JPS614677A - 特に自転車及び同種車両の変速機のチエ−ンガイド引張ア−ムの連結装置の組立用デバイス - Google Patents

特に自転車及び同種車両の変速機のチエ−ンガイド引張ア−ムの連結装置の組立用デバイス

Info

Publication number
JPS614677A
JPS614677A JP60087338A JP8733885A JPS614677A JP S614677 A JPS614677 A JP S614677A JP 60087338 A JP60087338 A JP 60087338A JP 8733885 A JP8733885 A JP 8733885A JP S614677 A JPS614677 A JP S614677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
arm
bracket
rod
bearing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60087338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219035B2 (ja
Inventor
アンリ・ジユイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETABURISUMAN RU SANPUREKUSU
RU SANPUREKUSU ETS
Original Assignee
ETABURISUMAN RU SANPUREKUSU
RU SANPUREKUSU ETS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8406761A external-priority patent/FR2563176B1/fr
Application filed by ETABURISUMAN RU SANPUREKUSU, RU SANPUREKUSU ETS filed Critical ETABURISUMAN RU SANPUREKUSU
Publication of JPS614677A publication Critical patent/JPS614677A/ja
Publication of JPH0219035B2 publication Critical patent/JPH0219035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/126Chain guides; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/124Mechanisms for shifting laterally
    • B62M9/1248Mechanisms for shifting laterally characterised by the use of biasing means, e.g. springs; Arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両一般、自転車及び同種車両、並びにそれ
らの取付部品及び付属部品に係る。
自転車及び同種車両用の変速機は一般に、チェーンガイ
ド引張アームを含んでおり、該アームは、変速機の左右
送りシステムの下部のブラケット内に枢着されており、
ボルトの回りで回動し得る。
従来方式では引張アームの回転の角運動は、2つの方向
のいずれに於いても下部ブラケットに当接するアームの
外部ストップによって制限される。
チェーンガイド引張アームは、必ずしもではないが多く
の場合、2つのフランジから成り、少くとも1つ一般に
は2つのローラがこれらフランジ間で自由に回転してお
り、チェーンは該ローラに部分的に巻装されて支承され
る。
例えばフランス特許公開第2506251号は、チェー
ンガイド引張アームが角運動制止手段と張力回復バネと
をもつ連結ボルトを操作する変速機を記載している。
ボルトの角運動の制止は、ブラケットのボルト収納孔に
部分的に突出しており従ってブラケットの下部に突出し
たネジによって行なわれる。、?ネの一部がブラケット
に固定され一部が引張アームに固定されるので、依存関
係が生じるためブラケットと引張アームとの接続が難し
く、また、密封性についても問題が生じる。
本発明では、上記の如き欠点を是正するために、新規な
設計の下部ブラケットを構成し、引張アームボルトに対
する該ブラケットの接続を改良し、前記ブラケットと前
記ボルトとに対してネジリ作用をするようにバネの接続
を改良した。本発明の特筆すべき利点は、ヘッド又はボ
ルト端が下部ブラケットから外部に突出しないこと、チ
ェーンガイド引張アームの外部突出ストップが存在しな
いこと、及び密封性が改良されたことである。
前記の如き目的を達成するために、本発明のデバイスは
特許請求の範囲に記載の特徴を有する。
特に重要な特徴は、引張アームの連結ボルトが前記チェ
ーンガイド引張アーム又は該アームのフランジと一体的
に固定されており、下部ブラケットが変速機の左右送り
システムに固定されるように仄ロズ上 構成されたデバイスであり、前記下部サイ1卓が前記ボ
ルトを収納する円筒状凹部を備えており、前記凹部が引
張アーム側の末端で開口し外端で閉鎖しており、ロッド
