JPS6144479A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPS6144479A
JPS6144479A JP59166129A JP16612984A JPS6144479A JP S6144479 A JPS6144479 A JP S6144479A JP 59166129 A JP59166129 A JP 59166129A JP 16612984 A JP16612984 A JP 16612984A JP S6144479 A JPS6144479 A JP S6144479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
active layer
doped
semiconductor light
recombination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okuda
奥田 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59166129A priority Critical patent/JPS6144479A/ja
Publication of JPS6144479A publication Critical patent/JPS6144479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1孟盈μ」ユ互 本発明は、発光ダイオードなどの半導体発光素子に関す
るものである。なお、ここで、発光ダイオードは、いわ
ゆるLEDだけでなく、半導体レーザ(LD)を含む概
念として使用する。
従来の技術 現在、波長が1μm以上の長波長半導体発光素子が、光
通信用に広く使用されている。第1図は、そのような長
波長半導体発光素子の1つであるInGaAs P /
 In P発光ダイオードチップの断面構造を示すもの
である。
図示のInGaAs P / In P発光ダイオード
は、n−1n P基板10を有し、第1図の断面図を基
準にして見れば、そのn−1nP基板10の下面上に、
n−1nPクラッド層12が形成され、そして、そのロ
ーInPクラッド層12の下面上にInGaAs P活
性層14が形成され、更に、その1nGaAsP活性層
As下面上にp−1nPクラッド層16が形成されてい
る。そして、そのp−1nPクラッド層16下面上に、
p−1nGaAs Pコンタクト層18が形成され、そ
のp−1nGaAS Pコンタクト層18の下面上には
、開口部を有するS+Lのような絶縁層20が形成され
、その下には、絶縁層20の開口部に位置してp−1n
GaAs Pコンタクト層18の下面に接触している突
起22を有するP型側電極24が形成されている。一方
、n−1nP基板10の上面上には、P型側電極24の
突起22に対応する位置に窓26を有するN型側電極2
8が形成されている。
そして、P型側電極24とN型側電極28との間に電圧
を印加することにより、P型側電極24の突起22とN
型側電極28の窓26とによって画定される柱状体と交
叉する活性層14の中の部分すなわち発光領域30から
光が発せられ、その光は窓26を介して外へ出力される
以上のような発光ダイオードにあって、従来、その活性
層は、不純物が全くドープされていないか、または、Z
nSCd5MgなどのP型不純物がドープされていた。
発明が解決しようとする問題点 以上のような従来の発光ダイオードは、例えば活性層に
ZnをドープしたInGaAs P / In P発光
ダイオードの光出力対電流値を示す第2図のグラフから
れかるように、光出力が、駆動電流の増加に伴い飽和す
る傾向があった。そのため、光出力対電流値の関係が非
線形となっており、駆動電流に対して光出力が歪み、ア
ナログ伝送が困難であった。
また、第2図のグラフから明らかなように、70mAを
越える高駆動電流域においては、駆動電流を変調しても
、それに見合った大きさで光出力を変調することができ
なかった。
そこで、本発明は、光出力対電流値の関係が線形であり
、高駆動電流域においても、駆動電流に見合った大きさ
で光出力を大きく変調することができる半導体発光素子
を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の発明者は、種々研究したところ、上記した問題
点の原因は、従来の半導体発光素子においては、不純物
が全くドープされていないか、または、ZnSCd5M
gなどのP型不純物がドープされていた活性層において
、非発光再結合過程であるオージェ再結合過程が駆動電
流の増加に対し顕著に増加するために、駆動電流の増大
に比例しては光出力が増大しないことにあることをつき
とめた。
そして、本発明の発明者は、そのようなオージェ再結合
過程を抑制する手段を種々研究した結果、発光領域に非
発光センターとなる材料を添加することにより、非発光
センターを介しての再結合過程がオージェ再結合過程を
抑制することを発見した。
本発明は、かかる事実に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明によるならば、半導体活性層を有する
長波長半導体発光素子において、前記半導体活性層中の
少なくとも発光領域に、非発光センターを介しての再結
合過程がオージェ再結合過程より優勢になるように、非
発光センターとなる材料が添加されていることを特徴と
する半導体発光素子が提供される。
その非発光センターとなる材料は、遷移金属材料が好ま
しく、例えば、FeまたはCuが使用される。
そして、その遷移金属材料は、1016c+c3以上の
濃度に活性層に添加されることが好ましい。
廊月 以上のような本発明による半導体発光素子においては、
非発光センターを介しての再結合過程がオージェ再結合
過程より優勢になるように、非発光センターとなる材料
が添加されることにより、駆動電流が増大してもオージ
ェ再結合過程はさほど顕著には増大しない。一方、非発
光センターを介しての再結合過程が優勢になると、光出
力は従来の半導体発光素子に比較して低下する。しかし
、総体的には、光出力対電流値の関係は、相当高い駆動
電流値まで、直線的になる。
