JPS6146521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146521B2
JPS6146521B2 JP55017338A JP1733880A JPS6146521B2 JP S6146521 B2 JPS6146521 B2 JP S6146521B2 JP 55017338 A JP55017338 A JP 55017338A JP 1733880 A JP1733880 A JP 1733880A JP S6146521 B2 JPS6146521 B2 JP S6146521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
members
bonding
sintered
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55017338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56116803A (en
Inventor
Masayuki Iijima
Hidetoshi Akutsu
Katsuaki Anzai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP1733880A priority Critical patent/JPS56116803A/ja
Publication of JPS56116803A publication Critical patent/JPS56116803A/ja
Publication of JPS6146521B2 publication Critical patent/JPS6146521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、金属部材同士を冶金的に接合する
方法に関するものである。 一般に、金属部材同士を冶金的に接合する方法
には種々の方法があるが、この中でもろう付け法
は最も簡便な接合方法であることから広く使用に
供されている。しかし、接合せんとする金属部材
が、圧延材や鍛造材、あるいは鋳造材などの溶製
部材である場合には問題がないが、そのうちの1
つが焼結部材である場合には、ろう付け時に液化
したろう材が、焼結部材の内部空孔中に毛細管作
用により吸収されて接合の役目を果さなくなるこ
とから、前記焼結部材には、ろう付けに先だつて
空孔目つぶし処理や溶浸材による空孔充填処理な
どの前処理を施す必要があり、この結果コスト高
の原因となるばかりでなく、目つぶし材や溶浸材
によつては焼結部材の特性を損なう場合もあるな
ど種々の問題があるものである。 この発明は、上述のような観点にもとづき、特
に接合部材のうちの少なくとも1つ部材が焼結部
材である金属部材同士を何らの前処理を施すこと
なく、強固に接合する方法を提供するもので、接
合せんとする金属部材の接合面間に、加熱焼結
後、所定組成のFe基合金,Ni基合金,およびCo
基合金のうちのいずれかで構成されるように配合
され、かつB:0.05〜5%,P:0.1〜6%,お
よびSi:0.1〜6%(以上重量%,以下%はすべ
て重量%を意味する)のうちの1種または2種以
上を、合金粉末中の構成成分の形で含有させた粉
末または圧粉体を接触配置し、このような状態で
前記粉末または圧粉体を焼結すべく、B,P,あ
るいはSiの成分を含有する含有する合金粉末の溶
融点以上の温度に加熱し、液相となつたB,P,
およびSi成分を含有する合金のもつすぐれた濡れ
性および焼結性促進作用によつて、金属部材同士
を強固に接合する方法に特徴を有するものであ
る。 なお、この発明の方法において、B,P,およ
びSiの含有量を、上記の通りに限定したのは、そ
れぞれB:0.05%未満,P:0.1%未満,および
Si:0.1%未満の含有では、その量が少なすぎて
所望の濡れ性および焼結性促進作用を確保するこ
とができず、一方それぞれB:5%,P:6%,
Si:6%を越えて含有させると、その量が多すぎ
て接合部よりはみ出て製品価値を低下させると共
に、所定の強固な接合強度が得られなくなるとい
う理由にもとづくものである。なお、この発明の
方法を実施するに際して、接合面に圧力を加えな
がら焼結を行なえば、より一層の接合強度が得ら
れるようになる。 つぎに、この発明の方法を実施例により具体的
に説明する。 実施例 1 接合せんとする金属部材(被接合部材)のうち
の下部部材として、材質:JIS・S45℃の圧延材
からなり、かつ直径:18mmφ×厚さ:5mmの寸法
をもつた溶製部材を用意し、一方同上部部材とし
て、いずれも直径:18mmφ×厚さ:2mmの寸法を
有する、 C:0.85%,W:6.1%,Mo:4.9%,V:1.89
%,Cr:4.03%を含有し、残りがFeと不可避不
純物からなる組成をもつた高速度鋼の焼結材から
なる焼結部材、 Cr:31.2%,W:12.0%,C:2.5%を含有
し、残りがCoと不可避不純物からなる組成をも
つたステライト合金の焼結材からなる焼結部材、 C:1.0%,Cr:28.1%,W:4.5%を含有し、
残りがNiと不可避不純物からなる組成をもつた
Ni基合金の焼結材からなる焼結部材、 JIS・SUS410Lに相当する組成をもつたステン
レス鋼の焼結材からなる焼結部材、 をそれぞれ用意した。 また、接合用原料粉末として、それぞれ上記組
成の高速度鋼、ステライト合金、Ni基合金、お
よびステンレス鋼とほぼ同等の組成を有し、かつ
いずれも―100meshの粒度をもつた高速度鋼粉
末,ステライト合金粉末,Ni基合金粉末,およ
びステンレス鋼粉末を用意し、さらに粒度:―
