JPS6147345B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147345B2
JPS6147345B2 JP7325679A JP7325679A JPS6147345B2 JP S6147345 B2 JPS6147345 B2 JP S6147345B2 JP 7325679 A JP7325679 A JP 7325679A JP 7325679 A JP7325679 A JP 7325679A JP S6147345 B2 JPS6147345 B2 JP S6147345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil chamber
chamber
air
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7325679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166539A (en
Inventor
Mitsuhiro Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP7325679A priority Critical patent/JPS55166539A/ja
Publication of JPS55166539A publication Critical patent/JPS55166539A/ja
Publication of JPS6147345B2 publication Critical patent/JPS6147345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二輪車等において制動時のノーズダウ
ンを防止するようにした油圧緩衝器に関する。
油圧緩衝器において、作動油に空気が混入する
と緩衝特性が変動する問題があるが、通常の場合
は油室の上部に空気室を備えている関係上、アウ
ターチユーブに対するインナーチユーブの伸縮に
伴い油面が急激に変位したときに、空気の一部が
作動油中に巻き込まれ、いわゆるエアレーシヨン
を生じるのは避けがたかつた。
そこで、本出願人により、インナーチユーブの
上部の空気室とは別にインナーチユーブの侵入体
積分の作動油の出入を補償するためフリーピスト
ンで隔成した空気室をもつた油室を形成し、上記
主たる空気室の油面変動をできる限り抑えること
により、エアレーシヨンを防ぐようにした油圧緩
衝器が提案された。
さらに、この緩衝器を二輪車のフロントフオー
クとして用いたときの、制動時のノーズダウンを
防止するため、制動時に新たな油室に対する連通
を遮断し、空気ばねとしての作用を高めるように
したものが、第1図に示してある。いまこれを説
明すると、アウターチユーブ1に対してインナー
チユーブ2が摺動自由に挿入され、インナーチユ
ーブ2の挿入端に取付けたピストン3が、アウタ
ーチユーブ1の中心に縦設した中空ロツド4の外
周に摺接する。中空ロツド4の先端には膨径の固
定ピストン5が形成されており、前記ピストン3
及びアウターチユーブ1、中空ロツド4との間で
油室Aを、さらに両ピストン3,5とインナーチ
ユーブ2、中空ロツド4との間に油室Bをそれぞ
れ区画形成している。中空ロツド4の内部及びこ
れと連通するインナーチユーブ2の上部の油室C
は、その上方の第1の空気室6と油面によつて境
界を形成している。
油室Aと油室Cとは中空ロツド4に設けたオリ
フイス7、及び中空ロツド4の基端に嵌めたベー
スバルブ(チエツクバルブ)8を介して選択的に
連通する。
また、油室Bは油室Aに対してピストン3に内
設したチエツクバルブ及びオリフイス(いずれも
図示せず)を介して連通し、インナーチユーブ2
の侵入する圧側作動時はチエツクバルブが開いて
油室Aから油室Bへ作動油を吸入させ、逆に伸側
作動時はオリフイスを介してのみ油室Bの作動油
を油室Aへと流出させ、このときに所定の減衰力
を発生させるようになつている。
そして圧側作動時にインナーチユーブ2の侵入
体積に相当する作動油を逃がすために、アウター
チユーブ1の外側に補助シリンダ9を設け、フリ
ーピストン10で隔成した油室Dと通路11を介
して油室Aを連通させてある。
フリーピストン10によつて油室Aと対向して
区画された第2の空気室12は、前記第1の空気
室6と同一圧力に保たれるようにフリーピストン
10が変位する。
上記圧側作動時に油室AとBの合計有効容積が
減少すると、一部の作動油はオリフイス7を介し
て油室Cへと流入するが、他は通路11を経てフ
リーピストン10を押し上げながら油室Dへと流
入する。
ただし、このときチエツクバルブ8は閉弁側に
圧力が作用するので、閉じたままとなる。
油室Cへの流入量はオリフイス7によつて規制
されるので(したがつてこの点からは、第1、第
2空気室6,12の圧力は一時的に差異を生じ
る)、油室Dには確実に多くの逃げ分が流入す
る。
そして、次に伸側へ作動するときは、油室Aと
Bの合計容積は増大し、ピストン移動速度に応じ
て圧力が低下(負圧になろうとする)するため、
こんどは逆に油室Dから作動油が油室Aへと流入
し、また、圧力低下度合によつては同時にオリフ
イス7並びにチエツクバルブ8から、油室Cの作
動油も流入する。
このようにして伸側作動時にインナーチユーブ
2の体積補償分の作動油が流入するわけだが、主
たる流量を供給する油室Dは、フリーピストン1
0によつて空気室12と分離されているため、こ
の逆流作動油中には空気が混入しておらず、しか
も油面によつて油室Cと分離している第1空気室
6は、上記の通り作動油の流出入がオリフイス7
で規制されていることもあつて油面の変動がきわ
めて少なく、これらの結果、油室A,Bの作動油
には第1空気室6の空気が微小気泡となつて混入
することがほとんどなくなり、いわゆるエアレー
シヨンによる減衰特性の変動が防止されるのであ
る。
ところで、制動時にはフロントフオークに圧側
の作用力が発生し、ノーズダウン(沈み込み)現
