JPS5997284A - 動画像信号の動き内插方式およびその装置 - Google Patents

動画像信号の動き内插方式およびその装置

Info

Publication number
JPS5997284A
JPS5997284A JP20701982A JP20701982A JPS5997284A JP S5997284 A JPS5997284 A JP S5997284A JP 20701982 A JP20701982 A JP 20701982A JP 20701982 A JP20701982 A JP 20701982A JP S5997284 A JPS5997284 A JP S5997284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
motion vector
interpolated
frame
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20701982A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Furukawa
古川 章浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20701982A priority Critical patent/JPS5997284A/ja
Publication of JPS5997284A publication Critical patent/JPS5997284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動ベクトルを利用したテレビジョン信号の内挿
方式に関するものである。従来、動ベクトルを利用した
テレビジョン信号の内挿方式として、いくつかの方法か
知られている。
衆知のある方法では間引かれたフレームの前後のフレー
ムから求まる各ブロックの動ベクトルから、間引かれた
フレームと、その前のフレーノ・との間との助ベクトル
を求めて、こ21.を内挿すべき間引かれたフレームの
各ブロック(たとえばす、)に割あて、間引かれたフレ
ームの前のフレームにおける、当該ブロックbiを基準
として前述の動ベクトルと大きさが同じで、向きが逆の
負ベクトルに相当する位置にあるブロックの画信号をも
って内挿すべきフレームのブロックの画信号としている
また別のある方法では、やはり間引かれたフレームの前
後のフレームから動ベクトルを求め、この動ベクトルか
ら、間引かれたフレームの前のフレームから間引かれた
フレームへの動ベクトルを求めて、間引かれたフレーム
の前のフレーム、即ち内挿すべきフレームの前のフレー
ムの各ブロック(biに対して1フレーム前のブロック
)にこれを割あてこのブロックの画信号ケもって、動ベ
クトルに相当する位置にある内挿すべき間引かnだフレ
ームのブロックの画信号を得ている。
こnら従来の方法では、内挿すべきブロックの画信号を
力えるブロックは、間引かれたフレーノ・の前のフレー
ムにおける、ある1個のブロックであったために、特に
大きな動きを含む領域では、内挿画像に、フロックを単
位とする不連続領域が現われるという欠点を有していた
。この欠点は、ひとつには、動ベクトルの検出誤まり、
あるいは検出誤差を完全には避けられないことさらには
、本来連続量である動ベクトルを離散値として取り扱っ
ていることなどに由来している。
的とする。即ち本発明は内挿すべきブロックについて算
出された動ベクトルの大きさに従って、内挿画像信号の
平滑化処理方法を制御することにより品質の良い動画像
を再生する。
本発明においては、まず内挿すべき間引かれたフレーム
の前後のフレームを用いて内挿しようとする各ブロック
(あるいは各画素)の動ベクトルを求める。動ベクトル
を求める方法は、いくつか知られているが、たとえば、
マツチング法と呼ばれる方法では内挿すべきフレームの
前のフレーム信号を後ろのフレーム信号の同じ位置を基
準としてシフトさせ(このシフト量をシフトベクトルと
呼ぶ)、ブロック間の差分をとり、この差分信号より求
められる評価関数(たとえば差分信号の2乗才口)の値
を求め、評価関数の値を最小とするシフトベクトルをも
って動ベクトルとする。また、グラジェント法と呼ばれ
る方法では、輝度信号の勾配と前後のフレームの差分信
号とから動ベクトルが求められる〇 本発明においては動ベクトルの求め方は、いずれの方法
でもかまわないが、このようにして得られた動ベクトル
をもとに内挿すべきフレームと前のフレーム(内挿すべ
き画信号を提供するフレーム)トノ間の動ベクトルを算
出し、そのノルムと予め決められたいくつかの閾値との
比較によって内挿に使われる動ベクトルの数Nを変化さ
せる。
Nについてはノルムが大きくなるに従い増−加するよう
に定めるとよい。−例をあげれば、ノjLz ムfJ1
最小の閾値Tf(lよりも小であるとき、即ち1v1≦
