JPS6146739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146739B2
JPS6146739B2 JP56020590A JP2059081A JPS6146739B2 JP S6146739 B2 JPS6146739 B2 JP S6146739B2 JP 56020590 A JP56020590 A JP 56020590A JP 2059081 A JP2059081 A JP 2059081A JP S6146739 B2 JPS6146739 B2 JP S6146739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidifying
constant
water
water level
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56020590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57134641A (en
Inventor
Masaru Ito
Toshuki Ishiguro
Katsuhiko Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56020590A priority Critical patent/JPS57134641A/ja
Publication of JPS57134641A publication Critical patent/JPS57134641A/ja
Publication of JPS6146739B2 publication Critical patent/JPS6146739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加湿装置、主に燃焼装置と組合せて加
湿を行う加湿装置に関するもので、その目的は常
に安定した加湿量を得るとともに低騒音の加湿装
置を得ることにある。
つぎに従来例を第2図により説明する。定水面
装置1と加湿皿2とは導水管3により接続され、
定水面装置1内の水と加湿皿2の水とは連通状態
になつている。さらに定水面装置1にはカートリ
ツジ式水タンク4がセツトされ、加湿皿2より放
出された量の水が定水面装置1内に補給されるよ
う構成されている。燃焼装置はヒータ5により加
熱される気化筒6と、気化筒6内に燃焼用空気を
供給する送風装置7と燃料タンク8から汲み上げ
た燃料を給油管9を介して気化筒6内に供給する
給油ポンプ10と、気化燃料混合気を燃焼させる
バーナヘツド11と、燃焼熱の熱交換を行なう熱
交換器12と、燃焼排ガスの排出口13より構成
されている。そして熱交換器12の一部に、熱伝
達を向上させる充てん剤14を介して加湿皿2を
接触されており、燃焼熱により加湿皿2が加熱さ
れる。加湿皿2内には、定水面装置1内の水面と
同一の水面が形成されており、加熱された加湿皿
2により水が加熱され、蒸発し、加湿を行う。し
かしながら、従来例においては以下のような欠点
を有していた。
1 熱交換器12と加湿皿2との接触度により加
湿皿2への熱伝達量が異なるため、加湿皿2の
加熱度・温度が異なり、水の蒸発量が一定しな
い。
2 燃焼装置が燃焼開始し、熱交換器12からの
熱伝導により加湿皿2を加熱し加湿を開始して
も、加湿皿2内にたまつている水の熱容量のた
め、水温が所定温度に達するのに時間がかか
り、加湿量が低い。すなわち、燃焼初期におい
て加湿量が低い。
3 燃焼装置が燃焼量を「強」「弱」と切替る場
合には、燃焼排ガス温度が変化するために熱交
換器12から加湿皿2への熱伝導量が変化す
る。そのため加湿皿2からの蒸発量・加湿量が
変化する。
4 加湿皿2において水が蒸発する際に、沸騰音
が発生し、室内において使用する場合には耳障
となる。
本発明は、上記の従来例における欠点を解消
し、常に安定した加湿量が得られ、騒音のない加
湿装置を得ようとするものである。
次に本発明の一実施例を第1図により説明す
る。なお第1図において、第2図と同番号のもの
は同部材を示すので説明を省略する。定水面装置
1は水タンク4との間に設けられたシール15に
より密閉構造になつており、導圧管16により送
風装置17の吐出圧力が導かれる。また、定水面
装置1の上部には空気逃がし口17が設けられる
とともに、これに自動圧力調整弁18が接続さ
れ、定水面装置1内の圧力を常に一定に保持して
いる。自動圧力調整弁18は本体19、ダイアフ
ラム20、弁体21、バネ22、バネ押え23よ
り構成されている。ダイアフラム20は、本体1
9内をを低圧室24と高圧室25とにに区画する
もので、弁体21と一体になつている。バネ22
はダイアフラム20および弁体19を常に下方に
押圧し、弁体19に対向して設けられた弁座26
に弁体19を当接させている。バネ押え23は、
バネ22の押圧力を調節するためのもので、例え
ばねじ構造となつている。定水面装置1から加湿
皿2に水を導びく導水管3の、加湿皿2における
開口部27は定水面装置1内の水面よりも上方に
位置するとともに、導水管3の途中にはオリフイ
ス28が設けられている。加湿皿2には、導水管
3の開口部27と同軸に空気口29が開口してお
り、空気供給管30を介して送風装置7の吐出部
