JPH0131289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131289B2
JPH0131289B2 JP57207379A JP20737982A JPH0131289B2 JP H0131289 B2 JPH0131289 B2 JP H0131289B2 JP 57207379 A JP57207379 A JP 57207379A JP 20737982 A JP20737982 A JP 20737982A JP H0131289 B2 JPH0131289 B2 JP H0131289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
silicon
gas
ions
torr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57207379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996721A (ja
Inventor
Kazuaki Myamoto
Toshio Kamisaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP57207379A priority Critical patent/JPS5996721A/ja
Publication of JPS5996721A publication Critical patent/JPS5996721A/ja
Publication of JPH0131289B2 publication Critical patent/JPH0131289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非晶質シリコンからなる薄膜半導体の
製造方法に関する。
この種の薄膜半導体の製造法として本出願人は
先にいわゆるイオンプレーテイングプロセスを主
体とした製造方法を提案した(特願昭55−
105727)。本発明はこのプロセスに更に改良を加
えたものである。
水素を含む非晶質シリコン膜では良好な半導体
特性を得るための好適水素濃度の存在することが
知られており、例えばシランガスをグロー放電で
分解し作製される膜では15〜20%at%程度の水素
含有率が好適とされている。
しかるに上記の先行出願のような高真空下での
イオンプレーテイングでは、製膜条件を種々変え
ても膜内水素濃度は高々10%程度であり、従つ
て、膜中のダングリングボンドが十分にターミネ
ートされず、欠陥密度が高い膜となつて、良好な
半導体特性が得られにくいという欠点があつた。
この低水素濃度の原因の一つとして次のような
ことが考えられる。即ち、先行出願の如きイオン
化方式では、水素分子、原子のイオン化率が低
く、通常の許容される条件下では基板に到達する
H+、H5 +イオンの個数がSi及びSi+の到達個数に
比べて相当少い(1/100程度)。ただこのように
Si、Si+の1%程度の到達H+、H2 +の個数である
にもかかわらず、作製された膜内の結合水素濃度
は数%はあるので、SiとHの結合に関与している
のは単にH+、H2 +のみならず、熱的に解離せし
められた活性水素原子(H*)もあると考えられ
る。しかし、いづれにしても、膜内水素濃度を高
めて良好な半導体特性を有する膜を得るにはシリ
コンと水素の反応性を高めてやる必要がある。
本発明はかかる点にあつて、Siと水素の反応性
を高めることにより、実質的に含まれる膜中水素
濃度を高めてより優れた半導体特性を有する非晶
質シリコン膜を得ることができるという薄膜半導
体の製造方法を提供するものである。
而して本発明方法は、10-5トール以下の高真空
に排気された真空容器に8×10-4トールから1×
10-5トールの範囲の分圧を有するように水素ガ
ス、水素とジボランの混合ガス、及び水素とホス
フインとの混合ガスからなる群から選ばれたガス
を導入し該導入されたガスとシリコンを加熱蒸発
することにより得られるシリコン単原子とに加速
電子を衝突させて電離若しくは解離して、かくし
て生成したガスイオン及びシリコンイオンに電界
効果により高エネルギーを付与させて電極基板に
射突させると同時に該電極基板表面に到達したシ
リコン原子及び電極基板表面近傍のガス分子及び
解離原子とに、別途の電子線発生装置より引き出
された加速電子を衝突させることにより活性化を
施して非晶質シリコンから成る薄膜を形成するこ
とを要旨としている。
以下に図面に示した装置に基づき本発明方法の
一実施例を説明する。
図に示される装置において、真空容器1内の真
空室2は排気口3に連結される排気系装置(油拡
散ポンプ、油回転ポンプ等で構成されているが図
示されていない)によつて1×10-7トールまでの
高真空に排気されることが可能になされており、
そして真空室2は電子ビーム蒸発源4(電源回路
等は図示されていない)、じやま板5、ループ状
のガス導入管6、第一電子発生装置7、第二電子
発生装置8、基板ホルダー9及びそれに取り付け
られた基板10が設置されており、更に真空容器
1の外方には、装置を動作させるための電源11
〜16とその回路、ループ状ガス導入管6にバル
ブ24〜27によつて切換及び流量調節可能に接
続された水素、ジボラン、ホスフインがそれぞれ
充填されたボンベ21,22,23が設置されて
いる。
本発明に基づいて薄膜半導体を製造するには、
図に示すように電極基板10を基板ホルダー9に
配置し、電子ビーム蒸発源4のルツボ41に高純
度のシリコンを供給し、次いで排気孔3から排気
系装置によつて排気を行なつて真空室2を1×
10-5トールよりも高度の高真空となし、真空度が
安定したところで、ガス導入管6よりバルブ24
〜27を調節しながら水素、水素とジボランとの
混合ガス、又は水素とホスフインとの混合ガスの
3者のうちのいづれかを分圧が8×10-4トールか
ら1×10-5トールの範囲になるように導入する。
上記導入されるガスの種類の選択については目的
とする半導体の種類によつて選択される。
混合ガスの場合は、水素分圧対ジボラン又はホ
スフイン分圧の割合が1:0.01〜3となるように
するのが好ましい。
次いで、電子ビーム蒸着源4を動作させてルツ
ボ41内のシリコンを蒸気化させ、該シリコンの
原子状粒子と導入された水素又は混合ガスを第一
電子発生装置7からの高速電子により衝突電離若
しくは解離せしめてイオン化させる。
なお、電子発生装置7は、フイラメント71、
メツシユ電極72及びガード電極73から構成さ
れており、本実施例では、電源12によりアース
に対し、−200Vの直流電位を与えられたフイラメ
ント71に電源11により10V、30Aの交流を流
して加熱せしめ熱電子を発生させると共にメツシ
ユ状電極72を接地することにより上記熱電子を