又は等価の手段が円筒状凹部の軸に垂直に下部ブラケッ
ト内に装着され前記凹部の周縁部と交差しており、更に
、該ロッドに対向する面でボルトの支承面が適当な構成
を有するので前記ロッドはブラケットに対してボルトを
保持する機能とボルトと一体的な引張アームのブラケッ
トに対する回転を制止する機能との二重の機能を有して
おり、引張アームの張力を回復する弾性手段がブラケッ
ト内部に装着され、引張アームから独立的に前記ボルト
と前記ブラケットとに適当に連結されていることである
本発明によって得られる主な利点は、ロッドがブラケッ
トから突出しないようにブラケット内に接続されるので
、ブラケットとボルトとを軸方向で分離不能に連結する
機能と両方向でボルト、の角運動を制限する機能との双
方の効果が得られることである。
また、戻しバネは引張アームから完全に独立して装着さ
れるので、該バネの位置調整と引張とを特に配慮するこ
と無く容易にアセンブリを形成し得、更に、アセンブリ
にシールを挿入することが可能である。
特に本発明の1つの具体例を示す添付図面に基いて本発
明をより詳細に以下に説明する。
第1図は特に、自転車の後輪の車軸に固定される取付用
突起Aを備える型の自転車又は同種車両用変速機を示す
。図中、該突起は、上部ブラケットBと左右送りシステ
ムと共に関節型平行四辺形アセンブ1JCt−形成する
。平行四辺形アセンブリの側面は、本発明による連結装
置組立用デバイスの特徴に従って構成された下部ブラケ
ット1に枢着されている。チェーンガイド引張アームD
がブラケット1に枢着されており、アームDはチェーン
Eの自由端を緊張せしむべく双方向に限定角度だけ回転
し得る。
引張アームDは種々の形状に構成し得るが、非限定的な
1つの例では2つのフランジDa、 Dbから構成され
、これら2つのフランジ間に1つ又はより一般的には2
つのローラDCが図示の如く回転自在に備えられており
、チェーンEは該ローラに部分的に巻装されて支承され
る。
左右送りシステムは図示の関節型平行四辺形以外にも公
知の如何なる型のものでもよ(例えば摺動横軸システム
を使用し得る。同様に変速機は取付用突起A以外の手段
で自転車に固定され得る。
本発明によれば、連結ボルト2は引張アームDと一体的
に固定されており、図示の具体例では特にフランジpa
に固定されている。
そのために末端2aはフランジDaの対応する穴に挿入
するための少(とも1つの平坦部2 a/をもつ支承面
を有する。従って、末端2aの取付けによってボルト2
を引張アームDに一体的に固定し得る。
下部ブラケツ)1は、金属、合金又はプラスチック材料
から成形又は射出成形によって製造され得る。図示の具
体例で該ブラヶ’yトは、関節型平行四辺形システムC
の連結ロッドに枢着されるための突起1aft備える。
ブラケット1のボディは円筒状凹部1b、lcを備えて
おり、この凹部を介してボルト2の支承面2b、2cに
確実に維持され摺動且っ回転自在に係合する。このため
に、凹部1bは引張アームDのフランジDa側の末端で
開口しており外端で閉鎖している。従って、既存の下部
ブラケットアセンブリに比較して、ブラケットの凹部の
外端に開口が無く取付手段の頭部が露出しない。このた
め、従来の構造で見られたアセンブリの密封性の不備に
よる水の浸透又はほこりその他の適正動作を妨害しギア
チェンジを妨げる要素の侵入が阻止される。
かかる侵入を阻止し凹部1bの開口端をシールするため
に、凹部1bの末端に公知のりツブシール3を取付ける
ように設計されている。図示の具体例でシール3のリッ
プは引張アーム、より詳細にはフランジDaに摩擦係合
している。ブラケット内部に潤滑グリースが維持されて
いる。
ボルト2の支承面2b、2Cに対するブラケット1の挿
入を容易にするために、図示の如く挿入側の前記支承面
の縁端が円形に面取りされている。
製造を容易にし外観を良(するためには、ブラケット及
び/又は引張アームのストップ及び外側突起を完全に削
除しこのような外側ストップアセンブリに固有の危険を
除去するとよい。このために、ネジロッド4又は任意の
等価手段を、二重の機能を果すようなボルト2との相対
位置でブラケット1に装着する。即ち、ロッド4は、凹
部1bの軸に垂直にブラケッ)1内に挿入螺合され、図
示の具体例では凹部1bの開口端とボルト2の直径の大
きい支承面2bとの間で四部開口端の近傍で凹部の周縁
部と正接又はほぼ正接して交差する。
従って、ブラケット1はボルト2と引張アームDとに対
し軸方向分離不能で相対的角運動は可能であるように連
結されてhる。これら部材を分解するにはロッド4を抜
取ればよい。
他方でロッド4は、アームDとボルト2との双方向の相
対的角運動を制止する内部ストップの機能を果す。
このために、ロッド4と対向する面内のボルト2の支承
面2dは広い幅の切欠平坦部2d ’+ 2 d’を備
えており、これらはアームDとボルト2との双方向での
角運動の許容範囲を考慮した適切な角度で形成されてい
る。第4図及び第5図は支承面2dと係合したロッド4
がこの支承面の平坦部2d’、2d“と協働して与える
2つの係止効果を示す。
特に第6図の具体例では、ボルト2の支承面2d’が環
状溝2dl ’i備える。ロッド4は溝2dl と交差
する。従って引張アームの連結ボルト2の回転はロッド
4によって阻止されないがロッド4は前記ボルト2に固
定されたアームの双方向での角運動を制限する内部スト
リップの機能を果す。
