JPS6146636A - 光ヘテロダイン検波装置 - Google Patents

光ヘテロダイン検波装置

Info

Publication number
JPS6146636A
JPS6146636A JP59169051A JP16905184A JPS6146636A JP S6146636 A JPS6146636 A JP S6146636A JP 59169051 A JP59169051 A JP 59169051A JP 16905184 A JP16905184 A JP 16905184A JP S6146636 A JPS6146636 A JP S6146636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
light
comparison
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59169051A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamaguchi
山口 治男
Kiyoshi Nosu
野須 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59169051A priority Critical patent/JPS6146636A/ja
Publication of JPS6146636A publication Critical patent/JPS6146636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光;m借方式の光電気変換装置に用いられる
。特に、信号光に局部発振光を重ね合わせて二乗検波す
る光ヘテロダイン検波器において、局部発振器として動
作する半導体レーザダイオードの発振周波数を制御して
、中間周波数を所定の値に制御する半?!J体レーザダ
イオードの発振周波数自動制御回路を持つ光へテ■1ダ
イン検波装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザへの注入電流や温度が定常状態から変化すると、
レーザG!質の屈折率が変化し、従って光速の変化を介
して発振周波数が変化する( TEEEVol、QE−
16,No、3. pp、347−355 1981 
) 、発振周波数のゆらぎは、コヒーレント光通信や干
渉型光ファイハセンザでは、位相雑音として装置のSN
比を低下させる(Appl、Phys、1.ett、 
Vol、37. No、6pp、526−528 19
80 ;  Vol、3B、 No、2+  pp、7
7−781981 )。
したがって、コヒーレント光通信や干渉型光ファイハセ
ンザの分野では、その光源として周波数安定度に優れた
半導体レーザダイオードが必要である。例えば、400
 (Mbit/s )のFSK (frequency
−shift−keying)光ヘテロダイン検波器で
は、発振周波数変動Δf <10 [Mllz)の半導
体レーザダイオードが必要である( TRRE  Vo
l、[ll118. No、6゜pp、961〜970
 1982)  。
このように、例えば1.5〔μm〕帯の波長の半導体レ
ーザダイオードでは、動作温度の変動による発振周波数
の変動率は約10〜20 (G11z/ ’C)であり
、注入電流の変動による発振周波数の変動率は約100
〜200  (Mtlz/mA)である。したがって、
この半導体レーザダイオードを用いて、発振周波数変動
Δf <10 (Mtlz)を達成するには、5X10
−’(”C)の温度制御と、5 XIOXlo−2(の
電流制御が必要である。
局部発振器として用いられる半導体レーザダイオード(
以下、「局発レーザ」という。)の発振周波数を制御す
る方法としては、温度および注入電流のいずれかを制御
する方法が取られているが、温度制御による方法は広範
囲の周波数制御に適しており、注入電流制御による方法
はレスポンスの速い周波数制御に適していることが知ら
れている。
従来の局発レーザの周波数制御回路としては、局発レー
ザの光周波数偏移量を検出して温度制御を行う方法(E
lectronics Letters Vol、17
. No、15゜pp、5]5〜5]6.23rd 、
1旧y1981)、および中間周波数の偏移量を検出し
て注入電流制御を行う方法(IEEE Vol、[IE
−17,No、6. June 198+ )が知られ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、温度制御により周波数制御を行う方法は、広
い周波数制御範囲を持つが、局発レーザの出力光を東独
に安定化させるためのものであり、また、レスポンスが
遅いために信号光の周波数変化に追随して、局発レーザ
の出力光の周波数を制御して中間周波数を安定化させる
ことができない。
一方、注入電流により周波数制御を行う方法は、レスポ
ンスが速く中間周波数の安定化に適しているが、広い周
波数範囲の制御を行うことができず、また注入電流の大
きな変化は、局発レーザの出力光強度の大きな変化を生
じさせる欠点があった。
光ヘテロダイン検波器において、中間周波数を安定化さ
せるために、局発レーザの発振周波数制御装置が広い周
波数制御範囲を持ち、かつレスポンスが速いという条件