より空気が供給されている。次にその動作を説明
する。給油ポンプ10から供給された燃料は、気
化筒6で気化し、送風装置7より供給される燃焼
用空気と混合し、バーナーヘツド11にて燃焼す
る。燃焼排ガスは、熱交換器12およびそれに接
触している加湿皿2を加熱し、排出口13より排
出される。送風装置7より供給される空気の一部
は、導圧管16を介して定水面装置1内を加圧
し、空気逃がし口17を通つて自動圧力調整弁1
8より排出される。自動圧力調整弁18は、定水
面装置1内の圧力が導かれている高圧室25内の
圧力を一定に保つように、バネ22の押圧力に抗
してダイアフラム20が変位し、弁体21と弁座
26の間にできた隙間から空気を排出する。その
結果、高圧室25内の圧力すなわち定水面装置1
内の圧力を、常に一定に保つことができる。その
ため第4図a,bに示ように、燃焼装置の燃焼量
を「強」「弱」と切替える際に送風装置7の吐出
部圧力が変化する場合でも、定水面装置1内の圧
力は常に一定となる。この圧力により、定水面装
置1内の水は導水管3を通つて加湿皿2における
開口部27から加湿皿2内へ流入し、蒸発・加湿
を行う。導水管3の途中に設けられたオリフイス
28は、定水面装置1内の圧力により供給される
水量を規制するためのもので、定水面装置1内が
常に一定の圧力に保持されるため、常に一定の水
量が供給される。また、加湿皿2への供給水量す
なわち加湿量を調節するには、自動圧力調整弁1
8のバネ押え23を調節してダイアフラム20に
かかるバネ22の押圧力を変化させ、高圧室25
内の圧力を変化させて行う。加湿皿2には送風装
置7より空気供給管30・空気口29を介して空
気が供給され、開口部27より供給された水を加
湿皿2内に散乱させ、蒸発の促進がなされてい
る。
つぎに本発明の他の実施例を第3図に示し説明
する。この実施例において、第1図および第2図
と同番号は同部材を示し、説明を省略する。この
第3図の実施例では、第1図における実施例が定
水面装置1から排出される空気量を自動圧力調整
弁18により調節することにより、定水面装置1
内の圧力を常に一定に保持しているのに対し、導
圧管16の途中に自動圧力調整弁31を配して、
送風装置7の吐出部より定水面装置1に流入する
空気量を調節することにより、定水面装置1内の
圧力を調節している。自動圧力調整弁31は本体
32、ダイアフラム33、弁体34、バネ35、
バネ押え36より構成されており、ダイアフラム
33により本体32内を低圧室37と高圧室38
に区画している。弁体34はダイアフラム33と
一体に構成され、ダイアフラム33を常に下方に
押圧しているバネ35により、弁座39に当接さ
せている。ダイアフラム33は、定水面装置1内
の圧力が導かれている高圧室38内の圧力が常に
一定になるように、バネ35の押圧力に抗して変
位し、弁体34と弁座39との間に出じた隙間か
ら、送風装置7の吐出部より供給される空気量を
調節する。その結果、高圧室38から定水面装置
1内を通つて空気逃がし口17より排出される空
気量は常に一定に保たれ、定水面装置1内の圧力
も常に一定に保持される。そのため、第1図にお
ける実施例と同様に燃焼装置の燃焼量が変化して
送風装置7の吐出圧力が変化する場合でも、定水
面装置1内の圧力は常に一定で、加湿皿2への供
給水量も一定に保たれる。一般に燃焼量が「強」
「弱」と切替ることにより室内の温度は上昇・下
降を繰り返すとともに、それに併なつて室内の湿
度は逆に下降・上昇をする。この時弱燃焼量時に
加湿量が少ないと、湿度の上昇が少なくなり、次
の強燃焼量時における室内湿度の下降が大きく、
最適な湿度を保つことができなくなる。そのた
め、燃焼量にかかわらず常に一定量の加湿が必要
となり、それにより最適の室内湿度が保たれる。
以上の説明から明らかなように燃焼装置から加
湿皿への熱伝導量は一定以上あればよく送風装置
7の吐出部圧力が燃焼量変化にともなつて変化し
ても、定水面装置1内の圧力がほぼ一定に保たれ
るため、加湿皿2への給水量すなわち加湿量を一
定にすることが可能となる。また、非燃焼時は加
湿皿2内に水がないために、熱交換器12からの
熱伝導による昇温が早く、燃焼初期に加湿量が小
さいこともない。また、加湿皿2内に供給された
水は、空気口21より供給される空気により散乱
されることにより、蒸発が速く、加湿皿2内に水
がためられることもないために沸騰音も発生しな
い。このように、本発明によれば安定した加湿量
が得られるとともに静かな加湿装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は従来例を示す断面図、第3図は本発明の他の
実施例を示す断面図、第4図a,bは燃焼量変化
に対する各部圧力変化を示す図である。 1……定水面装置、2……加湿皿、3……導水
管、7……送風装置、16……導圧管、18,3
1……自動圧力調整、19……開口部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送風装置の吐出圧力を定水面装置内に導く導
    圧管と、加圧された前記定水面装置内の水を加湿
    皿に導く導水管とを備え、前記定水面装置内の圧
    力を一定に保つ自動圧力調整弁を設けたことを特
    徴とする加湿装置。 2 送風装置は燃焼用空気の供給を行なう送風装