(以下余白) このために、ボルト2の支承面2dが長手方向に穿孔さ
れており、溝2dlに開口する2つの同軸開孔が形成さ
れている。凹部1b内のボルト2の支承面2e周囲にね
じりバネ5が装着されるので2つの開孔2d2.2dB
はアームDの1つの回転方向に作用する弾性手段の一部
の保合及び位章調整を行なって矢印F(第1図)の方向
にチェーンを緊張させる。アームDを回転させるのに必
要な張力を与えるためにバネの1つの屈曲端5aを凹部
1bの底部の穴に挿入しノ々ネの他端のもう1つの屈曲
端5bを開孔2d2.2dBの双方に挿入する。アセン
ブリ形成の際には、アセンブリを形成しバネの屈曲端を
ブラケットとボルトとの対応する穴に挿入してバネを緊
張させてからロッド4を配置する。従って末端5bが溝
2dlを通り、ロッド4と接触してロッl″4と協働し
得る。
第8図及び第9図はバネ5の末端5bとロッド4との係
合によって生じる2種の係止作用を示す。
ボルト支承面の溝2dlは、旋盤によって容易に形成で
きるので製造及び量産が容易でありしかも製造コストを
低減し得る。
第2図から第5図の具体例では前記の如くボルト2及び
ブラケット1と係合するバネ5が予め負荷されている。
即ち、屈曲端5aが凹部1bの底部の穴に挿入され、他
端5bは支承面2b、2dの穴に挿入されている。
密封性を向上させるには支承面2b−2dの穴と末端5
bを受容する穴とがロッド4の末端側の軸受面2dを貫
通しないように構成する。
変速機の上部ブラケツl−Hの連結装置を本発明デバイ
スの全部又は一部を用いて構成し装着することも勿論可
能である。
本発明デバイスを用いて製造及び組立を行なった変速機
は勿論本発明の範囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ボルト末端が露出していない閉鎖下部ブラケ
ットをもつ本発明デバイスを装着した変速機の具体例の
概略斜視図、第2−は、アセンブリを形成すべく互いに
軸合せされた下部ブラケットと連結ボルトと保持係止ロ
ッrとの斜視図、第3図はデ/々イスを示す下部ブラケ
ットの断面図、第4図及び第5図は第3図の4−4線に
沿った断面図であり、引張アーム忙一体化されたボルト
と係止ロッドとの相対的角運動が制止される2つの極端
位置を示す図、第6図は別の具体例の連結ボルトの斜視
図、第7図は下部ブラケットの長手方向断面図、第8図
及び第9図は第7図の8−8線に沿った断面図であり、
/マネの対応末端と協働する係止ロッドと連結ボルトと
の相対的角運動が制止される2つの極端位置を示す図で
ある。 1・・・ブラケット、  2・・・連結ボルト、3・・
・リップシール、  4・・・ロ ン ド、5・・・バ
ネ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変速機の左右送りシステムの下部ブラケット内で
    引張アームが1方向への弾力的押圧作用下で両方向に限
    定角度の回動を行なうことができ、引張アームの連結ボ
    ルトが前記チェーンガイド引張アーム又は該アームのフ
    ランジと一体的に固定されており、下部サポートが変速
    機の左右送りシステムに固定されるように構成されたデ
    バイスであり、前記下部サポートが前記ボルトを収納す
    る円筒状凹部を備えており、前記凹部が引張アーム側の
    末端で開口し外端で閉鎖しており、ロッド又は等価の手
    段が円筒状凹部の軸に垂直に下部ブラケット内に装着さ
    れ前記凹部の周縁部と交差しており、更に、該ロッドに
    対向する面でボルトの支承面が適当な構成を有するので
    前記ロッドはブラケットに対してボルトを保持する機能
    とボルトと一体的な引張アームのブラケットに対する回
    転を制止する機能との二重の機能を有しており、引張ア
    ームの張力を回復する弾性手段がブラケット内部に装着
    され前記ボルトと前記ブラケットとに適当に連結されて
    いることを特徴とする特に自転車及び同種車両の変速機
    のチェーンガイド引張アームの連結装置の組立用デバイ
    ス。
  2. (2)引張アーム又は引張アームのフランジに固定され
    る連結ボルトの末端が少くとも1つの平坦部を備えてお
    り、前記末端は任意の公知手段によつて組立てられるよ
    うにアーム又はフランジの対応開口に挿入されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデバイス。
  3. (3)ブラケットの凹部の開口端にリップシールの如き
    シール手段が配設されており、前記シールのリップは引
    張アームに摩擦接触していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のデバイス。
  4. (4)ボルトに備えられた支承面がブラケットに挿入さ
    れる側の縁端で面取りされていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のデバイス。
  5. (5)ロッド又は等価の手段が、前記凹部の開口端の近
    傍で前記開口端とボルトの直径の大きい支承面との間で
    ブラケットの凹部の周縁部と正接又はほぼ正接して交差
    するように取付けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のデバイス。
