JPS6146046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146046B2
JPS6146046B2 JP55105727A JP10572780A JPS6146046B2 JP S6146046 B2 JPS6146046 B2 JP S6146046B2 JP 55105727 A JP55105727 A JP 55105727A JP 10572780 A JP10572780 A JP 10572780A JP S6146046 B2 JPS6146046 B2 JP S6146046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
silicon
hydrogen
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55105727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730326A (en
Inventor
Katsuro Shinoda
Masahiro Hotsuta
Toshuki Doro
Yoshuki Fukumoto
Kenichi Kawamura
Yoji Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10572780A priority Critical patent/JPS5730326A/ja
Publication of JPS5730326A publication Critical patent/JPS5730326A/ja
Publication of JPS6146046B2 publication Critical patent/JPS6146046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜半導体とくに太陽電池用薄膜半導
体の製造方法に関するものである。
従来、太陽電池用の半導体の製造方法として
は、シリコン溶融体から結晶成長させた単結晶イ
ンゴツトを輪切りにしたシリコンウエハ若しくは
リボン結晶等を基板としてこの基板に不純物の拡
散等を施こす方法やシラン(SiH4)に不純物を添
加したガス中のグロー放電により不純物制御され
た非晶質シリコン半導体薄膜を形成させる方法等
が知られている。しかしながら、単結晶を基板と
する前者の場合は、原材料として高純度多結晶シ
リコンを必要とし、更に該高純度多結晶シリコン
の高温融解から長時間かけて結晶を成長させて単
結晶を形成させ使用に供されるが、高純度多結晶
を製造する段階及び単結晶を作る段階で要する電
力はKg当り1000KW以上となり莫大なエネルギー
を必要とする他、太陽電池を形成するために複雑
な工程を必要とするため、得られる太陽電池は非
常に高価なものになるという問題点があつた。
一方、シランガスのグロー放電分解法で作成さ
れる非晶質シリコンを用いる後者の方法は、基材
として、ガラス、プラスチツクといつた廉価な材
料を使用することが出来たり、又薄膜化が容易な
ため、数ミクロンのものの作成が可能であり、原
材料や電力エネルギーが少なくて済み、且つ結晶
質半導体では困難であつた連続生産や大面積化も
可能であることなどから、近年各国に於いて精力
的に研究開発され、一部は実用に供されるまでに
なつている。
該非晶質シリコン半導体の形成方法としては、
デビツド・エミル・カーソンによるグロー放電分
解法による非晶質シリコンの製造方法(特開昭52
−16990)が広く採用されているほかにスパツタ
リング法が提案されている。しかしながら、グロ
ー放電分解法及びスパツタリング法はともにシラ
ンガス又は水素もしくはアルゴンガスの数メート
ルから10-2トール程度の比較的真空度の低い低圧
雰囲気中に於けるプラズマを利用しているため、
形成されるシリコン膜の膜質が悪くなつたり、
又、プラズマ制御の困難性から生ずる物性上のバ
ラツキや不均一性が生じる等の難点を有し、廉価
な太陽電池を大面積で連続生産するには、未だ解
決しなければならない問題点を多く残していた。
本発明は上記グロー放電法及びスパツタリング
法による非晶質シリコン薄膜半導体の製造方法に
於ける問題点を解消して、とくに太陽電池として
品質のすぐれた非晶質シリコン薄膜半導体を連続
的に生産出来、しかも大面積化が可能な薄膜半導
体の製造方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
すなわち本発明の要旨は、10-5トール以下の高
真空に排気された真空容器内に、8×10-4トール
から1×10-5トールの範囲の分圧を有する様に、
水素ガス、水素とジボランとの混合ガス、及び水
素とホスフインとの混合ガスからなる群から選ば
れたガスを導入し、該導入されたガスと、シリコ
ンを加熱蒸発することにより得られるシリコン単
原子とに加速電子を衝突させて電離若しくは解離
させ、かくして生成したガスイオン及びシリコン
イオンに電界効果により高エネルギーを付与させ
て電極基板上に射突させて非晶質シリコンからな
る薄膜を形成することを特徴とする薄膜半導体の
製造方法に存する。
以下図面を参照しながら本発明の薄膜半導体の
製造方法について説明する。
第1図は本発明方法で製造された薄膜半導体が
用いられた太陽電池の一例を示す断面図で該電池
はシヨツトキーバリア型のものであり、図中1は
基材であり、該基材としては例えば、ポリ塩化ビ
ニル、ポリフツ化ビニル、酢酸セルロース、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカ
ーボネート、ポリイミド、ポリエーテルサルフオ
ン、ポリバラバン酸等の高分子材料、ガラス、磁
器、陶器等のセラミツク材料或いはアルミニウ
ム、ステンレススチール等の金属材料などのフイ
ルム状物又は薄板状物から構成される。2は基板
端子電極であり、該基板端子電極2はその上に形
成される薄膜半導体層3に対してオーミツクコン
タクトが得られるような金属材料で形成されてお
り、該形成は通常金属蒸着の手法によつて行われ
る。
そして上記金属材料としては、その上に形成さ
れる薄膜半導体層3がP型非晶質シリコンである
場合は、アルミニウム又はインジウムなどを含む
金属材料が好ましく、又n型非晶質シリコンの場
合は、アンチモンを含む金属材料であるのが好ま
しい。上記基材1と基板端子電極2とにより電極
基板が形成される。薄膜半導体層3は本発明方法
により形成される非晶質シリコンよりなる層であ
り、該層はn型若しくはP型半導体となされるか
