JPS6146411A - 油圧切換弁 - Google Patents

油圧切換弁

Info

Publication number
JPS6146411A
JPS6146411A JP16894884A JP16894884A JPS6146411A JP S6146411 A JPS6146411 A JP S6146411A JP 16894884 A JP16894884 A JP 16894884A JP 16894884 A JP16894884 A JP 16894884A JP S6146411 A JPS6146411 A JP S6146411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
rotary valve
hydraulic
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16894884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Miura
静止 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP16894884A priority Critical patent/JPS6146411A/ja
Priority to DE19853523531 priority patent/DE3523531A1/de
Priority to US06/751,170 priority patent/US4589387A/en
Priority to FR8510079A priority patent/FR2566837B1/fr
Publication of JPS6146411A publication Critical patent/JPS6146411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/262Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with valve stems disposed radially from a centre which is substantially the centre of curvature of the upper wall surface of a combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転軸を持つ機械において用いられる油圧
切換弁に関し、特に、油圧供給源から油圧作動部に油圧
を供給する状態、および油圧作動部側を大気開放する状
態の選択を行う油圧切換弁に関する。
〔従来技術〕
上記の油圧切換弁の一例として、第7図の如き直動スプ
ール型のソレノイドバルブがある。このソレノイドバル
ブは、ケーシングl内に直動式のスプール2を摺動自在
に収容し、ソレノイド3によりスプール2を駆動して、
アクチュエータ(油圧作動部)へのボート4がタンクへ
のリターンボート5に通じる位置(図示の位置)、およ
びオイルポンプ(圧力供給源)へのボート6がアクチュ
エータへのボート4に通じる位置の選択を行うものであ
る。
上記のソレノイドバルブは、きわめて一般的なもので、
例えば、内燃機関の休止機能付動弁装置の油圧回路に用
いられている。この休止機能付動弁装置は、機関の回転
数に応じて吸気又は排気弁を作動状態、あるいは休止状
態とするもので必るが、その構造は一般に、機関の回転
に連動するカム軸(回転軸)のカムに従動して吸気又は
排気弁−の切換えのために、油圧供給源と油圧作動部と
の間の油圧回路に上述のソレノイドバルブが従来より用
いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ソレノイドバルブは、例えば上記の動弁装置におい°C
用いる場合には、電気的な制御によるものであることに
伴って、動弁装置の制御機構が全体として複雑になシ、
部品点数が多くなってコストが高くなるという問題があ
る。また、電気的な制御でなく機械的な制御によシ行お
うとすると、油圧切換弁を機械内にしなければならない
が、取付は場所に多くの制限があることから、実用可能
な機械式の油圧切換弁は作られていない。
本発明は、上記問題点に鑑みて、休止機能付動弁装置に
おいて油圧切換弁を機械式にする場合等の如く、取付は
場所のために機械化が困難な個所に使用できる油圧切換
弁を得ることを主たる目的とするが、さらには、この油
圧切換弁は、一般に回転軸を持つ機械の油圧回路におい
て使用可能なものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明の油圧切換弁においては、上記問題点を解決
するために、回転軸11の端部の軸心部に軸心方向の円
筒孔11bをあけ、この円筒孔11bに円筒部21と係
合端部22とを持つ回転バルブ23の前記円筒部21金
回動自在に嵌入し、前記回転軸11の同じ端部に遠心ガ
