JPS6145924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145924B2
JPS6145924B2 JP9649780A JP9649780A JPS6145924B2 JP S6145924 B2 JPS6145924 B2 JP S6145924B2 JP 9649780 A JP9649780 A JP 9649780A JP 9649780 A JP9649780 A JP 9649780A JP S6145924 B2 JPS6145924 B2 JP S6145924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
rubber
tube
socket
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9649780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722858A (en
Inventor
Masahiko Yamamoto
Yoshinori Nishino
Akio Komura
Tomio Ebisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9649780A priority Critical patent/JPS5722858A/ja
Publication of JPS5722858A publication Critical patent/JPS5722858A/ja
Publication of JPS6145924B2 publication Critical patent/JPS6145924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム型の内周面上に成形された管を
該ゴム型から容易に且つ迅速に抜出し得る管の脱
型方法を提供するもので、以下その一実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図において水平軸芯1よりも上方は受け口
部成形時を、下方は全体成形時を示している。2
は周方向において二つ割(分割)可能な円筒状の
回転体で、複数個のロール3を介して前記水平軸
芯1の周りに回転可能であり、その回転駆動力は
ロール3側から与えられている。4は回転体2の
内面上に取付け可能なゴム型でフツソゴム、シリ
コン、ウレタンなどからなり、その両端には外側
へのリング部5,6が形成されている。7,8は
回転体2の両端に嵌め込まれるリング状のゴム押
え治具で、前記リング部5,6の外周面と内側
面、ならびにこの内側面に続くゴム型外周面が接
当可能となる。9,10は回転体2の両端に取付
けられる端面治具で、その内端がゴム型4に嵌入
可能な筒部9A,10Aと、前記リング部5,6
の外側面に接当可能な鍔部9B,10Bとからな
り、この鍔部9B,10Bと前記ゴム押え治具7
8とを固定具11,12で一体化することによ
り、ゴム型4の両端リング部5,6を回転体2側
に固定させる。13は受け口側端面治具10の内
側に取付けた筒状の受け口内面成形型で、ゴム型
4の受け口成形面4aに対向する位置と該受け口
側端面治具10内に納まる位置に亘つて揺動可能
である。すなわち受け口内面成形型13は前記ゴ
ム型4と同様のゴムからなり、通常は自らの弾性
により受け口側端面治具10内に納まる位置に揺
動している。さらに成形面13aには環状凸部1
4が一体形成されている。15は受け口側端面治
具10に内嵌し且つ水平軸芯1方向に移動可能な
筒状の操作具で、該受け口側端面治具10に対し
て内側に突出することにより、前記受け口内面成
形型13を後押し揺動して受け口成形面4aに対
向させる。16は操作具15の一端に対向する回
転押込み装置で、シリンダ12と、そのピストン
ロツドに取付けられ前記一端に接当可能な遊転ロ
ール18とで構成される。
第1図において、水平軸芯1よりも上方は受け
口部成形時を示している。すなわち回転体2に挿
入されたゴム型4は、ゴム押え治具7,8と端面
治具9,10とによりその両端リング部5,6が
該回転体2側に固定されている。そして操作具1
5は外側に移動させており、これにより受け口内
面成形型13は受け口側端面治具10内に位置し
ている。かかる状態で、一体化した両者2,4を
水平軸芯1の周りに回転させながら、ゴム型4の
受け口成形面4a上に樹脂液、強化繊維、砂など
の材料を供給し、受け口部19aの遠心成形を行
なう。次いで回転押込み装置16を作動させ、前
進する遊転ロール18を介して操作具15を所定
量押込む。この押込みによつて受け口内面成形型
13が後押し揺動され、以つて仮想線に示すよう
に受け口部19aの内面に接当させる。この接当
は受け口内面成形型13の内側に操作具15が位
置するところの押圧成形となり、環状凸部14が
押込まれることになる。これにより受け口部19
aの内面にシールリング嵌入用などの周溝20を
形成し得る。次いで、ゴム型4の差し口成形部か
ら胴部成形部に亘る内面上に前述と同様にして材
料を供給し、以つて水平軸芯1よりも下方に示す
ように管19を遠心成形する。前記回転体2は管
19が未硬化(半硬化)のときに停止される。そ
し回転体2を分割して、ゴム型4とともに管19
を取出す。このとき端面治具9,10も一体に取
出される。次いで管19を硬化させる。
本発明は上記のようにしてゴム型4の内周面上
に成形された管19の脱型方法に関するものであ
る。すなわち第2図に示すように受け口側端面治
具10が除去され、そして差し口側端面治具9に
密閉蓋21が取付けられる。この密閉蓋21は、
枠板22と、この枠板22に取付けられ且つ端面
治具9の外端面に接当可能なゴム板(シール板)
23とからなり、端面治具9に係止させた枠体2
4に取付けてなるシリンダ装置25の作動によつ
て前記ゴム板23が外端面に圧接される。この密
閉蓋21側から管19内に弾性内型26が挿入さ
れる。この弾性内型26は、前後一対の支持金具
27A,27Bと、これら支持金具27A,27
Bと一体化する連結棒28と、支持金具27A,
27B間に嵌め込まれたタイヤ状のゴム環29と
から構成され、このゴム環29の外面はラビリン
ス面29aに形成してある。前記連結棒28の端
部に接続したワイヤー30は枠板22に形成した
貫通孔31を通つて導出され、そして枠体24に
取付けた巻取り繰出し具32に至つている。一方
の支持金具27Aを貫通してゴム環29内に開口
する圧力供給ホース33の基端側は前記貫通孔3
1を通り、そして図外の圧力供給装置に至る。3
4は貫通孔31の部分に設けた環状シール体であ
る。35は密閉蓋21を貫通して端面治具9内に
開口する圧力供給管で、中間にはバルブ36が設
けられる。
先ず管19の差し口側に縮んだ弾性内型26が
位置される。そして密閉蓋21を端面治具9の外
端に圧着させる。この状態で圧力供給ホース33
を通して弾性内型26内に圧力空気を供給し、ゴ
