JPS6146818A - デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ - Google Patents

デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Info

Publication number
JPS6146818A
JPS6146818A JP16654484A JP16654484A JPS6146818A JP S6146818 A JPS6146818 A JP S6146818A JP 16654484 A JP16654484 A JP 16654484A JP 16654484 A JP16654484 A JP 16654484A JP S6146818 A JPS6146818 A JP S6146818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
holder
heat
rear end
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16654484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Hatanaka
広二 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP16654484A priority Critical patent/JPS6146818A/ja
Publication of JPS6146818A publication Critical patent/JPS6146818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はディーゼルエンジンの副燃焼室または燃焼室内
を予熱するために用いられるグロープラグに関し、特に
速熱型としての機能を発揮させ得るとともにその発熱特
性を改良してアフターグローの長時間化を図ることが可
能となる自己温度制御型のディーゼルエンジン用グロー
プラグに関する。
〔従来技術〕
−mに、ディーゼルエンジンは低温時の始動性が悪いた
め、副燃焼室または燃焼室内にグロープラグを設置し、
これに電流を流して発熱させることにより、吸気温度を
上昇させ、あるいは着火源としてエンジンの始動性を向
上させる方法が採用されている。そして、この種のグロ
ープラグとして従来から種々の構造のものが知られてい
るが、いずれも速熱型として機能するうえで問題を生じ
るものであり、また発熱線の過加熱を防ぐためにはその
供給電力を制御する温度制御手段等を回路上に設けるこ
とが必要で、装置全体のコスト高を招くといった欠点も
あった。
このため、本出願人は、上述した問題点を解消すべく、
二種類の材料からなる抵抗体を巧みに組合せて用いるこ
とにより、速熱型としての効果を発揮し得るとともに安
定した発熱特性を得ることができる自己温度制御型のグ
ロープラグを、特開昭57−182028号公報などに
より先に提案している。
これを簡単に説明すると、上述した従来の自己温度制御
型のグロープラグは、たとえば鉄クロム系合金やニッケ
ルクロム系合金などのように正の抵抗温度係数(PTG
)の小さな導電材料にて螺線状に形成された発熱体とし
ての第1の抵抗体と、たとえばニッケルあるいはカーボ
ン含有量が0.25%以下の低炭素鋼などのように正の
抵抗温度係数が大きな導電材料にて螺線状に形成された
発熱体および温度制御手段として機能する第2の抵抗体
とを有し、かつこれらをそれぞれの螺線部が所定の間隔
をおいて対向するようにして直列接続した状態で、マグ
ネシア等といった耐熱絶縁粉末にてシース内に埋設する
ような構成とされている。そして、このような構成によ
れば、通電初期におい抗体側に大電力が供給されること
となり、これによりヒータ部先端を急速に赤熱させてグ
ロープラグの温度特性を大幅に向上させ得るものであっ
た。また、所定時間経過後においては、それ自身の発熱
により徐々に抵抗値が増加する第2の抵抗体により第1
の抵抗体側への供給電力を減少させてその過加熱を防止
し、これによりグロープラグとしての発熱特性を向上さ
せ得るものであった。
しかしながら、上述した構成によるグロープラグにおい
ては、ある程度の速熱化や回路側への温度制御手段が不
要となる等といった利点を有する一方、このような従来
構造では、ある程度の速熱性を得るためにはその飽和温
度がやや高めにならざろう得ず、エンジン始動後におけ
る通電時、いわゆるアフターグロ一時においてシースや
抵抗体等の劣化を招き、耐久性の点で若干の問題を生じ
゛るもので、長時間にわたるアフターグローは事実上困
難であった。
すなわち、エンジン始動後においても、たとえば寒冷地
等にあってはエンジンが冷えすぎており、エンジンが暖
機状態になるまでには時間がかかるものである。また、
この非暖機状態では、アイドリング時の騒音が大きく、
また不完全燃焼により白煙が生じたり、エンストしたり
するといった排気、騒音等の問題が生じるものである。
これを防止するために、近年では上述したアフターグロ
一方式が採用されるようになっており、エンジン始動後
において一定時間の間グロープラグに対し通電状態を維
持することによりエンジン内を暖めてその内部での燃焼
を円滑かつ適切に行なえるようにしている。
さらに、たとえば特公昭45−11848号公報等に示
されるように、この制御側の第2の抵抗体がホルダ側に
、たとえばその内壁に水ガラス等の耐熱絶縁材を充填し
た状態で埋設されている構成のものにおいては、第2の
抵抗体部分での充填効率を高密度にすることが本実上不
可能であるため、抵抗体からの熱放散のばらつきが大き
く、これによりその通電電圧制御性能を安定させること
ができないといった欠点を招くものであった。
ところで、上述したディーゼルエンジンには。
直接噴射式のものと副燃焼室式のものとがあり、前者の