バナ25を取付け、この遠心ガバナ25のウェイトアー
ム25aの一端を回転バルブ23の前記係合端部22に
係合し、前記回転軸11の外周には、油圧供給源への通
路Aと油圧作動部17への通路Bとの両者にと前記円筒
孔11bと全連絡する連絡孔11di設け、前記回転バ
ルブ23には、円筒部21の外部と大気開放された内部
21a全連絡する半径方向のリーク孔21be回転軸1
1の前記連絡孔11tiと連通可能に設け、遠心ガバナ
25の所定回転数時に、回転バルブ23が回転軸11に
対して相対的に回動することによυ、前記通路Aと通路
Bとの大気開放のない連通状態、および、両通路A、B
と回転バルブ23の大気開放された内部回転軸外周の環
状溝を第1環状溝11Gと第2環状溝11eの2個とし
、かつ、この第1環状溝11肥と第2環状溝11eとを
連絡する連絡溝21oを回転バルブ23の外周に、リー
ク孔211)とは異なる位相の位置にて回転バルブ軸心
とほぼ平行に設け、また、8g1の発明では、1個の環
状溝が圧力供給源への通路Aと油圧作動部への通路Bと
に共通に連通していたのに対して、第2の発明では、圧
力供給源への通路Aは第1環状溝11cに、油圧作動部
17への通路Bは第2環状溝11eにそれぞれ個別に連
通ずる構造とした。
〔作 用〕
第1の発明においては、回転軸11が例えば低速回転域
にある時は、回転バルブ23のリーク孔21bが回転軸
11の連;路孔11dに一致して、環状溝11cが回転
バルブ23の大気開放された内121aに連通ずる状態
にあり、したがって、圧力供給源からの油圧は、回転バ
ルブ23の大気開放された内部21aに逃げて、油圧作
動部17に油圧が作用しない。
そして、回転軸11が所定の高速の回転数に達すると、
遠心ガバナ25により回転バルブ23が回転軸11に対
して相対的に回転し、リーク孔21bが連絡孔11dの
位置からずれ、環状溝11oに共通に連通する通路Aお
よび通路Bが大気開放のない状態(すなわち、圧力解除
′のない状態)で連通ずることとなシ、圧力供給源の油
圧が油圧作動部17に伝達される。
第2の発明においては、回転軸11が低速回転域にある
時は、回転バルブ23のリーク孔211)が回転軸11
の第2環状溝11e側の連絡孔11fに一致して、第2
環状溝11eが回転バルブ23の大気開放された内部2
.1aに連通し、かつ、両筒1、第2環状溝110,1
1eの連絡孔11 cl。
11fが両筒1、第1環状溝11ct11”t一連通さ
せるための回転バルブ23の連絡溝21aからずれた状
態にあシ、したがって、第2環状溝11eは回転バルブ
23の大気開放された内部21aに連通し、かつ、第1
環状溝11oは閉塞された状態にある。したがって、圧
力供給源への通路人は回転バルブ23において閉塞され
、かつ、油圧作動部17の油圧は、回転バルブ23の大
気開放された内部21&に逃げて、油圧作動部17に油
圧は作用しない。
そして、回転軸11が所定の高速の回転数に達すると、
遠心ガバナ25により回転バルブ239回転軸11に対
して相対的に回転し、回転バルブ23のリーク孔21b
はカム軸11側の連絡孔11fからずれて閉塞され、連
絡溝21aが第1環状溝110の連絡孔11a、および
第2環状溝11eの連絡孔11fに一致して、両筒1、
第2環状溝11c、11θを連通させる。したがって、
通路Aと通路Bとが回転バルブ23において大気開放の
ない状態(すなわち、圧力解除のない状態)で連通ずる
こととなシ、圧力供給源の油圧が油圧作動部17に伝達
される。
なお、低速回転時、高速回転時の回転バルブの状態は、
上記説明の場合と逆の関係であってもよい。
〔実施例〕
第1の発明を第1図〜第4図に従って説明すると、この
実施例は内燃機関の休止機能付動弁装置の油圧回路中の
油圧切換弁として用いられたもので、この動弁装置は、
シリンダヘッド1oに支持されて、機関の回転に連動し
て回転するカム@(すなわち、回転軸)11を備え、こ
のカム軸11に設けられたカム11&の回転に従動する
ロッカアーム12を、同じくシリンダヘッド10に支持
したロシ力軸13に揺動回動自在に嵌合し、ロッカアー
ム12は、第10ツカアーム14と第20ツカアーム1
5との2個よりなり、箱10ッカアームエ4と第20ツ
カアーム15とはプランジャビン16により係脱可能と
され、一方、ロッカ軸13内には前記プランジャピン1
6の背面部に形成される油圧室17に導入路17&を介
して連通する油通路(すなわち油圧作動部への通路)B
があけられている。そして、ロッカアーム12の前記油
圧室17に油圧が作用している時は、第20ツカアーム
15内のプランジャピン16が第10ツカアーム14内
に嵌入して両者が係合し、カム11aに追従する第10
ツカアーム14とともだ第20ツカアーム15がロッカ
軸重3のまわシラ揺動回動し、第20ツカアーム15の
先端部で吸気又は排気弁18f、作動させ、油圧室17
内の圧力艙解除されるとリターンスプリング19上によ
フプランジャピン16が押し戻されて第10ツカアーム
14と第20ツカアーム15との係合が解除され、した
