキシ−n−プロピルチオ−2i
−ブトキシ−1−プロピルチオ−1i−ブトキシ−n−
ブチルチオ−1及びi−ブトキシ−1−ブチルジチオ又
は−チオホスホリツク酸エステルークロリド及び−プロ
ミド;メトキシ−メチルアミノ−、メトキシ−エチルア
ミノ、メトキシ−n−プロピルアミ7−、メトキシ−i
−ブロビルアミノー、メトキシ−n−ブチルアミノ−、
メFキシー1−ブチルアミノ−、エトキシ−メチルアミ
ノ−、エトキシ−n−プロピルアミノ−、エトキシ−1
−プロピルアミノ−、エトキシ−〇−ブチルアミノー1
エトキシルミーブチルアミノ−1n−プロボキシ−メチ
ルアミノ−1n−プロボキシ−エチルアミノ−1n−プ
ロボキシ−n−プロピルアミ/−1n−プロボキシ−i
−プロビルアミノー、n〜ププロキシ−n−ブチルアミ
7−1n−プロボキシ−1−ブチルアミノ−1i−プロ
ボキシ−メチルアミノ−1i−プロボキシ−エチルアミ
ノ−1i−プロボキシ−n−プロピルアミノ−1i−プ
ロボキシ−1−プロピルアミノ−1i−プロボキシ−n
−ブチルアミノ−1i−プロボキシ−1−ブチルアミノ
−1n−ブトキシ−メチルアミノ−1n−ブトキシ−エ
チルアミノ−1n−ブトキシ−n−プロピルアミ/−1
n−ブトキシ−1−プロピルアミノ−5n−ブトキシ−
〇−ブチルアミノー1n−ブトキシ−1−ブチルアミノ
−1i−ブトキシ−メチルアミ/−1j−ブトキシ−エ
チルアミ/−5i−ブトキシ−〇−プロピルアミノー1
i−ブトキシ−1−プロピルアミノ−1i−ブトキシ−
1−プロピルアミノ−1i−ブトキシ−n−ブチルアミ
ノ−1i−ブトキシ−1−ブチルアミノ、 sec−ブ
トキシ−メチルアミノ−1see−ブトキシ−エチルア
ミノ−1sec−ブトキシ−n−プロピルアミノ−1s
ee−ブトキシ−1−プロピルアミノー、sec−ブト
キシ−1−ブチルアミノ−1tert−プ)キシ−メチ
ルアミノ−% tert−ブトキシ−エチルアミノ−1
tert−ブトキシ−n−プロピルアミノ−1及びte
rt−ブトキシ−〇−ブチルアミノーチオノホスホリッ
ク酸エステルクロリド及び−プロミド;そしてメトキシ
−、エトキシ−1n−プロボキシ−1iso−プロボキ
シ−1n−ブトキシ−1i−ブトキシ−1sec−ブト
キシ、及びsec−ブトキシ−フェニルチオノホス禾ニ
ック酸クロリド及びプロミドが挙げられる。
式(III)の化合物は既知であり、そして/又は一般
に公知の工程及び方法によって製造することができる(
例えばMethoden  der  organis
chenChemie(有機化学の方法>(Hoube
n−Weyl−EugenMLlller)、tJS4
版、12/1巻(1963)415〜420頁及び56
0〜563頁、12/2巻(1964)274〜292
頁、405〜408頁、及び607〜618頁、621
〜622頁、及び755〜75’7頁Thieme V
erlaF1社(S tuttgart)発行。
この新規化合物のいくつかは油状物として得られ、又そ
の幾つかは蒸留すると必らず分解を伴なう。しかしいわ
ゆる“初期蒸留”(incipientdistill
ation)によって最も蒸発し難い成分も除去するこ
とができる。初期蒸留とはおだやかな温度で減圧下に長
時間加熱することを云い、この方法で物質を精製するこ
とができる。化合物はその屈折率及び融点によって確認
される。
弐N)の活性化合物は強力な殺微生物作用(micro
bicidal  action)を示し、実際に有害
な微生物類の防除に使用するのに適しでいる。本活性化
合物は植物保護剤としての使用に適している。
植物保護における殺菌・殺カビ剤は、根りゆう菌M (
P Iasvodiphoromycetes)、卵菌
jtfL(Oo−m y c e t、e s )、つ
ぼ状菌類(CI+ytridiomycetes)、接
合面q (Z ygo+nycetes)、のう子苗類
(A sco−mycetes)、担子菌@ (B a
sidiomycetes)及び不完全菌類(D eu
teromycctes)を防除するのに使用される。
」二掲げた病原菌類のいくつかを一般名(generi
cname)で挙げると、例えば下記の様である。但し
これに限られない。
灰色かび病菌(B otrytis)例えばイチゴの灰
色かび病菌(B otrytis  cinerea)
”、べと・病菌(p lHs+nopora)、ぶどう
のべと病(P lasmopora  viticol
a):さび病(U romyces)例えばインゲンの
さび病(U romyces  appendicul
atus);うどんこ病(S phaerotheca
)例えばきゅうりのうどんこ病(S phaeroth
eca  fuliginea)’、黒星病(V en
turia)、例えばりんごの黒星病(Venturi
a  1naequalis);うどんこ病(P od
osphaera)、例えぼりんごうどんこ病(P o
dosphaera  Ieucotricha)’、
疫病(Phytophthora)、例えばじゃがいも
疫@ (P hytophthorainfestan
s);うどんこ病(E rysiphe)、例えばオオ
ムギうどんこ病(Erysiphe  gramini
s);さび病(P uccinea)例えば小麦赤さび
@(Pucciniarecondita):フサリウ
ム菌(F usarium)例えば、フサリウム クル
モルム(F usarium  culmorum)’
、 <ろは病(U sti Iago)例えばオオムギ
の裸くろは病(Ustilago  nuda)又はエ
ンバクの裸くろは病(Ustilago  avenu
e);斑点病(S eptoria)、例えばコムギの
付活@ (S eptoria  nodorum):
Jli <ろは病(T 1lletia)、例えばテイ
レテイアカリエス(T 1llctia  carie
