JPS6146192A - ブラシレス直流モ−タの駆動装置 - Google Patents

ブラシレス直流モ−タの駆動装置

Info

Publication number
JPS6146192A
JPS6146192A JP59165792A JP16579284A JPS6146192A JP S6146192 A JPS6146192 A JP S6146192A JP 59165792 A JP59165792 A JP 59165792A JP 16579284 A JP16579284 A JP 16579284A JP S6146192 A JPS6146192 A JP S6146192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
phase
motor
circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59165792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757114B2 (ja
Inventor
Morikazu Morikawa
盛一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP59165792A priority Critical patent/JPH0757114B2/ja
Publication of JPS6146192A publication Critical patent/JPS6146192A/ja
Publication of JPH0757114B2 publication Critical patent/JPH0757114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、磁気ディスク駆動装置、磁気テープ走行装置
等に使用するブラシレス直流モータの駆動装置に関する
ものでろろ。 従来の技術 ブラシレス直流モータの速度制御方法として、リニアド
ライブ方式と、スイツチをグドライブ方式とが仰られて
いる。前者のリニアドライブ方式では、ホール素子によ
る回転子位置検出信号(周彼数信号]ン周波数−電圧変
倹回路によって電圧信号に俊俟し、この電圧信号によっ
て、各相のフィルに直列に接続されても・るトランジス
タのベース電流ン制御する。この結果、トランジスタの
オン期間にコイルに印加される電圧値が変化し1回転速
度も変化する。 後者のスイツチをグドライブ方式では、コイルに直列に
接続されて(・るトランジスタのベース信号を高い周波
数でオンオフ制御し、この高(・周波数信号のデユティ
比を変化させることにより、駆動電圧の平均値音制御す
る。 発明が解決しようとする問題点 ところで、リニアドライブ方式は、制(111’Y円消
に行える。モータの騒音が少ない等の利点を有する反面
、励i電流を制御するトランジスタにおける電力損失及
び発熱が大であるという欠点乞有する。また、スイツチ
をグドライブ方式は、トランジスタの電力損失及び発熱
が小さ−・と1..1つ利点ン有する反面、リニアドラ
イブ方式に比較して日清な制御が困難であるという欠点
及び高周波断続が行われるためにコイルが振動し、モー
タから騒音が発生することがめると(1う欠点ン有する
。そこで、本発明の目的は、電力損失及び発熱な少な(
することが出来且つ騒音を少なくすることが出来るブラ
シレス直流モータの駆動装置ン提供することにある。 問題点ン解決するための手段 上記目的ン達成するための本発明は、ブラシレス直流モ
ータのそれぞれの相のコイルに電流χ選択的に流子ため
の各相のスイッチと、この各相のスイツチをグ次にオン
制御する制御パルスを発生する?ff1J御回路とから
成るブラシレス直流モータの駆動装置にお一゛て、前記
モータの回転速度乞制御するために前記ttf制御パル
スの幅を制御する回路?設けたこと乞特徴とするブラシ
レス直流モータの駆動装置に係わるものでるる。 作用 本発明におiて、各相のスイッチのオン時間幅ン速度制
御のために変えれば、a動電圧の平均値を低下したと同
等な状態となり、モータの速度が変わる。スイッチのオ
ン時間幅馨短かくすることにより、今励磁している相の
オン期間と次に励磁する相のオン期間との間にギャップ
