JPS6144288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144288Y2
JPS6144288Y2 JP17445478U JP17445478U JPS6144288Y2 JP S6144288 Y2 JPS6144288 Y2 JP S6144288Y2 JP 17445478 U JP17445478 U JP 17445478U JP 17445478 U JP17445478 U JP 17445478U JP S6144288 Y2 JPS6144288 Y2 JP S6144288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette storage
storage section
output member
logic output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17445478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17445478U priority Critical patent/JPS6144288Y2/ja
Publication of JPS5593860U publication Critical patent/JPS5593860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144288Y2 publication Critical patent/JPS6144288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は磁気記録再生機におけるカセツト収
納装置に関するものである。
従来このようなカセツト収納装置は、第1図に
示すように磁気記録再生機本体1の内部に装備さ
れたテープ巻取り駆動の為のリール台機構上に上
下移動可能に配設されたカセツト収納部2を有
し、操作開始にあたつて前記カセツト収納部2は
少なくともそのカセツト4挿入用開口3が本体1
より上方外部へ表出するように構成される。そし
てカセツト4をカセツト収納部開口3より挿入
し、続いてカセツト収納部2を本体1内へ押し下
げ装着することによつて、カセツト4がリール台
機構に対応し、かつカセツト収納部2の上下移動
機構がロツクすることによつて、記録あるいは再
生時の操作が可能な状態となる。特に磁気録画再
生装置等においては、カセツトが装着された状態
から、次に記録あるいは再生操作が行なえるよう
に自動的にテープを回転磁気ヘツドを有するシリ
ンダ外周へ接する如く装着する必要がある。一
方、該磁気記録再生機を非使用状態では、カセツ
ト収納部2は本体内へ押し下げて収納しロツクし
且つこの時にテープ引出し機構は非動作状態に設
定されなければならない。他方磁気記録再生機の
使用状態においては、カセツト4が収納されてい
ることと、カセツト収納部2が完全に操作状態に
装着されていることを検知し、テープ引出しに支
障がないことを確認してからテープ引出し機構を
駆動するためのモータを励起する必要がある。
さらにまた、このような磁気記録再生装置にお
いては既に記録されたカセツトテープを誤つて消
去することのないようにする誤消去防止装置が必
要であるが、その構成の簡素化が望まれている。
この考案は上記のような事情に鑑みてなされた
もので、カセツト収納部の収納位置への完全なロ
ツクを得るとともにカセツト収納部内のカセツト
の有無を検知し得、前記ロツクの完全状態とカセ
ツトの有る状態との論理を得る構造を簡単な構成
によつて実現し得る磁気記録再生機におけるカセ
ツト収納装置を提供することを目的とするもので
ある。
以下この考案の一実施例を第2図乃至第4図を
参照して説明する。
第2図は第1図のカセツト収納装置の主要部分
を示す斜視図であつて、磁気記録再生装置のシヤ
ーシ(図示せず)上に、一対の支持板11,11
が固着形成される。この支持板11,11には支
軸12の両端が固定される。この支軸12の両端
には、一方をカセツト挿入用の開口13を有した
カセツト収納部14の両側部を支持する一対のリ
フター15の一端が回動可能に係合される。この
リフター15の他端もカセツト収納部14と回動
可能に係合している。また前記リフター15は第
1のスプリング16によつて常時上方向へ偏倚力
が与えられている。
また他方のリフター15側のカセツト収納部1
4の底部には側部へ突出した係止片たとえばロツ
ク用ローラ17が設けられている。前記ロツク用
ローラ17は、カセツト収納部14の上下動に従
つて移動するものであつて例えばリフター15の
側面に直接設けられていてもよい。次に前記ロツ
ク用ローラ17の上下動軌跡に対応してロツク用
カム18が支軸19を中心に回動可能に支持され
ている。このロツク用カム18は第2のスプリン
グ20によつて図中時計方向へ回動する如く偏倚
力が与えられており、前記カセツト収納部14が
上方向位置へある場合(以下このときを開放位置
