JPS6146631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146631B2
JPS6146631B2 JP55024091A JP2409180A JPS6146631B2 JP S6146631 B2 JPS6146631 B2 JP S6146631B2 JP 55024091 A JP55024091 A JP 55024091A JP 2409180 A JP2409180 A JP 2409180A JP S6146631 B2 JPS6146631 B2 JP S6146631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
slab
ceiling
members
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55024091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122477A (en
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SAABISU KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SAABISU KK
Priority to JP2409180A priority Critical patent/JPS56122477A/ja
Publication of JPS56122477A publication Critical patent/JPS56122477A/ja
Publication of JPS6146631B2 publication Critical patent/JPS6146631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種形状のカルバート等の構築に使用
する移動型枠装置に関するものである。
近年、地下道や坑道等の各種カルバートや高架
構造物、建築の躯体等を構築するために、種々の
移動型枠装置が開発されているが、これら従来の
移動型枠装置は、一般に、床面上に施設された軌
条に沿つて構築位置まで移動されるようになつて
いる。ところが、軌条が正確に施設されていない
と、所定の構築位置に移動型枠装置をセツトして
も、例えば、スラブせき板が構築物の天井の基線
と一致しない等のため、軌条の施設は時間がかか
つても、特に正確に行なう必要があつた。また、
移動型枠装置を搬入後、軌条の施設に狂いのある
ことがわかつた場合には、軌条の手直しに多くの
手間と時間を要し、作業能率が著しく低下する原
因となつていた。
本発明は上記従来の欠点に鑑み提案されたもの
で、型枠を載設する移動装置の枠体を平行クラン
ク機構に構成し、これを変形調節できるようにし
て、軌条の施設に多少の狂いがあつても、スラブ
せき板を構築物の天井の基線に正確に一致させる
ことができると共に、操作のきわめて簡単な移動
型枠装置を提供せんとするものである。
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて具体
的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す移動型枠装
置の正面図、第2図は、その側面図で、図中Aは
枠体、1はその上枠材、2は下枠材、3,3は側
枠材で、これら各枠材1,2,3,3は四角形に
枠組され、その連結部は、各々枢支ピン4により
枢着されて、平行クランク機構の枠体に形成され
ている。また、5は伸縮部材で、この枠体Aにお
ける一つの枠材と他の異なる枠材、例えば、側枠
材3と下枠材2の各適所に両端部をピン20で枢
着されており、この伸縮部材5を伸縮させること
により、第1図鎖線で示したように、側枠材3を
下枠材2の端部の枢支ピン4回りに傾動させ、枠
体Aの四角形状を変形調節させることができるよ
うになつている。
なお、伸縮部材5は、図のようなクーンバツク
ル式に限らず、油圧シリンダー式のもの等適宜な
方式のものが採用でき、それらの操作は動力を用
いて行なうことも可能である。
そして、枠体Aの下枠材2に固定された脚部に
は、ネジ式或いは油圧式等の昇降部材6と走行部
材の車輪7とを設けて、移動装置Bが構成されて
いる。したがつて、移動装置2は昇降装置6を操
作することにより枠体Aを任意に昇降させること
ができ、また、走行部材の転動により、カルバー
ト等を構築する床面8上に施設された軌条に沿つ
て枠体Aを走行移動し得るようになつている。
上記の移動装置Bは、その複数個が軌条9上に
所要の間隔をおいて載置され、桁材や張線等の連
結材21によつて結合されている。そして、これ
ら移動装置の上部には型枠体Cが架設される。即
ち、各上枠材1,1の両端部上面に固定された受
け台11上には、軌条と同方向に沿つて縦桁10
が載架され、その上面には、縦桁10と直角方向
に、所要間隔をおいてスラブ梁12が複数個設け
られ、このスラブ梁12の上面には、構築する天
井の壁面形状と一致したスラブさせ板13が架設
されている。
上記構成よりなる本発明の移動型枠装置を用い
て、例えばカルバートの天井を構築するには、第
3図に示すように装置を軌条9に沿つて所定の構
築位置まで搬入し、次に昇降部材6を操作して枠
体Aを上昇させ、スラブさせ板13の上面が、構