がって、カム11&に追従してfifJ10ツカアーム
14が揺動回動しても、第20ツカアーム15に当接す
るバルブ18は作動しない。
すなわちバルブ休止状態となる。
Aはオイルポンプ(すなわち油圧供給源)に通じる油通
路で、本発明の油圧切換弁2o/fi、このオイルポン
プからの通路Aと前記油圧室17への通路Bとの間で油
圧の切換えを行うもので、その詳細を説明すると、カム
軸11の一端を延長して、この一端部の軸心部に細心方
向の円筒孔11bkあけ、この円筒孔11′bに円筒部
21と係合端部22とを持つ回転バルブ23の前記円筒
部21を回動自在に嵌入し、ワッシャ24を介してシリ
ンダヘッド10の壁に当ててその抜は止めとし、一方カ
ム軸11の同じ一端部に遠心ガバナ25全スプライン結
合により取付けている。この遠心ガバナ25のウェイト
アーム25aは、前記回転バルブ23の係合端部に形成
した切欠き22&に係合され、ウェイトアーム25aに
取シ付けたガバナウェイト25bが遠心力によって移動
すると、回転バルブ23f:回転させる。
前記カム軸11の一端部を嵌入させている通路用部材2
6には、オイルポンプに通じる前記油通路Aの一部でも
ある連絡路A1および、油圧室17への油通路Bの一部
でもある連絡路B1、および、リリーフ弁27に通じる
リリーフ通路28が形成されている。
そして、第2図(イ)、(ロ)にも示すようにカム軸1
1の外周には、前記各連絡路A1.B、 、リリーフ通
路28に面する環状溝11C1およびこの環状溝29と
前記円筒孔11bとを連絡する連絡孔11dが形成され
、また、回転バルブ23の円筒部21には、軸心方向に
リターン用貫通孔21aがあけられ、このリターン用貫
通孔21aと環状溝11cとを連通させるだめの半径方
向のリーク孔21bがあけられている。
上記実施例の油圧切換弁200作用は、前述の〔作用〕
の項で説明したとおシであシ、カム軸11が低速回転域
にある時は、第1図、第2図(イ)、第3図、第4図に
示す状態で、油圧切換弁20はロッカアーム12の油圧
室17の圧力を解放し、カム軸11が所定の高速回転域
に達すると、堺心ガバナ25により回転バルブ23がカ
ム軸11に対して相対的に回転し、第2図仲)の状態と
なり、油圧切換弁20は圧力解放することなく、単に油
通路A(A、e含む)と油通路B(B、を含む)とを連
通させ、油圧室17に油圧を供給する。なお、油圧室1
7に供給する油圧が過度に高くなると、リリーフ弁27
が作動し、油がリリーフ通路28を経て逃げ、異常昇圧
が防止される。なお、第1図、第3図中の矢印は油圧供
給源から液圧室17への油の流れを示す。
第2の発明の実施例金策5図、第6図に従って、wEl
の発明と共通する部分には同じ符号を付して説明すると
、この第2の発明では、第1図における環状溝11Qを
同じく油圧供給源への通路Aに連通ずる第1環状溝11
cとし、この第1環状溝11cと並べて、油圧作動部(
すなわちロッカアーム12の油圧室17)への通路Bに
連通ずる第2環状溝11Gをカム軸11の外周に形成し
、この第2環状溝11eとカム軸110円筒孔11b内
とをそれぞれ連絡する連絡孔11fをあけ(なお、第1
環状溝11c側の連絡孔11dについては第1図と同じ
)、回転バルブ23のリターン用貫通孔21&忙連絡す
るリーク孔21′bは、第2環状溝11e側の連絡孔1
1fと連通可能な位置に設け、さらに、回転バルブ23
の円筒部21の外周に、第1環状溝11cと第2環状溝
1jeとを連絡する連絡溝21c’(i7、!J−り孔
21bとは典なる位相の位置にて回転バルブ軸心とほぼ
平行に設けている。
上記第2の発明の実施例の油圧切換弁20の作用は、前
述の「作用」の項で説明したとおシであシ、カム軸11
が低速回転域にある時は、第5図、第6図(イ)に示す
状態で、油圧切換弁20はロッカアーム12の油圧室1
7の圧力を解放し、力公軸11が所定の高速回転域に達
すると、遠心ガバナ25によシ回転バルブ23がカム軸
11に対して相対的に回転し、第6図←)の状態となシ
、油圧切換弁20は、圧力解放することなく単に油通路
A(A+′を含む)と油通路B(B、を含む)とを連通
させ、油圧室17に油圧全供給する。なお、第5図中の
実線矢印は油圧供給源から油圧室17への油の流れを示
す。また、この実施例は動弁装置が他のロッカアームを
持つ例であシ、符号29は、前記他のロッカアームの油
圧室に油圧を供給するための通路で、破線矢印がその油
の流れを示す。
各実施例は内燃機関の休止機能付動弁装置に適用したも
のであるが、本発明は、これに限らず、回転軸を持つ機
械において、一般に油圧供給源から油圧作動部(油圧を
供給する状態、および油圧作動部側を大気開放する状態
の選択を行うための油圧切換弁に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したgl 、第2の発明の油圧切換弁によれば
、作動が回転方向であるので、軸方向のスペースが小さ
くて済み、また、回転軸の端部の軸心部に回転バルブを