象を起こすが、これに対抗するのは懸架スプリン
グと、上記第1、第2空気室6,12に封入した
空気圧である。
空気圧により反撥力は、空気室6,12の容積
が小さくなるほど高まり、逆に大きくなるほど吸
収性が良いため弱まる。
そこで、ノーズダウンを防止するため、油室A
とDとを連通する通路11に回転バルブ13を介
装し、このバルブ13の回転軸14を図示しない
ブレーキレバーとワイヤを介して連動する駆動レ
バー15と結合して、制動時に回転バルブ13を
全閉するようにした。
つまり、ブレーキレバーの作動に伴い回転バル
ブ13が通孔16を閉じると、油室Dと油室Aの
連通が遮断され、フロントフオーク(インナーチ
ユーブ2)の沈み込みに伴う余剰油をもつぱらオ
リフイス7を介して油室Cへと流入させるのであ
る。この油は第1空気室6の空気を圧縮しながら
油室Cの油面を高める。したがつて第1空気室6
の空気の反撥力は次第に高まり、作動油を介して
インナーチユーブ2の侵入に対抗的に作用し、フ
ロントフオークの沈み込みを抑制するのであり、
そしてこの抑制作用は圧縮される空気量が少ない
ほど高まるのである。
このようにして制動時には、第2の空気室12
を遮断して空気ばねの働きを強めることにより、
フロントフオークのノーズダウンを有効に防止で
きるのであるが、反面このことに起因して、制動
中に路面からの突き上げを受けたり、あるいは圧
縮速度が極めて速い場合などは、フロントフオー
クがこのように硬くなつた分だけ操安性が悪化す
るという問題が生じた。
いま、第2図に制動時と非制動時の荷重特性を
示すが、空気ばね作用を高めることにより、制動
時の沈み込みを実質的にx1だけ減らすことができ
た反面、ピストン速度に関係なくx0のストローク
範囲で突き上げなどを吸収しなければならなくな
つたため、それだけ衝撃が車体側へと伝達しやす
くなり、操安性が低下するのである。
本発明は、かかる問題を解決するために提案さ
れたもので、第2空気室の遮断を制動力に応じて
設定圧の変化するリリーフ弁によつて行い、制動
中であつても突き上げなどにより設定圧以上の圧
力が発生したときは、第2空気室の空気ばね作用
を働かせられるようにして、操安性の向上をはか
つた油圧緩衝器を提供することを目的とする。
以下、図面にもとづいて本発明の実施例を説明
する。
第3図は本発明の要部を示してあり、図中、第
1図と同一部については同一符号を付すことにす
る。
油室Aと油室Dを連通する通路11には、リリ
ーフ設定圧が制動状態に応じて可変的に増減する
リリーフ弁20、及びその外周に位置してチエツ
ク弁21が介装してある。
リリーフ弁20は、油室AからDの方向へのみ
作動油を流入させるもので、通路11に固定され
た円柱形の弁座体22の外周に環状の弁体23が
配置され、リリーフスプリング24によつて弁座
体22に圧着閉弁している。
リリーフスプリング24の設定荷重を調整する
ため、ばね受25を係止したプツシユロツド26
が同軸方向に配置される。
プツシユロツド26はシリンダ27に摺動自由
に収めてあつて、その端面圧力室28にはパイプ
29を介してブレーキオイルの圧力が伝達され
る。ブレーキオイル圧力は制動作用に伴つて上昇
し、急制動時ほど高圧化する。
30はプツシユロツド26と弁座体22との間
に介装したリターンスプリングである。前記チエ
ツク弁21は、弁体31が通路11の環状段部3
2に圧接するようにスプリング33によつて付勢
され、上記リリーフ弁21の開方向とは逆に油室
DからAにのみ作動油を流す。
以上のように構成されているので、制動時以外
はプツシユロツド26がリターンスプリング30
などによつて押し戻され、リリーフ弁20のスプ
リング24はリリーフ設定圧を最低値に保持して
いる。
したがつてこの状態で圧側に作動すれば、油室
Aの圧力でリリーフ弁20は即座に開き、油室D
へと作動油を流入させ、さらにこの余剰油は伸側
作動に伴いチエツク弁21を開いて油室DからA
へと戻るのであり、従来と同様にエアレーシヨン
を防止する。
次に、制動時は、制動に伴つてプツシユロツド
26の端面圧力室28に作用するブレーキの油圧
が上昇し、プツシユロツド26をリターンスプリ
ング30などに抗して突出させる。
このため、リリーフ弁20のスプリング24の
設定荷重が、プツシユロツド26の変位に比例し
て増大し、制動にもとづくノーズダウンに伴つて
油室Aの圧力が上昇しても、リリーフ弁20が閉
じたままになる。
したがつて、油室Aの作動油はオリフイス7を
経て油室Cへと流入し、第1空気室6の小容量の
空気を圧縮する。そしてこの圧縮圧力が、いわゆ
る空気ばねとしてノーズダウンの抑制作用を生じ
る。
次に、この制動時に路面からの突き上げを受け
たり、あるいは圧縮速度が速かつたりすると、そ
れに応じて上昇する油室Aの圧力が、リリーフ弁
20の設定圧を超えた段階で、弁体23がスプリ
ング24に抗して押し開かれ、油室Aから作動油
の一部を油室Dへと流入させる。
このため、フリーピストン10を介して第2空
気室12の空気も圧縮され、このようにして両空
気室6と12が同時に空気ばねとして作用しだ
す。
したがつて、その分だけ圧力吸収作用が増大し
圧縮ストロークが大きくなるので、制動時の衝撃
についても十分に吸収緩和できるようになる。そ
して、リリーフ弁20の設定圧は制動力にほぼ比
例して高まるので、急制動時などでは逆に突き上
げがなくてもリリーフ作用を生じるということも
ない。
これらの特性は、第4図に示すようになり、制
動作用に応じて適正な圧力でもつてリリーフ弁2
0が作動するので、ノーズダウンを効果的に防止
しつつ同時に制動時の突き上げなどに対する操安
性も向上させられるのである。
この実施例では、ブレーキオイル圧力を利用し
てリリーフ設定圧をコントロールしたが、第1図
の場合と同様に、ブレーキレバーの動きをケーブ
ルワイヤを介して伝達し、これにもとづいてプツ
シユロツド26を回転させ、このときプツシユロ
ツド26は回転によつてストロークが変位するよ
うに外周にねじを形成しておいて、機械的にリリ
ーフスプリング24の設定荷重を変化させるよう