築するカルバートの天井の内壁面に沿う所定位置
になるように水平にセツトする。
このとき、例えば施設した軌条9に狂いがあつ
て、スラブさせ板13が天井の基線Dと一致しな
い場合には、枠材2,3を連結する伸縮部材5を
伸縮させることによつて、側枠材3,3を第1図
の鎖線で示すように下枠材2の端部の枢着ピン4
回りに傾動させ、上枠材1を水平移動させること
により、スラブせき板13を天井の基線と一致さ
せることができる。
この場合、枠体Aは上枠材1、下枠材2、側枠
材3,3により平行クランク機構に形成されてい
るので、昇降部材6により下枠材2を水平にセツ
トしておけば、側枠材3,3が傾動しても上枠材
1は常に下枠材2と平行に水平維持されたまま枠
体Aの幅方向に移動するので、上枠材1に固定さ
れた受け台11に、縦桁10、スラブ梁12を介
して載架された型枠体Cのスラブせき板13も、
上枠材1と共に水平移動することになる。そし
て、側枠材3,3が傾動すると、上枠材1と下枠
材2間の平行距離が短かくなり、スラブせき板1
3の高さが低くなるから、側枠材3,3を傾動さ
せてスラブせき板13を天井の基線Dと一致させ
た後に、低くなつたスラブせき板13を、昇降部
材6により再び元の高さまで持ち上げて、スラブ
せき板13の上面を、構築する天井の内壁面に沿
う所定位置になるようにさせればよい。
上記の操作によつて、スラブせき板13を天井
の基線Dに正確に一致させてセツトし終えたなら
ば、スラブせき板13の両端縁とカルバートの側
壁14との間に、補助せき板15を介装し、側壁
14の内壁上部に所定間隔をおいて固定した支持
金具16の上面と、補助せき板15の底面間に、
テーパー面を逆に接触させたクサビ17,18を
打ち込んで、補助せき板15の上面をスラブせき
板13の上面と面一になるように調節した後、ス
ラブせき板13及び補助せき板15によつて形成
された型枠上にコンクリート19を打設すれば、
カルバートの天井が構築されることになる。
次に、打設したコンクリート19が固定したな
らば、クサビ17,18を取り除いて補助せき板
15を引き抜き、支持金具16を取り外した後、
昇降部材6を操作して枠体Aを降下させ、走行部
材を転動させて装置を軌条9に沿つて次の構築位
置まで移動し、順次構築を繰り返せばよい。
なお、本実施例においては、あらかじめ構築さ
れたカルバートの側壁14上に天井を構築する場
合を示しているが、第4図に示すように、スラブ
梁12の両端に側壁縦バタ22を傾動自在に枢着
し、側壁縦バタ22の外側に架設した側壁せき板
23と、スラブ梁12の上面に架設したスラブせ
き板13によつて型の型枠を構成し、その周囲
にコンクリートを打設すれば、カルバートの側壁
と天井を同時に構築することが可能である。
また、枠体Aの構成も、第4図に示すように、
側枠材3の下端に脚部を固定し、且つ側枠材3の
上端に受け台11を固定し、このような側枠材3
の上、下部に上枠材1と下枠材2とを枢着させて
もよい。この場合は、枠体Aを傾動させると若干
不安定とはなるが、実際には、その傾動量は僅か
ですむ場合が多いので、このような構成のもので
も使用可能であり、製作費は安価となる。
さらに、本実施例においては、伸縮部材5は一
個だけしか使用していないが、これを別の枠材間
にも連結して複数個使用するようにしてもよく、
また、第4図に示すように、伸縮部材5の一端を
枢着ピン4を用いて連結し、その他端を他の枠材
の適所に連結させるようにしてもよい。またさら
に、打設コンクリートの荷重が相当大きくなると
きには、枠体Aの枠組をセツトした状態に強固に
固定するために、別途、枠体Aの枠組を緊縛する
金具等を使用してもよいことはいうまでもない。
こうした場合、コンクリートの荷重に対して別途
にスラブ支持支柱を用いる方が経済的であること
も少なくない。
以上、説明したように、本発明は、枠体を各々
枢着して平行クランク機構の四角形枠体を形成
し、該枠体中の異る枠材間を伸縮部材で、連結し
て、上記枠体の四角形状を変形調節自在になすと
共に、これに走行部材と昇降部材とを設けて移動
装置を構成し、この移動装置の複数個を並設連結
して、その上部に型枠体を載設したので、 (1) 軌条に沿つて搬入した位置が狂つていても、
伸縮部材を伸縮せることによりスラブせき板を
構築する天井の基線に正確にセツトすることが
できると共に、側壁せき板についてもこれを正
確な位置にセツトすることができる。
(2) 枠体は平行クランク機構に形成されているの
で、スラブせき板を巾方向に移動させてもスラ
ブせき板の位置の確認がきわめて容易である。
(3) スラブせき板の位置修正は、伸縮部材を操作
することによりきわめて短時間に行なうことが
できるから、構築能率を大巾に改善することが
できる。
(4) 枠体は伸縮部材を操作することによりその高
さを大巾に圧縮できるから、構築現場等への運
搬が容易であると共に、倉庫等への収納スペー
スを少なくすることができる。
(5) 構造がきわめて簡単で安価に製作し得ると共
に、保守点検も容易である。
等多くの利点を有し、カルバートの構築のみなら
ず、高架構造物や建築の躯体等の構築にも広く適
用することができる、きわめて優れた移動型枠装
置を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の正面
図、第2図は同側面図、第3図はその使用状態を
示す正面図、第4図は他の実施例を示す装置の正
