JPS6146190A - モ−タ制御装置 - Google Patents

モ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS6146190A
JPS6146190A JP59164315A JP16431584A JPS6146190A JP S6146190 A JPS6146190 A JP S6146190A JP 59164315 A JP59164315 A JP 59164315A JP 16431584 A JP16431584 A JP 16431584A JP S6146190 A JPS6146190 A JP S6146190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motor
phase
rotational speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164315A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Inoue
井上 則之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59164315A priority Critical patent/JPS6146190A/ja
Publication of JPS6146190A publication Critical patent/JPS6146190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P4/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of electric motors that can be connected to two or more different electric power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/04Single phase motors, e.g. capacitor motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モータ制御装置に関するものであり、特に、
電源周波数に関係なく一定の速度で回転できるようにし
たAC単相モータの制御装置に関するものである。
(従来の技術) 複写機に′おいては、一般に、光学装置駆動用のモータ
、感光ドラム駆動用のモータ、現像装置駆動用のモータ
あるいはコピー用紙搬送用のモータ等の各種モータが使
用されており、これらのモータとして、AC単相モータ
を使用したものがある。
(発明が解決しようとする問題点〉 上記した従来の技゛術は、次のような問題点を有してい
た。
前記のように、複写機の駆動用モータとしてAC単相モ
ータを使用したものにおいては、電溌として商用電源が
用いられている。また、AC単相モータは、電源電圧、
負荷および電源周波数が変ると、その回転速度が変る。
したがって、例えば、商用電源の周波数が50Hzの地
域と60t−1zの地域では、複写機のコピー速度が違
ったものになるという問題があった。
また、この回転速度を同じにするために、モータの出力
軸にギアヘッドを取付けて、ギアヘッドのギア比を変え
る事が行なわれているが、作業が面倒で、ありかつ部品
点数が増えてコスト高になるという問題があった。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために、本発明は、駆動用モータとしてA
C単相モータを用いたモータ制御装置にJ5いて、交流
電源、該交流電源に接続された交流制御用素子、該交流
制御用素子にょって制御された交流電力によって駆動さ
れる前記モータの回転速度を検出する手段、該手段によ
って検出された回転速度情報と基準電圧とを位相比較す
る位相比較手段、前記交流のゼロクロス点に同期した三
角波を発生す、る手段および前記位相比較手段の出力と
前記三角波とにより、前記位相比較手段の出力をパルス
幅情報に変換するパルス幅変換手段を具備し、該パルス
幅変換手段の出力により前記交流制御用素子を制御し、
前記交流電源の周波数が変化しても、前記モータの回転
速度が一定になるようにした点に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
また、第2図は第1図の主要部の信号のタイムチャート
を示ず。なお、第2図の符号は第1図の符号と対応して
いる。
第1図において、端子1.1′間に60Hz又は50H
2の商用電源が印加される。AC単相モータ2には、交
流制御用素子、例えば、トライアック3が接続されてお
り、該トライアック3で制御されるACI力により、A
C単相モータ2は駆、動される。
ΔC単相モータ2の回転速度は回転速度検出器4によっ
て検出される。回転速度検出器はタコメータ等の回転速
度検出器であり、AC単相モータ2の回転速度に応じた
周波数のパルスを出力する。
回転速度検出器4から出力されたパルス信号は波形整形
器5によって波形整形される。そして、位相比較器6と
速度検出器7に入力する。
位相比較器6には、第2図<a >に示されているよう
な一定周波数の基準信号aと、同図(b)に示されてい
るような波形整形器5の出力信号が入力する。上記のよ
うな基準信号aと波形整形器5からの出力信号すが位相
比較器6に入力すると、位相比較器6からは、第2図(
C)に示されているような、位相遅れの期間だけハイレ
ベルの信号が出力される。ここに、信号す、は商用電源
として601(Zを使用した時に得られる信号を示し、
信号b2は50H2を使用した時に得られる信号を示ず
一方、速度検出器7はF/V (周波数/電圧)変換器
等からなり、該速度検出器7からはAC単相モータ2の
回転速度に応じた直流電圧d (第2図(d >参照)
が出力される。この速度検出器7が設けられている意味
は、AC単相モータ2が前記基準信号aの1/2の周波
数にロックされるのを防止することにある。
前記信号Cと該直流電圧dとは、差動増幅器等からなる
加算器8に入力する。これにより、該信号Cと該直流電
圧dとが比較され、その差に応じた出力が平滑されて出
力される。この加算器8の出力信号fの波形は第2図(
f)のようになる。
次に、三角波発生器9は三角波発生器であり、第2図(
e)に示されているような波形の三角波を出力する。こ
の三角波発生器9は、ゼロクロス検出器12から出力さ
れる商用電源交流のゼロクロス点に同期して、三角波を
発生する。
該三角波0と、前記加悼器8の出力信号fとは比較器1
0に入力し、該比較器10によって比較される。そして
、信号fが三角波eより大きいとき、該比較器10はハ
イレベルの信号を出力する。
これに関する波形は、第2図(e) (f)I3よび(
(1>を見れば明らかであろう。
なお、第2図<r>の信号fのレベルは、50Hzに対
応するレベルが60Hzに対応するそれより大きいので
、前記信号9においては、パルス9□のパルス幅がパル
ス91のパルス幅より大きくなっている。すなわち、商
用電源の周波数に対応して、パルス幅変調されたという
ことができる。
比較器ゴOからの出力信号σはパルストランス11を通
って、トライアック3のゲート3aに印加される。この
ためトライアック3は信号gの立上がりによってトリガ
される。
今、商用電源の周波数が60)−1zであり、AC単相
モータ2の回転速度が早くなろうとすると、信号g1の
立上りによって点弧されるトライアック3の点弧タイミ
ングが遅くなり、AC単相モータ2への印加電圧が小さ
くなる。したがって、AC単相モータ2の回転速度が遅
くなる。