場合には上述したアフターグロ一時間が約30秒以内で
充分であることから、従来構成のグロープラグにおいて
も性能や耐久性等に対する悪影響は小さく、その使用に
際しての問題は少ないものである。
しかしながら、後者の場合にはアフターグロ一時間は3
0秒程度では不充分で、3分以上も要求されることがあ
り、このような場合にはグロープラグ各部の耐久性に悪
影響を及ぼす虞れがある。すなわち、この種のグロープ
ラグにおいて通常の予熱時(約5程度度)での印加電圧
は11■程度であるが、エンジンが始動されるとレギュ
レータの設定電圧が一般に14V程度となるもので、こ
れがグロープラグに供給されることから、アフターグロ
一時間を長くすると高電圧のため温度が上りすぎ、特に
その内部に配設された抵抗体部分での酸化や溶断等とい
った耐久性に対する悪影響が太きいものであった。
特に、近年ではディーゼルエンジンが一般の乗用車にも
多く採用されるようになっており、ガソリンエンジンに
対抗するうえで始動性がよいことが望まれ、速熱型のグ
ロープラグに対しての要求が大きいものであるが、その
一方において上述したようなエンジンの排気、騒音対策
として長時間のアフターグローをも達成することが望ま
れているものであり、これらは互いに相反する要求であ
る。すなわち、上述した速熱化を図るためには、通電初
期において発熱線側に大電力を迅速に供給しなければな
らないが、反面長時間のアフターグローを可能とするに
は上述した大電力の供給は逆にその妨げとなるものであ
る。したがって、このような相反する発熱特性に対する
要求を、より簡単な構成によってそれぞれの必要枠内で
両立させることができるような何らかの対策を講じてな
る簡易型グロープラグの出現が要望されている。
〔発明の概要〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたちのであり、
中空状ホルダの先端側に配置され発熱体となる第1の抵
抗体に対し直列に接続されてその通電電圧を制御する第
2の抵抗体を、低融点であってしかも前記第1の、抵抗
体よりも正の抵抗温度係数(IIITc:)の大きな金
属材料にて形成するとともに、前記ホルダ内で耐熱絶縁
材にて形成された筒状部内に配設保持し、かつこの筒状
部両端に前記第1の抵抗体側から延設された電極棒の後
端部および前記ホルダ後端部に保持されている外部接続
端子の先端部をそれぞれ嵌入させるという簡単な構成に
よって、第2の抵抗体による通電電力制御機能を効率よ
く発揮させて発熱特性を改善し、速熱型としての機能を
発揮させてその先端での迅速かつ適切な赤熱化を図り、
エンジンの始動性を大幅に向上させ、るとともに、上述
した第2の抵抗体の制御機能にて第1の抵抗体側への供
給電力を適正かつ迅速に制御し得るためその発熱部にお
ける飽和温度を適正に保ち、これにより各部の耐久  
      1性や性能面で悪影響を及ぼすことなくエ
ンジンの排気、騒音対策としての長時間のアフターグロ
ーを可能とし、しかも全体の構造が簡単でその組立性等
に優れてなる安価な自己温度制御型のディーゼルエンジ
ン用グロープラグを提供するものである。
〔実施例〕
以下1本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図および第2図は本発明に係るディーゼルエンジン
用グロープラグの一実施例を示すものであり、これらの
図において、全体を符号lOで示すグロープラグは、発
熱体となる第1の抵抗体llを埋設してなるステンレス
スチール等の耐熱金属製のシース12と、このシース1
2を先端部において保持する略管状を呈する金属製ホル
ダ13とを備え、このホルダ13の後端部には合成樹脂
材などからなる絶縁ブツシュ14を介して外部接続端子
15が同心状に嵌め込まれて保持され、またこの外部接
続端子15は、後述する第2の抵抗体20を介して接続
された電極棒16がシース12内に挿入されることによ
り前記第1の抵抗体11と接続されている。
前記第1の抵抗体11は、たとえば鉄クロム系合金ある
いはニッケルクロム系合金などのように正の抵抗温度係
数の小さな導電材料にて螺線状に形成され、かつ前記シ
ース12内に充填されたマグネシア等の耐熱絶縁粉末1
7にてその先端側に埋設され、前記外部接続端子15等
からの通電電流にて発熱されシース12先端を赤熱化さ
せる発熱体となるものである。勿論、この第1の抵抗体
11の他端は前記シース12先端に接続され、このシー
ス12、さらにホルダ13を介してアース接続されるも
のである。なお、図中18a、18bは前記外部接続端
子15に形成されたねじ部に螺合された絶縁リングおよ
びその固定用す一/ )である。そして、この外部接続
端子15は図示せぬ締付はナツトなどによりバッテリ端
子に電気的に接続され、またホルダ13の外周部に形成
されたねじ部13aがエンジンのシリンダヘッドに形成
されたねじ孔に螺合されることによってアース側に接続
されるものである。
さて1本発明によれば、上述した構成によるグロープラ
グlOにおいて、ホルダ13の先端側に配置され発熱体
となる第1の抵抗体11に対し直列に接続されてその通
電電力を制御する第2の抵抗体20を、低融点であって
しかも前記第1の抵抗体llよりも正の抵抗温度係数(
PTC)の大きな金属材料、たとえば鉛pb、錫Sn、
または錫鉛合金(はんだ材) 5n−Pbなどにて形成
するとともに、前記ホルダ13内でたとえばセラミック
材、樹脂材などといった耐熱絶縁材にて形成された筒状
部21内に配設保持し、かつこの筒状部21両端に前記
第1の抵抗体11側から延設された電極棒16の後端部
16aおよび前記ホルダ13後端部に保持されている外
部接続端子15の先端部15aをそれぞれ嵌入させるよ
うにしたところに特徴を有している。
これを詳述すると、本実施例によれば、第2図からも明
らかなように、ホルダ13の後端側に所定長さをもつ小
径孔22を形成し、その内壁およびその両端側の側壁等
