JPS6146685A - 動画像信号の予測符号化装置 - Google Patents

動画像信号の予測符号化装置

Info

Publication number
JPS6146685A
JPS6146685A JP59169011A JP16901184A JPS6146685A JP S6146685 A JPS6146685 A JP S6146685A JP 59169011 A JP59169011 A JP 59169011A JP 16901184 A JP16901184 A JP 16901184A JP S6146685 A JPS6146685 A JP S6146685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
prediction
quantization
picture signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59169011A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Furukawa
古川 章浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59169011A priority Critical patent/JPS6146685A/ja
Priority to CA000488530A priority patent/CA1277416C/en
Priority to US06/765,357 priority patent/US4683494A/en
Publication of JPS6146685A publication Critical patent/JPS6146685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、テレビ会議信号など動画像信号を帯域圧縮符
号化する装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) テレビジョン信号を始めとする動画像信号(以後これを
テレビジョン信号で代表する)を圧縮符号化する方法と
しては従来からフレーム間予測符号化方式が知られてい
る。このフレーム間予測符号化方式は、メモリに記憶さ
れた過去のフレームと符号化しようとする現在のフレー
ムの間で同じ位置の画素の輝度振幅値の差分をとシ、そ
れを量子化して伝送する方式である。この方式は、静止
画や動きの領域の面積が小さな画像が入力される場合に
は極めて大幅な圧縮が可能となるが、反面動き領域の面
積が大きくなるにつれ、急激に圧縮率が低下する欠点が
ある。この欠点を補なうものとして動き補償符号化方式
があげられる。この方式は画素毎にあるいはある大きさ
のブロック毎に、物体の動きに対応した動ベクトルを求
め、この動ベクトル分だけ空間的に変位を補正してフレ
ーム差分を計算する方法である(二宮、「フレーム間符
号化における動き補正」電子通信学会技術研究報告vo
1.78、陽39.1984 )。
いずれの方式を用いる場合でも静止画の入力に対して、
あるいは、動画においても静止領域に対しては、本来、
伺らの情報も発生しないはずであるが、実際にはサンプ
リングパルスのジッタや入力画像信号そのものに含まれ
る雑音の影響で輝度振幅値にレベル変動が生じ、静止画
や静止領域に対しても多くの情報が発生する場合が多い
。そのような場合には伝送路容量の制約のため、サブサ
ンプルなどを行なって発生情報量を減少させるような符
号化制御が行なわれる。その結果、静止領域においても
空間解像度の低下、即ちボケが生じる。
静止領域は、動画像としては、本来は何らの情報も発生
しない領域であるから、これは不自然な制御による欠点
である。
この欠点を補なうために、複数の予測関数の中から選択
された予測関数が、静止領域に適した予測関数である場
合には、その領域の予測誤差信号に対して粗い量子化特
性を適用して、雑音やサンプリングパルスのジッタに由
来する情報の発生を抑圧する方式が考案された(特願昭
58 = 016409号明細書)。この方式によれば
、静止領域とみなされる領域と、動領域とみなされる領
域では、異なる量子化特性が適用されるためすなわち動
領域に対して粗い量子化特性を適用しないようにするた
め、これが適用された場合に生じるダーティ−ウィンド
ウと呼ばれる汚れた窓を通して画像を見るような劣化が
軽減される効果があった。しかしながらこの方式の場合
、予測関数の選択に量子化誤差により歪んだ信号を用い
ているため静止領域に適した予測関数が選ばれる領域が
必ずしも実際の静止領域とは対応しない場合があシ、そ
の結果、静止領域の中、あるいは動領域の中に、粗い量
子化特性が適用される部分と細かい量子化特性が適用さ
れる部分が混在してしまい不自然な画質劣化を生じると
いう欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、予測符号化を行なうにあたシ、入力動画像信
号に対し静止領域をより正確に判別し、判別された静止
領域の予測誤差信号に対しては粗い量子化を適用するこ
とで雑音やサンプリングパルスのジッタに由来する情報
の発生を抑圧することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は複数個の予測関数より最適予測関数を決定する
手段、該最適予測関数を用いて予測信号を発生する手段
、該予測信号と、入力された動画像信号とから予測誤差
信号を得る手段、該入力される動画像信号を少々くとも
1画面記憶する手段、該記憶手段出力の動画像信号と該
入力される動画像信号とからフレーム差分信号を発生す
る手段、該フレーム差分信号に基づいて符号化しようと
する画素が動き部分にあるか静止部分にあるか判定する