s);イもち病(P yricularia)、例えば
イネのいもち病(P yricularia  ory
zae);白組−紋枯@(Pellicularia)
例えばイネの紋枯病(Pellicularia  5
asaki);葉枯病(P yrenophora)例
えばオオムギの網斑病(P yrenophora  
teres)(分生胞子型:ドレクスレラ(D rec
hslera):(Helminthosporium
)と同じ);レプトス7アエリア (Lepthosp
haeria)、例えばレプトス7アエリアノドルム(
L epthosphaeria  nodorum)
;葉枯病(Coc′hliobolu、s)、例えばム
ギの斑点病(Cochliobolussativus
)(分生胞子型:ドレツクスレラ(D rechsle
ra:I−1elmint、hosporiumと同じ
);セルコスポラ(Ccrcospora)、例えば、
セルコスボラカネセン ・ス(Cercospora 
 canescens)。
植物病害の防除に必要な濃度での本活性化合物の植物に
よる耐性が優れており、植物の地上部分、栄養繁殖株及
び種子そして土壌の処理が可能である。
28一 式(1)の不活f1゛化合物は殺菌・殺カビ剤として、
植物病害、なかんずく稲の栽培で、例えば、イネのいも
ち54(1’yriculnria  nryzae)
及び野菜の病害、例えば171・の褐色及【F葉ぐされ
(brou+nand   1Cnt’   ro劃)
(Phyl、nl+hthora   1nfesta
ns)に特に優れた効果を発揮する。
本活性化合物は、j!!!常の剤型、例えば液剤、乳剤
、懸濁剤、粉末剤、泡沫剤、塗布剤、顆粒剤、エアゾル
、高分子物質及び種子用塗布用組成物中のwryカプセ
ル止びにtJ I、\l斉す1こする3二とができる。
 これらの剤型は通常の方法、例えば活性化合物を、増
量剤、即ち液状溶剤、加圧液化〃ス、及び/又は固体状
担体と、随時表面活性剤即ち乳化剤及び/又は分散剤及
び/Xは起泡剤と混合して製造される。
増量剤として水を使用する場合は、例えば有機溶媒も補
助溶剤として使用することができる。液状溶媒として適
当なもめの主だったものを挙げると、芳香族化合物類、
例えばAシレン、1ルエン又はアルキルナフタレン、塩
素化芳香族又は塩素脂11Jj族炭化水素、例えばクロ
ロベンゼン、クロロJチレン、又は塩化メナレン、脂肪
族炭化水素、例えばシクロヘキザン又はパラフィン、例
えば鉱物油留分、アルコール、例えばブタノール又はグ
リコール卯びにそれらのエーテル及びエステル、ケトン
、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン又はシクロヘキサノン、高極性溶剤、例えば
ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに
水がある。
液化fj′ス増量剤又は担体とは、常温常圧では気体で
ある液体、例えばエアゾル噴射剤を意味し、例えばハロ
ゲン化炭化水を並びにブタン、プロパン、窒素及び炭酸
〃スが挙げられる。固体状担体として適当なものには、
例えば磨砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレー、タ
ルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロ
ライト又は硅藻土及び磨砕1.た合成鉱物、例えば高分
散性l、酸、アルミナ及び硅酸塩がある。1粒剤用固体
状担体として適当なものには、例えば粉砕分級した天然
岩、例えば石灰イY、大理石、11y−石、海泡石及び
白雲石並びに無機及び有機質のひき割り及び有機物質の
顆粒例えば鋸屑、やしがち、トウモロコシ穂軸及びタバ
コの茎がある。
乳化剤、及び/又は起泡剤として適当なものには、例え
ば非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシ
エチレン−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−脂肪
アルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリグリ
コールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸
塩、アリールスルホン酸塩並びにアルブミン加水分解生
成物がある。分散剤として適当なものには、例えばりゲ
ニン−亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースがある。
接着剤、例えばカルボキシメチルセルロース及び粉末状
又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えばアラビ
ヤゴム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、及び
天然脂質、例えばセファリン及びレシチン及び合成脂質
が剤型中でしようすることができる。更に鉱物油及び植
物油も添加することができる。。
着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及
びプルツシャンブルー、及び有機染料、例えばアリザリ
ン染料、アゾ染料、及び金属7りpシアニン染料、及び
微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバル
ト、モリブテン及び亜鉛の塩類を使用することが可能で
ある。
本発明の活性化合物は剤形中に、他の公知の活性化合物
、例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、殺だに剤及び除草剤
との混合物として、又肥料及び成長調整剤との混合物中
に存在するこiとができる。
