JPS6143471A - 半導体装置の配線構造 - Google Patents

半導体装置の配線構造

Info

Publication number
JPS6143471A
JPS6143471A JP59164976A JP16497684A JPS6143471A JP S6143471 A JPS6143471 A JP S6143471A JP 59164976 A JP59164976 A JP 59164976A JP 16497684 A JP16497684 A JP 16497684A JP S6143471 A JPS6143471 A JP S6143471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
semiconductor
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164976A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kuroda
謙一 黒田
Hideo Meguro
目黒 英男
Kazuhiro Komori
小森 和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59164976A priority Critical patent/JPS6143471A/ja
Publication of JPS6143471A publication Critical patent/JPS6143471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体装置の配線構造、特に高集積な半導体
装置に適用して有効な配線技術に関するものである。
[背景技術] 一般に、半導体装置は、半導体基体の表面にイオン打込
みおよびそれに続く熱処理等によって形成した複数の半
導体領域と、それらの半導体領域を互いに電気的に接続
する配線とを有する。
本発明者の検討によると、ある種の半導体′!A駈にお
いては、前記半導体領域のvIl絹化の面での制約より
も、配線の形成面での制約によって高集積化に限界を生
じることが判明した。ある種の半導体装置とは、半導体
基体の表面に互いに並列に配置された多数の配線を有す
るものである。その代表例として、ダイナミックRAM
、スタティックRAM、EFROMあるいはマスクRO
M等の半導体メモリ装置を挙げることができる。
この種の半導体メモリ装置においても、配線密度を高め
る手法として、データの読み出しおよび書き込みのため
のデータ線とメモリセル選択のためのワード線とを層間
#l!18膜を間にして別の層に形成する方法は採られ
ている(たとえば、日経エレクトロニクス、 1984
年2月27月号、p127〜142参照)。
しかし、こうした従来の方法においては、全てのデータ
線を同一工程で形成した同一面上の配線材料、たとえば
AQCアルミニウム)によって構成しているため1次の
ような問題が生じるのである。
データ線を”構成しているAQの線幅および線間隔は、
リングラフィ技術、エツチング技術および電流容量等で
決まる。たとえば線幅を細くするとエレクトロマイグレ
ーションによる溶断が発生し。
また、線間隔を小さくするとホトレジストの解像不良に
よるデータ線間の短絡が発生する。このため、要求され
るメモリセルの寸法がAQの線幅と線間隔の和、いわゆ
るAQの配線ピッチよりもさきなときは問題はないが、
逆にこの配線ピッチよすも小さなメモリセルを得ようと
することは不可能となってしまう。すなわち、半導体メ
モリ装置の大きさが、半導体素子の特性ではなく、AQ
配線で決まってしまうという欠点をもつことになる。
特に、各データ線については、半導体基体上の半導体領
域とのコンタクトをとる部分を幅広に形成せざるをえな
いため、前記配線ピッチ自体を小さくすることには困難
が伴なう。それが、高集積化に対する大きな障害となる
のはいうまでもない。
[発明の目的] 本発明の目的は、配線ピッチに依存することなく、高集
積化に適した配線技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要コ 本願において開示される発明のうち代表的なも    
゛のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、互いに並列に配置された多数の配線。
たとえばデータ線について、隣り同志の配線を層間絶縁
膜を間にして別の層に形成することによって、メモリセ
ルの大きさが配線ピッチに依存しないようにしている。
[実施例] 第1図は半導体メモリ装置のメモリセルアレイの部分を
示す図であって、(a)が平面図、(b)がA−A ’
線に沿った断面図である。  ・シリコン基板からなる
半導体基体1の表面には、厚い2酸化シリコン膜からな
るフィールド絶縁膜2が形成されている。フィール1〜
絶縁膜2は各メモリセルを分離するためのものであり、
その内側に各メモリセルが構成されている。この場合、
各メモリセルはMO8素子によって構成されており、薄
い2酸化シリコンからなるゲート絶縁M 3 、ゲート
絶縁膜3下に形成された半導体基体1と逆導電型の半導
体領域4、およびゲート電極を兼ねるポリシリコンから
なるワード線W I I W2 HW3 HW4などを
含む。そして、ワード線とクロスしてデータ線DI、D
2が形成されている。
各データ線D+、D2は互いに平行に配列され。
途中には幅広の部分51.52がある。これらの部分5
1.52はコンタクト穴61,62を通して半導体領域
4との接続を図る部分である。
ここでは、こうしたデータ線D + + D 2のうち
奇数番目のデータ線D+を第1のAn配線7によって構