若しくは、真性半導体、n型半導体及びP型半導
体の三者の中の二者以上が適宜組合わされて積層
されたものである。
薄膜半導体層3をn型のものとするには本発明
方法において導入するガスとして水素とホスフイ
ンからなる混合ガスを用いればよく、P型のもの
とするには水素とジボランとの混合ガスを用いれ
ばよく、又真性半導体とするには導入ガスとして
水素のみを用いればよい。又、本発明において導
入ガスを逐次切換えることにより、使用した導入
ガスの種類に対応した2種以上の型の半導体層が
積層された積層半導体層を得ることが出来る。
又、薄膜半導体層3の厚さは数千オングストロ
ームから数ミクロンのオーダーの範囲とするのが
好ましい。
次に第1図において4は薄膜半導体層3との間
でシヨツトキーバリアを形成する金属薄膜であ
り、該薄膜4は100オングストロームから数ミク
ロンの範囲の厚さに蒸着されて形成されるのがよ
い。そして該薄膜4を構成する金属材料としては
金やクロム等が好適である。金属薄膜4上にはク
シ形又は線状等の構造の電流収集用の対向端子電
極5が配置されており、又、6は必要に応じて最
上層に蒸着形成などによつて設けられてもよい反
射防止膜である。
本発明で製造された薄膜半導体の太陽電池への
適用例として第1図を示したが、これに限定され
ることはなく他の形式の太陽電池に適用すること
も可能である。
次に、本発明方法を実施するための装置の一例
を示す第2図にもとづいて説明するに、 第2図に示される装置においては、 真空槽11内の真空室12は排気口13に連結
される排気系装置(油回転ポンプ、油拡散ポンプ
等で構成されているが、図示されていない)によ
つて1×10-7トールまでの高真空に排気されるこ
とが可能になされており、そして真空室12には
電子ビーム蒸発源14(電源回路等は図示されて
いない)邪魔板15、ループ状のガス導入管1
6、電子発生装置17、基板ホルダー18、及び
それに取り付けられた電極基板19が設置されて
おり、更に真空槽11の外方には、装置を動作さ
せるための電源20〜22とその回路、ループ状
ガス導入管16にバルブ26〜29によつて切換
及び流量調節可能に接続された水素、ジボラン、
ホスフインがそれぞれ充填されたボンベ23,2
4,25が設置されている。
本発明にもとずいて薄膜半導体を製造するに
は、第2図に示す様に電極基板19を基板ホルダ
ー18に配置し、電子ビーム蒸発源14のルツボ
141に多結晶シリコンを供給し、次いで排気口
13から排気系装置によつて排気を行なつて真空
室によつて排気を行なつて真空室12を1×10-7
トールよりも高度の高真空となし、真空度が安定
したところでガス導入管16よりバルブ26〜2
9を調節しながら、水素、水素とジボランとの混
合ガス、又は水素とホスフインとの混合ガスの3
者のうちのいずれかを分圧が8×10-4トールから
1×10-5トールの範囲になる様に導入する。
上記導入されるガスの種類については、目的と
する半導体の種類によつて選択される。
なお、混合ガスの場合は水素分圧対ジボラン又
はホスフイン分圧の割合が1:0.05〜3となる様
にするのが好ましい。次いで電子ビーム蒸発源1
4を動作させてルツボ141内のシリコンを蒸気
化させ、該シリコンの原子状粒子と導入された水
素又は混合ガスを電子発生装置17からの高速電
子により衝突電離若しくは解離せしめてイオン化
させる。
なお、電子発生装置17はフイラメント17
1、メツシユ状電極172及びガート電極173
から構成されており、本実施例では電源21によ
り−600Vの直流電位を与えられたフイラメント
171に、電極20により10V、30Aの交流電流
を通電し加熱せしめ熱電子を発生させると共にメ
ツシユ状電極172を接地することにより上記熱
電子を電界加速させて高速電子を発生する様にな
されている。
前記によりイオン化されたガスイオン及びシリ
コンイオンに対し、基板ホルダー18に電源22
により負の直流高電圧を印加することで高エネル
ギーを付与し、電極基板19表面に入射せしめ、
かくして薄膜半導体である非晶質のシリコン薄膜
を形成させるのである。
しかして本発明における高エネルギーとして
は、運動エネルギーが常温に於て10eVから8KeV
までの範囲のものが好適であり、この様な高エネ
ルギーが付与されたシリコンイオン及びガスイオ
ンが基板19表面に入射されることにより、半導
体としての性能を有する非晶質のシリコン薄膜が
形成されるのである。又、高エネルギーを付与す
るために基板ホルダー18に印加される負の直流
電圧は次式を満足するのがよい。
0.01≦|Va|≦10.0−1/84TS (但し、Vaは印加される負の直流電圧(KV)、
TSは基板温度(〓)である。) 本発明の薄膜半導体の製造方法は上述の通りの
方法であり、高真空の条件下でシリコンイオン及
び特定のガスイオンに高エネルギーを付与させて
電極基板状に射突させることにより非晶質シリコ
ンからなる薄膜を形成させることにより、特に太
陽電池としてすぐれた性質の半導体を高品質で簡
単にしかも連続的に得ることが出来、さらに大面
積化も容易なるものである。又、導入ガスの種類
を選択することによつて、n型、P型等の半導体
を自在に作り分けることが出来、異なつたタイプ
の半導体が積層された積層タイプの半導体を製造
することも簡単に出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法で製造された薄膜半導体
が用いられた太陽電池の一例を示す断面図、第2
図は本発明方法を実施するための装置の一例を示
す説明図である。 1……基材、2……基板端子電極、3……薄膜
半導体層、4……金属薄膜、5……対向端子電
極、6……反射防止膜、12……真空室、14…
…電子ビーム蒸発源、16……ループ状ガス導入
管、17……電子発生装置、18……基板ホルダ
ー、19……電極基板、20〜22……電源、2
3〜25……ボンベ、26〜29……バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 10-5トール以下の高真空に排気された真空容
    器内に、8×10-4トールから1×10-5トールの範
    囲の分圧を有する様に、水素ガス、水素とジボラ
    ンとの混合ガス、及び水素とホスフインとの混合
    ガスからなる群から選ばれたガスを導入し、該導
    入されたガスと、シリコンを加熱蒸発することに
    より得られるシリコン単原子とに加速電子を衝突
    させて電離若しくは解離させ、かくして生成した
    ガスイオン及びシリコンイオンに電界効果により
    高エネルギーを付与させて電極基板上に射突させ