TH1のときはN=1とし、THl〈1v1≦TH2(
7)トキN=3.1v1〉TH2のときN−5とする。
たとえば第1図に示す+’V+≦THIすなわちN=1
の場合は、内挿されるフレームBに含まれる内挿すべき
ブロックbIについて求められた動ベクトルMを内挿に
用いる。即ち着目する内挿すべきブロックを基準として
、前のフレーム(フレームA)において、同じ位置より
動ベクトルの負ベクトル即ち−VIに相当する位置にあ
るブロックa1の画信号をもって着目するブロックbl
の画信号とする。
もし、ノルムが零であったときは負ベクトルも零ベクト
ルとなるので前のフレームの画信号をそのまま着目する
フロックb1の画信号とする。
第2図に示すrHl<1V+1≦TH2すなわちi’J
=3の場合は、着目する内挿すべきブロックの動ベクト
ルVrとその動ベクトルの向きに対し垂直方向、または
同一方向に位置する2個の隣接ブロックb+−t 、 
bt+1(D mへ9 ) ル”!+−1,Vt+、の
計3個を内挿に使い、着目するブロックbiを基準とし
て、前のフレームにおいて前述3個の動ベクトルの負ベ
クトル、−V’1−t 、’ −Vi 、−V’1+1
ニヨ’) 指定すtLル3個のブロックを重ねあわせた
ときに、同一位置にくる画信号の平均値をもって、着目
するブロックの両信号とする。
同様に第3図に示すl Vi l) TH2すなわちN
=5の場合は、着目する内挿すべきブロックb1.J 
 の動ベクトル?+ 、 +と、その動ベクトルの向き
に対し垂直方向、同一方向に位置する4個の隣接するブ
ロック、  bi−1,j−1,bi−1,j刊+ b
i+1.i−1* bt+t、i+t  の動ベクトル
、V−1,j−J 、 ”Y−1,j+I 、 L、j
−1、Ll、I+1 。
計5個を内挿に使い、着目するブロックを基準として、
前フレームにおいて前述5個の動ベクトルノ負ヘクトル
、−■−t、J 1 、 91−1.j−)1 、  
vt、 j 。
V+、    −V刊t+”” tにより指定される5
個のブー−!。
ロックを重ねあわせたときに同一位置にくる画信号の平
均値をもって着目するブロックの画信号とする。従って
比較的広い面積をもった物体が平行に動いた場合に動ベ
クトルが正しく検出されたならば、内挿すべきブロック
を含む周辺ブロックの動ベクトル、即ち上記N個の動ベ
クトルは同一となることが多くなる。この場合には、実
質的には画信号の位置を負ベクトル分たけ移動するのみ
であるので、平均的処理に由来するボケの生じない内挿
画信号が得られる。動ベクトル検出に誤まりがあると必
ずしも動ベクトルは同一とならず、平均処理により内挿
画IJ号が得られるためボケを生じる。このボケにより
動ベクトル検出誤まりによって起るはずの内挿画信号の
不連続性が大幅に軽減される。
本発明は、1す上のような原理により、より画質のよい
内挿画像を提4!jilすることを可能としている。
次に本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説
明する。
第4図は、送信側の一実施例である。入力画像信号は、
線1010 、線1011を介して遅延回路10、最適
予測判定回路11へ送られる。最適予測判定回路11は
、動ベクトル検出回路でもあり、たとえば前記マノチン
ク法で説明された方式で動ベクトルが検出さ石、予測誤
差最小、即ち最適予測を与える予測方式を技しだす。遅
延回路10は、最適予測方式が検出される時間分、入力
信号を遅延させ、線1012を介して#勢回路12に送
る。可変遅延回路13は、KM 1113を介して得ら
れる最適予測方式をもとに、最適予測値をfgJ131
2を経て、減算回路12へ供給する。減鉢回路12では
、この遅延された入力信号と最適予測値との差信号、即
ち予測誤差信号を発生し、量子化器14へ出力する。量
子化器14では、予測誤差信号を量子化して出力するが
、間引きするフレームに相当する場合は、たとえば出力
レベル零の量子化を行ない、フレーム間引き信号を出力
する。7IO算回路16では、線1316を介して供給
される可変遅延回路13の出力、即ち最適予測信号と、
線1416を介して供給される量子化された予測誤差信
号の和を取り、局部復号信号を発生し、フレームメモリ
15へ出力する。フレームメモリ15は、人力画像信号
のおよそlフレーム分記憶できるもので、局部復号信号
を約1フレーム時間分遅延して、線1513を介して、
可変遅延回路13へ出力する。yJl 1417を介し
、て、量子化器14の出力、即ち量子化された予測誤差
信号は圧縮符号化回路17に供給され、不等長符号化の
手法を用いて圧縮されて伝送路2000へ出力されるが
、前述マツチング法の場合には、線1117を介して供
給される最適予測方式を表わす情報も付加して伝送路2
000へ送り出す。
第5図は、受信側の一実施例である。符号伸長回路20
は、伝送路2000を経て供給される符号化された予測