電界加速させて高速電子を発生するようにしてい
る。
前記の如くしてイオン化されたガスイオン及び
シリコンイオンに対し基板ホルダー9に電源13
により負の直流高電圧を印加することにより高エ
ネルギーを付与し、電極基板10表面に入射せし
める。加速電圧としては−0.01KV〜−5KVが好
適である。
基板に到達する粒子としては、前記電子発生装
置7によりイオン化されたSi+、H+、H2 +等イオ
ンの他に中性シリコン単原子、水素分子、及び熱
的に解離活性化された水素原子(H*)等も多量
にある。これら荷電されていない粒子に対し、別
途イオン化を行い、よりシリコンと水素の反応性
を高めるために、基板上の膜表面に電子線を照射
する第二電子発生装置8を作動させる。
該電子発生装置8はフイラメント81、メツシ
ユ電極82及びガード電極83から構成されてお
り、本実施例では、メツシユ電極82は基板ホル
ダー9に対し電源16により負の直流電位が印加
され、逆にフイラメント81に対しては電源15
により相対的に正電位となるように直流電位が印
加されている。電源14から供給された電力によ
り加熱されたフイラメント81は熱電子を多量に
放出し、これら熱電子はメツシユ電極82とフイ
ラメント81の間の電界作用によつて加速引出し
され、更にメツシユ電極82と基板ホルダー9と
の電界作用によつて該電子線は電極基板10の表
面に到達する。
基板面に到達した電子は、前述した基板膜表面
に到達した中性粒子(Si、H*、H2等)と非弾性
衝突を起し、これら中性粒子をイオン化する。こ
の結果としてシリコンと水素(十リン、ほう素)
との反応性が高まり高濃度の水素が取り込まれつ
つ、次第に非晶質シリコン膜が堆積される。
尚、本実施例においては、フイラメント81は
20〜300Wの電力が供給され、またメツシユ電極
82は基板ホルダー9に対し0.005〜1KV負の直
流電位となされるのが好ましい。電源15により
印加される電位はガード電極83及びフイラメン
トの模造形状により異なるが通常50〜500Vが好
ましく用いられる。
本実施例では、好適な照射条件は、基板表面1
0に到達する電子のもつエネルギーの範囲が5〜
1000eVとなることである(水素のイオン化ポテ
ンシヤルは13.6eVであるが、気体状態の水素分
子H2の電離能率SeがSe>1.0イオン/cmtorrとな
るのは電子エネルギーが20〜900eVのときであり
Seの最大値Se=5イオン/cmtorrは電子エネル
ギーが80〜100eVのとき得られる。)。
次に図に示す装置を用いて非晶質シリコン膜を
形成する具体例を示す。
〔具体例〕
図に示される装置を用い高純度シリコン塊
(99.9999%以上)を電子ビーム蒸発源4のルツボ
41に入れ、電極基板10としてガラス板(米国
コーニング社製7059ガラス)、及びシリコンウエ
ハー(大阪チタニウム社製N−型 抵抗値数Ω
cm)を使用し、基板ホルダー9に取り付け下記の
条件で基板10の表面に厚さ0.6μmの膜を形成し
た。
作製条件 (1) 水素ガス導入前の圧力 :3×10-6トール (2) 導入水素ガスの分圧 :7×10-5トール (3) イオン化電圧(電源12) :300V (4) イオン化電流 :30mA (5) イオン加速電圧 :0.7KV (6) 基板温度 :200℃ (7) 蒸着速度 :180Å/min (8) 電源15の電位差 :300V (9) 電源16の電位差 :200V かくして得られたシリコン薄膜をX線回折で解
析した結果、非晶質であつた。シリコンウエハー
上に作製されたシリコン薄膜中の水素濃度を赤外
吸収スペクトルで、また、電気伝導特性をガラス
基板上に形成されたシリコン膜で測定した結果 水素含有率 :17at% 暗抵抗率 :3×109Ωcm 光照射下での抵抗率 :6×106Ωcm (照射条件:He−Neレーザー300μw/cm2) 〔比較例〕 具体例の作製条件(但し(8)、(9)は除く)と同一
の条件で第二電子発生装置を動作させないで、厚
さ0.6μmの膜を作製したところ、その特性は次の
通りであつた。
水素含有率 :2.1at% 暗抵抗率 :1.8×108Ωcm 光照射条件下での抵抗率 :1.5×107Ωcm (照射条件:He−Neレーザー300μw/cm2) このように膜中水素濃度が低く、ダングリング
ボンドが十分にターミネートされていないため、
欠陥密度が高く、光に対する抵抗率変化の小さい
不十分な半導体特性の非晶質シリコン膜しか得ら
れなかつた。
本発明の薄膜半導体の製造方法は上述の通りの
方法であり高真空の条件下でシリコンイオン及び
特定のガスイオンに高エネルギーを付与させて電
極基板上に射突させ、更に基板上の膜表面に電子
線を照射させて、非荷電状態で膜表面に到達した
Si原子及び特定のガス分子解離したガス原子をイ
オン化し、シリコンとガス成分原子の反応性を高
めることにより、従来のイオンプレーテイングプ
ロセスでは高々10at%の低水素濃度の非晶質シリ
コン膜しか得られなかつたという欠点を解消し、
半導体特性が最も良好になるとされている水素濃
度が15〜20at%の非晶質シリコン薄膜を得ること
が容易なるものである。本製造方法は、大面積
化、連続化も容易であり、導入ガスを種々選択す
ることによりN型、P型等の半導体を自在に作り
分けることができ、太陽電池製造への適用は勿
論、撮像デバイスあるいは膜形成基体をアルミニ
ウム製の円筒体とすることにより電子写真感光体
等への適用も容易に可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法を実施する装置の構成図を示し
たものである。 1……真空容器、8……電子線発生装置(第二
の電子発生装置)、10……電極基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 10-5トール以下の高真空に排気された真空容
    器に8×10-4トールから1×10-5トールの範囲の
    分圧を有するように水素ガス、水素とジボランの
    混合ガス、及び水素とホスフインとの混合ガスか
    らなる群から選ばれたガスを導入し、該導入され
    たガスと、シリコンを加熱蒸発することにより得
    られるシリコン単原子とに加速電子を衝突させて
    電離若しくは解離し、かくして生成したガスイオ
    ン及びシリコンイオンに電界効果により高エネル
    ギーを付与させて電極基板に射突させると同時に
    該電極基板表面に到達したシリコン原子及び電極
    基板表面近傍のガス分子及び解離原子とに別途の
    電子線発生装置より引き出された加速電子を衝突
    させることにより活性化を施して非晶質シリコン
    から成る薄膜を形成することを特徴とする薄膜半
    導体の製造方法。 2 電子線発生装置より引き出された加速電子の