100meshの市販のアトマイズ鉄粉,同―100mesh
の炭素粉末,同―200meshのFe―B合金粉末
(B:20%含有),同―100meshのFe―P合金粉
末(P:23%含有),同―200meshのFe―Si合金
粉末(Si:42%含有)を用意した。 ついで、これら接合用原料粉末を第1表に示さ
れる配合組成(第1表中,括弧内の数字はB,
P,
【表】
【表】 およびSi成分の配合量を示す)に配合し、V型ミ
キサにて均一に混合した後、同じく第1表に示さ
れる被接合部材との組合せにおいて、混合粉末ま
まの状態(層厚:2mm)、または5ton/cm2の圧力
で成形して直径:18mmφ×厚さ:2mmの圧粉体と
した状態で、上下に重ね合せた下部部材と上部部
材の接合面間に配置し、この状態で、真空中、温
度:1180〜1230℃に1時間保持の条件で加熱する
ことよつて本発明接合部材1〜20および比較接合
部材1〜4をそれぞれ製造した。なお、比較接合
部材1〜4は、いずれも接合用原料粉末における
B,P,およびSi成分の配合含有量がこの発明の
範囲から低い方に外れたものである。 この結果得られた本発明接合部材1〜20および
比較接合部材1〜4の接合強度(部材:3本の平
均値)を測定したところ第1表に示す結果が得ら
れた。これらの結果から、所定量のB,P,およ
びSiを接合材中に配合含有させておくことによつ
て、きわめて高い接合強度が得られるようになる
ことが明らかである。 実施例 2 接合用原料粉末として、B:2.91%,Si:1.0
%,C:3.5%,Mo:8.2%,W:2.0%,Cr:
25.3%,Co:30.2%,Feおよび不可避不純物:
残りからなる組成(液相発生温度:1080℃)を有
し、かつ粒度:―100meshをもつたBおよびSi含
有のFe基合金粉末,Fe:1.0%,B:1.5%,Si:
2.5%,C:0.2%,Niおよび不可避不純物:残り
からなる組成(液相発生温度:1120℃)をもち、
粒度:―100meshをもつたBおよびSi含有のNi基
合金粉末,およびNi:5.0%,Cr:25.3%,B:
3.8%,Si:2.0%,C:0.5%,Mo:9.1%,W:
5.0%,Coおよび不可避不純物:残りからなる組
成(液相発生温度:1120℃)を有し、かつ粒度:
―100meshをもつたBおよびSi含有のCo基合金
粉末を用意し、さらに実施例1において用いたと
同じアトマイズ鉄粉,高速度鋼粉末,ステライト
合金粉末,ステンレス鋼粉末,および炭素粉末を
用い、これら接合用原料粉末を、それぞれ第2表
に示される配合
【表】 組成(第2表中,括弧内の数字は、B.P,および
Si成分の配合量を示す)に配合し、さらに実施例
1で用いた各種の焼部材を上部部材として、また
別途用意した材質:JIS・S45Cの焼結材からな
り、かつ直径:18mmφ×厚さ:5mmの寸法をもつ
た焼結部材を下部部材として用い、これら被接合
部材を第2表に示される組合せとする以外は、実
施例1におけると同一の条件で本発明接合部材21
〜35をそれぞれ製造した。この結果得られた本発
明接合部材21〜35の接合強度(部材:3本の平均
値)を第2表に合わせて示したが、いずれもきわ
めて高い接合強度をもつことが明らかである。 上述のように、この発明の方法によれば、簡単
な工程で、非常に経済的に、かつ確実に接合せん
とする金属部材のうちの少なくとも一方が焼結部
材であつて強固に接合することができるのであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 接合せんとする金属部材のうちの少なくとも
    一方が焼結部材からなる金属部材を加熱接合する
    に際して、前記金属部材の接合面間に、B:0.05
    〜5重量%,P:0.1〜6重量%,およびSi:0.1
    〜6重量%のうちの1種または2種以上を含有
    し、かつ加熱後にFe基焼結合金,Ni基焼結合
    金,およびCo基焼焼結合金のうちのいずれかと
    なる圧粉末または圧粉体を介在させたことを特徴
    とする金属材の接合法。
JP1733880A 1980-02-15 1980-02-15 Bonding method metal member Granted JPS56116803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733880A JPS56116803A (en) 1980-02-15 1980-02-15 Bonding method metal member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733880A JPS56116803A (en) 1980-02-15 1980-02-15 Bonding method metal member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56116803A JPS56116803A (en) 1981-09-12
JPS6146521B2 true JPS6146521B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=11941257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1733880A Granted JPS56116803A (en) 1980-02-15 1980-02-15 Bonding method metal member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56116803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233567A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Alps Electric Co Ltd Ledプリンタ
