JPS6147093A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS6147093A
JPS6147093A JP16833284A JP16833284A JPS6147093A JP S6147093 A JPS6147093 A JP S6147093A JP 16833284 A JP16833284 A JP 16833284A JP 16833284 A JP16833284 A JP 16833284A JP S6147093 A JPS6147093 A JP S6147093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
waveguide
stirrer
chamber
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16833284A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 佳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16833284A priority Critical patent/JPS6147093A/ja
Publication of JPS6147093A publication Critical patent/JPS6147093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロ波を用いて食品などの被加熱物を加
熱する高周波加熱装置の被加熱物を均一に加熱する手段
の信頼性に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば第1図に示す高周波加熱装置は、マグネト
ロンなどのマイクロ波の発振器1から放射されるマイク
ロ波を導波管2を介して金属体壁で囲まれた空洞3に放
射し、仕切板4によって分離された空洞下部のアンテナ
室5で回転導波管と称する箱状の金属より成るスタラー
6を回転させてマイクロ波の方向を規制し空洞上部の加
熱室7に放射するものである。ここで前記導波管2と前
記アンテナ室5とを結合する結合部は前記アンテナ室5
の底壁面に結合孔8−aを設け前記スタン−6に取シ付
けた結合アンテナ8−bを前記結合孔Q−aよシ前記導
波管2内に突き出して構成し、前記スタラー6は、前記
導波管2の底壁面を貫通して回転軸9を前記結合アンテ
ナB−bに結合しモーター10によって駆動される。し
かしこのような構成では液体の被加熱物を前記仕切板の
上にこぼした場合、この液体が前記仕切板4と前記空洞
3の壁面との隙間から前記アンテナ室5に入シ、前記ア
ンテナ室5の底壁面を伝って前記結合孔8−aから前記
導波管2内に滴下し前記回転軸9から前記モータ10に
達し、前記スタラー6の駆動に障害となるという問題を
有している。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、結合部の構
成を改善し、信頼性の高い均一加熱の手段を備えた高周
波加熱装置を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の高周波加熱装置は、金
属体壁で囲まれた空洞と誘電体より成シこの空洞を上部
の被加熱物を収納する加熱室と下部のアンテナ室とに分
離する仕切板と、マイクロ波の発振器と、この発振器で
発生したマイクロ波を伝送する導波管と、前記アンテナ
室の底壁面に設け前記導波管につながるマイクロ波結合
部と前記アンテナ室に設け前記結合部を中心として回転
するスタラーと、このスタラーを駆動するモーターと、
このモーターの駆動力を前記スタラーに伝達する誘電体
より成る回転軸とを備え、前記結合部は前記アンテナ室
の底壁面に設けた結合孔と前記導波管の底壁面から前記
結合孔に突き出して設けた金属体より成る固定アンテナ
とで構成し、前記固定アンテナの前記結合孔よシ高い面
を貫通して前記回転軸を設ける構成であシ、液体の被加
熱物を前記仕切板上にこぼした場合でも、この液体が前
記スタラーの駆動系である前記モーターや前記回転軸に
悪影響を与えず均一加熱手段の信頼性が向上するという
効果を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第2図において高周波加熱装置の本体11に操作パネル
12とドア13が装着されている。前記本体11の要部
断面は第3図のようKなっている。
第3図において、金属体で囲まれた空洞3が誘電体より
成る仕切板4によって、この仕切板よシ上部の加熱室7
と下部のアンテナ室5とに分離されている。この加熱室
7は被加熱物14を収納する部屋でアシ、前記アンテナ
室5は均一加熱のための構造を収納する部屋である。前
記仕切板4は誘電損失が小さく耐熱性の高い誘電体より
成シレール15によシ前記空洞3の壁面に固定されてい
る。
前記アンテナ室の下方外側には、マイクロ波の発振器1
を装備した導波管2を設け前記アンテナ室5の底壁面の
中央に設けた結合部8によって前記アンテナ室5と結合