手段、該判定結果に基づいて符号化しようとする画素が
静止部分にある場合は、前記予測誤差信号に対して粗い
量子化を行なえる量子化手段、を具備することを特徴と
する動画像信号の予測符号化装置である。
(構成の詳細な説明) 本発明においては、第1に画面内の静止領域を判別する
ことが必要である。そのためには、まず差分量子化誤差
などの歪を含んでいない入力画面を記憶しこれを現在の
画面との間で対応する同じ位置の画素の輝度振幅値の差
、即ち差分信号を求める。この各画素毎の差分値は、た
とえばランダムノイズなどによるレベル変動の影響もあ
シ、必ずしもその絶対値が大きいからといって、その画
素が動領域内の画素であるとは限らない。しかしランダ
ムに発生する雑音は、ある大きさを持ったブロック、あ
るいは領域内で考えれば動領域、静止領域とでほぼ同様
に発生しておシ従ってこの雑音に基ずくフレーム差分値
の絶対値をある大きさのブロックで積分すれば、その値
はほぼ一定である。物体の動きにより生じるフレーム差
分値の絶対値のブロック内積分値はこの雑音に基ずく一
定値に加算される。従っである一定値に相当する閾値を
超える領域と超えない領域とで、動き領域と静止領域と
を分離させることができる。あるいは、フレーム差分値
がある値を越える画素を有意画素としこの有意画素の個
数をブロック内で加算する、加算された有意画素の個数
と設定された閾値との大小比較により、動き領域と静止
領域に分離することができる。
本発明では、上述のような方法で分離された、背景など
の静止領域に対しては、デッドゾーンと呼ばれる出力信
号がゼロとなる入力信号の範囲を広げる粗い量子化特性
を適用する(これをデッドゾーン制御と称する)、この
デッドゾーン制御による粗い量子化は、大振幅の入力に
対しては、何ら影響も与え力い低制御情報を受信側に伝
える必要がないなど、量子化ステップ制御とは根本的に
異なる。
以上のような方法で、本発明は、動き領域での画質を損
なうことなく雑音による情報の発生を抑えることができ
る。
(実施例) 第1図を用いて本発明の一実施例である動き補償付予測
符号化装置を説明する。線1000を介して入力動画像
信号はフレームメモリ10、最適予測判定回路12、減
算器11 、13へ供給される。
フレームメモリ10は動画像信号1フレーム分記憶でき
るもので、入力動画像信号をおよそ1フレーム遅延させ
線1011を介して減算器11へ線1012を介して最
適予測判定回路12へ出力する。
減算器11は入力動画像信号と、1フレーム時間遅延さ
れた過去の動画像信号のフレーム差分値を計算し線11
15を介して量子化回路15へ出力する。最適予測判定
回路J2は入力動画像信号とフレームメモリ10から供
給される画像信号とから予測誤差が最小となる予測関数
を1個選択し、これを線1214を介して可変遅延回路
14、線1213を介して量子化回路15、線1217
を介して不等長符号器19へ供給する。この最適予測判
定回路12は、前述の二宮の論文に記載された複数個の
画素からなるブロック単位で行なわれるものを用いるこ
とができるがこれに限定されるものではない。また、こ
の最適予測関数は画面内の動きを表わす動ベクトルに対
応している。可変遅延回路14は、最適予測判定回路1
2から供給される最適予測方式により示される空間変位
量に従って線1617を介してフレームメモリ16から
供給される局部復号信号を可変遅延しこれを予測信号と
して減算器13と加算器17へ出力する。この可変遅延
回路14の遅延量とフレームメモリ16と合わせた遅延
量は、予測方式がフレーム間予測であるときは丁度1フ
レ一ム分に相当するようになっている。
減算器13は入力画像信号と可変遅延回路14より供給
されるおよそ1フレ一ム分遅延された画像信号との差分
演算を行ない差すなわち予測誤差を算出して線1315
を介して量子化回路15へ出力する。量子化回路15に
ついては、第2図を用いて後に詳述するが、予測誤差に
対して量子化処理やサブサンプリングを行ない、これを
線1500を介して不等長符号器19と加算回路17へ
供給する。加算回路17は、量子化された予測誤差と可
変遅延回路14から供給される予測信号を加算して局部
復号信号を算出しこれを内挿回路18−\出力する。内
挿回路18は、制御信号発生器20から供給される制御
信号がサブサンプリングを表わしているときはサブサン
プルされた画素を隣接する画素を用いて内挿補間するが
、これはたとえば両隣の画素の平均値を求める方式が用
いられる。
フレームメモリ16は内挿回路18から供給される局部
復号信号をおよそ1フレ一ム分記憶するもので、これを
線1617を介して可変遅延回路14へ出力する不等長
符号器19は、線1500を介して供給される量子化さ
れた予測誤差信号、線1217を介して供給される最適
予測関数をそれぞれに適した不等長符号を用いて圧縮符
号化するが、制御信号発生器20から供給される制御信
号も同時に符号化し、これらをバッファメモリ21へ出
力する。バッファメモリ21は、不等長符号器19の出
力符号の量が時間的に変動するので、これを一定速度の
伝送路に対し、速度整合を行ない伝送路2000へ出力
するほか、メモリの何チを使用中であるかを示す充足度
を制御信号発生器20へ出力する。制御信号発生器20
は、バッファメモリ21の充足度を常に監視しておシあ
らかじめ設定される符号化の制御単位時間毎に、充足度
に、適応した制御信号を線2015を介して量子化回路
15、内挿回路18、不等長符号器19へ出力する。た
とえば、バッファメモリ21の充足度が非常に低いとき
は、密な量子化特性を用い、充足度が増すにつれて粗い
量子化特性を用いるように量子化回路13へ出力するが
、それでも充足度の増大が止まらない場合はサブサンプ
ルを行なうようにする。
次に量子化回路15について、第2図ν第3図を用いて
説明する。量子化回路15は、線1315を介して供給
