JPS6145020A - 鋼製止水壁の構築法 - Google Patents

鋼製止水壁の構築法

Info

Publication number
JPS6145020A
JPS6145020A JP16376884A JP16376884A JPS6145020A JP S6145020 A JPS6145020 A JP S6145020A JP 16376884 A JP16376884 A JP 16376884A JP 16376884 A JP16376884 A JP 16376884A JP S6145020 A JPS6145020 A JP S6145020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piles
steel
pile
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16376884A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushige Ookaze
大風 勝茂
Yasuo Murakami
村上 泰雄
Motoo Shiraishi
白石 基雄
Mitsuo Tanaka
満生 田中
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16376884A priority Critical patent/JPS6145020A/ja
Publication of JPS6145020A publication Critical patent/JPS6145020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/02Sheet piles or sheet pile bulkheads
    • E02D5/14Sealing joints between adjacent sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は鋼製杭を使用した護岸等の鋼製止水壁の構築
法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、河川や海において筒状構造物を構築する場合ある
いは港湾において護岸を構築する場合等においては、特
殊な形状の継手を有する鋼矢板や鋼管矢板あるいは、鋼
板セルが使用されている。
これらの構築部材のうち、鋼矢板や鋼板セルは杭あるい
は部材としての強度や継手部での止水性が要求されるも
のである。また部材としての強度は、岸の地中に深く打
ち込まれるかあるいは建込寸れた鋼管矢板や鋼板セルで
受は持たされるが、止水性は鋼管矢板を例にとると標準
化された継手の空隙にモルタルやコンクリートを充てん
することで確保されている。
鋼管矢板を使用した従来の護岸築造法について説明する
と、第12図および第16図に示すように、鋼管5の一
側部に一対の断面り字形の継手6を固着すると共に前記
鋼管5の他側部に断面T字形の継手7を固着して構成し
た多数の鋼管矢板8を、前記断面T手形継手7を一対の
断面り字形継手6内に挿入した状態で、順次水底地盤2
に打込み、かつ鋼管5の頭部(上部)および継手6,7
0頭部を河川や港湾の水面9よりも高レベルに配置して
、鋼管矢板壁を構成し、次に継手6,7間の空隙に上水
用モルタル捷たはコンフリートラ充填したのち、鋼管矢
板壁の裏側に土砂を充填して護岸を劉造している。
しかしこのよう々従来の施工法では、以下のような技術
的問題点がある。
(1)鋼管5の外表面に溶接によジ取付けられる継手6
,7の通り芯の精度の確保が困難であり、かつ継手の長
さに限界がある。
(2)鋼管矢板は、継手保護のために輸送や保管の効率
が悪く工事ピッチが制約される。
(ろ)鋼管矢板の打ち込み精度が悪い場合や、継手の通
り芯が不良の場合は、継手間でセリ合いが起こり、ばな
d:だしい場合は工事不能の事態に陥る。
(4)限られた継手の空隙内にコンクリ−1・やモルタ
ル全充填する方法では完全な止水性は期し離い。
この発明は前記従来の施工法の問題点を有利に解決でき
る鋼製止水壁の構築法を提供することを目的とするもの
であって、この発明の要旨とするところは、多数の鋼製
杭1を所要間隔で水底地盤2に立設し、隣り合う鋼製杭
1の間に、水膨張弾性シール材6を塗布あるいは貼付け
た補助杭4を配置し、次にその水膨張弾性シール材6を
水との反応によし膨張させて鋼製杭1に圧接させ、連続
した止水壁を構成することを特徴とする鋼製止水壁の構
築法にある。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第1図表いし第6図はこの発明の第1実施例を示すもの
であって、まず第1図および第2図に示すように、継手
を持たない鋼管からなる多数の鋼製杭1を、止水壁構築
区間の全長にわたって所要間隔L i保って河川底また
は海底等の水底地盤2に所要深させで打込み、次に前記
鋼製杭1よりも小径の鋼管から斤る補助杭4の全周に厚
さもの水膨張弾性シール材6を塗布または貼付けて構成
した外径り、 (D、<L )のシール材付き補助杭1
0を、隣り合う鋼製杭1の中心点を結ぶ直線上に配置し
て、水底地盤2に対し倒れない程度に浅く打込む。
前記鋼製杭1は継手を備えていないので、従来の鋼管矢
板に比べて著しく高能率で打込むことができる。寸だ補
助杭4の下端の水底地盤2に打込捷わ、る部分には前記
シール材6が被着されておらず、前記シール材ろは水底
地盤2に僅かだけ挿入されている。
施工後数日で、水膨張弾性シール材3が河川水捷たは海
水との反応により膨張するので、シール材付き補助杭1
0の外径はり、+△Dに変化する。
この寸法り、十△Dを隣り合う鋼製杭1の間隔りよりも
十分大きく設定しておけば、打込後数日にして、第6図
に示すように完全に止水された状態の連続鋼製止水壁が
得られる。
すなわち、第2図に示した鋼製杭1の間隔をし、補助杭
4の外径をD2、水膨張弾性シール材乙の厚さをt、そ
のシール材3の膨張率をαとすると、次の関係が成立し
なければならない。
  D2 t・α〉□             ・・(1)した
がって、鋼製杭1の打込み誤差による△Lを考慮に入九
でも、(1)式のLにL+△L’を代入して、 t・α〉L −D2 +4ゝ′−・(2)が成り立つよ
うにt、α、D2に選べばよく、したがって、この発明
の方法においては、止水性を確保するに当たって、鋼製
杭1間の寸法誤差(打込み誤差)を容易に吸収すること
ができるので施工性の大巾な向上を図ることも可能であ
る。
さらにシール材付き補助杭10は浅い打込みであるが、
前記シール材3の膨張によって両側の鋼製杭1から十分
な圧着力を受けるので、剛性の大きい止水壁が構成され
ることになる。このことは水深が深い場合に高水圧を受
ける筒状の止水壁には非常に有利な特性である。
次に第1実施例における各部分の寸法および特性値の例
を示す。
(1)鋼製杭1の寸法:外径80Drtan、肉厚12
.7711711(2)補助杭4の寸法:外径177.