本活性化合物はそのままか、又はその剤形、それから製
造した施用形態、例えば直接施用し得る液剤、乳化用原
液、乳剤、泡沫剤、懸濁剤、水利剤、塗布剤、可溶性粉
末剤、粉剤及び顆粒剤として使用することができる。こ
れらの剤形は、通常の方法、例えば潅注(すateri
ng)、液剤散布(spraying)、原液少量散布
(atomizing)、粒剤散布(seatteri
ng)、粉剤散布(dusting)、発泡、刷毛塗り
(brushing)その他によって使用される。更に
活性化合物は、超低容量法(U ltra−1ow  
volume  methocl)によって使用するか
、又は活性化合物の剤形又は活性化合物それ自体を1−
環中に注入することが1詣である。植物の種子も又処理
することができろ。
植物の部分処J11:では、施用形態jll+の活性化
合物濃度は、かなりの輪間で変えることができる。一般
にその濃度は1〜0.0001重景%1好ましくは、0
゜5〜(1,+101重量%である、1 種子処理では、種子1Kg当り0.0001〜5 (I
FK、好ましくは0.(11〜10gの活性化合物か−
・般(ご必要である。
土壌処理では、0.00004〜0.1重量%、好まし
くけ0 、 <10 (l 1〜0.02重量%の活性
化合14M濃度が、作用場所で・必要である。
イソ!」1:ノE 7J+ll 以下番ご示す化合物は、下記の使用実施例で比較化合物
として使用される。
実施例A いもち病試験(イネ)/保護 溶 媒:12.5重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために1重量部の活
性化合物を、」二述量の溶媒と混合し、得られた原液は
水と」−述量の乳化剤で希釈し、所望の濃度にする。
保護活性を試験するために、稲の若苗に活性化合物の製
剤を滴がしたたり落もる迄散布する。散布塗膜が乾燥し
たら、若苗にいもち病菌の胞子の水性分散液を接種する
。それから接種した若苗を、相対湿度1()0%、温度
25°Cの温室に病く。
病害感染の141P fiiは接種4[1後に天施する
この試験で例えば下記の製造実施例の化合物が、先行技
術の化合物と比較して明らかに優れた活性を示した。
(6)、(3)、(4)及び(1) A いもち病試験(イネ)/保護 Ω0− (公知)(B) 実施例B いもち病試験(イネ)/全身性 溶 媒:12,5重量部のア七トン 乳化剤:0.3重量部のフルキルアリールポリグリ、 
コールエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を、」二述量の溶媒と混合し、得られた原液
は水と上述量の乳化剤とで希釈し、所望の濃度にする。
全身性を試験するため1ご、稲の若苗が生板している土
壌に、活性化合物の製剤40m1を潅注した。処理7日
後にいもち病菌(P yriculariaoryza
6)胞子の水性分散液を接種する。その後、苗は、温度
25℃及び相対湿度100”Cの温室に、評価する逃散
いた。
病害感染の評価を接種4日後に実施した。
この試験で、例えば下記の製造実施例の化合物が、先行
技術の化合物と比較して明らかに優れた活性を示した。
(6)、(3)、(5)、(4)及び(1)。
人II いもち病試験(イネ)/全身性 実施例(二 疫病試験(1・71・)/保護 溶 W:4,7重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を1−述量の溶媒及び乳化剤と混合し、得ら
れた原液を水て゛礼釈して所望の濃度にする。
保護活性を試験するため1ご、1・71・の若苗に活性
化合物の製剤を滴がしたたり落ちる迄散布する。
散布塗膜が乾燥したら苗に1・71・の疫病菌(P h
ytophj、hora  1nfer+1.ans)
胞子の水性懸濁液を接種す=39− る。
トマト苗を相対湿度1()0%、約20℃の成育室にお
く。
接種3日後17評価を実施する。
この試験で、例えば下記’+<施例の化合物力f1先行
技術の化合物と比較して明らかに優れた活性を示した。
(2)、(1)、(6)、(3)、(5)及び(4)。
疫病試験(トマト)/保護 (公知)(A) 〇 製ILII−例− 実施例1 6.8Fi(+1j15モル)の2−シアノ−2−ヒド
ロキシイミノーアヤトアミドのナトリウム塩及び8.6
g(11,(15モル)の〇−エチルーエタンーチオノ
ホスホン酸エステル−クロリドの100+nβアセトニ
トリル懸濁液を25℃で15時間攪件する。それから2
00m1の水を反応混合物に加え、混合物は夫々100
「o、gのトルエンで2回抽出する。有機相は一緒1:
、 t、、1(10ml’の水で洗浄、硫酸ナトリウム
−1−で乾燥、そして蒸発し、残渣は初期蒸留にかける
7.51?(理論量の60%)の2−シアノ−2−(0
−エチル−エタン−チオ/ホスフィノオキシイミノ)−
アセトアミドが、融点85°Cの無色結晶の形で得られ
る。
式(1)の下記の化合物が天施例1と同様にして製造さ
れろ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 Xは酸素又は硫黄を表わし、 R^1はアルキルを表わし、そして R^2はアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、モノア
    ルキルアミノ、又はフェニルを表わし、但し此処で化合
    物2−シアノ−2−(O,O−ジメチル−及びO,O−
    ジエチル−チオノホスホノオキシイミノ)−アセトアミ
    ドは除く のホスホリルオキシイミノアセトアミドの少くとも1個
    を含むことを特徴とする殺菌・殺カビ剤。 2、特許請求の範囲第1項において Xが酸素を表わし、 R^1が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
