JPS6143195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143195B2
JPS6143195B2 JP58128263A JP12826383A JPS6143195B2 JP S6143195 B2 JPS6143195 B2 JP S6143195B2 JP 58128263 A JP58128263 A JP 58128263A JP 12826383 A JP12826383 A JP 12826383A JP S6143195 B2 JPS6143195 B2 JP S6143195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hydrophilic
vinylon
water
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58128263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019525A (ja
Inventor
Ryukichi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP12826383A priority Critical patent/JPS6019525A/ja
Publication of JPS6019525A publication Critical patent/JPS6019525A/ja
Publication of JPS6143195B2 publication Critical patent/JPS6143195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は親水性フイルムを含む積層フイルムに
関し、更に詳しくは、湿気硬化型接着剤を用いて
親水性フイルムを任意の素材に貼り合わせて成る
積層フイルムに関する。 従来、複数のイソシアネート基(−NCO基)
を有する化合物と、ヒドロキシ基(−OH基)を
有する化合物とを反応させて、ポリウレタン樹脂
を生成する方法が知られており、この反応は例え
ば、塗料や接着剤に利用されている。中でも、ヒ
ドロキシ基として水分(湿気)を利用する湿気硬
化型接着剤があり、ナイロン・ポリビニルアルコ
ール樹脂、エチレン・ビニルアルコール共重合体
などの親水性合成樹脂フイルムと、任意の素材と
を接着する際に利用されている。 ところでこれらの親水性フイルムは酸素バリヤ
ー性が優れていることが知られており、また、含
水率の増加によつてこの酸素バリヤー性が劣化す
ることも知られている。この酸素バリヤー性の劣
化を防ぐため、これらのフイルムの含水率は通常
1%以下に抑えられている。これらのフイルムを
他の素材を貼り合わせるには、まず、その貼り合
わせ面に水を噴霧したり、蒸気を掛けたりして、
硬化に必要な水分を付与し乍ら、接着剤を塗布し
て貼り合わせ、接着硬化させるが、この硬化速度
は極めて遅く、5〜30日の時間を必要とした。 そこで、本発明者は、この硬化速度を速めるべ
く鋭意研究した結果、予め含水率を1〜5%に調
節した親水性フイルムを用いるか、又は他の素材
と親水性フイルムを貼り合わせた後、親水性フイ
ルム側から水を付与して含水率を1〜5%に調節
することにより、この硬化速度が著しく速くなる
こと、この程度の含水率の増加によつては、酸
素、バリヤー性が劣化しないことを発見して、本
発明を完成した。 すなわち、本発明は、湿気硬化型接着剤を用い
て親水性フイルムを任意の素材に貼り合わせて接
着する際、予め親水性フイルムの含水率を1〜5
%に調節しておくか、又は貼り合わせた後、親水
性フイルムに水を付与して含水率を1〜5%に調
節することによつて得られるもので、湿気硬化型
接着剤を用いて親水性フイルムを任意の素材に接
着積層した積層フイルムであつて、親水性フイル
ムの含水率が1〜5%であることを特徴とする親
水性フイルムを含む積層フイルムである。 本発明に係る親水性フイルムとしては、例え
ば、ナイロン、ポリビニルアルコール、エチレン
ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。こ
れらのフイルムの含水率を1〜5%とするには、
水蒸気中でこれらのフイルムを処理すれば良く、
こうして水蒸気処理したフイルムの含水率は、常
温で1週間以上保存しても変化しない。 また、他の素材と貼り合わせた後に含水率を1
〜5%とするには、例えば、水を含ませたモルト
ンで、親水性フイルム面に水を塗布すれば良く、
接着剤の硬化のためのエージングにおいても、こ
の含水率は変化しない。 本発明に係る接着剤は、湿気(水分)によつて
硬化する無溶剤型ウレタン系接着剤で、例えば武
田薬品(株)から市販されているタケラツクがある。 また、親水性フイルムと貼り合わせる素材とし
ては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオ
レフインフイルム、ポリエステルフイルム、セロ
ハン、ポリスチレンフイルム、又はこれらにポリ
塩化ビニリデンを塗布したフイルムが使用でき
る。 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例 湿気硬化型接着剤として、武田薬品(株)製タケラ
ツクA−260、及びタケラツクNS−322の二種類
の一液型ウレタン系接着剤を用いた。 親水性フイルムとしては、以下A〜Cのビニロ
ンフイルムを用いた。 A……含水率0.9%のビニロンフイルム。 B……ビニロンフイルムAを蒸気中で処理するこ
とにより、含水率を1.5%としたフイルム。 C……ビニロンフイルムAを蒸気中で処理するこ
とにより、含水率を4.0%としたフイルム。 親水性フイルムに貼り合わせるフイルムとして
は、二軸延伸したポリプロピレンフイルムを用い
た。 これら二種類の接着剤、三種類のビニロンフイ
ルム、及びポリプロピレンフイルムを用いて、以
下(1)〜(6)の実験を行なつた。 (1) ビニロンフイルムAの貼合せ面に水を付与し
た後、タケラツクA−260を塗布したポリプロ
ピレンフイルムと積層した。 (2) 上記(1)と同じ工程を繰り返した後、(但しビ
ニロンに水は塗布しなかつた。)ビニロンフイ
ルム面に水を塗布してビニロンフイルムの含水
率を4.0%とした。 (3) ビニロンフイルムAの代わりにビニロンフイ
ルムBを用いて上記(1)と同じ工程を繰り返し
た。(但しビニロンに水は塗布しなかつた。) (4) ビニロンフイルムAの代わりにビニロンフイ
ルムCを用いて上記(1)と同じ工程を繰り返し
た。(但しビニロンに水は塗布しなかつた。) (5) 接着剤として、タケラツクA−260の代わり
にタケラツクNS−322を用いて、上記(1)と同じ
工程を繰り返した。 (6) 接着剤として、タケラツクA−260の代わり
にタケラツクNS−322を用いて、上記(2)と同じ
工程を繰り返して、ビニロンフイルムの含水率
を4.0%とした。 こうして得られた積層フイルム(1)〜(6)を、エー
ジング1日目及び6日目にその接着強度、接着面
のタツク、イソシアネート基の残留の有無を調べ
た。また、16日間の減圧乾燥を行なつて、積層フ
イルムの含水率を調べ、またジルコニア法により
20℃、65%RH及び35℃70%RHの条件で酸素透過
度を調べた。その結果を表1に示す。
【表】
【表】 この結果から分るように、含水率1〜5%に調
整した親水性フイルムを用いると、1日でほとん
ど完全に硬化するのに対して、これより低い含水
率のフイルムでは6日間必要とする。そして、酸
素透過度、表面比抵抗等の物性は、この含水率の
増加によつては、ほとんど変化していない。 この硬化速度が速くなる理由は明らかではない
が、低い含水率のフイルムを用いると、貼り合わ