を満たすためには、これら二つの方法を共用することが
容易に考えられるが、これらを同時に動作させると二つ
の制御系に制御誤差に起因する競合状態が生じ、安定な
制御を行うことができない問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、広い周波数制御範囲で安定に中間周波数を所定
の値に制御できる、半導体レーザダイオードの発振周波
数自動制御回路を持つ光ヘテロダイン検波装置を擢供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、局発レーザの動作温度を制御する第一制御ル
ープと、注入電流を制御する第二制御ループとを持ち、
第二制御ループの制御電圧を第一制御ループに供給する
手段を備えたことを特徴とする。
すなわち、局部発振光を発生ずる単一モード半導体レー
ザダイオードと、受信信号光と」−記局部発振光とを合
波する手段と、ごの手段の出力光を入力として受信信号
光および局部発振光の差周波数に当たる中間周波信号を
電気信号として出力する非直線受光素子と、電気信号の
出力端子とを備え、半導体レーザダイオードの出力光の
一部を分岐する手段と、この手段の出力光の波長の偏移
を電気信号として検出する光波長弁別器と、この光波長
弁別器の信号がjm過する第一のループフィルタと、こ
のループフィルタの出力を入力とする第一の比較増幅手
段と、比較増幅手段の出力に基づいて半導体レーザダイ
オードの動作温度を制御する手段とを備えた光へテロゲ
イン検波装置において、中間周波信号の周波数偏移を検
出する周波数弁別器と、この周波数弁別器の出力がjm
遇する第二のループフィルタと、このループフィルタの
出力を入力とする第二の比較増幅手段と、この第二の比
較増幅手段の出力に基づいて半導体レーザダイオードの
注入電流を制御する手段とを備え、第二の比較増幅手段
の出力信号を分岐して第一の比較増幅手段に結合する回
路手段を備えたことを特徴とする。
第二の比較増幅手段は、その出力電圧を一定範囲内に制
御するリミッタ回路を含むことが好ましい。
第二の比較増幅手段の出力信号を分岐して第一の比較増
幅手段に結合する回路手段は、出力信号の抵抗分圧電圧
を第一の比較増幅手段のレファレンスに与える回路を含
むことが好ましい。
〔作用〕
本発明は、局発レーザの発振周波数制御が局発レーザの
注入電流制御と温度制御とによる二重ループの制御によ
り行われる。温度制御によるループ制御は注入電流制御
によるループ制御に比べて制御時定数が著しく大きい。
すなわち、局部発振光の波長偏移量を検出して、その値
にまり局発レーザの温度制御(温度制御電圧を上げると
発振周波数が減少する)を行い、中間周波信号の周波数
偏移量を検出して、その値により局発レーザの注入電流
制御(注入電流を増加させると発振周波数が減少する)
を行うことができる。
また、注入電流制御電圧を温度制御のループのレファレ
ンスとすることにより、これらを同時に動作させても二
つの制御系に、制御誤差に起因する競合状態が発生ずる
ことがなく、不安定な制御の防音トがなされる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例方式を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明光へテロゲイン検波装置の一実施例を
示すブロック構成図である。第1図において、半導体レ
ーザ装W1には、局部発振光101を発生ずる局発レー
ザL Dと、この発振周波数を制御する注入電流制御部
および温度制御部とが備えられ、この半導体レーザ装置
】の出力光(局部発振光)101 はビームスプリッタ
2で二分岐される。二分岐された局部発振光101の一
方は、さらにビームスプリッタ3で信号光102と合波
され、同一光路で受光素子4に入射され中間周波信号が
出力される。他方の局部発振光101 は、光波長弁別
器5に入射される。
受光素子4にはその中間周波信号の出力端子6と周波数
弁別器7とが接続される。さらに周波数弁別器7の出力
V、は、ループフィルタ8を介して比較増幅器9に入力
され、その出力が注入電流制御電圧VLDとして半導体
レーザ装置1の注入電流制御部に入力される。なお、比
較増幅器9の出力にはリミッタ回路10が挿入される。
光波長弁別器5にはループフィルタ11を介して比較増
幅器12が接続され、光波長弁別器5の出力Vλが入力
される。比較増幅器12の出力が、温度制御電圧vPと
して半導体レーザ装置1の温度制御部に入力される。な
お、比較増幅器12のレファレンスには比較増幅器9の
出力が接続される。
第2図に半導体レーザ装置Iの注入電流制御部の具体的
回路例を示す。なお、リミッタ回路10の一例も付記す
る。
第3図に半導体レーザ装置1の温度制御部の具体的構成
例を示す。温度制御部は、局発レーザLDとヒートシン
クとの間にベルチェ素子を挿入し、このベルチェ素子へ
の電流を制御してペルチェ効果により局発レーザの動作
温度制御を行う構造である。
第4図に周波数弁別器7の特性の一例を示す。
横軸は中間周波信号の周波数fであり、縦軸は出力電圧
V、である。周波数弁別器7の検出範囲は、中間周波信
号の周波数設定値f。−IGHzとして、±IGHz 
 (0〜2GHz)である。すなわち、中間周波信号の
周波数fがf。に等しいときに出力が零となり、また中