成しているのに対し、偶数番目のデータ線D2を第2の
AQ配l!;A8によって構成している。
この第2のAQ配線8と第1のAQ配線7との間には、
ワード線とデータ線との間の層間絶縁をなす膜9と同様
の層間絶B膜10が存在する。そのため、隣り同志の配
線間の短絡の心配はない。なお、符号11はリンシリケ
ートガラス等からなるファイナルパッシベーション膜で
ある。
次に、製造方法の一例について説明する。まず、第2図
(a)に示すように、半導体基体1上に1周知の手法に
よって、厚いフィールド絶縁192、ゲート絶縁膜3、
グー1−電極を兼ねるワード線W1〜W4.半導体領域
4および第1の層間絶縁膜9等のメモリセル構成のため
必要な部分を形成する。
ついで、データ線の形成に当たり、第2図(b)に示す
ように、第1のAQ配線7を半導体領域4と接続するた
めのコンタクト穴61を形成した後。
第1のAQ膜を堆積し、所定の形状にエツチング加工す
ることによって、第1のAQ配線7を形成する。そして
、この第1のAQ配線7上に第2の層間絶縁膜10を形
成した後、第2図(c)に示すように、第2のAQ配線
8を半導体領域4と接続するための第2のコンタクト穴
62を形成し、第1のAQ配線7の場合と同様にして第
2のAQ配線8を形成する。最後に、ファイナルパッシ
ベーション膜11を形成することによって、前記第1図
(b)に示すような素子構造を完成する。
[効果] 互いに並列に配置された多数の配線、たとえばデータ線
について、互いに隣り合うデータ線が層間絶縁膜を間に
して別の層に形成されているので。
次のような優れた効果を得ることができる。
(1)AQ配線が同−AQ層で形成されている場合に比
べ、線幅、線間隔が大きくとれるのでメモリセルサイズ
がAQ配線ピッチに依存しなくなり。
高集積な半導体装置に必要な小さなセルサイズを得るこ
とができる。
(2)AQ配線の線幅を太くできるのでエレクトロマイ
グレーション対策ができる。このとき、2つのAQ配線
層が層間絶縁膜で分離されているので、2つのAQ配線
層をオーバーラツプさせることができる。したがって、
より一層の高集積化が可能である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に基づき具体的
に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を通説しない範囲で種々変更可能であ
ることはいうまでもない。
(1)実施例では2層のAQ配線で説明したが。
3層以上のAQ配線でもよい。
(2)ホトセンサ等の受光素子がメモリICと同様にア
レイ状に配置されている場合1通常センサ部以外に光が
入射しないようにAQ等による遮光膜を形成する。本発
明によれば、センサ部に接続されたトランジスタに![
!aされているデータ線あるいはそれと同等の作用をす
るAQ配線が隣り同志で互いにオーバーラツプすること
が可能であるので、このオーバーラツプを利用すること
によって、センサ部以外を完全に遮光できる。
(3)第1層および第2層のAQ配線は単にデータ線と
してのみ使用するだけではなく、従来のAQ配線と同様
、他の回路部分の配線あるいはグランド線としても利用
できる。
(4)配線の抵抗が問題とならないような場合には、一
方をAQ、他方をポリシリコンあるいはタングステン、
チタン等としても良い。
(5)第1層および第2層のAQ配線7.乏3は半導体
領域4と直接接続する必要はなく、たとえば半導体領域
4とAQ配線7,8との間に、タングステン、チタン、
モリブデン等のシリサイ1一層あるいはタングステン、
チタン、モリブデン等の金属層があっても良い。
(6)EPROMのフローティングゲート等のように、
同一の働きをするものを同一線幅、同一線間隔で配置す
る必要がある場合にも利用できる。
この場合、線幅、線間隔は同一でなくとも密であればよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるメモリセルアレイを示
し、(a)が平面図、(b)がA−A ’線に沿った断
面図、 第2図(a)〜(c)は製造方法の一例を示す工程図で
ある。。 1・・・半導体基体、2・・・フィールド絶縁膜、3・
・・ゲート絶縁膜、4・・・半導体領域、w、、W、2
 、w3 、w、・・・ワード線。 D I r D 2・・・データ線、51.52・・・
幅広の部分、61.62・・・コンタクト穴、 7・・・第1のAQ配線、8・・・第2のA D、配線
、9.10・・・層間絶縁IH1:it・・・ファイナ
ルバソ第  1   図 (久) 第  2  図 (化) −−−28只

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の表面に、互いに並列に配置された少な
    くとも2本以上の配線を有する半導体装置において、前
    記少なくとも2本以上の配線について、隣り同志の配線
    が層間絶縁膜を間にして別の層に形成されていることを
    特徴とする半導体装置の配線構造。 2、前記半導体装置は半導体メモリ装置であり、前記少
    なくとも2本以上の配線がデータ線である、特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置の配線構造。 3、前記各データ線は、前記層間絶縁膜ないし他の絶縁
    膜に設けたコンタクト穴を通して半導体基体上の半導体
    領域に接続されている、特許請求の範囲第2項記載の半
    導体装置の配線構造。 4、前記少なくとも2本以上の配線がコンタクト穴を通
    して半導体基体上の導伝性領域に接続されている、特許
    請求の範囲第1項ないし第2項記載の半導体装置の配線
    構造。
