JPS6144964A - 印刷インキ - Google Patents

印刷インキ

Info

Publication number
JPS6144964A
JPS6144964A JP59167084A JP16708484A JPS6144964A JP S6144964 A JPS6144964 A JP S6144964A JP 59167084 A JP59167084 A JP 59167084A JP 16708484 A JP16708484 A JP 16708484A JP S6144964 A JPS6144964 A JP S6144964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pigment
resin
filler
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59167084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
洋 長谷川
Takako Kabayama
樺山 貴子
Hiroshi Hatase
畑瀬 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59167084A priority Critical patent/JPS6144964A/ja
Publication of JPS6144964A publication Critical patent/JPS6144964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種の印刷に用いられる印刷インキに関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来より、印刷インキは各種の印刷に広く利用されてき
た。従来の印刷インキの多くは天然あるいは合成樹脂を
溶媒に溶解させたのち、顔料を分散させて作られたもの
であシ、使用される樹脂により、単に溶媒を乾燥させる
だけのラッカータイプと樹脂の硬化を伴なう、いわゆる
熱硬化タイプとに大別される。従来より、印刷塗膜の耐
溶剤性や表面硬度を必要とされる分野には硬化タイプが
使用され、近年では特に紫外線硬化タイプの印刷インキ
が多く使用されつつある。
しかし、従来のこれら硬化タイプの印刷インキにおいて
も、特に耐磨耗性を要求される分野に使用される場合は
不十分なものであり、例えば各種キーボードの表面印刷
の様に多数回の接触、磨耗を受ける部分に印刷する場合
はその表面を更に硬度の高い無機質の塗料でオーバーコ
ートする必要がある等の問題点を有していた。
表面印刷の耐磨耗性を改良するもう一つの手法としては
、基材中に印刷インキ(色素)を浸透させる、いわゆる
浸透印刷法が知られているが、この場合は浸透に高温を
要すること、また仕上り品の耐熱安定性が劣る等の問題
点を有しており、改善が望まれている。
発明の目的 本発明の目的は、耐磨耗性に優れた印刷インキを提供す
ることである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、樹脂固型分1o○
重量部に対し、60重量部ないし400重量部の顔料以
外の無機充填剤が含有され、無機充填剤の平均−次粒径
が0.1ないし1.0μの範囲で無機充填剤のモース硬
度が6以上であることを特徴とするものである。当然の
こととして、この印刷インキ中には、上記以外にも各種
目的に応じて従来公知の有機、無機顔料や各種塗料添加
剤。
溶媒などを必要に応じて添加することができる。
無機充填剤の添加割合は樹脂100重量部に対して50
重量部ないし400重量部の範囲にあることが好ましく
、60重量部より添加量が少ない場合は本発明の目的で
ある、耐磨耗性の良好な印刷塗膜を得られにくく、40
0重量部を越える場合はインキのレベリング性の悪化、
多量の溶媒を必要とする等の問題を生じる。
無機充填剤の直径も本発明にかかる重要な構成要因の一
つであシ、本発明者らは検討の結果、充填剤の直径(−
欠粒子の平均粒)は0.1ないし1.0μの間にあるこ
とが好ましいことを見出した。
粒径が0.1μより小さい場合は耐磨耗性の改良効果が
少なく、かつ多量に混合しようとすると大量の溶剤を必
要とし、エネルギー的、資源的に無駄を生ずる。一方、
平均粒径が1.0μよシ大きくなると、印刷塗膜の表面
につやがなくなり、インキ混練装置や印刷装置の磨耗が
著しくなる等の問題点を生ずる。
本発明を構成するもう一つの重要な要因は、無機充填剤
の硬度である。本願発明者らの検討の結果、充填剤の硬
度はモース硬度で6以上であれば一般の印刷部材として
は十分な耐磨耗性が得られることが判明した。
インキのバインダー(ビヒクル)として使用される樹脂
としては、熱硬化性あるいは放射線硬化型のものが好ま
しいが、著るしい耐磨耗性を必要とされない場合は、熱
可塑型の樹脂を使用しても従来品に比して耐磨耗性の向
上効果が見られる。
実施例の説明 以下、実施例によシ説明する。
(実施例1) エポキシアクリレート(大阪有機味゛商品名ビスコート
#540)15.0g 、ペンタエリスリトールトリア
クリレート6.0g、ベンゾインエチルエーテル0.4
00g、シリカ微粉末(平均粒径0.5μ)SQOg、
酸化チタン(ルチル)4.0gを十分に混合したのち、
3本ロールミルで混練して白色のインキを製造した。こ
のものをABS樹脂板上にスクリーン印刷したのち、1
2oW/c1nのエネルギーを有する高圧水銀灯を照射
してインキを硬化させて耐磨耗性試験試料とした。
比較のため、上記組成中シリカ微粉末のみを除いて作−
だインキについても同一条件で試料を作成し、この2試
料について耐磨耗性試験を行ったところ、比較例の試料
は100回の往復摺動試験で印刷面が磨耗したのに対し
、本実施例の試料は9000回の試験に耐えた。
(実施例2) フェノール樹脂70%溶液(住友化学工業株商品名スミ
ラックPC−1) 30.0g 、アルミナ微粉末(平
均粒径0.6μ)30.0g、カーボン微粉末5.0g
、ベンジルアルコール10.0 gを混合したのち、3
本ロールミルで混練して黒色インキを製造した。このイ
ンキをフェノール樹脂積層板上に印刷したのち、180
’Cで30分加熱してインキを硬化させた。ここに得ら
れた試料は実施例1と同じ往復摺動試験において220
00回の試験に耐えた。
(実施例3) ポリメタクリル酸メチル10.0 gをベンジルアルコ
ール40gに溶解した溶液に、40.0gのアルミナ微
粉末(平均粒径0.6μ)および2.0gのフタロシア
ニングリーンを混合し、三本ロールミルで混練して緑色
のインキを製造した。本インキをフェノール樹脂積層板
上にスクリーン印刷し、100’Cで15分乾燥して得
た塗膜は実施例1の摺動試験において30.00回の試
験に耐えた。
(実施例4) 実施例1においてシリカ微粉末の使用量を10.0gと
した場合は摺動試験において500回で磨耗を生じた。
(実施例6) 実施例1において平均粒径0.6μのシリカ微粒子に代
えて平均粒径1.0μのシリカ粒子を使用した場合は混
練用三本ロールの表面にわずかなくもりが生じ、スクリ
ーン印刷以外の印刷装置を用いた場合には装置の金属部
分に摩耗が見られた。
(実施例6) 実施例1において平均粒径0.5μのシリカ微粒子に代
えて、平均−次粒径0.1μのジルコニア微粉末を使用
した場合は、エポキシアクリレートとペンタエリスリト
ールトリアクリレートのみでは粉末の混入は不可能であ
った。このため、50.0gのベンジルアルコールを追
加して作ったインキはレベリング性の全くないものであ
った。このものをスクリーン印刷したのち、100’C
116分乾燥後、紫外線照射して試料を作成した。この
ものは摺動試験において1000回で塗膜が破壊した。
(比較例1) 実施例1において、平均−次粒径0.5μのシリカ微粉
末に代えて、平均−次粒径0.04μのコロイド状シリ
カを用いた場合は、多量の溶媒を用いなくてはコロイド
