JPS614521A - 排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法 - Google Patents

排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法

Info

Publication number
JPS614521A
JPS614521A JP59124702A JP12470284A JPS614521A JP S614521 A JPS614521 A JP S614521A JP 59124702 A JP59124702 A JP 59124702A JP 12470284 A JP12470284 A JP 12470284A JP S614521 A JPS614521 A JP S614521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
gas
evaporator
condenser
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124702A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Niekawa
潤 贄川
Tatsuya Koizumi
達也 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59124702A priority Critical patent/JPS614521A/ja
Publication of JPS614521A publication Critical patent/JPS614521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法に関す
る。
従来、ボイラー廃ガスを処理する所謂湿式排煙脱硫装置
の白煙防止、酸露点腐食防止を行うために、例えば第1
図に示すようなアフターバーナによるガス再加熱方法が
採用されている。
この方法は、?イブ−1、電気集塵機2、湿式脱硫装置
3、ミキサー4、煙突5を順次この配列で配置し、アフ
ターバーナ6で別途に良質の燃料を燃焼して高温の空気
を得、この空気をミキサー4に供給することによシ、廃
ガスの温度を上昇させるものである。この方法では、わ
ざわざ良質の燃料を燃焼させるためのアフターバーナ6
(再加熱装置)を必要とするため、設備費及び運転費が
高くなる。因みに、燃料コストは、270監クラスのボ
イラで1年当シ4億円にも達する。また、良質の燃料で
あっても燃焼の際にNOX t SOxの増加を避ける
ことができない欠点がある。
また、ガス−ガス熱交換器によるガス再加熱方法が採用
されている。この方法は、第2図に示す如く、ボイラ1
、電気集塵機2、ガス−ガス熱交換器7及び湿式脱硫装
置3を順次この配列で配置し、湿式脱硫装置3を通過し
た低温ガスを再びガス−ガス熱交換器7に供給して熱交
換によシ昇温してから煙突5に導くものである。
この方法では、熱交換されるガスが汚染しているため、
ガス−ガス熱交換器7の腐食対策を講じる必要がある。
耐食性を向上させるためには高価な材料を必要とし、経
済性が悪くなる。汚染ガスのダスト対策を怠ると、圧損
が増大してプロワ−動力が大きくなる問題がある。
また、ガス−エアー熱交換器によるガス再加熱方法が採
用されている。この方法は、第3図に示す如り、バイラ
1、ガス−エアー熱交換器8゛、電気集塵機2、湿式脱
硫装置3、ミキサー4、煙突5を順次この配列で配置し
、バイラ1からの高温廃ガスで低温空気9を昇温し、こ
れをミキサー4に供給して脱硫後の低温ガスと混合して
から煙突5よシ排出するものである。この方法では、ボ
イラー燃焼用の空気予熱に用いる高温ガスを使用するた
め、空気予熱器の効率を下げることになる。また、ミキ
サー4以降の風量が増加するためブロワ−動力が余分に
かかってしまう問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので−あシ、熱
源を脱硫後の被加熱ガスとすることによシ、ダスト閉塞
を防止してSOx、NOxの増加を阻止すると共に、ヒ
ートポンプシステムの利用を可能にして経済性を向上し
、かつ潜熱回収に適したコルダートチー−プの使用を可
能にして熱回収効率の向上を達成した排煙脱硫装置にお
けるガス再加熱方法を提供するものである。
即ち、本発明は、排煙脱硫後の廃ガスが排出される煙道
中に、排出口に向って潜熱回収を行う熱交換器と廃ガス
昇温を行う昇温用熱交換器とを順次配置し、前記潜熱回
収用熱交換器で得だ熱をヒートポンプを介して前記昇温
用熱交換器に供給することを特徴とする排煙脱硫装置に
おけるガス再加熱方法である。
以下、本発明方法につい°C説明する。
第4図は、本発明方法の排煙脱硫装置におけるガス再加
熱方法を示すブロック図である。本発明方法では、バイ
ラ20から排出される廃がスは、次のような経路を経て
煙突21に導かれる。まず、電気集塵機22を経た後、
湿式脱硫装置23に廃ガスは導かれる。次いで、蒸発器
     メ24、凝縮器25を経て煙突21に至る。
蒸発器24は、バイラ20側の上流側に設けられておシ
、凝縮器25は、バイラ20側から離れる下流側に設け
られている。蒸発器24と凝縮器25は、第5図に示す
如く、ヒートポンプ26を介して両者の間を循環する熱
媒流通管27で連結されている。
蒸発器24は、多数の管が連結された管群で構成されて
おシ、その管内を冷媒が流れ、管外を水分飽和ガスが流
れるようになっている。水分飽和ガスは、蒸発器24内
の管群表面で結露して潜熱の形態で媒体に熱を与える。
このためドレインが発生するがこのドレインは速やかに
系外へ排出されるようになっている。
一方、廃ガス自身の温度は、潜熱として奪われる熱がそ
のほとんどであるから、数度低下するのみである。蒸発
器24で回収された熱は、ヒート月?ンf26に入シ、
数10度上昇して凝縮器25に伝えられる。凝縮器25
は、フィン付管群で構成されておシ、管内には昇温され
た媒体が通り、管外には蒸発器24を通過後の廃ガスが
辿るようになっている。而して、凝縮器25で管内媒体
から管外ガスへ熱が放出されろう廃ガスは、所定温度ま
で上昇した後、凝縮器25から煙突21に供給される◎ なお、バイラ20から出た廃ガスは、電気集塵機22を
経て湿式脱硫装置23に入る。湿式脱硫装置23で水シ
ヤワー冷却された脱硫後のガスは、温度が40−60℃
の水分飽和ガスとなる。
このように本発明方法によれば、熱源を脱硫後の被加熱
ガスとすることによシ、ダスト閉塞を防止できると共に
、SOX、NOxの増加を阻止できるものである。また
、ヒートポンプシステムの利用を可能にして経済性を向
上できるものである。
次に、本発明方法の実施例について説明する。
第4図及び第5図に示す上述の排煙脱硫装置を使用して
以下のようにガス再加熱を行った。
なお、蒸発器24は、凝縮水の水切シが容易なようにコ
ルダートチー−ブで管群を構成し、床部にはドレイン抜
きを設けた。また、凝縮器25は、腐食が起き易い場合