に上述したセラミック材。
し、このコーティング層にて上述した筒状部21を形成
した場合を示している。なお、第1図では上述したコー
ティング層をホルダ13の後端側にまで形成し、上述し
た筒状部21からの第2の抵抗体20の流出を確実に防
止し得るように構成した場合を示している。
そして、このようにして形成された筒状部21によれば
、その周囲の熱伝導率を一定とすることができ、これに
よりその内部に封入した第2の抵抗体20による制御性
能を適宜コントロールすることも容易に行なえるもので
ある。
また、上述した筒状部21内に封入される第2の抵抗体
20として用いる鉛pb、錫Sn、または錫鉛合金(は
んだ材) 5n−Pbなとは、周知のように、その融点
が約500℃以下でしかも融点付近において急激に抵抗
値が増加する温度−抵抗特性をもち、これにより第1の
抵抗体ll側への通電電力制御効果を劇的なものとする
ことができ、その飽和温度を適正なものとし、長時間に
わたるアフターグローを可能とするものである。さらに
、このような材料による第2の抵抗体20によれば、そ
の温度を融点付近程度に小さくすることができ、これに
よりこの部分での温度はそれほど高温とはならないもの
で、各部に対する熱影響は問題とならない程度である。
したがって、上述した構成によるグロープラグlOによ
れば、第2の抵抗体20による通電電力制御機能を効率
よく発揮させて発熱特性を改善し、第1の抵抗体11に
よる速熱型としての機能を発揮させてシース12先端÷
の迅速かつ適切な赤熱化を図り、エンジンの始動性を大
幅に向上させるとともに、上述した第2の抵抗体20の
制御機能にて第1の抵抗体ll側への供給電力を適正か
つ迅速に制御し得るためその発熱部における飽和温度を
適正に保ち、これにより各部の耐久性や性能面で悪影響
を及ぼすことなくエンジンの排気、騒音対策としての長
時間のアフターグローが可能となるものである。
ここで、上述した第2の抵抗体20を封入した筒状部2
1の先端側の端部には、前記第1の抵抗体11側から延
設された電極棒16の後端部16aが圧入されており、
この部分からの液洩れを防止し得るように構成されてい
る。これは、上述したように第2の抵抗体20は、その
融点が低く、高温状態となると液状化するものであるた
めである。また、筒状部21の後端側には、前記外部接
続端子15の先端部15aが遊嵌状態で挿入されている
。これは、この先端部15aの周囲に形成される空隙部
にて液状化された$2の抵抗体20の膨張時の緩衝用の
クリアランスとなるものである。なお、図中16bは前
記電極棒16後端側に突出された小径部で、上述した外
部接続端子側の先端部15aと同様にその周囲にクリア
ランスをとり、第2の抵抗体20が液体となったときの
電気的接続が確実に得られるような構成とするものであ
る。
そして、上述した第2の抵抗体20を用いてなるグロー
プラグlOによる発熱特性を第3図中aで示しており、
従来の場合の特性すに比べ、その飽和温度が低く、長時
間にわたるアフターグローを行なううえで効果的である
ことは容易に理解されよう。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、各部
の形状、構造等を、適宜変形、変更することは自由であ
る。たとえば第2の抵抗体20を封入する筒状s21を
、第4図(a)、(b)に示すように、ホルダ13内に
嵌合保持されたセラミック材や樹脂材などの耐熱絶縁材
からなる筒状部材30の軸孔30aを利用して形成して
もよいことは明らかであろう。
また、上述した実施例では、グロープラグlOとしてシ
ース型のものを例示したが、本発明はこれに限定されず
、たとえばセラミック材中に抵抗体を埋設してなる、い
わゆるセラミックヒータを、発熱部に利用してもよいこ
とも容易に理解されよう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るディーゼルエンジン
用グロープラグによれば、中空状ホルダの先端側に配置
され発熱体となる第1の抵抗体に対し直列に接続されて
その通電電圧を制御する第2の抵抗体を、低融点であっ
てしかも前記第1の抵抗体よりも正の抵抗温度係数(P
TC)の大きな金属材料にて形成するとともに、前記ホ
ルダ内で耐熱絶縁材にて形成された筒状部内に配設保持
し、かつこの筒状部両端に前記第1の抵抗体側から延設
された電極棒の後端部および前記ホルダ後端部に保持さ
れている外部接続端子の先端部をそれぞれ嵌入させるよ
うにしたので、簡単かつ安価な構成にもかかわらず、第
2の抵抗体による通電電力制御機能を効率よく発揮させ
て発熱特性を改善し、速熱型としての機能を発揮させて
その先端での迅速かつ適切な赤熱化を図り、エンジンの
始動性を大幅に向上させるとともに、上述した第2の抵
抗体の制御機能にて第1の抵抗体側への供給電力を適正
かつ迅速に制御し得るためその発熱部における飽和温度
を適正に保ち、これにより各部の        1耐
久性や性能面で悪影響を及ぼすことなくエンジンの排気
、騒音対策としての長時間のアフターグローを可能とし
、しかも全体の構造が簡単で、組立性等に優れてなる等
の種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディーゼルエンジン用グロープラ
グの一実施例を示す縦断側面図、第2図はその要部を拡
大して示す要部拡大断面図、第3図はその抵抗一温度特
性を示す特性曲線図、第4図(a)、(b)はその別の
実施例を示す縦断側面図およびその要部拡大断面図であ
る。 工0・争・−ディーゼルエンジン用グロープラグ、  
11・・O・第1の抵抗体、12・・#Oシース、13
−・・・中空状ホルダ、15−・・・外部接続端子、1
5a・・・・先端部、16・・拳・電極棒、16a*・
・・後端部、16b・・・・小径部、17・−・・耐熱
絶縁粉末、20・・・・第2の抵抗体、  21・・・