する。前記アンテナ室5には金属体より成るスタラー6
が設けられている。前記仕切板4と前記スタラー6との
間には金属体より成る遮蔽板16が備えられ前記アンテ
ナ室5の底壁面にネジ止めされている。前記結合部8は
第5図に示すように金属体より成る前記導波管2の底壁
面の一部を突き出して構成した固定アンテナ8−bと前
記アンテナ室5の底壁面に設けた結合孔8−aとを同軸
状に配置して構成する。前記固定アンテナB−bは略円
筒状でその上面は前記結合孔8−aよシ上に位置し、穴
f3−cを有している。前記スタラー6は前記固定アン
テナ8−bと対向して設けられ、前記モーター10の駆
動軸に結合し前記穴$−cを貫通する誘電体より成る回
転軸9に保持部材17によシ保持されている。前記回転
軸9と前記穴$−cは若干の隙間を有している。前記ス
タラー6は本実施例においては長方形の平板状のもので
構成しているが、この形状はどのようなものであっても
よいし、前記遮蔽板16は無くてもよい。又固定アンテ
ナa−bは第5図のように導波管5の底壁面に溶接等に
より接合してもよい。
以下上記構成における作用について説明する。
前記発振器1よシ放射されるマイクロ波は前記導波管2
を通りて前記結合部8に供給される。前記結合部8は前
記固定アンテナ$−bと前記結合孔8−&とによって構
成される同軸結合によって前記導波管2と前記アンテナ
室5とを結合する作用をする。前記アンテナ室5内へ伝
播されたマイクロ波は前記スタラー6に沿って前記アン
テナ室5の周辺部に伝播し前記仕切板4を通って前記加
熱室7へ放射される。一方前記スタラ−6は前記モータ
ー10によって回転駆動されており、前記加熱室7への
マイクロ波の放射方向を回転させて前記被加熱物14の
均一な加熱を行なう。ここで前記加熱室7に液体の被加
熱物をこぼした場合を考えると、前記液体は前記空洞3
の壁面と前記レール15との隙間あるいは前記レール1
5と前記仕切板4との隙間から前記アンテナ室5に侵入
しこのアンテナ室5の底壁面を伝って前記結合孔8−a
に達する。ここで前記固定アンテナ$−bに設けた前記
回転軸9を貫通するための前記穴53−cの位置が前記
結合孔9−aよシも高いところにあるため、前記液体は
前記穴$−cには入らずに前記導波管2の中に滴下する
。従ってこのように前記加熱室7に液体をこぼした場合
でも前記スタラー6の回転駆動系に悪影響を与えない。
前記結合部8が前記結合孔$−aと前記導波管2から突
き出した前記固定アンテナ8−bとによって構成されて
いるため前記固定アンテナa−bを回転する必要がなく
被駆動体の重量が軽くなシ前記モーター10の負荷トル
クが小さくなシ前記モーター10を小型化できコストも
下がる。前記固定アンテナ8−bの上端部に前記回転軸
9を貫通する穴8−Cを設けているため前記穴8−cの
下部に前記固定アンテナ8−bの壁面で囲まれた略円筒
状の空間が形成され前記穴9−cからのマイクロ波の漏
洩を減少する。又このマイクロ波の漏洩の減少によって
前記モーター10の出力部近傍の樹脂材料の溶けが発生
しない。さらに前記導波管2の中に誘電体よシなる前記
回転軸9が露出しない構成となシ、マイクロ波のエネル
ギー密度の低い空間で前記回転軸8−cが使用されるた
めこの回転軸8−Cの発熱が少なくなり、フッ素樹脂等
の高価な材料を使う必要がなくなりコストが下がる。
このように本実施例によれば、液体の被加熱物を加熱室
にこぼした場合においてスタラーの回転に影響せず信頼
性が高い、被駆動体の重量が軽くない、電波漏洩による
モーターの樹脂材料部分の溶けが発生しない、回転軸の
発熱が少なく安価な材料を使用できる、等の効果を有す
る。
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果を得ることができ
る。
(1)液体の被加熱物を加熱室にこぼした場合、スタラ
ーの回転に悪影響を与えず信頼性が高い。
(2被駆動体の重量が軽くモーターが小型化でき省スペ
ースとなりコストも下がる。
(j 回転軸の貫通のための穴からの電波漏洩が少ない
に)電波漏洩によるモーターの樹脂材料部分の溶けが発
生せず信頼性が高い。
(5)回転軸の発熱が少なく安価な材料を使用できコス
トが下がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波加熱装置の要部断面図、第2図は
本発明の一実施例である高周波加熱装置の斜視図、第3
図は同高周波加熱装置の要部断面図、第4図は第3図の
要部拡大図、第5図は本発明の他実施例である高周波加
熱装置の要部断面図である。 1・・・・・・発振器、2・・・・・・導波管、3・・
・・・・空洞、4・・・・・・仕切板、5・・・・・・
アンテナ室、6・・・・・・スタラー、7・・・・・・
加熱室、8・・・・・・結合部、$−a・・・・・・結
合孔、B−b・・・・・・固定アンテナ、9−c・・・
・・・穴、9・・・・・・回転軸、10・・・・・・モ
ーター、11°゛・・・・本体、12・・・・・・操作
パネル、13・・・・・・ドア、14・・・・・・被加
熱物、16・・・・・・レール、16・・・・・・遮蔽