誤差信号の復号伸長を行ない、線2021を介して加算
回路21へ出力する。加算回路21はこの予測誤差信号
と線2221を介して可変遅延回路22より供給される
最適予測信号の和を取り、その加算結果を局部復号信号
として出力する。可変遅延回路22は、最適予測判定回
路24から線2422を介して供給される最適予測方式
をもとに、フレームメモリ23によりおよそ1フレ一ム
時間遅延した局部復号信号より予測信号を発生し、最適
予測(8号として1m 2221を介して加算回路21
へ出力する。
フレーム間引す23は、i 2123を介して供給され
る局部復号信号をおよそ1フレ一ム時間遅延させ、線2
322、線2328を介して各々、可変遅延回路22と
内挿回′#!l2)3へ供給する。遅延回路26におい
ては、入力は内挿回路28において、間引か孔だフレー
ムの画像信号を内作計算するのに必要な時間分だけ遅延
されてfB’42627を介して切換回路27へ供給さ
れる。
最適予測判定回路24は、動ベクトル検出回路でもあり
、たとえば前述のマツチング法のように、動ベクトル情
報が予測誤差信号とともに伝送されてくる方式の場合は
1m、2024を倉して符号伸長回路20から動ベクト
ルが供給され、グラジェント法のように受信側で動ベク
トル情報を求める方式の場合は、加算回路21より綜2
124を介して供給される局部復号信号をもとに、動ベ
クトルを算出し、その結果を線2422を介して最適内
挿方式乏して可変遅延回路22に供給するほか、線24
25を介し、除算回路25にも供給する。除算回路25
は、間引かれたフレームの前後のフレーム間において求
められた動ベクトルを用いて、間引かれたフレームの前
のフレームから間引か眉、たフレームへの動ベクトルを
算出する回路であり、勢:出結果をlit 2528゜
2529を介して内挿回路28へ供給する。
次に内挿回路28の実施例を第6図を用いてi(?、明
する。
線2528を介して、動ベクトルは、動ベクトル判定回
路35に、供給される。動ベクトル判定回路35はノル
ム引算器36と比較器37に分か41.ており、ノルム
計算器36の出力と予め定められた1閥値との比較結果
は63738を介して内挿制御回路38へ供給される。
内挿制御回路38はこの比較結果と、予め設定されてい
るテーブルをもとに、内挿に使用する動ベクトルの個数
Nをi 3832を介して平均化回路32へ、また線3
834を介して可変遅延回路34へ出力する。可変遅延
回路34は、線2529を経て供給さnる動ベクトルを
高々]フレーム分記憶し、内挿制御回路38の指示に従
いN個の動ベクトルを、最適内挿方式として線3431
を介して可変遅延回路31へ出力する。可変遅延回路3
■は、線2328を経て供給される信号より、最適内挿
方式に対応する信号を読み出し、線3132を経て平均
化回路32へ供給する。平均化回路32は、内挿制御回
路38より63832を介して送らnてくる内挿に使う
動ベクトルの個数分(N)だけのブロックの画信号から
、フロック内の同一位置にある1lii素について平均
を計算し、内挿画信号として、紗3233を介しバッフ
ァメモリ33へ出力する。バッファメモリ33に貯えら
れた内挿画信号は第5図27の切換回路によって、前後
のフレームと時間的整合性を持つようにして連続読みだ
しされる。
以上説明したように本発明lこおいては、前フレームの
画信号より内挿画信号を合成するにあたり、内挿すべき
ブロックについて求められた動ベクトルのノルムの大き
さζこ従って、読みだすブロックの個数と位置が可変で
ある。この方式により、いくつかの有益な効果が内挿画
像にもたらさ几る。
検出された動ベクトルの絶対誤差は、ノルムの大きさに
伴なって大きくなることが考えられるが、本発明では、
ノルムの大きさに伴なって内挿に用いるブロックの個数
が増やされる。即ち、前フレームにおいてより広い範囲
のブロックの画信号の平均化処理から内挿画信号を得る
ため、ノルムの大きさに伴なって大きくなる動ベクトル
検出誤差に由来する内挿画像の不連続性を軽減する効果
を持つ。加えて、前記の平均化処理は、二次元的に方向
性を有した処理である。動ベクトルの向き、および大き
さは、隣接する複数ブロックの動ベクトルの向き、およ
び大きさと相関を持つ可能性が高い。従って、たとえ動
ベクトルの検出誤まりが生じた場合でも本発明において
は、隣接する複数ブロックの動ベクトルにより指定され
る前フレームにおける複数ブロックの両信号をもって平
均化処理を行なうので、単に全方位で二次元的に平均化
し、常lこボケのある画像を再生する手法と異なり、動
ベクトルの検出誤まりがあるブロックについてのみボケ
を加え、正しい動ベクトルが検出される画像部分につい
てはボケを生じさせないため高品質な画像を再現するこ
とができる。
このように本発明によれば、動領域においても連続的で
自然な内挿画像が得らnる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、動き内挿原理を示す図、特にノルムが/J’