される予測誤差を量子化してその結果を線1500へ出
力する。本実施例では、2組2種計4種類の量子化特性
が用いられ、各々は変換回路133,134,135,
136により実現されているものとする。これらの変換
回路は読み出し専用メモIJ(ROM)を用いると容易
に実現できる。量子化特性の1例を第3図に示す。たと
えば第3図実線は133、波線は134の特性を示して
いる。第2図の4種の変換回路133〜136の変換出
力は選択回路138により1個だけ選択されゲート回路
140へ出力される。フレーム差分加算回路は、たとえ
ば第1図12の最適予測判定回路が用いられるブロック
の単位で線1115を介して供給されるフレーム差分絶
対値のブロック内総和あるいは、絶対値がある値より大
であるフレーム差分を生じる画素の個数(有意画素数)
を計算し、これを判定回路137へ供給する。ノルム計
算器132は線1213を介して供給される最適予測関
数(動ベクトル)のノルムを計算し、判定回路137へ
供給する。判定回路137は、フレーム差分の絶対値の
ブロック内総和あるいは有意画素数とし動ベクトルのノ
ルムとを各々設定された閾値と大小比較し対象とするブ
ロックが動領域であるか静止領域であるかを判定し、そ
の結果を選択信号発生器139へ出力する。たとえば、
動ベクトルのノルムが小でかつフレーム差分絶対値のブ
ロック内総和あるいは有意画素数がやけ多閾値より小で
あるときはそのブロックは静止領域のブロック、それ以
外のときは動領域のブロックであると判定を行なう。選
択信号発生器139は線2015を介して供給される制
御信号と判定回路137の結果から選択回路138にお
ける選択信号と、ゲート回路140に対するゲート信号
とを発生し、それぞれ線1313ν1318を介して供
給する。選択回路138における選択が量子化特性の選
択に対応する。
たとえば線2015から量子化特性が指定される場合に
は、判定回路137の判定結果に応じて、出力信号がゼ
ロとなる入力信号の範囲(デッドゾーンと呼ばれる)の
異女る2つの量子化特性のいずれかを選択することを選
択回路138へ指定する。つまシ判定結果が静止領域を
示しているときは、デッドゾーンの広い量子化特性(第
3図波線、デッドゾーンがB)たとえば変換回路134
を選択させそれ以外のときは、デッドゾーンのせまい量
子化特性(第3図実線、デッドゾーンが人)たとえば変
換回路133の選択を指示する。
次に線2015により、サブサンプリングが指定された
場合を説明するサブサンプルの場合、間引かれる符号化
され力い画素に対してはゲート回路140では量子化出
力をゼロにし符号化される画素に対しては入力をそのま
ま出力とする。即ち、ゲート回路140へ供給されるゲ
ート信号が間引きの実行/停止を制御する。
本実施例では最適予測関数を表わす情報を伝送する場合
を例にとって説明したが、符号化法の画素のみを用いて
最適予測関数を検出する場合にはこの情報は伝送する必
要がない。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように本発明によれば、動き領域の
画質を損うこと力<、雑音等による情報の発生を抑圧す
ることができ、実用に供することの効果は極めて大きい
【図面の簡単な説明】
第1図り第2図は本発明に係る予測符号化装置を説明す
るためのブロック図、第3図は量子化特性の一例を示す
図である。 図において、10y16は7レースメモリ、11 。 13は減算器、12は最適予測判定回路、14は可変遅
延回路、15は量子化回路、17は加算器、18は内挿
回路、19は不等長符号器、2oは制御信号発生器、2
1はバッファメモリ、131はフレーム差分加算回路、
132はノルム計算器、133〜136は変換回路、1
37は判定回路、138は選択回路、139は選択信号
発生器、140はゲート回路である。 オ 2 図 オ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の予測関数より最適予測関数を決定する手段、該
    最適予測関数を用いて予測信号を発生する手段、該予測
    信号と入力された動画像信号とから、予測誤差信号を得
    る手段、該入力される動画像信号を少なくとも1画面記
    憶する手段、該記憶手段出力の動画像信号と該入力され
    る動画像信号とからフレーム差分信号を発生する手段、
    該フレーム差分信号に基づいて符号化しようとする画素
    が動き部分にあるか静止部分にあるか判定する手段、該
    判定結果に基づいて符号化しようとする画素が静止部分
    にある場合は、前記予測誤差信号に対して粗い量子化を
    行なえる量子化手段、を具備することを特徴とする動画
    像信号の予測符号化装置。
JP59169011A 1984-08-13 1984-08-13 動画像信号の予測符号化装置 Pending JPS6146685A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169011A JPS6146685A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 動画像信号の予測符号化装置
CA000488530A CA1277416C (en) 1984-08-13 1985-08-12 Inter-frame predictive coding apparatus for video signal