には被鉛管でその管群を構成し、腐食が起き難い場合に
は、ステンレススチールからなるフィンチー−ブで管群
を構成した。
而して、ボイラ20から湿式脱硫装置23を経た水分飽
和ガス30は、60℃の温度で蒸発器24に入シ熱交換
を行った後、約57℃の温度になって凝縮器24に入っ
た。蒸発器24で得られた熱は、熱媒流通路27を経て
ヒートポンプ26に入り、次の熱媒流通路27から凝縮
器25に入って放散される。このため、凝縮器25を経
た廃ガス31は、約90℃に再加熱された後煙突2ノに
供給された。々お、ヒートポンプ26の入口側の温度は
50℃であり出口側の温度は40℃であった。また、ヒ
ートポンプ26の取出温水は、出口側で98℃、入口側
で85℃であった。
J     ヮよ。□イカ1.□□□。7カ。あ7.よ
することにより、ダスト閉塞を防止してSOx。
NOxの増加を阻止できることが確認された。また、ヒ
ートポンプシステムの利用によシ経済性を向上できるこ
と、及び潜熱回収に適したコルグートチー−ブの使用に
よシ、熱回収効率の向上を達成できることが確認された
以上説明した如く、本発明に係る排煙脱硫装置における
ガス再加熱方法によれば、熱源を脱硫後の被加熱ガスと
することによシ、ダスト閉塞を防止してSo、No の
増加を阻止すると共!        ! に、ヒートポンプシステムの利用を可能にして経済性を
向上し、かつ、潜熱回収に適したコルダートチューブの
使用を可能にして、熱回収効率の向上を達成できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、従来の排煙脱硫装置におけるガス
再加熱方法を示すブロック図、第4図は、本発明方法の
排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法を示すブロック図
、第5図は、開方・1寸 法の要部を示す説明図である。           
・d20・・・がイラ、21・・・煙突、23・・・湿
式脱硫装置、24・・・蒸発器、25・・・凝縮器、2
6・・・ヒートポンプ、27・・・熱媒流通管、30・
・・水分飽和ガス、3ノ・・・廃ガス。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 L−、j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排煙脱硫後の廃ガスが排出される煙道中に、排出口に向
    って潜熱回収を行う熱交換器と廃ガス昇温を行う昇温用
    熱交換器とを順次配置し、前記熱交換器で得た熱をヒー
    トポンプを介して前記昇温用熱交換器に供給することを
    特徴とする排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法。
JP59124702A 1984-06-18 1984-06-18 排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法 Pending JPS614521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124702A JPS614521A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124702A JPS614521A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614521A true JPS614521A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14891976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124702A Pending JPS614521A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108826339A (zh) * 2018-06-12 2018-11-16 双良节能系统股份有限公司 一种白色烟羽治理和能量回收系统及其方法
JP2019520543A (ja) * 2016-07-08 2019-07-18 アルヴォス ユングストローム エルエルシー ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520543A (ja) * 2016-07-08 2019-07-18 アルヴォス ユングストローム エルエルシー ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム
JP2022024062A (ja) * 2016-07-08 2022-02-08 アルヴォス ユングストローム エルエルシー ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム
CN108826339A (zh) * 2018-06-12 2018-11-16 双良节能系统股份有限公司 一种白色烟羽治理和能量回收系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168593A (en) Exhaust gas treatment method and apparatus
CA2504330A1 (en) Exhaust gas treating apparatus
JP3046251U (ja) 発電所等の効率改善装置
US4339249A (en) Heat exchanger for recovery of heat energy from dust-containing waste gases
CN210533121U (zh) 一种冷凝式换热器
JPS614521A (ja) 排煙脱硫装置におけるガス再加熱方法
JPS58123022A (ja) バルブ廃液燃焼ボイラの排ガス熱回収システム
CN111609393B (zh) 一种锅炉增效一体化系统
GB2090959A (en) Air Preheater
JP3852820B2 (ja) 排煙処理装置
JPH11153318A (ja) 排煙処理装置
JPS59197728A (ja) ボイラ排ガスの廃熱回収装置
CN205897183U (zh) 一种用于电厂锅炉的干湿混合烟气换热系统
JPH0631696B2 (ja) 複合形気体予熱器
JPH0914871A (ja) ガスガス熱交換器
JP3313350B2 (ja) 焼却施設の煙道装置
JP2002372223A (ja) ガスガスヒータ
JPS634921Y2 (ja)
JP7203069B2 (ja) 熱交換器および排煙処理装置
JPS60227844A (ja) 排煙処理設備
JP2001248826A (ja) ボイラ排ガス処理装置と方法
JPS58214738A (ja) 燃焼装置
JP2001099418A (ja) ガスガス熱交換装置
SU851086A1 (ru) Поверхность нагрева
JPS6229896A (ja) 気体の熱交換方法