sさい場合、第2図は、同様にノルムが中程度の場合、
第3図は同様にノルムが大きい場合の内挿原理を示す図
。第4図は、本発明の方法を具現する際ζご用いる送信
回路例を示す図、第5図は受信回路例を示す図、第6図
は第5図で示した内伸回路の詳しい回路例を示す図であ
る。 図中、106間引き回路、11.遅延回路、12.最適
予測判定回路、13゜減算回路、14.可変遅延回路、
】5.量子化器、16.フレームメモリ、17.加算器
、18、圧縮符号化回路、20.符号伸長回路、21.
加算器、22.可変遅延回路、23.フレームメモリ、
24、可変遅延回路、25゜除算回路、26.伸長回路
、27゜切換回路、28゜内挿回路、31゜可変遅延回
路、32、平均化回路、33.バッファメモIJ 、3
4.可変遅延回路、35.動ベクトル判定回路、36o
ノルム計算器、37゜比較器、38.内挿側側1回路、
である。 M 4 図 1117 」5    乙    図 手続補正書(1剖 昭和  年  月  [1 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和57年 特 許 願第207
019号2、発明の名称    動画像信号の動ぎ内挿
方式およびその装置3、補正をする者 事件との関係       出 Jf(i  人東京都
港区芝Ii丁目33番1″I″1(423)   日本
電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 〒108  東京都港区芝Ti丁1137番8シ】−住
友三IIIヒル11本電気株式会石内 (6591)  弁理士 内 原   晋電話 東、j
+C(03)456 3111(大代表)5 補正の対
象 図面の簡単な説明の欄 6 補正の内容 明細書第15頁第2行目〜第5行目に「図中、10間引
き回路、11.遅延回路、12.最適予測判定回路、1
3.減算回路、14.可変遅延回路、15量子化器、1
6フレームメモリ、17加算器、18圧縮符号化回路、
」 とあるのを 「図中、lO遅延回路、11最適予6111判定回路、
12減算回路、13.可変遅延回路、14損子化器、1
5フレームメモリ、16加嘗器、】7圧縮符号化回路、
」 と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フレーム、またはフィールド単位の画面から
    なる動画像信号に対し、間引かれた画面の前後の画面か
    ら、ブロック単位に求められた動ベクトルを用いて間引
    か2”したフレームの画面を内挿する方法において、前
    記間引かれた画面の前後の画面から求められた動ベクト
    ルから、内挿すべき画面内の各ブロック(当該ブロック
    )の動ベクトルを求めて、この動ベクトルの大きさに従
    って当該ブロックに対する内挿画信号の平滑化処理方法
    を制御することを特徴とする動画像信号の動き内挿方式
  2. (2)  フレーム、またはフィールド単位の画面から
    なる動画像信号に対し、間引かれた前後の画面から、ブ
    ロック単位に第1の勤ベクトルを求める手段と、そのS
    i!Jlの動ベクトルを用いて、内挿すべき画面内の各
    ブロック(当該ブロック)の第2の動ベクトルを求める
    手段と、当該ブロックに対する内挿画信号を平滑化処理
    する手段と、第2の動ベクトルの大きさに従って、この
    平滑化処理を制御する手段を有することを特徴とする動
    画像信号の動き内挿装置。
JP20701982A 1982-11-26 1982-11-26 動画像信号の動き内插方式およびその装置 Pending JPS5997284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20701982A JPS5997284A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 動画像信号の動き内插方式およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20701982A JPS5997284A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 動画像信号の動き内插方式およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997284A true JPS5997284A (ja) 1984-06-05

Family

ID=16532851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20701982A Pending JPS5997284A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 動画像信号の動き内插方式およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146685A (ja) * 1984-08-13 1986-03-06 Nec Corp 動画像信号の予測符号化装置