JPS6363017A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Rohm Co Ltd 光情報処理装置
JPS6365418A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Rohm Co Ltd 光情報処理装置の発光体光出力補正方法
JPS6366979A (ja) * 1986-09-06 1988-03-25 Rohm Co Ltd Ledアレイヘツド及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765512B2 (ja) * 1995-05-19 1998-06-18 トヨタ自動車株式会社 摺動部材の製造方法及び2層部材の製造方法
JP3243184B2 (ja) 1996-07-12 2002-01-07 新日本製鐵株式会社 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350002A (en) * 1976-10-20 1978-05-08 Nippon Piston Ring Co Ltd Slide member
JPS54102209A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Toyota Motor Corp Joining method for shaft member with its fitting member

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350002A (en) * 1976-10-20 1978-05-08 Nippon Piston Ring Co Ltd Slide member
JPS54102209A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Toyota Motor Corp Joining method for shaft member with its fitting member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233567A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Alps Electric Co Ltd Ledプリンタ
JPS6363017A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Rohm Co Ltd 光情報処理装置
JPS6365418A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Rohm Co Ltd 光情報処理装置の発光体光出力補正方法
JPS6366979A (ja) * 1986-09-06 1988-03-25 Rohm Co Ltd Ledアレイヘツド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56116803A (en) 1981-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3717442A (en) Brazing alloy composition
KR101812618B1 (ko) 철-크롬계 브레이징 용가재
TW200808982A (en) Iron-based powder
JP2008524447A (ja) 拡散結合したニッケル−銅粉末冶金粉末
JP2010215951A (ja) 焼結複合摺動部品およびその製造方法
JP2022524481A (ja) プレスおよび焼結および積層造形のための冶金組成物
CN108085576A (zh) 一种钢结TiCN基硬质合金的制备方法
JPS6146521B2 (ja)
JP3792714B2 (ja) 改良された密度を有する焼結製品
JP3090963B2 (ja) 接合用インサート材料
CN115287540A (zh) 一种适于焊接的粉末冶金双相不锈钢及其制备方法和焊接件
US4690711A (en) Sintered compact and process for producing same
JPS61136605A (ja) 超硬質材料と金属材との接合方法
JPS6049079B2 (ja) 金属部材の接合法
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
CN108034881A (zh) 一种钢结TiCN基硬质合金及应用
JPS59209473A (ja) 超硬合金と焼結鋼との結合部材の製造法
JP5338153B2 (ja) 部材接合方法および接合材
JP3254909B2 (ja) チップ材が高い接合強度を有する内燃機関タペット部材
CN105385889B (zh) 一种带状铜基钎焊材料及其制备方法
JPS5884905A (ja) ステンレス鋼粉の多孔質焼結体の製造方法
JPS5855861B2 (ja) 焼結複合体の製造方法
JPS62167861A (ja) 高強度焼結材料
JPS58213859A (ja) 耐食性焼結材料
JPS6130601A (ja) 圧縮性に優れた析出硬化型ステンレス鋼粉末