が生じるが、モータは慣性ン有して回転して(・るので
、回転の連続性が保たれる。この方式では、従来のスイ
ツチをグドライブ方式で生じた励磁期間における高周波
断続が生じないので、フィルの振動による騒音も殆んど
生じない。また、単位励磁期間におけルスイッチの動作
は1回のみであるので、スイッチのスイツチをグ損失が
少ない。また、スイッチを抵抗として動作させる必要が
ないので、電力損失か少な一ゞ0 実施例 次に、°第1図〜#!7図を参照し゛て本発明の実施例
に係わる固定磁気ディスク駆動装置のブラシレス直流モ
ータ及びその駆動装置について述べる。 ブラシレス直流モータ装置ン示す第1図において。 山は6&4相アウターローター型ブラシレス直流モータ
でbつ、第1%N2、第3、及び第4相コイル1211
3114) +57 ’に有している。この各相コイル
+21 +3114) +57の一端は共通に接続され
、正の直流電源161 K接続され、@端は、第1.第
2、第3、及び第4相のスイツチをグトランジスタ(7
バ87 (97(1Ql’t’介してグランド(接地共
通ラインノに接続されている。 συ、α21は第I及び第2の回転子位置検出器であり
、ホール素子とIC回路とにより構成さ几、回転子の位
置及び回転数ン示す周波数信号ン位置検出信号として送
出するものである。 この実施例のブラシレス直流モータ山は、6極4相アウ
ターローター型であるので、第2図に原理的に示す如(
構成されている。即ち、6極の永久磁石から成る回転子
0の中に、第1S第4相コイル12J 13+ +4)
15Jン含む固定子(141F!’配丁こ乙により構成
され、ホール素子ン含む位置検出器ttu圓が90度間
隔で固定子U上に配置されて−・る。従って、2つの位
置検出器aIJaaからは第5図(Alの)に示す如く
90度の位相差χ有して回転位置及び速度に対応した矩
形波パルスを得ることが出来ろ〇第1図の2つの位置検
出器qυ(121の出力段に設けられている各相の制御
パルス形成回路(151は、第5図(C5(D[F][
F]に示す各相の基本パルスff[Jち励磁パターン信
号ン形成する基本パルス形成回路αりとパルスIl@1
trIJ#ゲート回路aηとから成り、分配回路とも呼
ぶことが出来るものである。この制御パルス形成回路a
9の基本パルス、形成回路α〜は、NORゲート住榎ε
1インヒピットANDゲートa9と、ANDゲーグー□
□と、インヒビットANDゲートQvとから成る。各ゲ
ートQ&α9 (2112])の一方及び他方の久方端
子は第1及び第2の位置検aiuasの出方端子に接続
されて(・るので、これ等の出方端子に85図(0(D
I■[F]に示す第1相、第2相、第3相、及び第4相
基本パルスが得られる。第5図(0〜(F)の各相基本
パルスは、第5図W0のデユティ比50%の位置検出パ
ルスに同期し、この位置検出パルスの手分のパルス幅を
有し、第1相、第2相、第3相、第4相の順に発生する
。なお従来のIJ ニアドライブ方式では、第5図(C
’l (D (E)[F]のパルスの振幅’k fll
J御することによって速度ン制御した。また、従来のス
イツチをグドライブ方式では、第5図(CI CDl[
F][F]の基本パルスを高周波で断続し、この高周波
断続パルスのデユティを変えることによって速度を制御
した。これに対して、本発明では、第5図(0(0■[
F]の基本パルスのパルス幅を変えることによって速度
を制御する。 パルス幅制御ゲート回路αηは、第1相、第2相、第3
相、及び#!4相ANDゲートの123(241四から
成り、各ANDゲーグー〜四の一方の久方端子は、各相
の前段のゲートα8α9@(2Hの出方端子にそれぞn
接続され、他方の入力端子は共通に接続さnて可変モノ
マルチバイブレータ漫の出力端子に・接続されて−・る
。従って、各相のANDゲートのI231r24J■j
は、第5図(0〜(F′)に示す各相の基本パルスと第
5図Bに示すモノマルチバイブレータ漫の出力との両方
が高レベルの期間に第5図(Il (J)σ0已】に示
す高レベルの制御パルスを発生し、各相のトランジスタ
(7バ81 (9Jσ0)のベースに供給する。 弼は周波数−電圧変換回路即ちF−V変換回路でるり、
回転子位置検出器0υの出力ラインに得られろ第5幽囚
の周波数信号に対応した電圧信号を出力する分類の回路