  6. (6)ボルトの支承面が前記ロッドを交差方向に収容し
    得る環状溝を備えており、前記支承面は更に、弾性手段
    の一部分が溝を通過しロッドと当接状態で協働するよう
    に構成されており、従つて前記ロッドがアームとボルト
    との双方向での角運動の末端ストップの機能を果すこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデバイス。
  7. (7)ボルトの支承面が幅の広い切欠平坦部を有してお
    り、前記平坦部は引張アームとボルトとの双方向での角
    運動の許容範囲を考慮に入れた適当な角度で形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデ
    バイス。
  8. (8)引張アームの回転方向に作用する弾性手段が、ボ
    ルトの支承面の周囲でブラケットの凹部に内蔵されたね
    じりバネであり、バネの1端の屈曲端が前記凹部の底に
    設けられた穴に挿入されており、バネの他端の屈曲端が
    ボルトの支承面に設けられた穴に挿入されており、ロッ
    ドの位置調整以前のアセンブリに於いてバネに弾性張力
    が与えられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のデバイス。
  9. (9)引張アームの回転方向に作用する弾性手段がボル
    トの支承面の周囲でブラケットの凹部に装着されたねじ
    りバネであり、ボルトの支承面が前記溝に開口する同軸
    の2つの長手方向開孔を有しており、前記バネの1端が
    前記開孔に挿入配置され、前記バネの他端がブラケット
    の凹部の底に設けられた穴に挿入されており、ロッドの
    位置調整以前のアセンブリに於いてバネに弾性張力が与
    えられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のデバイス。
  10. (10)密封性を改良するために、ボルトの支承面に設
    けられた穴とバネの末端挿入用の穴とがロッドの末端側
    で支承面を貫通していないことを特徴とする特許請求の
    範囲第8項又は第9項に記載のデバイス。
JP60087338A 1984-04-24 1985-04-23 特に自転車及び同種車両の変速機のチエ−ンガイド引張ア−ムの連結装置の組立用デバイス Granted JPS614677A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8406761A FR2563176B1 (fr) 1984-04-24 1984-04-24 Dispositif de montage notamment de l'articulation du bras tendeur guide-chaine des changements de vitesse pour bicyclettes et vehicules similaires
FR8406761 1984-04-24
FR8505412 1985-04-05
FR8505412A FR2579949A2 (en) 1984-04-24 1985-04-05 Mounting device especially for the articulation of the gear-change chain-guide tensioning arm for bicycles and similar vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614677A true JPS614677A (ja) 1986-01-10
JPH0219035B2 JPH0219035B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=26223935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087338A Granted JPS614677A (ja) 1984-04-24 1985-04-23 特に自転車及び同種車両の変速機のチエ−ンガイド引張ア−ムの連結装置の組立用デバイス

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0163583B1 (ja)
JP (1) JPS614677A (ja)
AT (1) ATE29994T1 (ja)
BR (1) BR8501939A (ja)
DE (1) DE3560702D1 (ja)
ES (1) ES8607150A1 (ja)
FR (1) FR2579949A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785324A (en) * 1986-03-26 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166191U (ja) * 1986-04-12 1987-10-22
IT214727Z2 (it) * 1988-03-10 1990-06-18 Perotti Ofmega Snc Cambio di velocita' per biciclette.