8M、肉厚6籠(ろ)鋼製杭1の間隔L : 250m
(4)水膨張弾性シール材乙の厚さおよび膨張率:厚さ
20朋、膨張率ろ倍 次に水膨張弾性ンール材乙について説明する。
このシール材ろはゴムを特殊変性したものであって、水
に触れると自己体積膨張し、水膨張圧によって間隙を充
填し完全々密封作用により止水効果を発揮する機能のシ
ール材である。特殊変性ゴムには親水性部分があり、こ
れが水の分子と水素結合することにより、物理的、化学
的な吸水、抱水が生じ、その結果、自己体積膨張が発生
し、その体積膨張率は、ゴム中に含まれる膨張素材の種
類や諸性性を連光に選ぶことにより1.5倍〜10倍程
度のものが得られる。
次に市販されている水膨張弾性シール材(加電化工業に
、に、製MC−2005、KC−2005)の水浸漬日
数と体積膨張率との関係を第10図(で示し、また水浸
漬日数と膨張圧との関係を第11図に示す。
第4図および第5図はこの発明の第2実施例を示すもの
であって、捷ず第4図に示すように、鋼管からなる鋼管
杭1が所要間隔りにおいて水底地盤に打設されたのち、
両側に断面円弧状の凹部を有する断面つづみ形の鋼製補
助杭4における凹部に水膨張弾性シール材ろを貼付けて
構成したシール材付き補助杭10が、WA’)合う鋼製
杭1の間に配置されて水底地盤(で打設され、次に第5
図に示すように、水膨張弾性シール材3が水浸漬により
膨張して鋼製杭1に圧着される。第2実施例の場合は、
止水壁の両111+が河川水または海水である。
賛だ第2実施例の場合は、補助杭4の断面がつづみ形で
あるので、ソール材付き補助杭10が止水壁に直角な方
向に抜−出す恐れ全確実にυ1除することができ、かつ
水膨張弾性シール材乙における鋼製杭1に対向する部分
の厚さを厚くして、膨張後の圧着力を太きくすることが
できる。
第6図および第7図はこの発明の第6実施例を示すもの
であって、1ず第6図に示すように、鋼管からなる鋼製
杭1が相互に近接した状態で水底地盤に打設されたのち
、断面2等辺6角形の鋼製補助杭4における各斜辺に水
膨張弾性シール材6を貼付けて構成したシール材イ」き
補助杭10が、隣り合う鋼製杭1間の岸側に近接捷たは
接触した状態で水底地盤に打込寸れ、次いで各鋼製杭1
と各シール材伺き補助杭10とからなる止水壁の岸側に
土砂11が充填され、次に第7図に示すように、水膨張
弾性シール材ろが水浸漬により膨張して鋼製杭1に圧着
される。
第8図および第9図はこの発明の第4実施例を示すもの
であって、まず第8図に示すように、鋼管からなる鋼製
杭1が相互に近接した状態で水底地盤に打設さ、fl、
たのち、帯鋼板からなる補助杭4の片面に水膨張弾性シ
ール材3e貼付けて構成したシール材付き補助杭10が
、隣り合う鋼製杭1間の岸側に近接または接触した状態
で配置され、かつ補助杭4は鋼製杭1に対し溶接等によ
り仮止めされ、次いで各鋼製杭1と各シール材付き補助
杭10とから彦る止水壁の岸側に土砂11が充填され、
次に第9図に示すように、水膨張弾性シール材6が水浸
漬により膨張して鋼製杭1に圧着される。
この発明を実施する場合、鋼製杭1としては鋼管杭に代
えて他の任意断面のものを使用してもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、多数の鋼製杭1を所要1141隔で
水底地盤2に立設し、隣9合う鋼製杭1の間に、水膨張
弾性シール材6を塗布あるいは貼イ\1けた補助杭4を
配置し、次にその水膨張4件ンール利3を水との反応に
より膨張させて鋼製杭1に圧接させるので、簡単な手段
に」=って完全な止水性を有する連続止水壁を構築する
ことができ、かつ継手を゛イ荊えていない鋼製杭1を使
用して止水壁を構築□することができるので、継手を有
する浄岡管矢板全使用して止水壁を構築する場合に比べ
て高能率で打込み作業を行なうことができる等の効果が
得らねる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の第1実施例を示すもの
であって、第1図は鋼製杭およびシール材付き補助杭を
水底地盤に立設した状態を示す正面図、第2図はその平
面図、第6図は完成した止氷壁の一部を示す平面図であ
る。第4図および第5図はこの発明の第2実施例を示す
ものであって、第4図は鋼製杭およびシール材付き補助
杭を設置した状態を示す平面図、第5図は完成した止水
壁の一部を示す平面図である。第6図および第7図はこ
の発明の第3実施例を示すものであって、第6図は鋼製
杭およびシール材付き補助杭を設置した状態を示す平面
図、第7図は完成した止水壁の一部を示す平面図である
。第8図および第9図はこの発明の第4実施例を示すも
のであって、第8図は鋼製杭およびシール材付き補助杭
を設置した状態を示す平面図、第9図は完成した止水壁
の一部を示す平面図である。 第10図は水膨張弾性シール材の水浸漬日数と体積膨張
率との関係を示す図、第11図は水膨張弾性シール拐の
水浸漬日数と膨張圧との関係を示す図である。第12図
は従来の鋼管矢板壁使用による止水壁を示す正面図、第
13図はその平面図である。 図において、1は鋼製杭、2は水底地盤、ろは水膨張弾
性シール拐、4は補助杭、9は河川や港湾の水面、10
はシール材付き補助杭、11は土砂である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の鋼製杭1を所要間隔で水底地盤2に立設し、隣り