である。このF−V変便回路C17)力)ら得らnる電
圧信号は可変モノマルチバイブレークに供給され、この
電圧信号に対応したパルス稀の出力を可変モノマルチバ
イブレータ油から送出するために使用される。 弼はトリガ信号発生回路でおり、2つの位置検出器(l
]J a’aの出力に応答して第5図(0のトリガ信号
を形成し、これを可変モノマルチバイブレータ26)に
供給するものである。第3図はこのトリガ信号発生回w
J儲を具体的に示し、第4図は第3図の谷部の鼓形を示
す。第3図におけるwIlcl排他的ORゲート(ハ)
の2つの入力端子は第1図の2つの位置検出器011時
の出力端子にそれぞれ接続されて(・る。従って、第4
図■巴)に示す位相差90を有する2つの位置検出信号
が排他的ORゲグー四に入力すると、第4図(Oに示す
2倍の周波数のパルスを出力する。この第4囚(0のパ
ルスは第2の排他 。 的(JRゲグー山の一方の入力端子に直接に供給される
と共に、抵抗6υとコンデンサ6zとから成る遅延回路
C3りで第4図(Dに示すように遅延されて他方の入力
端子に供給される。この結果、第2の排他E?”1(J
Rゲグー山の出力端子に、第4図■に示すトリガ信号が
得られる。第4図(Dのトリガ信号は。 デユティ比50%の第4図(0のパルスの前縁と後縁に
同期して得られるので、第4図(3)[F]1に示す位
置検出信号の4倍の周波数信号である。 第1図の説明に戻9、可変モノマルチバイブレーク□□
□は、モノマルチバイブレータのIC回路財1に時定数
を決定するためのコンデンサC(51と、トランジスタ
(ア)と、抵抗(37)とを接続することにより構成さ
れて(・る。トランジスタC361は抵抗c37)を介
して十Bで示すバイ了ス電源こ接続されており、この抵
抗値の変化により、モノマルチノくイブレータ(至)の
コンデンサ135+の充電時定数が変化し、出力パルス
幅が変化する。トランジスタ(至)の導通状態を変える
ために、トランジスタ圓のベースはH抗(4G ヲ介し
てF−V変換回路額の出力端子に接続されて一゛る。 次に、第1図のA〜L点の状態を示す第5@〜第7図を
参照して第1図の回路の動作を説明する。 第6図は定常回転時の各部の状態を示す。この定常回転
時には、第5図(支)eに示す標準の周期の回転子位置
検出信号か発生し、これに基づいて第5図(0(D■[
F]に示す第1、第2%第3、及び第4相の基本パルス
がグー)(18)t19(20)■Vの出力段に得らn
る。一方、可変モノマルチパイブレータシ6)は、第5
図(GTlc示すトリガ信号に応答して第5図■に示す
出力を発生する。このモノマルチパイブレーj1t26
Jの出力パルスは%[0(Di (E)[F]の基本パ
ルスに同期して発生し、且つ定常回転時には基本パルス
の約半分のパルス幅を有する。第1相〜第4相のAND
ゲートのT23I241(ハ)は、第5図(00[F]
CDの基本パにスとm5図[F]のマルチパイプレーク
出力パルスとの両方が高レベルの期間に対応して、第5
図(Ilg)■巳)に示す高レベルのパルスを発生する
。即ち、ANDゲーグー〜四から成るパルス幅制御ゲー
ト回路aηは、第5図0のマルチバイブレータ出カッ(
ルスを第1相〜第4相に分配するゲートとして働く。従
って、パルス幅制御ゲート回路(L?)又は制御パルス
形成回路曲を分配回路と呼ぶことも出来る。 第5図(11〜山)に示すトランジスタオン制御パルス
の幅も定常回転時には男5図(C)〜F)の基本パルス
の約半分である。第1相〜第4相ANDゲート(221
〜[有]の出力ラインに第5図(11〜■のオン制御)
くルスが発生すれば、このパルスに応答してトランジス
タ+77″−uQがオン状態にな9、コイル(21〜(
5〕に順次に電流が流れ、モータ+11が回転する。こ
の時、各相のトランジスタ(77〜(IQIのベースに
はこれを飽和オン状態にすることが可能なレベルのベー
ス電流を第5図山〜■のパルスに応答して流す。 N6因はモータ111の回転速度が定常速度よりも遅(
なった場合を示す。この場合には、第6図■■に示す位
置検出信号の周波数が低下するため、F−4変換回路(
資)の出力電圧レベルが低下し、トランジスタ(畑の抵
抗が大になり、コンデンサ霞の充電時定数が大になる。 この結果、第6図[F]に示す可6″′′″=′<−t