設けるとともに回転軸に取り付けた遠心ガバナによシこ
れを作動させる、という回転軸を巧みに利用した構造な
ので、油圧切換弁を充分コンパクトに設置することがで
きる。また、回転バルブの軸心が通路(すなわち圧力解
放時の通路)の1つとして利用されているので、回転バ
ルブに設けるべき通路が効率よく設けられたものとなシ
、この点でもコンパクトになる。さらに、軸方向にスラ
イドするものよシ回転するものの方が慣性力が小さいの
で同じバルブ容量で比較すると軸方向スライドのものよ
シパルブ切換えの力が小さくて済み、応答性が同士する
。上記の如き効果によシ、内燃機関の休止機能付動弁装
置における如く、取付は場所の制限から機械式の油圧切
換弁とすることが困難な場合に、容易にその機械式化が
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は内燃機関の休止機能付動弁装置に適用
した第1の発明の一実施例を示すもので、@1図はカム
軸端部に設けた油圧切換弁の近傍の断面図、第2図(イ
)は第1図における■−■線断面第6図〜第6図は第2
の発明の一実施例を示すもので、第5図はカム軸端部に
設けた油圧切換弁の近傍の断面図、第6図(イ)は第5
図における■−■線断面図、第6図(ロ)は他の切換え
状態の同Vl−M線断面図、第7図は従来例を示すソレ
ノイドバルブの断面図である。 11・・・・・・カム軸(回転軸)、111)・・・・
・・円筒孔、11山・・・・・・環状溝(8g1環状溝
)、11 d、 11f・・・・・・連絡孔、11e・
・・・・・第2環状溝、17・・・・・・油圧室(油圧
作動部)、A・・・・・・油通路(油圧供給源への通路
)、Al・・・・・・連絡路、B・・・・・・油通路(
油圧作動部への通路)、B1・・・・・・連絡路、20
・・・・・・油圧切換弁、21・・・・・・円筒部、2
1&・・・・・・リターン用貫通孔、21b・・・・・
・リーク孔、21、C・・・・・・連絡溝、22・・・
・・・係合端部、23・・・・・・回転バルブ、25・
・・・・・遠心ガバナ、25a・・・・・・ウェイトア
ーム。 (’l)        (n) 第3図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸(11)の端部の軸心部に軸心方向の円筒
    孔(11b)をあけ、この円筒孔(11b)に円筒部(
    21)と係合端部(22)とを持つ回転バルブ(23)
    の前記円筒部(21)を回動自在に嵌入し、前記回転軸
    (11)の同じ端部に遠心ガバナ(25)を取付け、こ
    の遠心ガバナ(25)のウェイトアーム(25a)の一
    端を回転バルブ(23)の前記係合端部(22)に係合
    し、前記回転軸(11)の外周には、油圧供給源への通
    路Aと油圧作動部(17)への通路Bとの両者に連通す
    る環状溝(11c)、および、この環状溝(11c)と
    前記円筒孔(11b)とを連絡する連絡孔(11d)を
    設け、前記回転バルブ(23)には、円筒部(21)の
    外部と大気開放された内部(21a)を連絡する半径方
    向のリーク孔(21b)を回転軸(11)の前記連絡孔
    (11d)と連通可能に設け、遠心ガバナ(25)の所
    定回転数時に、回転バルブ(23)が回転軸(11)に
    対して相対的に回動することにより、前記通路Aと通路
    Bとの大気開放のない連通状態および、両通路A、Bと
    回転バルブ(11)の大気開放された内部(21a)と
    の連通状態の選択が行われるようにした油圧切換弁。
  2. (2)回転軸(11)の端部の軸心部に軸心方向の円筒
    孔(11b)をあけ、この円筒孔(11b)に円筒部(
    21)と係合端部(22)とを持つ回転バルブ(23)
    の前記円筒部(21)を回動自在に嵌入し、前記回転軸
    (11)の同じ端部に遠心ガバナ(25)を取付け、こ
    の遠心ガバナ(25)のウェイトアーム(25a)の一
    端を回転バルブ(23)の前記係合端部(22)に係合
    し、前記回転軸(11)の外周には、油圧供給源への通
    路Aに連通する第1環状溝(11c)、および。油圧作
    動部(17)への通路Bに連通する第2環状溝(11e
    )を設け、かつ、両第1、第2環状溝の各々と前記円筒
    孔(11b)とを連絡する連絡孔(11d)、(11f
    )をそれぞれ設け、前記回転バルブ(23)には、円筒
    部(21)の外部と大気開放された内部(21a)を連
    絡する半径方向のリーク孔(21b)を回転軸(11)
    の前記連絡孔(11f)と連通可能に設け、かつ、回転
    バルブ外周のリーク孔(21b)とは異なる位相の位置
    にて、第1環状溝(11c)と第2環状溝(11e)と
    を連通させる連絡溝(21c)を回転バルブ軸心とほぼ
    平行に設け、遠心ガバナ(25)の所定回転数時に、回
    転バルブ(23)が回転軸(11)に対して相対的に回