    合う鋼製杭1の間に、水膨張弾性シール材3を塗布ある
    いは貼付けた補助杭4を配置し、次にその水膨張弾性シ
    ール材3を水との反応により膨張させて鋼製杭1に圧接
    させ、連続した止水壁を構成することを特徴とする鋼製
    止水壁の構築法。
JP16376884A 1984-08-06 1984-08-06 鋼製止水壁の構築法 Pending JPS6145020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376884A JPS6145020A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 鋼製止水壁の構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376884A JPS6145020A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 鋼製止水壁の構築法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145020A true JPS6145020A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15780344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376884A Pending JPS6145020A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 鋼製止水壁の構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145020A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173545U (ja) * 1985-04-17 1986-10-28
KR20020014619A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 전상율 수평팽창압밀말뚝을 이용한 연약지반에서의 폐기물 매립장조성방법
JP2018150713A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 鹿島建設株式会社 構造物の連結具、連結構造物及び連結構造物の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742013B2 (ja) * 1979-04-06 1982-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742013B2 (ja) * 1979-04-06 1982-09-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173545U (ja) * 1985-04-17 1986-10-28
KR20020014619A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 전상율 수평팽창압밀말뚝을 이용한 연약지반에서의 폐기물 매립장조성방법
JP2018150713A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 鹿島建設株式会社 構造物の連結具、連結構造物及び連結構造物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060790B2 (ja) モジュール方式の海上構造体
JPS6145020A (ja) 鋼製止水壁の構築法
JP2004285801A (ja) 部材間の止水連結方法及び構造
US5921716A (en) Apparatus and method for forming a barrier wall
JP4340018B2 (ja) 直線形鋼矢板の継手止水構造と鋼矢板連続壁
JP2645985B2 (ja) 護岸ブロック間のシール材及びその施工方法
JPS6020663Y2 (ja) 目地シ−ル構造
JP2007051435A (ja) 鋼管矢板の継手方法および継手構造
JP2711539B2 (ja) ケーソンの目地材
CN213773424U (zh) 一种自止水钢管桩基坑支护挡土构件
JPS61172907A (ja) 築堤ブロツク用目地材
CN218264011U (zh) 基于抗浮锚杆的抗浮结构
JPS6145029A (ja) 重防食鋼管矢板の継手部防食シ−ル方法
CN210827603U (zh) 地下防渗接头及地下防渗装置
JPH07247568A (ja) 止水壁の目地止水装置
JP2522676B2 (ja) ユニット型柔構造潜堤及びその接合部構造
JPH063006B2 (ja) 築堤ブロツク用目地材の充填部材
JP4628906B2 (ja) 遮水シート構造体の製造方法
JPS6133066Y2 (ja)
JPS6375217A (ja) 遮水壁
JP2844080B2 (ja) 構造物の防水並びに止水用シール材
JPS6051210A (ja) 防波堤の構築用支持杭
JPS62248710A (ja) 角鋼管矢板
JPS644914Y2 (ja)
JPS5849257Y2 (ja) 目地シ−ル構造