かくして、駆動電流に比例した光出力が得られ、駆動電
流に対して歪の少ないアナログ伝送が可能となり、また
、高駆動電流域においては、駆動電流を変調しても、そ
れに見合った大きさで光出力を大きく変調することがで
きる。
実施例 以下添付図面を参照して本発明による半導体発光素子の
実施例を説明する。
実施例1 本発明に従って、活性層14にFeをlQ16cm−3
の濃度にドープしたこと以外全く第1図に示すInGa
As P/InP発光ダイオードと同一のInGaAs
 P / In P発光ダイオードをつくった。
この濃度にFeをドープしたことにより、オージェ再結
合過程に比較して、非発光センターを介しての再結合過
程が優勢になる。この非発光センターを介しての再結合
過程は、光出力の発生に寄与しないが、はぼ電流量に比
例しており、一方、非発光センターを介しての再結合過
程が発生する分だけ、オージェ再結合過程が減少するた
め、オージェ再結合過程による駆動電流に対する非線形
特性の影響が削減される。
その結果を第3図に示す。第3図のグラフかられかるよ
うに、本実施例のInGaAs P / In P発光
ダイオードは、光出力が従来に比較して多少低下するが
、総体的には、光出力対電流値特性は、100m八前後
まで線形であった。
従、って、この発光ダイオードをアナログ電流信号で駆
動することにより、歪の少ないアナログ光伝送をするこ
とができる。
また、高電流域において光出力が飽和せず、光出力対電
流値特性が、100mA前後まで線形であるので、第3
図のグラフに示すように、従来の発光ダイオードに比較
して高電流域における変調電流でも、光出力を大きく変
調することができる。
なお、活性層にドープするFeの量を多くしたところ、
光出力対電流値特性はほぼ線形であったが、ドープ量の
増加に伴い光出力が徐々に低下した。
更に、活性層14にFeを1016cm−3以上の濃度
にドープした結果、発光ダイオードの逆耐圧特性が向上
した。その結果を第4図のグラフに示す。第4図におい
て、点線は、活性層にZnがドープされた従来の発光ダ
イオードの特性を示し、実線は、本実施例の特性を示す
第4図から、本発明による発光ダイオードが、従来の発
光ダイオードに比較して、著しく逆耐圧特性が同上して
いることがわかろう。
その理由は次の如くと考えられる。すなわち、従来の発
光ダイオードの活性層は、全く不純物がドープされてい
ないか、または、P型不純物、例えばZn、 Cd、 
Mgなどがドープされているため、活性層内のキャリア
が多く、逆耐圧が1v以下であった。しかし、本実施例
のように、活性層にFeをドープした場合、Feは遷移
金属のため、アクセプタとしてもドナーとしても機能せ
ず、活性層を更にP+またはN+にはせず、その結果、
逆耐圧は数v以上となる。
実施例2 本発明に従って、活性層14にCuを1016cm−3
の濃度にドープしたこと以外全く第1図に示す1nGa
As P/InP発光ダイオードと同一のInGaAs
 P / In P発光ダイオードをつくった。
この場合も、実施例1とほぼ同様な、光出力対電流値特
性並びに逆耐圧特性が得られた。
また、活性層にドープするCuO量を多くしたところ、
この実施例の場合も、光出力対電流値特性はほぼ線形で
あったが、ドープ量の増加に伴い光出力が徐々に低下し
た。
実施例3〜10 GaAIInAs系、In PAsSb系、GaA11
nSb系、またはGaAsInSb系の発光ダイオード
の活性層に、本発明に従って、FeおよびCuをそれぞ
れ1016 cm−11以上の濃度にドープした発光ダ
イオードをつくった。
この場合も、線形特性を示す範囲に多少の相違があった
が、実施例1とほぼ同様な、光出力対電流値特性が得ら
れた。また、逆耐圧特性も、それぞれの従来の発光ダイ
オードに比較して向上した。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明による半導体
発光素子は、上記した発光ダイオードに限らず、InG
aSb P系、GaAsAlSb系の発光ダイオードな
どにも適用できることは明らかであろう。
更に、活性層に添加するドープ材料は、活性層のP形ま
たはN形を更に強めてPゝまたはN1にすることなく、
非発光センターを介しての再結合過程をもたらすことが
できるならば、FeまたはCu以外の遷移金属材料やほ
かの材料を使用しても、同様の効果が期待される。
また、上記実施例では、活性層全体にFeまたはCuの
遷移金属材料をドープしたが、その添加材料が効果を発
揮するのは、活性層の中の発光領域である。従って、上
記したドープ材料を活性層全体に添加する必要はなく、
活性層の中の発光領域のみに添加するようにしてもよい
発明の効果 以上述べたように、本発明によるならば、半導体発光素
子は、従来の半導体発光素子に比較して、高電流値まで
光出力対電流値特性が線形に維持でき、駆動電流に対し
て光出力が歪むことなく、アナログ光伝送ができる。
また、高駆動電流域においては、駆動電流を変調しても
、それに見合った大きな変調光出力が得られる。
更に、従来の半導体発光素子に比較して、大きな逆耐圧
が得れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、1nGa八sPへInP発光ダイオードチッ
プの断面構造を示すものである。 第2図は、従来のInGaAs P / In P発光
ダイオードの光出力対電流値特性を示すグラフである。 第3図は、本発明によるInGaAs P / In 
P発光ダイオードの光出力対電流値特性を示すグラフで
ある。 第4図は、本発明によるInGaAs P / In 
P発光ダイオードの電流−電圧特性を示すグラフである
。 〔主な参照番号〕

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体活性層を有する長波長半導体発光素子にし
    て、前記半導体活性層中の少なくとも発光領域に、非発
    光センターを介しての再結合過程がオージェ再結合過程
    より優勢になるように、非発光センターとなる材料が添
    加されていることを特徴とする半導体発光素子。
  2. (2)非発光センターとなる前記材料は、遷移金属材料
