JPS6146629A - 交流誘導雑音除去回路 - Google Patents

交流誘導雑音除去回路

Info

Publication number
JPS6146629A
JPS6146629A JP16900484A JP16900484A JPS6146629A JP S6146629 A JPS6146629 A JP S6146629A JP 16900484 A JP16900484 A JP 16900484A JP 16900484 A JP16900484 A JP 16900484A JP S6146629 A JPS6146629 A JP S6146629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
line
induced
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16900484A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhiro Takahashi
高橋 幾洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16900484A priority Critical patent/JPS6146629A/ja
Publication of JPS6146629A publication Critical patent/JPS6146629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/58Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/586Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa using an electronic circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は交流誘導雑音除去回路、特に電話交換の加入者
線に誘導で重畳される重用交流電圧を低減する交流誘導
雑音除去回路に関する。
(従来の技術) 一般に加入者回線および電話機端末は大地に対し可成よ
い平衡状態に設定されているが、加入者回路は通話電流
供給回路、2線4線変換回路、ならびにその他の終端抵
抗等を含んでいて、必ずしも良好な平衡状態を実現し難
い。従って加入者線路の2@に平等に受けた誘導交流で
も、2mにはそれぞれ異なった電圧を生じて、その差分
が交流誘導雑音電圧を構成することになる。そこで音声
信号を符号化して交換するディジタル交換機では、帯域
フィルタを有していて低周波雑音は除去されるが、アナ
ログ信号をそのまま伝送する交換機では一般に帯域フィ
ルタを設けていないので、この誘導雑音はそのまま通話
相手に伝送されることになる。またこの誘導雑音はアナ
ログ交換機、ディジタル交換機を問わず、該加入者線路
の遠端に接続されている加入者端末に伝送されてしまう
。従って、従来は極力加入者回路での不平衡を小さくす
ることにより、この雑音電圧の発生を防いでいるが、近
年、雑音電圧の抑制に結びつく対地平衡度の規格を従来
に増して厳しくする方向にあり、60dB程度(すなわ
ちインピーダンス、平衡0.1−程度)が要求されてい
るにもかかわらず例えばわずか1チのインピーダンス不
平衡が存在すると大地平衡度は40dBにしか達しない
ことを考えれば、不平衡量を加入者回路の部品の精度の
みで小さくすることは最早、限界に近くなっている。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の欠点を除去し、加入者回路の線路
側で検出される交流電圧を、4線側から2線側への信号
送出回路を介して線路に帰還することにより、誘導交流
雑音を低減すると云う効果の得られる交流誘導雑音除去
回路を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の交流誘導雑音除去回路は、2線4線変換回路を
有する電話交換機の加入者回路において、平衡線路の2
線間に設けられた電位差検出手段と、この電位差検出手
段の出力中の交流電圧分を抽出する低域フィルタ手段と
、この低域フィルタ手段の出力を4線側から2線側への
信号送出回路の入力に重畳する信号重畳手段とを含んで
構成される。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、卯大者回路
が醒子回路による2線4ili!変換回路を含んで構成
され、加入者線路が2線式平衡線路で、その遠端に電話
機端末が接続されている場合を示している。図において
加入者線路は顎六舎鰺侍幡7JI人者回路とA点および
B点で接続され、加入者回路の2線4線変換回路は従来
から用いられているものである。4線側の音声入力は端
子Rxから信号重畳回路M1を経てインピーダンス変換
および音声送出用の増幅器AMP3に入力され、同じく
端子Rxから極性反転用の増幅器AMP+を経てインピ
ーダンス変換および音声送出用の増幅器AMP2に入力
される。増幅器AMP2およびAMPsの出力は線路イ
ンピータンスとの整合用の抵抗を介して線路に接続され
る。この場合実際の加入者回路では、通話路電流供給等
が設けられるが、本発明での説明に直接関与しないので
、これらのインピーダンスを含んでそれぞれ整合用(終
端)インピーダンスTA、TBとして表のしである。ま
た加入者線路の2線から送られて来る信号は高入力イン
ピーダンスの帰還差動増幅器AMP4を介して出力Tx
に音声信号を送出する。一方、加入者線の2本に外部の
交流信号源Vcから平等に誘導結合されるインピーダン
スを加入者回路からみて、それぞれインピーダンスZc
として図示されている。
本実施例では加入者回路端A、B  に発生する誘導電
位差は、線路からの音声信号を伝送する前記の帰還差動
増幅器AMP4によ秒信号と共に検出されて、4a側に
送出されるが、この増幅器AMP4の出力に設けられた
低域フィルタ(例えば遮断周波数200Hz )LPF
を介して増幅器AMPsを通シて前記の信号重畳回路M
の第2の入力に接続されている。
以上の回路構成において、交流誘導雑音の低減量につい
て説明を進めると、A点およびB点で交流誘導によって
受ける電位をそれぞれVAおよび一5= </’n 、増幅5AMP4の増幅率をHとすると、と
なり、A点B点間の交流誘導電圧MM[(はとなる。従
って帰還をかけないとき(H=0のとき)の交流誘導電
圧?Moは であるので、誘導雑音の比(減衰量)αはとな?、Hを
大きくとることKより交流誘導雑音を減衰することがで
きる。
第2図に本発明の別の実施例を示すブロック図で、第1
図の実施例と次の回路を除いて全く同じに構成されてい
る。即ち第1図に於ては4線側の・、:、場6一 音声入力に設けられた極性反転用の増幅器AMP+の出
力がインピーダンス変換用の増幅器AMP2に直接に接
続されていたが、本実施例ではこの間に第2の信号重畳
回路M2が設けられていて、音声信号は極性を変えるこ
となく、第1図における増幅器AMPsからの出力の極
性を反転して重畳、つまり引算して挿入される。
従って、この実施例における交流誘導雑音の低減針は、