FR2652329B1 (fr) * 1989-09-22 1991-12-13 Sachs Ind Sa Mecanisme pour le montage d'un ensemble de guidage et de tension de chaine sur un derailleur de cycle.
FR2663094A1 (fr) * 1990-06-07 1991-12-13 Simplex Sa Ensemble-support pour le montage d'organes tournants.
JP2006298159A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Shimano Inc チェーン張力付与装置
DE102006060221A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Sram Deutschland Gmbh Kettenwerferbaugruppe
DE102020209370A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Sram Deutschland Gmbh Fahrrad-Schaltwerk, insbesondere mit Feder-Dämpfer-Baugruppe
CN110666728B (zh) * 2019-11-15 2021-05-04 日本电产科宝(浙江)有限公司 夹具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259873A (en) * 1978-06-02 1981-04-07 Shimano Industrial Company Limited Derailleur
FR2506251B1 (fr) * 1981-05-20 1987-03-27 Bloy Georges Derailleur arriere pour cycle a parallelogramme deformable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785324A (en) * 1986-03-26 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2579949B2 (ja) 1990-10-12
BR8501939A (pt) 1985-12-24
DE3560702T (ja) 1987-11-05
DE3560702D1 (en) 1987-11-05
FR2579949A2 (en) 1986-10-10
ATE29994T1 (de) 1987-10-15
JPH0219035B2 (ja) 1990-04-27
EP0163583A1 (fr) 1985-12-04
ES542532A0 (es) 1986-05-16
EP0163583B1 (fr) 1987-09-30
ES8607150A1 (es) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079676A (en) Headlamp adjusting assembly
JP3280339B2 (ja) チェーン伝動用テンショナレバー
JPH0137359Y2 (ja)
JP5425015B2 (ja) チェーン用テンショナレバー
JPS614677A (ja) 特に自転車及び同種車両の変速機のチエ−ンガイド引張ア−ムの連結装置の組立用デバイス
US5249760A (en) Fishing reel with feed shaft and transmission member
US4627827A (en) Device for the assembly especially of the joint of the chain-guide tensioning arm of the speed change gears for bicycles and similar vehicles
US6047913A (en) Double-bearing type fishing reel
JPS5924625Y2 (ja) 自転車用デイレ−ラ−における回転部分の防塵構造
JPH0687481A (ja) 自動2輪車のスイングアーム取付構造
US5062315A (en) Device for preventing disengagement of an inner wire of a Bowden cable from a bicycle brake operating lever
JPS5850029Y2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JPH0323404Y2 (ja)
EP0794337A1 (fr) Attache rapide de type à baionnette
JP2001270446A (ja) ステアリングロールコネクタ
JP2515818Y2 (ja) 自動車のフューエルリッド装置
JPH0134034Y2 (ja)
JPS6127052Y2 (ja)
JPS6311031Y2 (ja)
EP0820915A1 (fr) Dispositif de fixation d'un moyeu de volant de direction de véhicule, sur une extrémité d'un arbre de direction
TWM551291U (zh) 雙軸連動式樞紐器
JPH0742911Y2 (ja) ラツクピニオン型舵取り装置におけるラツク受け体
JPH0340715Y2 (ja)
JP3138150B2 (ja) 歯車式動力伝達機構の噛合音防止装置
JPS6233115B2 (ja)