JPS6144711A - 微粒状シリカの製法 - Google Patents
微粒状シリカの製法Info
- Publication number
- JPS6144711A JPS6144711A JP16400584A JP16400584A JPS6144711A JP S6144711 A JPS6144711 A JP S6144711A JP 16400584 A JP16400584 A JP 16400584A JP 16400584 A JP16400584 A JP 16400584A JP S6144711 A JPS6144711 A JP S6144711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alcohol
- surface area
- specific surface
- water
- tertiary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化ケイ素から微粒子状シリカを製造す
る方法に関するものである。
る方法に関するものである。
微粒子状シリカは充填剤として各種の材料に充填利用さ
れているものである。このシリカの製法にはハロゲン化
ケイ素を気相中で加水分解する方法があり、またアルキ
ルシリケートを溶液中で水と混合して加水分解する方法
が知られている。水ガラスを酸で中和してシリカを製造
する方法も通常とられている方法である。
れているものである。このシリカの製法にはハロゲン化
ケイ素を気相中で加水分解する方法があり、またアルキ
ルシリケートを溶液中で水と混合して加水分解する方法
が知られている。水ガラスを酸で中和してシリカを製造
する方法も通常とられている方法である。
本発明者らはハロゲン化ケイ素を溶液中で直接水を加え
ないで加水分解する方法として第3級アルコールを用い
る方法を提案したが、第3級アルコール単独では反応速
度がおそい欠点があり、これを解決するため検討を重ね
た結果他のアルコールまたは水を混合して用いる方法を
見い出し、本発明に達した。 − すなわち本発明は一般式S i (OR)mC14−−
(Rはアルキル、0≦mく2)で示されるハロゲン化ケ
イ素の炭化水素溶液に第3級アルコールと第1級または
第2級アルコールを混合するか、一般式S i (OR
)mCl 4−m (Rはアルキル、0≦mく3)の炭
化水素溶液に第3級アルコールと水を混合してシリカを
製造する方法を提供せんとするものである。
ないで加水分解する方法として第3級アルコールを用い
る方法を提案したが、第3級アルコール単独では反応速
度がおそい欠点があり、これを解決するため検討を重ね
た結果他のアルコールまたは水を混合して用いる方法を
見い出し、本発明に達した。 − すなわち本発明は一般式S i (OR)mC14−−
(Rはアルキル、0≦mく2)で示されるハロゲン化ケ
イ素の炭化水素溶液に第3級アルコールと第1級または
第2級アルコールを混合するか、一般式S i (OR
)mCl 4−m (Rはアルキル、0≦mく3)の炭
化水素溶液に第3級アルコールと水を混合してシリカを
製造する方法を提供せんとするものである。
本発明における一般式S i (OR)m C14−□
(Rはアルキル、0≦mく2)および(Rはアルキル、
0≦mく3)で示されるハロゲン化シランのRはアルキ
ル基であるが、本発明においては炭素数1から4までの
アルキル基、メチル。
(Rはアルキル、0≦mく2)および(Rはアルキル、
0≦mく3)で示されるハロゲン化シランのRはアルキ
ル基であるが、本発明においては炭素数1から4までの
アルキル基、メチル。
エチル、プロピル、ブチル基を用いるのが後の分離の容
易さから考えて有利である。0≦mく2の範囲のハロゲ
ン化シランは、四塩化ケイ素。
易さから考えて有利である。0≦mく2の範囲のハロゲ
ン化シランは、四塩化ケイ素。
モノアルコキシトリクロロシラン、ジアルコキシジクロ
ロシランの単独または混合物である。
ロシランの単独または混合物である。
0≦m < 3の範囲のハロゲン化シランは四塩化ケイ
素、モノアルコキシトリクロロシラン、ジアルコキシジ
クロロシラン、トリアルコキシクロロシランの単独また
は混合物である。
素、モノアルコキシトリクロロシラン、ジアルコキシジ
クロロシラン、トリアルコキシクロロシランの単独また
は混合物である。
第3級アルコールとしては通常市販されている第3級ブ
チルアルコール、第3級アミルアルコールが便利に用い
られる。第1級、第2級アルコールとしては、メチル、
エチル、プロピル。
チルアルコール、第3級アミルアルコールが便利に用い
られる。第1級、第2級アルコールとしては、メチル、
エチル、プロピル。
イソプロピル、n−ブチル、イソブチルアルコールを用
いるのが便利である。この第1級、第2級アルコールを
加えると第3級アルコール単独の場合より速やかに5i
−CIl結合反応して塩化水素を生じ、これが第3級ア
ルコールと反応して水を生成し、S i −OH結合を
生ずるため、第3級アルコール単独の場合より全体の反
応が速やかに進行するのである。したがって第1級また
は第2級アルコールはS i、 Cl結合と充分反応す
る程度の量までを用いればよい。