    置と兼用としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の加湿装置。 3 加湿皿を、燃焼装置により加熱することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の加湿装置。 4 定水面装置に、空気逃がし口を設けるととも
    に、前記自動圧力調整弁を空気逃がし口に接続し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    加湿装置。 5 水面装置に空気逃がし口を設けるとともに、
    前記導圧管の途中に前記自動圧力調整弁を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の加
    湿装置。 6 定水面装置内に形成された水面よりも、前記
    加湿皿における前記導水管の開口部の高さを、上
    方に位置させたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の加湿装置。 7 加湿皿における前記導水管の開口部に、前記
    送風装置の吐出空気の一部を導くように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の加
    湿装置。
JP56020590A 1981-02-13 1981-02-13 Humidifier Granted JPS57134641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56020590A JPS57134641A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Humidifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56020590A JPS57134641A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Humidifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57134641A JPS57134641A (en) 1982-08-19
JPS6146739B2 true JPS6146739B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=12031450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56020590A Granted JPS57134641A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Humidifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57134641A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57134641A (en) 1982-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312317A (en) Carburetor
US4515134A (en) Molecular diffuser assembly
JPS54149945A (en) Liquid fuel combustion device
US20030183955A1 (en) Humidifier for forced air furnaces
JPS6146739B2 (ja)
JPS6034909Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6211256B2 (ja)
CA1147225A (en) Combustion device
US4279589A (en) Combustion device for liquid fuels
JPH0228708B2 (ja)
JPS5813743B2 (ja) 内燃機関用の気化器
JPS5837448A (ja) 給湯機の水量コントロ−ル装置
JPS6012977Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
US4327041A (en) Carburetor having a concentric tube fuel supply
JPS6339400Y2 (ja)
JPH08200160A (ja) 膜式気化器
JPS6314172Y2 (ja)
JP2803189B2 (ja) 吸入器
JP2554190B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置の気化器
JP3094800B2 (ja) 燃焼装置
JPS6017605Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6218812Y2 (ja)
JPH0315946Y2 (ja)
JPS605235Y2 (ja) 燃焼装置
JPS54137738A (en) Liquid fuel combustor