逆に、商用電源の周波数が50)(zになって、AC単
相モータ2の回転速度が遅くなろうとすると、信号g2
の立上りによって点弧されるトライアック3の点弧タイ
ミングが早くなりAC単相モータ2への印加電圧が大き
くなる。したがって、AC単相モータ2の回転速度が早
くなる。
以上のようにして、商用電源の周波数が60Hzあるい
は50Hzのいずれであっても、AC単相モータ2は同
一の回転速度に収れんし、その回転速度は基準信号aに
よって定まる値となる。
なお、前記の実施例においては、絶縁を目的としてパル
ストランス11を用いたが、本発明はこれに限定されず
、例えばフォトカップラを用いてもよいことは勿論であ
る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
(1)  商用電源が50Hzの地域および60 Hz
の地域のいずれに複写機を据え付けても、同一のコピー
速度が得られる。
(2)従来装置のように、駆動モータの出力軸にギアヘ
ッドを付加する必要がないので、取扱いが簡単でありか
つコスト減となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のモータ制ill装置のブロ
ック図、第2図は第1図の主要部の信号のタイムヂャー
トを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動用モータとしてAC単相モータを用いたモー
    タ制御装置において、交流電源、該交流電源に接続され
    た交流制御用素子、該交流制御用素子によって制御され
    た交流電力によって駆動される前記モータの回転速度を
    検出する手段、該手段によって検出された回転速度情報
    と基準電圧とを位相比較する位相比較手段、前記交流の
    ゼロクロス点に同期した三角波を発生する手段および前
    記位相比較手段の出力と前記三角波とにより、前記位相
    比較手段の出力をパルス幅情報に変換するパルス幅変換
    手段を具備し、該パルス幅変換手段の出力により前記交
    流制御用素子を制御し、前記交流電源の周波数が変化し
    ても、前記モータの回転速度が一定になるようにしたこ
    とを特徴とするモータ制御装置。
JP59164315A 1984-08-07 1984-08-07 モ−タ制御装置 Pending JPS6146190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164315A JPS6146190A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 モ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164315A JPS6146190A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 モ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146190A true JPS6146190A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15790809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164315A Pending JPS6146190A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 モ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245871A (ja) * 1986-04-26 1986-11-01 Daido Kagaku Kogyo Kk 空気調和機用熱交換器の製造法
KR100688185B1 (ko) 2004-05-28 2007-03-02 엘지전자 주식회사 속도 가변형 모터
KR100697092B1 (ko) * 1999-06-02 2007-03-26 엘지전자 주식회사 모터 구동회로

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245871A (ja) * 1986-04-26 1986-11-01 Daido Kagaku Kogyo Kk 空気調和機用熱交換器の製造法
KR100697092B1 (ko) * 1999-06-02 2007-03-26 엘지전자 주식회사 모터 구동회로
KR100688185B1 (ko) 2004-05-28 2007-03-02 엘지전자 주식회사 속도 가변형 모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377779A (en) Pulse width modulated inverter machine drive
US4409533A (en) Method of restarting induction motor and apparatus for carrying out the same
CA2152028A1 (en) Variable Speed Generator-Motor Apparatus Capable of Improving Accuracy of Power System
JPH0728559B2 (ja) 可変速発電システムの運転方法
US5734248A (en) Current modulation motor controller
JPS6146190A (ja) モ−タ制御装置
JPH02168895A (ja) 電圧形パルス幅変調制御インバータの電流ピーク値低減方法
JP2639985B2 (ja) 単相誘導電動機の制御方法
JPH02266869A (ja) インバータ変調方式
JPH05244791A (ja) 交流電動機の速度制御装置
KR840004395A (ko) 엘리베이터용 다상 전동기 제어기
JP3255368B2 (ja) 二相誘導電動機のインバータ駆動装置
SU736329A1 (ru) Способ управлени многофазным электродвигателем
SU847481A1 (ru) Способ управлени асинхронным электро-дВигАТЕлЕМ C фАзНыМ POTOPOM
AU6359790A (en) Variable speed ac drive control
JPS6159074B2 (ja)
JPS5826578A (ja) インバ−タによる誘導電動機の起動方法
KR950007982Y1 (ko) 유도전동기의 속도 제어회로
JPH0557830B2 (ja)
SU858200A1 (ru) Способ управлени непосредственным преобразователем частоты дл регулируемого электропривода с широтно-импульсным регулированием (шир) выходного напр жени и непосредственный преобразователь частоты дл регулируемого электропривода
JPS6139881A (ja) 複写機の速度制御装置
JPH0534225Y2 (ja)
JPS6051481A (ja) 弁開閉装置における誘導電動機駆動方法
JPH07298693A (ja) サイリスタ始動式タービン発電機の始動電流制御方法、及びその始動電流制御装置
JPS6139882A (ja) 複写機の速度制御装置