いるのが便利である。この第1級、第2級アルコールを
加えると第3級アルコール単独の場合より速やかに5i
−CIl結合反応して塩化水素を生じ、これが第3級ア
ルコールと反応して水を生成し、S i −OH結合を
生ずるため、第3級アルコール単独の場合より全体の反
応が速やかに進行するのである。したがって第1級また
は第2級アルコールはS i、 Cl結合と充分反応す
る程度の量までを用いればよい。
第3級アルコールは塩化ケイ素の2倍モル以上あればよ
く5倍モル以下で充分である。これらのアルコールは混
合してそのまま、または炭化水素溶液として混合するの
が有利である。
く5倍モル以下で充分である。これらのアルコールは混
合してそのまま、または炭化水素溶液として混合するの
が有利である。
第3級アルコールを水と混合して用いる場合そのまま、
または炭化水素溶液として用いるが、第3級アルコール
は塩化ケイ素の5t−CIl結合対して等モルから2倍
モルあればよく、使用する水の量はケイ素化合物の2倍
モル以下が適当である。第3級アルコールに第1級また
は第2級アルコールとともに水を混合して用いても本発
明を実施することができる。
または炭化水素溶液として用いるが、第3級アルコール
は塩化ケイ素の5t−CIl結合対して等モルから2倍
モルあればよく、使用する水の量はケイ素化合物の2倍
モル以下が適当である。第3級アルコールに第1級また
は第2級アルコールとともに水を混合して用いても本発
明を実施することができる。
炭化水素溶媒としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水
素が用いら九るが、後の分離の容易さを考えると沸点の
高いものは好ましくない。
素が用いら九るが、後の分離の容易さを考えると沸点の
高いものは好ましくない。
通常使用するに便利なのはヘキサン、ヘプタン。
オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどであり、
これらの沸点に相当するような石油溜升を用いることが
できる。またこれらのハロゲン化物であるハロゲン化炭
化水素を用いることもできる。
これらの沸点に相当するような石油溜升を用いることが
できる。またこれらのハロゲン化物であるハロゲン化炭
化水素を用いることもできる。
本発明を35℃までの温度で実施すると比表面積が太き
く500m/g以上になるが、反応温度を50℃以上に
すると比表面積は小さくなり、約300イ/g以下とな
る。
く500m/g以上になるが、反応温度を50℃以上に
すると比表面積は小さくなり、約300イ/g以下とな
る。
本発明は例えば四塩化ケイ素のトルエン溶液に四塩化ケ
イ素の4倍モルの第3級ブチルアルコールと当モルのエ
チルアルコールのトルエン溶液を1℃から2℃の温度で
撹拌しながら滴下すると白色の沈殿を生ずる、これを濾
過し、200℃で5時間処理すると比表面積554rn
’/gのシリカを得る。またアルコールのがわりに水を
用いて10℃で反応を行うと比表面積614rrr/g
のシリカを得る。
イ素の4倍モルの第3級ブチルアルコールと当モルのエ
チルアルコールのトルエン溶液を1℃から2℃の温度で
撹拌しながら滴下すると白色の沈殿を生ずる、これを濾
過し、200℃で5時間処理すると比表面積554rn
’/gのシリカを得る。またアルコールのがわりに水を
用いて10℃で反応を行うと比表面積614rrr/g
のシリカを得る。
本発明によって得られるシリカは比表面積が大きく超微
粒状の一次粒子が集積したものであり、充填剤、触媒担
体、吸着剤、セラミック原料として有用なものである。
粒状の一次粒子が集積したものであり、充填剤、触媒担
体、吸着剤、セラミック原料として有用なものである。
本発明をさらに詳細に説明するため次に実施例をあげて
説明する。
説明する。
実施例1
四塩化ケイ素17gをトルエン80m1に加えて溶液と
し、撹拌しながら第3級ブチルアルコール37m1.エ
チルアルコール5.51111. トルエン37m1の
溶液を1℃〜2℃の温度で滴下した後24時間静置する
と白濁の沈殿を生じた。
し、撹拌しながら第3級ブチルアルコール37m1.エ
チルアルコール5.51111. トルエン37m1の
溶液を1℃〜2℃の温度で滴下した後24時間静置する
と白濁の沈殿を生じた。
これを濾過し、200℃で5時間処理して比表面積55
4イ/ g p嵩比重222 g / Qのシリカ6.
2gを得た、アルコールを用いないで第3級ブチルアル
コールだけを用いた場合は48時間後に白濁するが収率
は172以下であった。
4イ/ g p嵩比重222 g / Qのシリカ6.
2gを得た、アルコールを用いないで第3級ブチルアル
コールだけを用いた場合は48時間後に白濁するが収率
は172以下であった。
実施例2
実施例1の処方で反応温度を50℃とし、滴下開始後1
.5時間で沈殿を分離した後、実施例1のように操作し
て比表面積258nr/g。
.5時間で沈殿を分離した後、実施例1のように操作し
て比表面積258nr/g。
嵩比重131g/fiのシリカ5.5gを得た。
実施例3
四塩化ケイ素17gとトルエン80m1を混合し撹拌し
ながら、第3級ブチルアルコール22.2ml、水1.