間周波信号の周波数fがfl(=2ro)より大きいと
きに出力がほぼ零となる。
第5図に光波長弁別器5の特性の一例を示す。
横軸が入射光(局部発振光101)の波長λであり、縦
軸が出力電圧■λである。なお、検出波長範囲はλo 
= 1 、5200陣に対して±2人であり、約50G
llzである。すなわち、入射光の波長がλ。に等しい
ときに出力が零となり、λ0から変化したときにその変
化量に応じた出力電圧が生ずる。
第6図にこの光波長弁別器5の具体的構成例を示す。光
波長弁別器5ばハーフミラ−51で入射光(局部発振光
101)を二分岐し、一方をファブリペロ素子52を介
して第一の受光素子53に入射し、他方を直接第二の受
光素子54に入射して、第一の受光素子53の出力と、
アッテネータ55を介した第二の受光素子54の出力と
を比較増幅器56で比較することにより、入射光(局部
発振光101)の波長の偏移を検出する構造である。
本実施例では、信号光102は局部発振光101とビー
ムスプリンタ3により合波され、受光素子4に入射され
る。受光素子4は入射光強度に比例した出力電流が発生
し、局部発振光101および信号光102が単一モード
のコヒーレント光であるときに、受光素子4の出力には
局部発振光101と信号光102との周波数差のビート
成分に比例する中間周波信号が生ずる。この中間周波信
号が周波数弁別器7に入力し、この周波数がf。から偏
移した場合に、比較増幅器9の出力電圧(注入電流制御
電圧)VLDが生じ、局発レーザへの注入電流が変化す
る。
一方、半導体レーザ装置1からの局部発振光101の一
部は光波長弁別器5に入射される。この光波長弁別器5
の出力■λは、ループフィルタ11を介して比較増幅器
12に加えられ、局部発振光101の波長がλ。から偏
移した場合に、比較増幅器12の出力電圧(温度制御電
圧)VPが生じ局発レーザの動作温度が変化する。
次に本実施例回路の動作特性について説明する。
初期状態として局部発振光101の周波数が、fl、−
C6/λ。
(ただし、C0は真空中の光速) に対して、例えば数十GHz大きく偏移している場合に
は注入電流制御ループは動作せず、温度制御ループのみ
が動作し局部発振光101の周波数をfl、に制御する
。局部発振光101の周波数がfx。
に近づくと中間周波数はf。に近づき、これがflより
小さくなったときに注入電流制御ループが動作し、局発
レーザへの注入電流が変化して中間周波数がf。になる
ように制御される。このとき、注入電流制御ループの制
御時定数は数μsecであり、温度制御ループの制御時
定数(約1秒)に比べて十分短くすることができる。
本発明の特徴とするところは、注入電流制御ループの制
御電圧V+、nが温度制御ループの比較増幅器12のレ
ファレンスに加えられていることである。
注入電流制御電圧■1..が生ずると、温度制御ループ
はこの電圧を減少させるように局発レーザの動作温度を
制御する。
第7図および第8図に制御電圧特性の一例を示す。横軸
は時間tであり、縦軸は制御電圧である。
実線は温度制御電圧VP、破線は注入電流制御電圧VL
D、一点鎖線は光波長弁別器5の出力電圧Vλである。
第7図は、局部発振光101の波長λおよび中間周波信
号の周波数1が、 λ〈λo、、f>f。
であるとき、すなわち局部発振光101が数十GH2大
きく偏移しているときには、周波数弁別器7の出力電圧
V、がなく、注入電流制御電圧VLDは発生せず、光波
長弁別器5の出力電圧■λにより、温度制御電圧VPが
発生する。温度制御電圧V。
が大きくなるに従って、局部発振光101の波長λがゆ
るやかに大きくなる。中間周波信号の周波数fがf、よ
り小さくなったときに周波数弁別器7の出力電圧V、が
発生し、注入電流制御電圧V1.11が発生する。この
注入電流制御電圧Vl、Dが温度制御ループの比較増幅
器12のレファレンスに加えられるために、温度制御電
圧■、が注入電流制御電圧V、−11を抑える方向にさ
らに増加する。すなわち、局部発振光101の波長λが
大きくなり、中間周波信号の周波数が小さくなるので、
注入電流制御電圧VLDも小さくなる。
第8図は、局部発振光+01の波長λおよび中間周波信
号の周波数fが、 λ〉λ。、f<f。
である点きの電圧i#I+御特I11:であるが、注入
電流11+制御電圧VLDがリミッタ回路10に、Lり
制限され、また中間周波信号の周波数fかf。を越えた
場合でもf。に収束することがわかる。
ここで、注入電流の制御は一定の範囲内で動作させる必
要があるが、これは第2図に示す通常のリミッタ回路1
0により容易に実現できる。
以上説明した実施例では、制御ループを電気回路で構成
しているが、本実施例の制御アルゴリズムをマイクロプ
ロセッサにより行わせることも可能である。
第9図は、マイクロプロセッサを構成要素とする本発明
の実施例を示すブロック構成図である。
第9図において、比較増幅器9.12およびリミッタ回
1110の部分をマイクロプロセッサ60’?’置き換
え、周波数弁別器7および光波長弁別器5の出力を入力
して、上記に説明したアルゴリズムに従った制御電圧を
半導体レーザ装置1に出力する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、局発レーザの発振周波
数制御が、光波長弁別器による広い周波数範囲で行われ