    転することにより、前記通路Aと通路Bとの大気開放の
    ない連通状態、および、前記通路Aと通路Bとの連絡が
    しや断され、通路Bが回転バルブ(23)の大気開放さ
    れた内部(21a)に連通する状態の選択が行われるよ
    うにした油圧切換弁。
JP16894884A 1984-07-02 1984-08-13 油圧切換弁 Pending JPS6146411A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16894884A JPS6146411A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 油圧切換弁
DE19853523531 DE3523531A1 (de) 1984-07-02 1985-07-01 Ventilbetaetigungseinrichtung mit sperrfunktion fuer einen verbrennungsmotor
US06/751,170 US4589387A (en) 1984-07-02 1985-07-02 Valve operating device with stopping function for internal combustion engine
FR8510079A FR2566837B1 (fr) 1984-07-02 1985-07-02 Dispositif d'actionnement de soupape ayant un role d'arret pour moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16894884A JPS6146411A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 油圧切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146411A true JPS6146411A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15877502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16894884A Pending JPS6146411A (ja) 1984-07-02 1984-08-13 油圧切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403341B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
KR20090035178A (ko) 가변 밸브 장치
US7415952B2 (en) Valve timing control device
JP5974848B2 (ja) 可変動弁機構
JPS6146411A (ja) 油圧切換弁
JPH0318003B2 (ja)
JP3577932B2 (ja) 可変動弁装置
JPH0727366Y2 (ja) ラッシュアジャスタ装置
JPH01138309A (ja) エンジンの動弁装置
JP4645561B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPS6114406A (ja) 内燃エンジンの可変気筒制御装置
JPH0418122B2 (ja)
JP2000282824A (ja) 自動車用弁ロッカーアーム
JP2703978B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP4013157B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPS61175206A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS61175207A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2002081303A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0227124Y2 (ja)
JPS61175208A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2594494Y2 (ja) 動弁機構の油圧制御装置
JPS6119912A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH07139318A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3769783B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS62150018A (ja) エンジンのバルブ駆動装置