    電極基板到達時のエネルギーが5乃至1000eVの
    範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の薄膜半導体の製造方法。
JP57207379A 1982-11-25 1982-11-25 薄膜半導体の製造方法 Granted JPS5996721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207379A JPS5996721A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 薄膜半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207379A JPS5996721A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 薄膜半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996721A JPS5996721A (ja) 1984-06-04
JPH0131289B2 true JPH0131289B2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=16538750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207379A Granted JPS5996721A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 薄膜半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996721A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191918A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Futaba Corp 化合物薄膜の製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678413A (en) * 1979-11-27 1981-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Preparation of amorphous silicon
JPS577116A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of amorphous silicon thin film
JPS5730325A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nec Corp Manufacture of amorphous silicon thin film
JPS5754930A (en) * 1980-09-20 1982-04-01 Minolta Camera Co Ltd Exposure controlling circuit of camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678413A (en) * 1979-11-27 1981-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Preparation of amorphous silicon
JPS577116A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of amorphous silicon thin film
JPS5730325A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nec Corp Manufacture of amorphous silicon thin film
JPS5754930A (en) * 1980-09-20 1982-04-01 Minolta Camera Co Ltd Exposure controlling circuit of camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996721A (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416755A (en) Apparatus and method for producing semiconducting films
JPH0143449B2 (ja)
JPS5989763A (ja) 薄膜蒸着装置
US4702965A (en) Low vacuum silicon thin film solar cell and method of production
EP0029747A1 (en) An apparatus for vacuum deposition and a method for forming a thin film by the use thereof
JP2000268741A (ja) 炭素原子クラスターイオン生成装置及び炭素原子クラスターイオンの生成方法
JPH0131289B2 (ja)
JP3503787B2 (ja) 薄膜の形成方法
US5501745A (en) Low temperature method for making a photovoltaic material
JP3007579B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
JPS639743B2 (ja)
JPH0113213B2 (ja)
JP3102540B2 (ja) 低水素量非晶質シリコン半導体薄膜の形成方法
JPH06151331A (ja) 半導体ダイヤモンドの形成方法及び装置
KR900008155B1 (ko) 박막형성방법 및 그 장치
JPS5996718A (ja) 薄膜半導体の製造方法
JPS6367330B2 (ja)
JPH05195210A (ja) 集積回路、その製造方法およびその薄膜形成装置
JPS6157694B2 (ja)
JPH03146657A (ja) 活性化粒子を用いた透明導電膜の形成方法および透明導電膜の形成装置
JPS6157695B2 (ja)
JPS6074515A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2834475B2 (ja) 半導体薄膜の形成装置
CN115000309A (zh) 一种钙钛矿太阳电池的氧化锡电子传输层的制备方法
JPS5849612A (ja) アモルフアスシリコンの製造方法