るループと、中間周波数を所定の値に制御するレスポン
スの速いループとにより行われ、これらが互いに競合す
ることなく同時に行うことができる。したがって、広い
周波数引き込み範囲を持ち、しかも信号光の周波数変動
にすばや(追随できる高性能の局発レーザの発振周波数
自動制御回路を構成することができる。
注入電流制御ループにリミッタ回路を挿入する1に とにより、局発レーザの発振周波数の偏移をより速く収
束させることができ、したがって中間周波信号の周波数
の偏移にもすばやく反応することができ、逸早く周波数
が安定になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。 第2図は半導体レーザ装置の注入電流制御部の具体的回
路例を示す図。 第3図は半導体レーザ装置の温度制御部の具体的構成例
を示す図。 第4図は周波数弁別器の特性図。 第5図は光波長弁別器の特性図。 第6図は光波長弁別器の具体的構成例を示す図。 第7図および第8図は注入電流制御ループおよび温度制
御ループの制御電圧特性の一例を示す図。 第9図は本発明の他の実施例を示すブロック構成図。 1・・・半導体レーザ装置、2.3・・・ビームスプリ
・ツタ、4・・・受光素子、5・・・光波長弁別器、6
・・・中間周波信号出力端子、7・・・周波数弁別器、
8、I】・・・ループフィルタ、9.12・・・比較増
幅器、10・・・リミッタ回路、51・・・ハーフミラ
−152・・・ファブリペロ素子、53.54・・・受
光素子、55・・・アッテネータ、56・・・比較増幅
器、60・・・マイクロプロセッサ、101・・・局部
発振光、102・・・信号光。 特許出側人 日本電信電話公社5ビ。 代理人  弁理士 井 出 直 孝 児 1 圓 兄 8 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)局部発振光を発生する単一モード半導体レーザダ
    イオードと、 受信信号光と上記局部発振光とを合波する手段と、 この手段の出力光を入力として上記受信信号光および上
    記局部発振光の差周波数に当たる中間周波信号を電気信
    号として出力する非直線受光素子と、 上記電気信号の出力端子とを備え、 上記半導体レーザダイオードの出力光の一部を分岐する
    手段と、 この手段の出力光の波長の偏移を電気信号として検出す
    る光波長弁別器と、 この光波長弁別器の信号が通過する第一のループフィル
    タと、 このループフィルタの出力を入力とする第一の比較増幅
    手段と、 比較増幅手段の出力に基づいて上記半導体レーザダイオ
    ードの動作温度を制御する手段とを備えた光ヘテロダイ
    ン検波装置において、上記出力端子の中間周波信号の周
    波数偏移を検出する周波数弁別器と、 この周波数弁別器の出力が通過する第二のループフィル
    タと、 このループフィルタの出力を入力とする第二の比較増幅
    手段と、 この第二の比較増幅手段の出力に基づいて上記半導体レ
    ーザダイオードの注入電流を制御する手段とを備え、 上記第二の比較増幅手段の出力信号を分岐して上記第一
    の比較増幅手段に結合する回路手段を備えたことを特徴
    とする光ヘテロダイン検波装置。
  2. (2)第二の比較増幅手段は、 その出力電圧を一定範囲内に制御するリミッタ回路を含
    む 特許請求の範囲第(1)項に記載の光ヘテロダイン検波
    装置。
  3. (3)第二の比較増幅手段の出力信号を分岐して第一の
    比較増幅手段に結合する回路手段は、 上記出力信号の抵抗分圧電圧を上記第一の比較増幅手段
    のレファレンスに与える回路を含む特許請求の範囲第(
    1)項に記載の光ヘテロダイン検波装置。
JP59169051A 1984-08-13 1984-08-13 光ヘテロダイン検波装置 Pending JPS6146636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169051A JPS6146636A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光ヘテロダイン検波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169051A JPS6146636A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光ヘテロダイン検波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146636A true JPS6146636A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15879416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169051A Pending JPS6146636A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光ヘテロダイン検波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146636A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292134A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Konica Corp 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5471336A (en) * 1991-08-14 1995-11-28 Fujitsu Limited Cold start control system and method for use in coherent lightwave communications system