    アルキルを表わし、そして R^2が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
    アルキルを表わすか、又は1〜6個の炭素原子を有する
    直鎖状又は分枝状アルコキシを表わすか、又は1〜6個
    の炭素を有する直鎖状又は分枝状アルキルチオを表わす
    か、又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
    モノアルキルアミノを表わすか、又はフェニルを表わす
    、か又は Xが硫黄を表わし、R^1が1〜6個の炭素原子を有す
    る直鎖状又は分枝状アルキルを表わし、そして R^2が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
    アルキルを表わすか、又は3〜6個の炭素原子を有する
    直鎖状又は分枝状アルコキシを表わすか、又は1〜6個
    の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキルチオを表
    わすか、又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分
    枝状モノアルキルアミノを表わすか、又はフェニルを表
    わす 殺菌・殺カビ剤。 3、特許請求の範囲第1項において Xが酸素を表わし、 R^1がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル
    、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル又はter
    t−ブチルを表わし、そして R^2がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル
    、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert
    −ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロボキシ、i−
    プロボキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、ter
    t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピル
    チオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチル
    チオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、メ
    チルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−
    プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ
    、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ又は
    フェニルを表わすか、又は Xが硫黄を表わすか、 R^1がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル
    、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、又はte
    rt−ブチルを表わし、そして R^2がn−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i
    −ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メチル
    、エチル、n−プロボキシ、i−プロボキシ、n−ブト
    キシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、メチル
    チオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチ
    オ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、sec−ブチル
    チオ、tert−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルア
    ミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−
    ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、sec−ブチルアミ
    ノ、tert−ブチルアミノ又はフェニルを表わす 殺菌・殺カビ剤。 4、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のホスホリ
    ルオキシイミノアセトアミドを菌類又はカビ類に及び/
    又はその環境に作用させることを特徴とする菌類カビ類
    防除法。 5、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のホスホリ
    ルオキシイミノアセトアミドの菌類カビ類防除のための
    使用。 6、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のホスホリ
    ルオキシイミノアセトアミドを増量剤及び/又は表面活
    性剤と混合することを特徴とする殺菌・殺カビ剤の製造
    法。 7、式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中 X′は硫黄を表わし、 R^1はアルキルを表わし、 R^2′は2個より多い炭素原子を有するアルキル若し