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の半導体発光素子。
  3. (3)前記遷移金属材料は、FeまたはCuであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の半導体発
    光素子。
  4. (4)前記遷移金属材料は、10^1^6cm^−^3
    以上の濃度に前記活性層に添加されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第(3)項記載の半導体発光素子。
  5. (5)半導体発光素子は、InGaAsP系、GaAl
    InAs系、InPAsSb系、GaAlInSb系、
    またはGaAsInSb系の発光ダイオードであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項から第4項まで
    のいずれかに記載の半導体発光素子。
JP59166129A 1984-08-08 1984-08-08 半導体発光素子 Pending JPS6144479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166129A JPS6144479A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166129A JPS6144479A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144479A true JPS6144479A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15825568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166129A Pending JPS6144479A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535141A (ja) * 2012-09-07 2015-12-07 リミテッド・ライアビリティ・カンパニー”エルイーディ・マイクロセンサー・エヌティ”Limited Liability Companyled Microsensor Nt GalnAsSb固溶体ベースのヘテロ構造、該ヘテロ構造を製造する方法、および該ヘテロ構造をベースとした発光ダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535141A (ja) * 2012-09-07 2015-12-07 リミテッド・ライアビリティ・カンパニー”エルイーディ・マイクロセンサー・エヌティ”Limited Liability Companyled Microsensor Nt GalnAsSb固溶体ベースのヘテロ構造、該ヘテロ構造を製造する方法、および該ヘテロ構造をベースとした発光ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481122A (en) Surface light emitting diode with electrically conductive window layer
KR100329053B1 (ko) 고발광효율을갖는반도체발광장치
US5869849A (en) Light-emitting diodes with high illumination
JPS5826834B2 (ja) 半導体レ−ザ−装置
US4680602A (en) Light emitting diode
US6768137B2 (en) Laminated semiconductor substrate and optical semiconductor element
US5814838A (en) Light emitting semiconductor element with ZN doping
US5296718A (en) Light emitting semiconductor device having multilayer structure
US5250814A (en) Semiconductor light-emitting devices
US5329135A (en) Light emitting device for achieving high luminous efficiency and high saturation level of light output
JPH07202340A (ja) 可視光半導体レーザ
JPS6144479A (ja) 半導体発光素子
US5200605A (en) Optically functional device with integral resistance layer
JPS58197784A (ja) 発光ダイオ−ド
JPH0410669A (ja) 半導体装置
JPS61228684A (ja) 半導体発光素子
JPH01155678A (ja) 半導体発光装置
JPH04199587A (ja) 光半導体素子
JP3307695B2 (ja) 量子井戸型発光素子
US5382813A (en) Light emission diode comprising a pn junction of p-type and n-type A1-containing ZnS compound semiconductor layers
JP3349406B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
WO1996011502A1 (en) WAVELENGTH TUNING OF GaN-BASED LIGHT EMITTING DIODES, LIGHT EMITTING DIODE ARRAYS AND DISPLAYS BY INTRODUCTION OF DEEP DONORS
JP2004297060A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
KR100272791B1 (ko) 반도체발광소자