JPS6143492B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143492B2
JPS6143492B2 JP283883A JP283883A JPS6143492B2 JP S6143492 B2 JPS6143492 B2 JP S6143492B2 JP 283883 A JP283883 A JP 283883A JP 283883 A JP283883 A JP 283883A JP S6143492 B2 JPS6143492 B2 JP S6143492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
sand
pile
pipe
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP283883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130918A (ja
Inventor
Masakazu Sadasue
Yasumitsu Myaura
Takeshi Hinami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO KENSETSU
Original Assignee
GOYO KENSETSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO KENSETSU filed Critical GOYO KENSETSU
Priority to JP283883A priority Critical patent/JPS59130918A/ja
Publication of JPS59130918A publication Critical patent/JPS59130918A/ja
Publication of JPS6143492B2 publication Critical patent/JPS6143492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • E02D3/106Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by forming sand drains containing only loose aggregates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は捨石層を貫通せしめる杭の打込み方法
に関するものである。
従来、例えば第1図に実線で示される既設護岸
1の一部を点線で示す桟橋2に改修する場合、第
1図の如く捨石基礎Aを貫通して鋼管杭3を打設
している。
この場合、水底地盤4上に捨石基礎Aを形成し
ている栗石は個々には直径20cm〜100cmの大きさ
のものであるので、この捨石基礎A中に杭3を貫
通せしめるには、予めロツクオーガー掘削機によ
つて杭の直径よりも大きい口径の孔を捨石基礎A
に掘削した後杭3をその孔に建て込んで打設する
方法が考えられるが、ロツクオーガー掘削機のオ
ーガースクリユーを捨石基礎Aに貫通させた後オ
ーガースクリユーを逆転させながら引き抜く際オ
ーガースクリユーの先端のオーガーヘツドが掘削
の際孔壁に押しつけられている石を崩して、掘削
孔に崩れ込むため、一度掘削した孔が閉塞してし
まつて次に行う杭の建込み及び打設が不可能とな
る。
本発明は上記のような問題を解決するものであ
り、本発明の捨石層への杭打込み方法は、捨石層
にオーガースクリユーで孔を掘りながらこの孔内
に砂を充填する工程と、前記孔からオーガースク
リユーを引き抜く工程と、前記砂が充填された孔
内に杭を打込む工程とより成ることを特徴とす
る。
以下図面によつて本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明方法を実施するために用いるロ
ツクオーガー掘削機を示す。
本発明方法の実施に際しては下記のように行
う。
第3図に示すようにオーガー掘削精度及び
能力向上のため、水底地盤表層の被覆石を撤去
する。
第3図に示すように掘削孔の崩壊防止及び
ケーシングパイプ据付用クツシヨン材として上
記撤去部分に例えば厚さ1m程度に砂5を敷
く。
第3図に示すようにケーシングパイプ6を
敷砂5上に据付ける。
第3図に示すように据付けたケーシングパ
イプ6内にベルトコンベア7とミニバツクホウ
8で充填用中詰砂9を投入する。
第3図に示すようにオーガー台船10を移
動し、掘削位置決めをする。
第3図に示すように充填中詰砂9を補給し
ながら、ケーシングパイプ6内の砂面を一定に
保ちオーガースクリユー11によりケーシング
パイプ6内を通して捨石基礎Aを掘進する。
第3図に示すようにオーガースクリユー1
1を継ぎ足す。但し、捨石層が薄い場合等は勿
論オーガースクリユー11を継ぎ足す必要はな
い。
第3図に示すように砂を補結しながらケー
シングパイプ6内の砂面を一定に保ち、更に掘
進する。
第3図に示すように捨石基礎Aを貫通した
ところで、オーガースクリユー11を逆転に切
り換え、砂を補給して掘削孔12を充填しなが
らオーガースクリユー11を引き抜く。
第3図に示すようにオーガースクリユー1
1を切り離しながら、ケーシングパイプ内の砂
面を保ちつつ引き抜く。
第3図に示すようにオーガー台船10を移
動し、ケーシングパイプ6を撤去する。
第3図に示すようにオーガー台船10を移
動し、鋼管杭3の位置決めをする。
第3図に示すように砂を充填した掘削孔1
2に下杭3aを建込みハンマーで打ち下げる。
、 第3図,に示すように上杭3bを熔
接し、支持地盤まで打ち下げる。
但し、捨石層が薄く杭長が短くて済む場合は
1本の杭でよいので熔接の必要はない。
第3図に示すように敷砂5を撤去し、被覆
石を復旧する。
本発明によれば上記のように掘削孔12内に充
填された砂によつて孔壁の崩壊が完全に防止され
るので確実に捨石基礎A内に掘削孔12を形成し
鋼管杭3を打込み得る大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は既設護岸を桟橋に改修する場合の説明
図、第2図は本発明を実施するために用いるオー
ガー掘削機の説明図、第3図〜は本発明方法
の工程説明図である。 1……既設護岸、2……桟橋、3……杭、3a
……下杭、3b……上杭、4……水底地盤、5…
…砂、6……ケーシングパイプ、7……ベルトコ
ンベア、8……ミニバツクホウ、9……中詰砂、
10……オーガー台船、11……オーガースクリ
ユー、12……掘削孔、A……捨石基礎。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 捨石層にオーガースクリユーで孔を掘りなが
    らこの孔内に砂を充填する工程と、前記孔からオ
    ーガースクリユーを引き抜く工程と、前記砂が充
    填された孔内に杭を打込む工程とより成ることを
    特徴とする捨石層への杭打込み方法。 2 捨石層にパイプを垂設する工程と、このパイ
    プ内を通してオーガースクリユーで捨石層に孔を
    掘りながらこの孔内に前記パイプを介して砂を充
    填する工程と、前記孔及びパイプからオーガース
    クリユーを引き抜く工程と、前記砂が充填された
    孔内に杭を打込む工程とより成ることを特徴とす
    る捨石層への杭打込み方法。 3 孔内に前記パイプを介して砂を充填する際、
    前記パイプ内の砂のレベルを常時一定に保つよう
    に砂を補給する特許請求の範囲第2項記載の捨石
    層への杭打込み方法。
JP283883A 1983-01-13 1983-01-13 捨石層への杭打込み方法 Granted JPS59130918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP283883A JPS59130918A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 捨石層への杭打込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP283883A JPS59130918A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 捨石層への杭打込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130918A JPS59130918A (ja) 1984-07-27
JPS6143492B2 true JPS6143492B2 (ja) 1986-09-27