と云う)には、時計方向への回動は適当なストツ
パーにより規制されている。
次に、前記ロツク用カム18には、前記ロツク
用ローラ17が図中反時計方向へ移動してきた際
にこれをガイドする傾斜部分23が形成され、ま
たロツク用ローラ17に係合する凹部22も形成
されている。このロツク用カム18は、前記ロツ
ク用ローラ17が傾斜部分23に当接して押圧す
ることにより、支軸19を中心に図中反時計方向
へ回動するが、この回動側には、論理出力部材3
0が配設されている。この論理出力部材30はた
とえば合成樹脂により成形され、支軸31によつ
てシヤーシに平行な方向(図示矢印A〓B方向)
へ回動自在に取付けられており、またスプリング
(図示せず)によつて矢印B方向へ偏倚力が加え
られる。したがつて、回動端部分を、前記ロツク
用カム18の後部に押し付けることができる。
また、前記論理出力部材30の回動部にはスイ
ツチ駆動片32が形成されている。そして、この
スイツチ駆動片32の図示矢印B方向への回動軌
跡上には、スイツチ35がシヤーシに取付けられ
ており、前記スイツチ駆動片32が所定の回動位
置に廻りくることができたときのみにオンさせら
れる。さらに、前記論理出力部材30の回動方向
内側で前記カセツト収納部14の下部には、カセ
ツト検知レバー36が第3図に示すようにシヤー
シ37から突出して設けられている。このカセツ
ト検知レバー36はその上端部分を適当な範囲、
前記論理出力部材30の上面よりも上方に突出す
る如く、スプリング38によつて偏倚力が加えら
れており、また、この偏倚力による図示矢印C方
向への移動は、適当な位置で規制されるように、
たとえばシヤーシを切起して設けられた係止部分
39に係合されている。このカセツト検知レバー
36は、その側端部にて前記論理出力部材30が
図示矢印B方向へ回動するのを規制することがで
きるが、その上下移動位置によつては、前記論理
出力部材30の回動角範囲を可変できるように段
部40が形成されている。まらにまた、このカセ
ツト検知レバー36は、シヤーシの下部に位置す
る端部には、消去操作制動片41が形成されてい
る。
この考案装置の一実施例は上記の如く構成され
るもので、次に第3図、第4図a〜eを参照して
動作を説明する。
まずカセツト収納部14にカセツトが無くて押
し下げられた場合は、第4図aの状態から第4図
b,cの如く状態が変化するが、カセツト検知レ
バー36がそのままの状態であるため論理出力部
材30は図示矢印B方向へ回動することができな
い。よつてスイツチ35はオフである。
次に、カセツト収納部14に対してカセツト4
2が第4図dの如く装填された状態で押し下げら
れた場合は、カセツト検知レバー36は、カセツ
ト収納部14に開設された穴を介してカセツトに
ぶつかるために、第4図dに示すように押し下げ
られる。この結果、論理出力部材30は、カセツ
ト検知レバー36の段部40の範囲で図示矢印B
方向へ回動可能であるが、第4図dの如く、ロツ
ク用ローラ17とロツク用カム18とが完全なロ
ツク状態にならないかぎり、ロツク用カム18に
よつて規制される。そして、ロツク用カム18が
ロツク用ローラ17を第4図eに示すように完全
にロツクして初めて論理出力部材30は、スイツ
チ35を駆動できる位置まで回動することができ
る。
よつて、論理出力部材30は、カセツトの有る
こと、及びロツクが完全であることの2つの検出
の論理積によつてスイツチ35を駆動することが
できる。
さらにまた、前記カセツト検知レバー36が第
4図eの状態にあり、カセツト42の誤消去防止
用爪421が残存しているときは、レバー36の
ストローク範囲が、記録操作部材43に衝突せず
操作可能に設定される。また誤消去防止用爪42
1が除去されているときは、第4図fの如く、制
動片41が記録操作部材43を操作できないよう
に位置設定されている。
上記したこの装置によると、カセツト収納部の
完全なロツク状態と、カセツトの有ることの2つ
の状態を確実に検出して初めて論理出力部材がス
イツチを駆動することができる。しかもこの構成
論理出力部材を用いることで簡素に成し得るもの
である。さらに、カセツトが無くてもカセツト収
納部は、ロツクはロツクとして完全にロツクされ
るので、持ち運びなどの振動でロツクが解除され
てしまうことが無い。またスイツチが駆動された
場合、その状態を確実に維持できる構造であり、
スイツチ制御が正確に得られる。
以上説明したようにこの考案はカセツト収納部
の収納位置への完全なロツクを得るとともにカセ
ツト収納部内のカセツトの有無を正確に検知し
得、前記ロツクの完全状態とカセツトの有状態と
の論理を得る構造を簡単な構成によつて実現し得
る磁気記録再生機におけるカセツト収納装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録再生機の外観を示す斜
視図、第2図はこの考案に係るカセツト収納装置
の一実施例を示す斜視図、第3図はこの考案装置
の要部を示す斜視図、第4図a〜fはこの考案装
置の動作説明図である。 14……カセツト収納部、18……ロツク用カ
ム、30……論理出力部材、35……スイツチ、
36……カセツト検知レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下移動可能に支持され常時上方向へ付勢され
    たカセツト収納部と、このカセツト収納部の上下
    移動に応じて移動する係止片と、この係止片に対
    向しかつ対向する方向に付勢され前記カセツト収
    納部が下方位置に設定されたときに前記係止片と
    係合するカム装置と、このカム装置の前記付勢方
    向とは反対側に遊端部が配設されてかつ前記カム
    方向と同方向に付勢され、前記カム装置の回動方
    向とは交差する回動方向を有するように支持部材
    を中心に付勢されており、前記カム装置がその定
    常位置以外へ移動したときは回動が規制される論
    理出力部材と、前記カセツト収納部の下部に上下
    動可能で上方へ付勢されて配設されかつ前記論理
    出力部材の遊端部付勢方向に対向した位置に設定
    され、前記カセツト収納部が上方位置にあるとき
    は上方へ付勢されて前記論理出力部材の回動を規
    制し、前記カセツト収納部が下方位置にありかつ
    その内部のカセツトにより所望位置まで押し上げ
    られたときには前記論理出力部材の所定位置まで
    の回動を許容できる段部を有したカセツト検知レ
    バーと、前記カム装置がその定常位置へ移動しか
    つ前記カセツト検知レバーが前記所望位置まで移
    動したときに前記論理出力部材が回動する前記所
    定位置において駆動されるスイツチ装置とを具備
    したことを特徴とする磁気記録再生機におけるカ
    セツト収納装置。
JP17445478U 1978-12-19 1978-12-19 Expired JPS6144288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445478U JPS6144288Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445478U JPS6144288Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593860U JPS5593860U (ja) 1980-06-28
JPS6144288Y2 true JPS6144288Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=29181087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17445478U Expired JPS6144288Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144288Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331241Y2 (ja) * 1980-10-31 1988-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593860U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113309B2 (ja)
GB2030343A (en) Disc drive mechanism
JPH01166386A (ja) テープカセット
JPS62170059A (ja) 回転ヘッド方式磁気記録または再生装置
JPS6144288Y2 (ja)
AU611564B2 (en) Cassette loading mechanism
JPS642288Y2 (ja)
KR890016534A (ko) 음향 재생장치
JPS609964Y2 (ja) カセツトプレ−ヤ
JPH0237162Y2 (ja)
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5923248Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS637964Y2 (ja)
US4535433A (en) Apparatus for playing back rotating recording mediums
JPH0244370Y2 (ja)
JPS6128284Y2 (ja)
JPS6325538Y2 (ja)
JPS6034115Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダの検出スイツチ装置
JPH054156Y2 (ja)
JPS6349893Y2 (ja)
JPH0430691Y2 (ja)
JPH0135312Y2 (ja)
JP3063391B2 (ja) 記録再生装置
JPS6112627Y2 (ja)
JPH026144B2 (ja)