板、17・・・・・・保持部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3@

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属体壁で囲まれた空洞と、誘電体より成りこの
    空洞を上部の被加熱物を収納する加熱室と下部のアンテ
    ナ室とに分離する仕切板と、マイクロ波の発振器と、こ
    の発振器で発生したマイクロ波を伝送する導波管と、前
    記アンテナ室の底壁面に設け前記導波管につながるマイ
    クロ波結合部と前記アンテナ室に設け前記結合部を中心
    として回転するスタラーと、このスタラーを駆動するモ
    ーターと、このモーターの駆動力を前記スタラーに伝達
    する誘電体より成る回転軸とを備え、前記結合部は前記
    アンテナ室の底壁面に設けた結合孔と前記導波管の底壁
    面から前記結合孔に突き出して設けた金属体より成る固
    定アンテナとで構成し、前記固定アンテナの前記結合孔
    より高い面を貫通して前記回転軸を設ける構成とした高
    周波加熱装置。
JP16833284A 1984-08-10 1984-08-10 高周波加熱装置 Pending JPS6147093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833284A JPS6147093A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833284A JPS6147093A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147093A true JPS6147093A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15866083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16833284A Pending JPS6147093A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252088A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 日本電熱株式会社 遠赤外線放射体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100634A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100634A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252088A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 日本電熱株式会社 遠赤外線放射体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2329815A (en) Insulated mode stirrer for microwave oven
US3798404A (en) Electronic oven with mode exciter
JPS60130094A (ja) 高周波加熱装置
JPS6147093A (ja) 高周波加熱装置
US3939320A (en) Beam stirrer
JP2558877B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3106273B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS62128476A (ja) 高周波加熱装置
JP4164934B2 (ja) インピーダンス可変ユニット
JPS58133798A (ja) 高周波加熱装置
JPH0130275B2 (ja)
JP3687567B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS62249385A (ja) 電子レンジにおけるアンテナ回転装置
JPH07142165A (ja) 高周波加熱装置
JPS60225393A (ja) 高周波加熱装置
JPS62122090A (ja) 高周波加熱装置
JPS60131795A (ja) 高周波加熱装置
CA1074873A (en) Eccentric beam stirrer for microwave oven
JPS5917110Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP3630135B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS62126590A (ja) 電子レンジの励振構造
JPS6264092A (ja) 高周波加熱装置
JPH0464154B2 (ja)
JPS61294792A (ja) 高周波加熱装置
JPS6332235B2 (ja)