    くはアルコキシ又はアルキルチオ、モノアルキルアミノ
    、又はフェニルを表わし、そして更に 若しR^2′がアルキルチオを表わすならばX′は酸素
    を表わす ホスホリルオキシイミノ−アセトアミド。 8、特許請求の範囲第7項において式( I a)のX′
    が硫黄を表わし、 R^1が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
    アルキルを表わし、そして R^2′が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝
    状アルキルを表わすか、又は3〜6個の炭素を有する直
    鎖状又は分枝状アルコキシを表わすか、又は1〜6個の
    炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキルチオを表わ
    すか、又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝
    状モノアルキルアミノを表わすか、又はフェニルを表わ
    し、 そして更に、 R^2′が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝
    状アルキルチオを表わすならば X′が酸素を表わす 特許請求の範囲第7項記載のホスホリルオキシイミノア
    セトアミド。 9、特許請求の範囲第7項において 式( I a)の X′が硫黄を表わし、 R^1がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル
    、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert
    −ブチルを表わし、そして R^2′がn−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、
    i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メチ
    ル、エチル、n−プロボキシ、i−プロボキシ、n−ブ
    トキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−
    ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ
    、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ
    、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、メチル
    アミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロ
    ピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、s
    ec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ又はフェ
    ニルを表わし、 そして更に 若しR^2′がメチルチオ、エチルチオ、n−プロピル
    チオ、iso−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec
    −ブチルチオ、iso−ブチルチオ又はtert−ブチ
    ルを表わすならば X′は酸素を表わす 特許請求の範囲第7項記載のホスホリルオキシイミノア
    セトアミド。 10、式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中 X′は硫黄を表わし、 R^1はアルキルを表わし、 R^2′は2個以上の炭素原子を有するアルキル、アル
    コキシ、アルキルチオ、モノアルキルアミノ又はフェニ
    ルを表わし、 そして更に R^2′がアルキルチオを表わすならば X′が酸素を表わす のホスホリルオキシイミノアセトアミドの製造において
    、 式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセトアミドを若
    し適当ならば対応するアルカリ金属、アルカリ土類金属
    又はアンモニウムの形で 式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中 R^1、R^2及びX′は上述された意味を有し、そし
    て Halはハロゲンを表わす のハロゲン−ホスホリック(又はホスホニツク)酸誘導
    体と、 若し適当ならば希釈剤又は溶媒の存在下にそして若し適
    当ならば酸結合剤の存在下に、10〜60℃の間の温度
    で反応させることを特徴とする製造法。
JP60172532A 1984-08-10 1985-08-07 ホスホリルオキシイミノ‐アセトアミドに基づく殺菌・殺カビ剤 Pending JPS6147494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843429434 DE3429434A1 (de) 1984-08-10 1984-08-10 Fungizide mittel auf phosphoryloximino-acetamid-basis
DE3429434.1 1984-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147494A true JPS6147494A (ja) 1986-03-07

Family