7°Ly −7(i!1 ′7′lij 7/<’ k
 、r、 O1デユテイ比が大になり、第6図(II 
Ul印の)に示す第1相、第2相、第3相、及び第4相
の?l?lJ (@lパルスの幅も大になる。これによ
り、コイルT21〜(5〕に高い電圧を印加したと等価
な動作になり1回転速度が定常速度に戻るような動作と
なる。 第7図はモータ111が定常速度よりも速い回転状態°
になった場合の動作を示す。この場合、には、第7囚(
2)■に示す位置検出器αDα4の出力周波数が本にな
るので、F−V変換回路弼の直流出力電圧レベルも大に
なり、トランジスタ開の抵抗が小になり、コンデンサC
(51の充電時定数が小になる。この結果、第7図Bに
示す可変モノマルチバイブレータ(ハ)の出力パルスの
デユティ比が小になり、第7図TII (Jl (K)
巳)に示す各相の制御パルスの幅も小になる。従って、
コイル+21 +31 +4) 15Jの電圧を低下さ
せたと同等な動作になり、回転速度が定常状態に戻る。 以上、本発明の実施例について述べたが、不発明はこれ
に限定されるものでな(、更に変形可能なものである。 例えば、第11の制御パルス形成回路σシを#!8図に
示すデコーダ(至)に置き償えて□もよい。第8囚に示
すデコーダ■として例えばC−MOS 140−28と
呼ばれるICを使用することが可能で69、入力端子A
は第1図の第1の位置検出器aDに接続し、入力端子B
は第2の位置検出器a4に接続し、入力端子Cは可変モ
ノマルチバイブレータ(至)に接続し、出力端子Q、、
Q、、Q、、Qヮはトランジスタ+71 (8)t9J
 QQIのベースにそれぞれ接続する。なお、このデコ
ーダ關の入力CCBAIと出力(Q、 Q、 Q、 Q
、)との関係は、入力(1001で出力[0001:l
、入力(101)で出力[0010]、 入力(1101で出力[0100)、 入力[:111]で出力(100Q) である。要するに、入力[BA)が
〔00〕の場合には
、第1相出力αのみが高レベルになり、入力端子Cのマ
ルチバイブレータの出力パルスに幻応した制御パルスが
トランジスタ(7)ノベースニ印刀0され志。同様に入
力〔BA〕が〔01〕の場合は第2相の出力QIIが高
レベルになり、入力(BC〕が〔10〕の時には第3相
の出力Q6が高レベルになり、入力(BC)が〔11〕
の場合は第4相の出力Q7が高レベルになる。 発明の効果 上述から明らかな如(1本発明によれば、第5図、第6
図、第7図の(I) (J)K色)に示す如(、制御パ
ルスの幅を変えて速度を制御し、従来のスイツチをグド
ライブ方式のように、第511(C1(DI(El[F
]に示す基本パルスを高周波で断続しない。この結果、
従来発生した高周波断続に基づくコイル(24+31 
(4415)の撮動騒音を防止することが出来る。また
、従来のスイツチをグドライブ方式に比較し、各相のス
イッチのスイツチをグ回数が大幅に少な(なるので、ス
イツチをグ損失を低減することが出来る。 また、本発明の実施例によれば1回転子位置検出器(i
llα2の出力に基づいて、可変モノマルチバイブレー
タ■のトリガパルス及び制御信号を形成し、パルス幅制
御するので、簡単な回路で速度制御を行うことが出来る
。また、第1図の回路では位置検出器俣υα4に基づい
て第5図+C1iDIの)[F]の基本パルスを形成す
ると共に可変モノマルチバイブレータ轍を制御するので
、基本パルスと可変モノマルチバイブレータの出力パル
スとの同期関係を正確且つ容易に得ることが出来る。換
言すれば、可変モノマルチバイブレータの出力の各相へ
の分配を正確且つ容易に達成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるブラシレス直流モータ
とその駆動装置を示すブロック図、第2図は第1図のブ
ラシレス直流モータを原理的に示す正面囚%第3図は第
1図のトリガ信号発生回路を詳しく示す回路図、第4囚
は第3図0A−E点の状態を示す波形図、第5図は定常
速度の場合の第1図のA−L点の状態を示す波形図、第
6図は遅い速度の場合の第1図のA、B、Cx〜L点の
状態を示す波形図、第7図は速い速度の場合の第1図の
A、B、G〜L点の状態を示す波形図、第8図は制御パ
ルス形成回路の変形例を示すブロック図である。 +11−°°ブラシレス直流モータ、+27131 !