にしてもよい。
以上のように本発明によれば、制動によるノー
ズダウンを効果的に防止する一方、制動時に路面
からの突き上げを受けたようなときには、これを
確実に吸収緩和することもでき、これらが相まつ
て制動時の操安性を著しく改善することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図はその作動
特性図、第3図は本発明の断面図、第4図は本発
明の作動特性図である。 1……アウターチユーブ、2……インナーチユ
ーブ、4……中空ロツド、6……第1空気室、7
……オリフイス、10……フリーピストン、11
……通路、12……第2空気室、20……リリー
フ弁、21……チエツク弁、24……リリーフス
プリング、26……プツシユロツド、28……ブ
レーキオイル圧力室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アウターチユーブにインナーチユーブを摺動
    自由に挿入し、インナーチユーブの内部と摺接す
    る中空ロツドをアウターチユーブに植設し、イン
    ナーチユーブの伸縮に伴つて相反的に拡縮する油
    室A,B及び、これらと連通するとともにインナ
    ーチユーブの上部に位置して第1空気室をもつ油
    室Cとを形成する一方、油室Dの上部に第2空気
    室をもつた補助シリンダを設け、この油室Dと上
    記油室Aとを連通させるようにした油圧緩衝器に
    おいて、油室Aと油室Dとの連通路にリリーフ弁
    を介装し、該リリーフ弁は油室AからDへの流れ
    を規制するとともに、その設定荷重が制動時に高
    まるようにブレーキ手段と連動されていることを
    特徴とする油圧緩衝器。 2 リリーフ弁は、ブレーキオイル圧力に応動す
    るプツシユロツドを介してそのリリーフスプリン
    グの設定荷重が制御されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の油圧緩衝器。
JP7325679A 1979-06-11 1979-06-11 Hydraulic buffer Granted JPS55166539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325679A JPS55166539A (en) 1979-06-11 1979-06-11 Hydraulic buffer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325679A JPS55166539A (en) 1979-06-11 1979-06-11 Hydraulic buffer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166539A JPS55166539A (en) 1980-12-25
JPS6147345B2 true JPS6147345B2 (ja) 1986-10-18

Family

ID=13512905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325679A Granted JPS55166539A (en) 1979-06-11 1979-06-11 Hydraulic buffer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55166539A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166539A (en) 1980-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210396294A1 (en) Methods and apparatus for position sensitive suspension damping
US5094325A (en) Vehicle shock absorber assembly
US4921080A (en) Hydraulic shock absorber
JPH0822680B2 (ja) 車両の車高調整装置
JPS6132197B2 (ja)
JPS6222017B2 (ja)
EP0705193B1 (en) Energy absorbers
CA2409812A1 (en) Shock absorber with adjustable valving
JPS6159410B2 (ja)
JPS6147345B2 (ja)
JPH03172639A (ja) 油圧緩衝器
US4863002A (en) Active vehicle suspension apparatus with suspension velocity responsive actuator unloading
JPH071049B2 (ja) 車輪懸架装置用油圧緩衝器における底突き防止装置
JPH023052B2 (ja)
JPH0154202B2 (ja)
JP2909749B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2905530B2 (ja) 減衰力調整機構
JPS598031Y2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JP2594408Y2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生バルブ構造
JPS6142994Y2 (ja)
JP2824307B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2601394Y2 (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造
JP2549309Y2 (ja) リリーフ弁
JPS6123953Y2 (ja)
JP2780021B2 (ja) 油圧緩衝器