ID=6242750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172532A Pending JPS6147494A (ja) 1984-08-10 1985-08-07 ホスホリルオキシイミノ‐アセトアミドに基づく殺菌・殺カビ剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0173857A1 (ja)
JP (1) JPS6147494A (ja)
KR (1) KR870002154A (ja)
DE (1) DE3429434A1 (ja)
PH (1) PH21368A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742818A1 (de) * 1987-05-30 1988-12-15 Bayer Ag (alpha)-(o-alkylamino(thio)phosphoryl-oximino) -cyanessigsaeureamide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957016A (en) * 1954-11-24 1960-10-18 California Spray Chemical Corp Dialkyl iminyl thionophosphates
US3642957A (en) * 1969-06-09 1972-02-15 Mobil Oil Corp Phosphate and phosphonate esters of 2-cyanoglyoxylamide-2-oxime
US3954992A (en) * 1973-07-02 1976-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company 2-Cyano-2-hydroxyiminoacetamides as plant disease control agents

Also Published As

Publication number Publication date
KR870002154A (ko) 1987-03-30
EP0173857A1 (de) 1986-03-12
PH21368A (en) 1987-10-15
DE3429434A1 (de) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896146B2 (ja) アシル化1,3−ジカルボニル除草剤とそのための解毒剤とから成る除草剤組成物
US4042372A (en) Substituted thiadiazolotriazinediones and method of preparation
JPS63112582A (ja) イミダゾ−ピロロ−ピリジン誘導体
JPH04288005A (ja) 複素環置換スルホン類を基材とした殺菌殺カビ剤
EP0248086B1 (en) Imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
JPH0670033B2 (ja) 1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン
CS293091A3 (en) Herbicidal agent
WO1991013548A1 (en) Herbicidal compositions of aroylated 1,3-dicarbonyl or 1,3,5-tricarbonyl cyclohexane herbicides and an antidote system therefor
US4496559A (en) 2-Selenopyridine-N-oxide derivatives and their use as fungicides and bactericides
JPH0421672B2 (ja)
JPS62267277A (ja) ベンゾチアジノン誘導体
JPH035454A (ja) 新規のn―フェニルピロリジン類
US4626273A (en) Herbicidal novel 2-alkoxyaminosulfonyl-benzene-sulfonylureas
JPS6160682A (ja) テトラヒドロキノリン−1−イルカルボニルイミダゾ−ル誘導体、その中間体、それらの製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
JPS6147494A (ja) ホスホリルオキシイミノ‐アセトアミドに基づく殺菌・殺カビ剤
JPS6326757B2 (ja)
JPH0248572A (ja) 新規なチアゾール化合物及びその製造方法並びに該化合物を有効成分とする殺菌剤組成物
JPS60228464A (ja) 2‐(アルコキシイミノアルコキシカルボニル)‐フエニルスルホニル尿素
JPS6325590B2 (ja)
EP0340828A1 (en) 5-Fluoromethyl-1,2,4-triazolo(1,5-a)-pyrimidine-2-sulfonamides, process for their preparation and compositions for their use as herbicides
JPS6314714B2 (ja)
US4057638A (en) Benzothiazole allophanate fungicides
JPS63101379A (ja) 2−(5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−ピリジン誘導体
US4497807A (en) Thiadiazinone plant disease control agents
JPS6281301A (ja) イミダゾリニル−ピリジンに基づく殺菌・殺カビ剤