4)15)・・・コイル、(7) 18J (9J (
11・・・トランジスタ、αト・・第1の回転子位置検
出器、C4・・・第2の回転子位置検出器、(15I・
・・制御パルス形成回路、αe・・・基本パルス形成回
路、C7)−・・パルス幅制御ゲート回路、■・・・可
変モノマルチバイブレータ、啼・・・周波数−電圧変換
回路、(ハ)・・・トリガ信号発生回路。 代  理  人   高  野  則  次(E)  
 mLf’L几ル旧 第5図 (A)  イ装置不良わ CB)  4ff−f1j+文出 (C)1胸パルス (D) 2拳目ハ゛ルス (E) 3不I/ずルス (F)4卑Bパノ区 (Gの トリ力゛                。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブラシレス直流モータのそれぞれの相のコイルに
    電流を選択的に流すための各相のスイツチと、この各相
    のスイツチを順次にオン制御する制御パルスを発生する
    制御回路とから成るブラシレス直流モータの駆動装置に
    おいて、  前記モータの回転速度を制御するために前記制御パル
    スの幅を制御する回路を設けたことを特徴とするブラシ
    レス直流モータの駆動装置。
  2. (2)前記制御パルスの幅を制御する回路は、前記モー
    タの回転子位置を検出し、前記回転子位置に対応した周
    波数信号を出力する回転子位置検出器と、 前記位置検出器から得られる前記周波数信号に対応した
    直流電圧信号を得るための周波数−電圧変換回路と、  前記周波数信号に応答して前記各相のスイツチの合計
    のオン回数に対応した数のトリガ信号を発生するトリガ
    信号発生回路と、 前記トリガ信号に応答して出力パルスを発生し且つ前記
    電圧信号に応答して前記出力パルスが変化する可変モノ
    マルチバイブレータと、 前記位置検出器の出力と前記可変モノマルチバイブレー
    タの出力パルスとに基づいて前記モノマルチバイブレー
    タから出力パルスが発生している期間のみ前記スイツチ
    をオン制御するパルスを形成する制御パルス形成回路と から成るものである特許請求の範囲第1項記載のブラシ
    レス直流モータの駆動装置。
JP59165792A 1984-08-08 1984-08-08 ブラシレス直流モ−タの駆動装置 Expired - Lifetime JPH0757114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165792A JPH0757114B2 (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ブラシレス直流モ−タの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165792A JPH0757114B2 (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ブラシレス直流モ−タの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146192A true JPS6146192A (ja) 1986-03-06
JPH0757114B2 JPH0757114B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15819079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165792A Expired - Lifetime JPH0757114B2 (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ブラシレス直流モ−タの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757114B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636182A1 (fr) * 1988-09-05 1990-03-09 Technologique Sarl Comp Circuit de commande pour moteur a courant continu sans collecteur, notamment d'un ventilateur
JPH0377297U (ja) * 1989-11-29 1991-08-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129587A (en) * 1980-03-13 1981-10-09 Olympus Optical Co Ltd Controlling device for brushless motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129587A (en) * 1980-03-13 1981-10-09 Olympus Optical Co Ltd Controlling device for brushless motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636182A1 (fr) * 1988-09-05 1990-03-09 Technologique Sarl Comp Circuit de commande pour moteur a courant continu sans collecteur, notamment d'un ventilateur
JPH0377297U (ja) * 1989-11-29 1991-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757114B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Consoli et al. Low-and zero-speed sensorless control of synchronous reluctance motors
US5672944A (en) Method and apparatus for minimizing torque ripple in a DC brushless motor using phase current overlap
US5166591A (en) Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
US8294401B2 (en) Control of electrical machines
US8022649B2 (en) Control of switched reluctance machines
JPS62268387A (ja) ブラシレス直流モ−タの整流制御装置
KR100288770B1 (ko) 센서리스 3상 비엘디시 모터의 정류 회로
US5786681A (en) Active phase coil inductance sensing
JPS6240085A (ja) ブラシレスモ−タ
KR930007592B1 (ko) 전류검출방법
JPH0728553B2 (ja) モータの駆動回路
Usha et al. Performance enhancement of BLDC motor using PID controller
Ehsani et al. Rotor position sensing in switched reluctance motor drives by measuring mutually induced voltages
JPH03190591A (ja) 直流電圧回路網に接続され多相電機子巻線を有する同期電動機の作動回路装置
JPH11122978A (ja) 独立巻線をもつdcブラシレスモータの駆動電流制御方法
Pulle Performance of split-coil switched reluctance drive
JPS6146192A (ja) ブラシレス直流モ−タの駆動装置
US4468602A (en) Method for reducing the consumption of a stepping motor and device for performing the method
RU2633359C1 (ru) Стабилизированная трёхвходовая аксиальная генераторная установка
JPH0733598Y2 (ja) ステッピングモータ装置
JPS58139697A (ja) モ−タ駆動装置
JPS6259560B2 (ja)
SU1280688A1 (ru) Вентильный электропривод
WO2020234686A1 (en) Motor and motor control apparatus
JPS61214788A (ja) 無整流子電動機の起動装置