JPS6158390A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Nec Corp 動画像信号の復号化装置
JPS61140291A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Nec Corp 動画像信号の動静分離装置
JPS62145991A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Ikegami Tsushinki Co Ltd 画像の位置ずれ補正装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146685A (ja) * 1984-08-13 1986-03-06 Nec Corp 動画像信号の予測符号化装置
JPS6158390A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Nec Corp 動画像信号の復号化装置
JPS61140291A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Nec Corp 動画像信号の動静分離装置
JPS62145991A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Ikegami Tsushinki Co Ltd 画像の位置ずれ補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139152B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
KR0165497B1 (ko) 블럭화현상 제거를 위한 후처리장치 및 그 방법
US4777530A (en) Apparatus for detecting a motion of a picture of a television signal
JP5144545B2 (ja) 動画像コーデック装置及びその方法
JPH03252287A (ja) 動画像圧縮装置
JPS61114677A (ja) 動画像信号の適応予測符号化復号化方式及びその装置
US5590222A (en) Image signal processing apparatus utilizing a 2D Haar transform and adaptive selection of images based on a parameter such as a ratio of coefficients for reducing block distortion and method thereof
JPS6075184A (ja) 動画像信号の符号化方式とその装置
JPS5997284A (ja) 動画像信号の動き内插方式およびその装置
JPS6028392A (ja) 動画像信号の動き内插方式
US11863756B2 (en) Image encoding and decoding apparatus and method using artificial intelligence
JP3362463B2 (ja) フレーム補間装置
JPS5997285A (ja) 動画像信号の動き内插方式とその装置
JP2923875B2 (ja) 動画像符号化装置
KR960036722A (ko) 프랙탈과 움직임 보상을 이용한 동영상 압축 장치 및 그 압축 방법
JPH1032824A (ja) 動画像の輝度変化検出方法、動画像の輝度変化補償方法、動画像の位置検出方法および動画像符号化・復号装置
JP4264606B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPH0795590A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び撮像装置
JP3911784B2 (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
JP2002520958A (ja) 動きベクトル処理方法
JPH01233893A (ja) 動ベクトル検出方法
JPH08237661A (ja) 動きベクトル検出方法及び装置
JPH0276493A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPH02222389A (ja) 動画像符号化装置
JPH09130811A (ja) 動画像符号化方法と装置