せ前に貼り合わせ面に付着した水分が親水性フイ
ルムにとられて、接着剤の硬化に十分に役立たな
いのに対して、1〜5%の含水率の親水性フイル
ムを用いると、貼り合わせ面に付着した水分が接
着剤の硬化に有効に働くことが想像できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湿気硬化型接着剤を用いて酸素バリヤー性の
    親水性フイルムを任意の素材に接着積層した積層
    フイルムであつて、親水性フイルムの含水率が1
    〜5%であることを特徴とする親水性フイルムを
    含む積層フイルム。
JP12826383A 1983-07-14 1983-07-14 親水性フイルムを含む積層フイルム Granted JPS6019525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12826383A JPS6019525A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 親水性フイルムを含む積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12826383A JPS6019525A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 親水性フイルムを含む積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019525A JPS6019525A (ja) 1985-01-31
JPS6143195B2 true JPS6143195B2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=14980517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12826383A Granted JPS6019525A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 親水性フイルムを含む積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019525A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8617535D0 (en) * 1986-07-17 1986-08-28 Du Pont Canada Gas barrier structures
DE102010000881A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-21 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 1K- Kaschierklebstoff mit Silanvernetzung
CN103373030B (zh) * 2012-04-25 2016-07-06 上海优珀斯材料科技有限公司 一种亲水性防粘膜及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343199A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Discharge system making liquid waste from atomic power plant zero
JPS56126157A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Nippon Synthetic Chem Ind Manufacture of laminated film having excellent charge preventing property
JPS5752226U (ja) * 1980-09-09 1982-03-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343199A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Discharge system making liquid waste from atomic power plant zero
JPS56126157A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Nippon Synthetic Chem Ind Manufacture of laminated film having excellent charge preventing property
JPS5752226U (ja) * 1980-09-09 1982-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019525A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937476B2 (ja) 感圧接着剤積層体
EP0381349B1 (en) Pressure-sensitive film composite having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US4104103A (en) Method for making cork wall covering
JPH0461010B2 (ja)
CA1292340C (en) Release agent and manufacturing method of release paper with use thereof
US3471359A (en) Partially cross-linked polyethylenimine anchoring agent and laminate therefor
US4702874A (en) Manufacturing method of release paper
JP2007001225A (ja) 積層体
JPS6143195B2 (ja)
JP4306278B2 (ja) 積層体およびその製造方法
US4175161A (en) Method of improving the adhesion of a heat activatable polyurethane adhesive to a vinyl substrate
JP5119956B2 (ja) 積層体の製造方法
JP5115027B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH02215528A (ja) 多層フィルム
JP2003305079A (ja) 粘着テープ
EP1565309B1 (de) Schaumstoff-formkörper mit dehäviser oberflächenausstattung
JP2002352779A (ja) リチウムイオン電池用外装材
JP4492269B2 (ja) 積層体
US2922723A (en) Product and method of manufacture
GB1488701A (en) Adhesion of polyurethane coatings and thermoplastic rubber blends
SU578318A1 (ru) Способ склеивани материалов
JP2530669B2 (ja) 複合板
JPH06158016A (ja) 水性ポリウレタン樹脂によるポリオレフィン材料の接着方法
JPH0153991B2 (ja)
JPH1058622A (ja) 帯電防止バリアフィルム