Family

ID=11540550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP283883A Granted JPS59130918A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 捨石層への杭打込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130918A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197618A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Shinei Kk 既設護岸の改修方法
FR3084380B1 (fr) * 2018-07-30 2020-10-23 Saipem Sa Procede d'installation d'un pieu metallique tubulaire dans un sol rocheux

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130918A (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502586A (ja) オールケーシング掘削を案内とした既製杭のグラウチング固結方法、及びその既製杭
US4595059A (en) Method of providing a conductor pipe to an opening portion of a well
US3250075A (en) Method of retaining wall construction and anchoring
Brown Practical considerations in the selection and use of continuous flight auger and drilled displacement piles
CN113356246A (zh) 一种坚硬河床下组合式围堰施工方法
US3839871A (en) Earthen dam repair
GB2154630A (en) Construction method for foundation piling
JPS6143492B2 (ja)
JPH08184058A (ja) 地すべり防止構造
JP2673677B2 (ja) 杭工法
US3100381A (en) Methods of producing caissons
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP3760343B2 (ja) 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法
CN112377093A (zh) 涉及深层混凝土块、碎石层的旋挖钻孔施工方法及专用旋挖钻孔设备
JP4058551B2 (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH07247551A (ja) 不透水層を有する高水位地盤の掘削方法
JPH09195273A (ja) 護岸などにおける杭打込み用孔の形成方法
JP2846925B2 (ja) 先端拡径杭の中堀工法
CN212614488U (zh) 涉及深层混凝土块、碎石层的专用旋挖钻孔设备
JP2011043047A (ja) 既設重力式岸壁の改修補強構造
JPH07158389A (ja) 崩壊性地山トンネルの切羽自立工法
JP4670625B2 (ja) 既設重力式岸壁の改修補強方法
JPS61155519A (ja) ケ−ソンの沈設工法
JPS6133929B2 (ja)
JPS62101718A (ja) 硬土地盤またはこれに類似の地盤に適するケ−ソン沈設工法