US06/765,357 US4683494A (en) 1984-08-13 1985-08-13 Inter-frame predictive coding apparatus for video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169011A JPS6146685A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 動画像信号の予測符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146685A true JPS6146685A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15878675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169011A Pending JPS6146685A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 動画像信号の予測符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146685A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634782A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH02261264A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toshiba Corp 画像符号化装置
JPH02296478A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Mitsubishi Electric Corp 動き補償フレーム間符号化装置
EP0434427A2 (en) * 1989-12-20 1991-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving-image signal encoding apparatus
JPH03224362A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Ricoh Co Ltd 圧縮データ量制御方法
JPH04176290A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Sharp Corp 画像符号化装置
JPH04341083A (ja) * 1990-12-11 1992-11-27 American Teleph & Telegr Co <Att> 符号化装置
EP0534504A2 (en) * 1989-02-14 1993-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture signal encoding and decoding apparatus
WO2005081540A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Nec Corporation 画像符号化方法、その装置及びその制御プログラム
JP2016058867A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 フジテック株式会社 防犯・監視カメラシステム及びその撮影画像管理方法
WO2020235081A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日本電信電話株式会社 量子化装置、量子化方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318289A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 American Optical Corp Control system
JPS5799885A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coder between frames
JPS5997284A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Nec Corp 動画像信号の動き内插方式およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318289A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 American Optical Corp Control system
JPS5799885A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coder between frames
JPS5997284A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Nec Corp 動画像信号の動き内插方式およびその装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634782A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Sony Corp 高能率符号化装置
EP0534504A2 (en) * 1989-02-14 1993-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture signal encoding and decoding apparatus
JPH02261264A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toshiba Corp 画像符号化装置