ム環29を脹らませてそのラビリンス面29aを
差し口側内面に圧接させる。これにより密閉蓋2
1と弾性内型26との間に密閉空間37が形成さ
れる。次いで圧力供給管35を通して密閉空間3
7内に圧力空気を供給する。この密閉空間37の
圧力P1は弾性内型26にも作用し、ここで弾性内
型26の内圧P2との関係をP1<P2にしておくこと
により、圧力P1によつて弾性内型26を介して管
19に押出し力が作用する。したがつて巻取り繰
出し具32を作用してワイヤー30を緩めること
によつて、管19がゴム型4から抜出されること
になる。
以上述べた本発明によると、弾性内型を脹らま
せて管の内面に圧接させた状態で、ゴム型の一端
閉塞部と該弾性内型との間に形成される密閉空間
に圧力流体を供給することにより、その内圧力に
よつて弾性内型と管とを一体に移動させながらゴ
ム型から抜出させることができ、以つて管をゴム
型から容易に且つ迅速に抜出することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は遠心
成形時の縦断正面図、第2図は脱型時の縦断正面
図である。 1……水平軸芯、2……回転体、4……ゴム
型、4a……受け口成形面、9,10……端面治
具、13……受け口内面成形型、19……管、1
9a……受け口部、21……密閉蓋、26……弾
性内型、27A,27B……支持金具、29……
ゴム環、30……ワイヤー、32……巻取り繰出
し具、33……圧力供給ホース、35……圧力供
給管、37……密閉空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゴム型の内周面上に成形された管の脱型方法
    であつて、ゴム型の一端を閉塞すると共に該一端
    側から弾性内型を挿入し、この弾性内型を脹らま
    せて管の内面に圧接させた状態でゴム型一端と該
    弾性内型との間に形成される密閉空間に圧力流体
    を供給して、この弾性内型と管とを一体に移動さ
    せながらゴム型から抜出させることを特徴とする
    管の脱型方法。
JP9649780A 1980-07-14 1980-07-14 Method for removing pipe from mold Granted JPS5722858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9649780A JPS5722858A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Method for removing pipe from mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9649780A JPS5722858A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Method for removing pipe from mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722858A JPS5722858A (en) 1982-02-05
JPS6145924B2 true JPS6145924B2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=14166723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9649780A Granted JPS5722858A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Method for removing pipe from mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5722858A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734302B2 (ja) * 1996-04-02 2006-01-11 神鋼アルコア輸送機材株式会社 ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722858A (en) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983193A (en) Method of retreading pneumatic tires
US2775789A (en) Diaphragm operating mechanism for tire shaping and vulcanizing presses
US2626885A (en) Method of making washing machine liners
US3611536A (en) Apparatus for applying expansible sheaths to cores
US2863681A (en) Inflatable seal for rotating shafts
US4518556A (en) Method for molding bent pipes made up of composite material
US5085568A (en) Pour head seal assembly for a mold for forming composite articles
US4165358A (en) Process for clamping, sealing, and aiding the filling of matched molds
US3832109A (en) Sprue sealer
JPS6145924B2 (ja)
JP3169130B2 (ja) 密封装置の製造方法
JP3824481B2 (ja) パルプモールド成形体の押圧装置
JPS5852893Y2 (ja) 遠心成形装置
JPH03331Y2 (ja)
CA2096863A1 (en) Method of attaching precured treads to tire casings utilizing a wickless cure apparatus
JPS6145925B2 (ja)
US2561958A (en) Vacuum shaping box for tires
JPS5948747B2 (ja) 車輛用タイヤ加硫におけるタイヤ体の密封方法並びに密封装置
SU1426810A1 (ru) Механизм управлени диафрагмой форматора-вулканизатора
JPH03332Y2 (ja)
JPS5944985B2 (ja) 更生タイヤ加硫用バッグの水抜装置
JPS5954009B2 (ja) 遠心成形装置
JPH11156857A (ja) ベルトスリ−ブ等の加硫装置及び加硫方法
JPS60889B2 (ja) 遠心成形装置
JPH0733014B2 (ja) 押出成形方法及び押出成形装置