    て非晶質シリコンから成る薄膜を形成することを
    特徴とする薄膜半導体の製造方法。 2 ガスイオン及びシリコンイオンに付与される
    高エネルギーが10eVから8KeVの範囲である第1
    項記載の薄膜半導体の製造方法。
JP10572780A 1980-07-30 1980-07-30 Manufacture of thin film semiconductor Granted JPS5730326A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10572780A JPS5730326A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Manufacture of thin film semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10572780A JPS5730326A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Manufacture of thin film semiconductor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730326A JPS5730326A (en) 1982-02-18
JPS6146046B2 true JPS6146046B2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=14415327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10572780A Granted JPS5730326A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Manufacture of thin film semiconductor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5730326A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562568B2 (ja) * 2009-03-18 2014-07-30 株式会社東芝 ショットキー型太陽電池及び製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632317A (en) * 1979-07-13 1981-04-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of amorphous silicon film
JPS5678411A (en) * 1979-11-22 1981-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation of noncrystalline silicon film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632317A (en) * 1979-07-13 1981-04-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of amorphous silicon film
JPS5678411A (en) * 1979-11-22 1981-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation of noncrystalline silicon film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730326A (en) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514437A (en) Apparatus for plasma assisted evaporation of thin films and corresponding method of deposition
US4511756A (en) Amorphous silicon solar cells and a method of producing the same
US4492736A (en) Process for forming microcrystalline silicon material and product
JPH0143449B2 (ja)
WO1994019509A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP2003105533A (ja) 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜
EP0104916B1 (en) Depositing a film onto a substrate including electron-beam evaporation
JPS61136220A (ja) 微結晶シリコン膜の形成方法
JPS6146046B2 (ja)
JP2626701B2 (ja) Mis型電界効果半導体装置
JP3128573B2 (ja) 高純度薄膜の形成方法
Takagi et al. Film formation technique by ionized-cluster beam
JP2000273617A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPS6157694B2 (ja)
JPS6157695B2 (ja)
JPS6150372B2 (ja)
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
Hanabusa Unique features of laser ablation
JP3100668B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPS639743B2 (ja)
JPS5855328A (ja) アモルフアスシリコンの製造方法
JP2896247B2 (ja) 光電変換素子
JPH0243357A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH0131289B2 (ja)
JP2002069616A (ja) アナターゼ型酸化チタン薄膜の製造方法