JPH02296478A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Mitsubishi Electric Corp 動き補償フレーム間符号化装置
EP0434427A2 (en) * 1989-12-20 1991-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving-image signal encoding apparatus
JPH03224362A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Ricoh Co Ltd 圧縮データ量制御方法
JPH04176290A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Sharp Corp 画像符号化装置
JPH04341083A (ja) * 1990-12-11 1992-11-27 American Teleph & Telegr Co <Att> 符号化装置
WO2005081540A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Nec Corporation 画像符号化方法、その装置及びその制御プログラム
JPWO2005081540A1 (ja) * 2004-02-20 2008-03-06 日本電気株式会社 画像符号化方法、その装置及びその制御プログラム
JP2010268508A (ja) * 2004-02-20 2010-11-25 Nec Corp 画像符号化方法、その装置及びその制御プログラム
JP4613909B2 (ja) * 2004-02-20 2011-01-19 日本電気株式会社 画像符号化方法、その装置及びその制御プログラム
US8743956B2 (en) 2004-02-20 2014-06-03 Nec Corporation Image encoding method, device thereof, and control program thereof
JP2016058867A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 フジテック株式会社 防犯・監視カメラシステム及びその撮影画像管理方法
WO2020235081A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日本電信電話株式会社 量子化装置、量子化方法及びプログラム
JPWO2020235081A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26
US12073592B2 (en) 2019-05-23 2024-08-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization apparatus, quantization method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537958B1 (en) Picture encoding and/or decoding
KR100960742B1 (ko) 이전에 생성된 움직임 벡터 및 적응 공간적 필터링을 이용한 디지털 비디오용 노이즈 감소 프리-프로세서
EP0449555B1 (en) Image encoding apparatus
US6037986A (en) Video preprocessing method and apparatus with selective filtering based on motion detection
US5237413A (en) Motion filter for digital television system
EP0961497B1 (en) Video coding device and video decoding device
EP0710031B1 (en) System for coding a video signal in the presence of an image intensity gradient
JPS58197984A (ja) テレビジヨン信号の適応予測符号化装置
JP3659157B2 (ja) 映像内容に重み付けをする画像圧縮方式
US20120008685A1 (en) Image coding device and image coding method
JPS6146685A (ja) 動画像信号の予測符号化装置
JPH0457156B2 (ja)
Adolph et al. 1.15 Mbit/s coding of video signals including global motion compensation
JP3864444B2 (ja) 画像信号処理装置および方法
US6480544B1 (en) Encoding apparatus and encoding method
JPS6171786A (ja) 動画像信号の動静分離装置
JP2002094987A (ja) 映像信号符号化装置
JPH05227513A (ja) 映像信号伝送装置
JPH0547031B2 (ja)
JP3831960B2 (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置および補間方法
JP2712298B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JPH06105299A (ja) 動画像圧縮装置
JPH07107482A (ja) 符号化制御方式
JP2693217B2 (ja) 画像符号化方法および装置
JPH0879712A (ja) クラス分類適応処理装置