第1図の場合と同じ記号を用いると、となり、 VMH=VA−Va となる。従って帰還をかけないと(H=Qのとき)の交
流誘導電圧OvaはpX1図の場合と同じで、誘導雑音
の比αは となり、第1図に較べて更に大きな減衰量が得られる。
なお、以上の何れの実施例においても、2線4線変換回
路が電子回路で構成された場合について説明をしたが、
変換回路をトランスまたはハイブリッドコイル等で構成
した場合においても、4線側から2線側への送出回路に
増幅器等を有して加入者回路内で終端用のインピーダン
スを構成しているもの、即ち実姑例のTAまたはTaを
有するものであれば、本発明を適用できることは明らか
である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したとおり、本発明はアナログ信号をそ
のまま伝送する交換機の加入者線に、線路外からの誘導
によって生ずる低周波雑音を帰還用の増幅器の利得を大
きくすることにより大巾に低減できると云う効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の実施例を示すブ
ロック図である。 AMPl・・・・・・極性反転用増幅器、AMP2 、
 AMPs・・・・・・インピーダンス変換用増幅器、
AMP4・・・・・・帰還差動増幅器、AMPs・・・
・・・増幅器、Ml、M2 ・・・・・・信号重畳回路
、1人、Ta・・・・・・線路終端インピーダンス、V
C・・・・・・外部交流電源、zc・・・・・・誘導結
合インピーダンス、LPC・・・・・・低域フィルタ。 /ゝ\1 1″N 二゛9− rr 図 第?図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2線4線変換回路を有する電話交換機の加入者回路にお
    いて、平衡線路の2線間に設けられた電位差検出手段と
    、この電位差検出手段の出力中の交流電圧分を抽出する
    低域フィルタ手段と、この低域フィルタ手段の出力を4
    線側から2線側への信号送出回路の入力に重畳する信号
    重畳手段とを含むことを特徴とする交流誘導雑音除去回
    路。
JP16900484A 1984-08-13 1984-08-13 交流誘導雑音除去回路 Pending JPS6146629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16900484A JPS6146629A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 交流誘導雑音除去回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16900484A JPS6146629A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 交流誘導雑音除去回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146629A true JPS6146629A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15878557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16900484A Pending JPS6146629A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 交流誘導雑音除去回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322309A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Nec Corp 2線4線変換回路
JP2015181231A (ja) * 2014-03-12 2015-10-15 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー アナログ電話信号におけるハム信号補償の装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322309A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Nec Corp 2線4線変換回路
JP2015181231A (ja) * 2014-03-12 2015-10-15 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー アナログ電話信号におけるハム信号補償の装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6094593A (ja) インターフエイス回路、音声データインターフエイス回路および音声データ信号を回路内でインターフエイスする方法
GB1389560A (en) Active two-wire to four-wire coupling circuit
JP2898165B2 (ja) ハイブリッド回路
JPH0671343B2 (ja) 2線式伝送路中の縦及び横方向電流測定回路
JPS6146629A (ja) 交流誘導雑音除去回路
CA1078536A (en) Bilateral voice-signal controller for use in the two-wire portion of the telephone circuit
JPS5816782B2 (ja) 電話器用送受信回路
US4034166A (en) Transmission networks for telephone system
JPS61154347A (ja) 交換機の給電回路
US3479468A (en) Circuit for enabling simultaneous transmission in both directions on a two-wire line
JPS59135961A (ja) 電話機用送話信号抑制回路
US4358644A (en) Bilateral current source for a multi-terminal intercom
EP1089450B1 (en) Telephone line interface circuit
US6888939B1 (en) Circuit for joint transmitting voice and data over a telephone line
JPS6126740B2 (ja)
JPS6230546B2 (ja)
JP3494468B2 (ja) ハイブリッド回路及びこれを用いた装置
JPH03231520A (ja) 2線4線変換回路
JPH0296436A (ja) 通話機
JPH033009Y2 (ja)
JPH02172331A (ja) 2線4線変換回路
JPS61200760A (ja) 加入者回路
JPH0396055A (ja) 2線4線回路
JPH0319593A (ja) 2線4線変換回路
JPH01222550A (ja) ハイブリツド回路