8ml、トルエン30m1の溶液を8〜10℃の温度で
滴下し、4時間後濾過して200℃で5時間処理した。
ながら、第3級ブチルアルコール22.2ml、水1.
8ml、トルエン30m1の溶液を8〜10℃の温度で
滴下し、4時間後濾過して200℃で5時間処理した。
比表面積614イ/ g を嵩比重147g/Ωのシリ
カ5.3gを得た。
カ5.3gを得た。
実施例4
実施例3において、第3級ブチルアルコール28.5+
al、反応温度50℃として、以下実施例3と同様に操
作して比表面積325nf/g。
al、反応温度50℃として、以下実施例3と同様に操
作して比表面積325nf/g。
嵩比重111g/Qのシリカ6.3gを得た。
実施例5
モノエトキシトリクロロシラン0.1モルをトルエン8
0m1に加えて撹拌しながら、第3級ブチルアルコール
22.2ml、トルエン30m1の溶液を室温で滴下し
た後生じた沈殿を濾過し、200℃で5時間加熱して比
表面積520rrr/gのシリカ6.0gを得た。
0m1に加えて撹拌しながら、第3級ブチルアルコール
22.2ml、トルエン30m1の溶液を室温で滴下し
た後生じた沈殿を濾過し、200℃で5時間加熱して比
表面積520rrr/gのシリカ6.0gを得た。
特許出願人 工業技術院長 川 1)裕 部指定代理人
工業技術院大阪工業技術試験所長速水諒三
工業技術院大阪工業技術試験所長速水諒三
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)一般式 Si(OR)mCl_4_−_m(Rはア
ルキル基、0≦m<2)で示されるハロゲン化ケイ素の
炭化水素溶液に第3級アルコールと第1級または第2級
アルコールを混合することを特徴とするシリカの製法。 2)一般式Si(OR)mCl_4_−_m(Rはアル
キル基、0≦m<3)で示されるハロゲン化ケイ素の炭
化水素溶液に第3級アルコールと水を混合することを特
徴とするシリカの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16400584A JPS6144711A (ja) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | 微粒状シリカの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16400584A JPS6144711A (ja) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | 微粒状シリカの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6144711A true JPS6144711A (ja) | 1986-03-04 |
JPH0159973B2 JPH0159973B2 (ja) | 1989-12-20 |
Family
ID=15784949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16400584A Granted JPS6144711A (ja) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | 微粒状シリカの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6144711A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045210A1 (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-15 | Cabot Corporation | Process for producing metal oxide and organo-metal oxide compositions |
-
1984
- 1984-08-03 JP JP16400584A patent/JPS6144711A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045210A1 (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-15 | Cabot Corporation | Process for producing metal oxide and organo-metal oxide compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0159973B2 (ja) | 1989-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4593112A (en) | Method for the preparation of a tert-hydrocarbyl silyl compound | |
US4567286A (en) | Preparation of hydrogenated silanes by redistribution of hydrosilanes | |
JPH0786115B2 (ja) | 第3級炭化水素基含有ハロゲン化シランの製造方法 | |
US4548917A (en) | Process for the disproportionation of silanes | |
JPS6144711A (ja) | 微粒状シリカの製法 | |
JP2001114786A (ja) | テトラオルガノオキシシランの製造方法 | |
JPH06166691A (ja) | ゲルマニウム二ハロゲン化物−エーテル付加物の製造方法 | |
JPS6327351B2 (ja) | ||
US4629801A (en) | Preparation of hydrogenosilanes | |
JPH01305094A (ja) | ω−シリルアルキニルシラン化合物およびその製造方法 | |
JP2551901B2 (ja) | 接触アルキル化方法 | |
JPH04221389A (ja) | ジアルキル亜鉛の製造方法 | |
JPH0673072A (ja) | オルガノオキシシラン水素化物の製造方法 | |
CA1301184C (en) | 1,2-dichloro-1,2,2-trimethyl-1-phenyldisilane and method for producing the same | |
JPH04222835A (ja) | ポリオルガノシランの製造方法 | |
JPH0224766B2 (ja) | ||
JPH11236388A (ja) | 含ケイ素化合物および含ケイ素ポリマー製造における後処理方法 | |
JPS63313792A (ja) | シリル化ケテンアセタールの製造方法 | |
JPS6144710A (ja) | 粒状シリカの製造方法 | |
JPS60251118A (ja) | 微粒子状シリカの製造方法 | |
JPH0688770B2 (ja) | モノシランの製法 | |
JPS6183191A (ja) | 芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド | |
JPS6039079B2 (ja) | ジシラン類の製造方法 | |
JPS62298594A (ja) | 有機けい素化合物 | |
JPH1112283A (ja) | 有機インジウム化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |