JPS6144261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144261B2
JPS6144261B2 JP13452279A JP13452279A JPS6144261B2 JP S6144261 B2 JPS6144261 B2 JP S6144261B2 JP 13452279 A JP13452279 A JP 13452279A JP 13452279 A JP13452279 A JP 13452279A JP S6144261 B2 JPS6144261 B2 JP S6144261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
moisture
humidity
temperature sensing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13452279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657946A (en
Inventor
Susumu Kobayashi
Yasuhiro Maehashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinei KK
Original Assignee
Shinei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinei KK filed Critical Shinei KK
Priority to JP13452279A priority Critical patent/JPS5657946A/ja
Publication of JPS5657946A publication Critical patent/JPS5657946A/ja
Publication of JPS6144261B2 publication Critical patent/JPS6144261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は雰囲気中の水分量に依存して電気定数
が変化する感湿素子に関するものである。
従来汎用されている感湿素子は、相対湿度に対
して抵抗値、静電容量等の電気定数が変化するも
のがあり、しかも湿度制御を行なう場合には、感
湿素子の電気定数変化に対応させて湿度制御装置
を作動させていたのである。
しかし、感湿素子の電気定数は、雰囲気中の水
分量に依存して大きく変化するとともに、雰囲気
温度に依存して変化するので相対湿度の検出精
度、制御精度には限度があり、環境制御の精度を
余り高くすることができなかつたのである。
従つて、高精度の環境制御等を必要とする場合
には全く使用できなかつたのである。
本発明は、かかる欠点を解消する為になされた
ものであり、感湿素子を円筒状に形成するととも
に該感湿素子の内部に該感湿素子と同じ熱時定数
を有する感温素子を一体的に内蔵させたものであ
る。
以下、実施例を示す添付図面によつて詳細に説
明する。
第1図は感湿素子1を示しており、円筒状に成
形したセラミツク基板11の外表面に、所定間隔
を隔てて一対の平行櫛型電極12,13を定設す
るとともに少なくとも該両平行櫛型電極12,1
3の間隙を蔽うよう感湿材料を塗布して感湿薄膜
14を定設している。
第2図は感湿素子1の中空部内に感温素子2を
設けた状態を示しており、熱伝導率の高い樹脂、
セメント等充填剤23にて感温素子2を感湿素子
1の中央部に固定している。
尚、15,16は前記平行櫛型電極12,13
に接続された端子、21,22は前記感温素子2
の電極端子、3は感湿素子1の端部を挿入支持さ
せる有底円筒状のステムである。
前記感湿薄膜14としては、塩化リチウム等電
解質塩を用いたもの、吸湿性樹脂に導電性粉末を
混合したもの、金属表面を酸化したもの、金属酸
化物を用いたもの、吸湿性高分子被膜を半導体基
板に接して設けたもの等が用いられ、特に好まし
い実施例としては反応性カチオニツクモノマーを
含む高分子を重合させたものを用いる。
前記感温素子2としては、感温サーミスタ、温
度補償用ダイオード、熱電対、感温IG、白金抵
抗体等を用いる。
以上のようになる本発明の感湿素子は、感湿素
子と感温素子とを一体的に構成している為小型化
できるとともに実装が簡単にでき、また、感湿素
子と感温素子との熱時定数を同一としているので
湿度検出素子として用いた場合、検出精度、制御
精度を高めることができ、また感湿素子及び感熱
素子が夫々に機能的に独立しているので使用目的
によつて任意の使用態様を取ることができる。更
には感湿素子を円筒形としたので平行櫛型電極の
対向面積が大きくとれ、自由度が大きくなる等の
極めて優れた効果を奏する発明であつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し第1図は感湿素
子の斜視図、第2図は感温素子を内蔵した感湿素
子の一部切欠斜視図。 1…感湿素子、2…感温素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外側に櫛歯状をなす一対の電極を喰い違い状
    に対向添設すると共に該対向電極間を掩つて感湿
    薄膜を被着してなる感湿素子の中央部に該感湿素
    子と等しい熱特性を有する感温素子をセメントそ
    の他の固着剤にて固定一体化してなることを特徴
    とする感湿素子。
JP13452279A 1979-10-17 1979-10-17 Humidity-sensitive element Granted JPS5657946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13452279A JPS5657946A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Humidity-sensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13452279A JPS5657946A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Humidity-sensitive element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657946A JPS5657946A (en) 1981-05-20
JPS6144261B2 true JPS6144261B2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=15130287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13452279A Granted JPS5657946A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Humidity-sensitive element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5657946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102584U (ja) * 1984-12-13 1986-06-30

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117056A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Chino Works Ltd 温湿度素子
JPS6117945A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Chino Works Ltd 湿度素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102584U (ja) * 1984-12-13 1986-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657946A (en) 1981-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429343A (en) Humidity sensing element
US4307373A (en) Solid state sensor element
US5001453A (en) Humidity sensor
US4770541A (en) Heat radiation sensing device
US4464647A (en) Humidity sensor made of metal oxide
JPS6144261B2 (ja)
US4280115A (en) Humidity sensor
JPS589056A (ja) 感湿抵抗素子
JP3106324B2 (ja) 熱伝導式絶対湿度センサ
US4433320A (en) Dew sensor
JPS6142122Y2 (ja)
JPS6138820B2 (ja)
JPS61112953A (ja) 外部雰囲気検知装置
JPS6212469B2 (ja)
JP2513894B2 (ja) 感湿素子
JPH0447658Y2 (ja)
JPS6351363B2 (ja)
JPS58166249A (ja) 感湿感温感ガス素子
JPS58166248A (ja) 感温感湿素子
JPS63144243A (ja) 静電容量型湿度センサ
JPS6149621B2 (ja)
JPS6117056A (ja) 温湿度素子
JPH0635964U (ja) 熱伝導式絶対湿度センサ
JPH05119010A (ja) 湿度センサ
JPH0471463B2 (ja)