JP59164976A 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の配線構造 Pending JPS6143471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164976A JPS6143471A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164976A JPS6143471A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143471A true JPS6143471A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15803463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164976A Pending JPS6143471A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108764A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS63256775A (ja) * 1987-04-07 1988-10-24 Achilles Corp 可変色性合成皮革およびその変色加工方法
JPH0575065A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp 半導体記憶回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108764A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS63256775A (ja) * 1987-04-07 1988-10-24 Achilles Corp 可変色性合成皮革およびその変色加工方法
JPH0575065A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp 半導体記憶回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970564A (en) Semiconductor memory device having stacked capacitor cells
US5237187A (en) Semiconductor memory circuit device and method for fabricating same
TWI222640B (en) Semiconductor storage device with signal wiring lines formed above memory cells
US6835647B2 (en) Semiconductor device including a plurality of interconnection layers, manufacturing method thereof and method of designing semiconductor circuit used in the manufacturing method
US6022797A (en) Method of manufacturing through holes in a semiconductor device
JP2919257B2 (ja) 多層配線半導体装置
JPH0658947B2 (ja) 半導体メモリ装置の製法
JPH0828473B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7227214B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6429521B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and its manufacturing method
JPH09283632A (ja) 半導体集積回路装置
JP3917683B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2523488B2 (ja) 半導体記憶装置
US20030205751A1 (en) Semiconductor memory device
US4163246A (en) Semiconductor integrated circuit device employing a polycrystalline silicon as a wiring layer
JPH0328831B2 (ja)
KR100279099B1 (ko) 개선된 스루홀 구조를 갖는 반도체 장치
JPS6143471A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH08250605A (ja) 半導体集積回路装置
JP3279263B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0666366B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2840150B2 (ja) 半導体集積回路及びその層間接続方法
US20030049891A1 (en) Utilization of MACRO power routing area for buffer insertion
JP2604128B2 (ja) 半導体装置
JPH10506760A (ja) 半導体メモリ装置用周辺回路