状シリカを混入することができず、なおかつ生成した塗
膜は60回の摺動試験で破壊する弱いものであった。
(比較例2) 実施例1において、シリカ微粉末に代えて平均粒径1μ
のリン片状窒化ホウ素(モース硬度2)を用いた場合は
200回の摺動試験で塗膜が破壊した。
発明の効果 以上のように、本発明にかかる印刷インキは、耐磨耗性
にすぐれ、各種の耐磨耗性を必要とする部材への印刷に
適したものCあり、従来の同目的のインキに比べてオー
バーコートなどの必要のないものであり、産業上の効果
が犬なるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料を樹脂または樹脂溶液中に分散することにより構成
    され、かつ樹脂固型分100重量部に対し、50重量部
    ないし400重量部の顔料以外の無機充填剤が含有され
    、無機充填剤の平均一次粒径が0.1ないし1.0μの
    範囲で無機充填剤の硬度がモースの硬度において6以上
    であることを特徴とする印刷インキ。
JP59167084A 1984-08-09 1984-08-09 印刷インキ Pending JPS6144964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167084A JPS6144964A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167084A JPS6144964A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 印刷インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144964A true JPS6144964A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15843111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167084A Pending JPS6144964A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290773A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Pentel Kk スクリ−ン印刷用インキ組成物
WO1997047671A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Dsm N.V. Radiation curable resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290773A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Pentel Kk スクリ−ン印刷用インキ組成物
WO1997047671A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Dsm N.V. Radiation curable resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2346424C2 (de) Strahlungshärtbare, nicht gelierte Massen
EP2157138B1 (de) Dünne, plättchenförmige Eisenpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
EP3144352B1 (de) Pulverlack sowie verfahren zur herstellung eines pulverlacks
EP2370270A1 (de) Verschleissschutzschicht auf basis einer kunstharzmatrix, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
EP1199337B1 (de) Strahlenhärtende Lacksysteme
EP3000553A1 (en) Bismuth oxide-based additive for laser marking
TWI243845B (en) Powder coating composition, manufacturing method thereof, and coating film obtained by using the composition
US4504565A (en) Radiation imageable compositions containing hollow ceramic microspheres
DE60038049T2 (de) Antistatische pulverlack-zusammensetzung und ihre verwendung
CN110698914A (zh) 一种水性凹印哑光光油及其制备方法
CN101475763B (zh) 一种在罩光油上印刷的油墨及其制备方法
JPS6144964A (ja) 印刷インキ
EP3231519A1 (de) Holzwerkstoffplatte mit modifizierter harzschicht und verfahren zu deren herstellung
DE10248799A1 (de) Partikel enthaltende Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zur Beschichtung von Oberflächen
EP2288500B1 (de) Laminat und verfahren zu dessen herstellung
CN109608952A (zh) 聚醚酮酮增强氟树脂耐真空耐刮擦涂层
Xu et al. Aging performance of nano‐Zno modified polyurethane‐acrylic UV ink composites on wood and the degradation mechanism
DE19924644A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Nanopartikel enthaltenden Mediums, insbesondere Lackes
WO2005028573A1 (de) Mit effektpigmenten pigmentierte, pulverförmige beschichtungsstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0539448A (ja) 捺染用金粉
JPH07292306A (ja) 絹フィブロイン超微粉末含有インキ
DE2949182A1 (de) Verfahren zur herstellung von holz- verbundprodukten und bindemittel aus methyloliertem kraft-lignin zur verwendung in dem verfahren
DE102010044768B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines farbig beschichteten Pulvers, farbig beschichtetes Pulver und dessen Verwendung
US6444008B1 (en) Paint and coating compositions containing tantalum and/or niobium powders
DE3347374A1 (de) Mattierungsmittel enthaltender polyesterlack