CN103001123A (zh) * 2012-12-18 2013-03-27 上海交通大学 一种半导体激光器宽带锁频方法及其锁频装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292134A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Konica Corp 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5471336A (en) * 1991-08-14 1995-11-28 Fujitsu Limited Cold start control system and method for use in coherent lightwave communications system
CN103001123A (zh) * 2012-12-18 2013-03-27 上海交通大学 一种半导体激光器宽带锁频方法及其锁频装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559683B2 (ja) 波長可変フィルタの波長ロック方式、波長ロック装置および波長多重通信ネットワーク
US7187870B2 (en) Tunable balanced opto-electronic filters and applications in opto-electronic oscillators
US20050018724A1 (en) Optical frequency synthesizer
US5544183A (en) Variable wavelength light source
CN111934162B (zh) 基于微波光子滤波器的宇称时间对称光电振荡器倍频系统
US5220578A (en) Long term mode stabilization for distributed bragg reflector laser
US4926429A (en) Lightwave communication system having sources independently synchronized to an absolute frequency standard
Ohtsu et al. Electrical feedback and its network analysis for linewidth reduction of a semiconductor laser
Norimatsu et al. PLL propagation delay-time influence on linewidth requirements of optical PSK homodyne detection
Walton et al. High-performance heterodyne optical injection phase-lock loop using wide linewidth semiconductor lasers
US5285059A (en) Method for controlling a tunable filter and an apparatus therefor
JP2002033548A (ja) モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置
US5099350A (en) Method and device for the optical filtering and photodetection of intensity-modulated optical signals
CN106159661B (zh) 基于分时复用的共腔稳频装置
JPS6146636A (ja) 光ヘテロダイン検波装置
US3747004A (en) Injection-locked laser stabilizer
GB2250394A (en) Optical frequency synthesis
JP4956749B2 (ja) 超高精度光位相同期システム
JP2520740B2 (ja) 波長可変安定化光源
US7016382B2 (en) Method and apparatus for stabilizing laser wavelength
JPH0653590A (ja) 光fsk周波数変位量安定化方式
JP3840216B2 (ja) 光周波数制御装置
JP3575653B2 (ja) 超高速同期パルス光源
JP3411832B2 (ja) 光位相同期光源および光周波数同期光源
JP3237499B2 (ja) 周波数安定化光源