・筒−状部、22・・・・小径孔、 30拳・・・筒状
部材、30a*・・・軸孔。 特許出願人 自動車機器株式会社 代  理  人  山 用政樹(ほか2名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空状ホルダの先端側に配置され発熱体となる第1の抵
    抗体と、この第1の抵抗体の一端に直列に接続されて第
    1の抵抗体側への通電電圧を制御する第2の抵抗体とを
    備え、この第2の抵抗体は、低融点であってしかも前記
    第1の抵抗体よりも正の抵抗温度係数の大きな金属材料
    にて形成されるとともに、前記ホルダ内で耐熱絶縁材に
    て形成された筒状部内に配設保持され、かつこの筒状部
    両端には前記第1の抵抗体側から延設された電極棒の後
    端部および前記ホルダ後端側に保持されている外部接続
    端子の先端部がそれぞれ嵌入されていることを特徴とす
    るディーゼルエンジン用グロープラグ。
JP16654484A 1984-08-10 1984-08-10 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ Pending JPS6146818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654484A JPS6146818A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654484A JPS6146818A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146818A true JPS6146818A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15833238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16654484A Pending JPS6146818A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047642A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh 内燃機関に使用するためのグロープラグ
JP2011080751A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh グロープラグを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047642A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh 内燃機関に使用するためのグロープラグ
JP2011080751A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh グロープラグを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556781A (en) Self-regulating electric glow plug
US4682008A (en) Self-temperature control type glow plug
JP2745225B2 (ja) デイーゼルエンジン用グロープラグ
JPH11257659A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
US5132516A (en) Glow plug having self-temperature control function
JPH07293417A (ja) 自己温度制御形グロープラグ
ES8604705A1 (es) Bujia de incandescencia para motores diesel
JPS6146818A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS6360289B2 (ja)
JPS6170321A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ
JPS6217520A (ja) 自己制御型グロ−プラグ
JPS61217623A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ
JP3536261B2 (ja) グロープラグ
JPH0450488B2 (ja)
JPS6350606Y2 (ja)
JPS6217521A (ja) 自己制御型グロ−プラグ
JPS6144221A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS61217626A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ
JPS5960125A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS61217625A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ
JPS6141826A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS6144224A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS6226419A (ja) シ−ズ型グロ−プラグ
JPS6144223A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS61217627A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