面図である。 A……枠体、B……移動装置、C……型枠体、
D……基線、1……上枠材、2……下枠材、3…
…側枠材、4……枢支ピン、5……伸縮部材、6
……昇降部材、7……車輪、8……床面、9……
軌条、10……縦桁、11……受け台、12……
スラブ梁、13……スラブせき板、14……側
壁、15……補助せき板、21……連結材、22
……側壁縦バタ、23……側壁せき板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 枠材を各々枢着して平行クランク機構の四角
    形枠体を形成し、該枠体中の異る枠材間を伸縮部
    材で連結して、上記枠体の四角形状を変形調節自
    在になすと共に、これに走行部材と昇降部材とを
    設けて移動装置を構成し、この移動装置の複数個
    を並設連結して、その上部に型枠体を載設したこ
    とを特徴とする、移動型枠装置。
JP2409180A 1980-02-29 1980-02-29 Moving formwork device Granted JPS56122477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409180A JPS56122477A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Moving formwork device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409180A JPS56122477A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Moving formwork device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122477A JPS56122477A (en) 1981-09-25
JPS6146631B2 true JPS6146631B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=12128703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409180A Granted JPS56122477A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Moving formwork device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56122477A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159432A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Okabe Co Ltd Moving truck apparatus
CN106592433B (zh) * 2016-12-08 2018-07-06 浙江省三门县远峰水电建设有限公司 一种用于u型水利渡槽施工的移动模架

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122477A (en) 1981-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078759A (en) Portable decking system
US4693449A (en) Beam form and slab form adjustment structure
JPS6146631B2 (ja)
JPS6124505B2 (ja)
JP2819327B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS6144186B2 (ja)
JP2874577B2 (ja) 擁壁工事用移動足場
JPH03107098A (ja) 走行式型枠支保工
JP2754265B2 (ja) 走行式型枠支保工
US3942618A (en) Rollerway for handling molding apparatus
KR100283524B1 (ko) 터널거푸집 이송장치
US3392496A (en) Building skeleton of precast modular units with assembly adjunct
JP2819328B2 (ja) 走行式型枠支保工
JP2879248B2 (ja) 走行式型枠支保工
JP2549491B2 (ja) ユニット式建物の構築方法および建物ユニットの支持具
JP2879247B2 (ja) 型枠支保工の横送り装置付荷重解除装置
JP2799793B2 (ja) 擁壁施工用型枠装置
JPS6329065B2 (ja)
JP2819326B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS628579B2 (ja)
JPH047429B2 (ja)
JPH0237468B2 (ja)
JPS5968473A (ja) 移動式スラブ型枠装置
JPS6329064B2 (ja)
JPH07279434A (ja) 構造物の建方方法およびそれに用いる建方装置